16/06/11 20:11:30.20 /6Etr2QS.net
前スレ>>978
引数と自身の状態に応じてどう振る舞うかがメソッドの中身
単に自身の特定の属性を返す単純なメソッドもあれば、引数として受け取ったオブジェクトのメソッドに自分を渡すといった複雑な挙動をするメソッドもある
関数とメソッドを区別して話をしたい場合、対象とするデータや状態のうち、主と呼べるものが1つになってる関数をメソッドと呼ぶことが多い
この程度の理解だと「何をもってしてオブジェクト指向だと言うのか」という質問の答えは理解できないの?
違う理解だと「評価関数の設計にオブジェクト指向を役立てる」ってのが自然な考えだと言いたいの?