16/07/18 05:41:01.55 GAeyefCK.net
ロリを見つけたら通報する機能付きですね?
792:デフォルトの名無しさん
16/07/18 06:01:08.30 4ya51a0T.net
>>771
既に商品としてあると思う。
動画投稿サイトへの不正なアップロードを検出する様な、業者向けツールとか。
793:デフォルトの名無しさん
16/07/18 13:49:57.45 6c7DagG+.net
>>771
放流すればいい
794:デフォルトの名無しさん
16/07/19 01:19:17.75 pajYrTi2.net
このスレでディープラーニングを越えるSOINNアルゴリズムについて議論しましょう
795:デフォルトの名無しさん
16/07/19 04:39:57.17 OuoX2Or8.net
ソニンはディープラーニングができないのですか!? がっかりです (;ω;)
>>770
Yes, Yea, Ahan, Oh !?
796:デフォルトの名無しさん
16/07/19 05:10:36.28 9F68NxaU.net
聞くだけで英語ができるようになる
797:デフォルトの名無しさん
16/07/19 07:00:46.97 gf2t/CIT.net
スピードランニングというやつか
798:デフォルトの名無しさん
16/07/19 09:17:21.71 LBsotrM5.net
素陰w
799:デフォルトの名無しさん
16/07/19 11:49:26.28 BFCRRvyo.net
人工知能と人口脳ってなにが違うんですか?
800:デフォルトの名無しさん
16/07/19 11:56:29.97 f2Dyteqx.net
人工知能は日本が昔大失敗したやつ
人口脳はサイボーグが装備してる
801:デフォルトの名無しさん
16/07/19 14:31:04.94 fscdSyYa.net
人間に似てるのが人工脳で
似てないのが人工知能じゃないかな
知らんけど
802:デフォルトの名無しさん
16/07/19 14:40:04.12 LBsotrM5.net
人口脳はひとくち脳
803:デフォルトの名無しさん
16/07/19 14:45:27.11 gf2t/CIT.net
グーグルがやってるのが人工知能
日本のは人口(無)脳
804:デフォルトの名無しさん
16/07/19 14:55:28.83 BT2eINP7.net
補間
805:デフォルトの名無しさん
16/07/19 15:18:43.13 LBsotrM5.net
この辺を踏まえて発言してくれw
URLリンク(www.ai-gakkai.or.jp)
806:デフォルトの名無しさん
16/07/19 15:21:26.78 f2Dyteqx.net
周回遅れと評判の日本 www
807:デフォルトの名無しさん
16/07/19 15:30:52.63 LBsotrM5.net
脊髄反射脳、小脳じゃなく大脳をつかいなさいw
766 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2016/07/18(月) 00:54:52.44 ID:gQjZRheO [1/2]
周回遅れの日本じゃ何をやっても無駄
767 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2016/07/18(月) 02:17:04.89 ID:o+LTE5mQ [1/2]
>>766
同じルートしかないと思ってるお前の思考が周回遅れ
787 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2016/07/19(火) 15:21:26.78 ID:f2Dyteqx [2/2]
周回遅れと評判の日本 www
808:デフォルトの名無しさん
16/07/19 15:32:52.32 f2Dyteqx.net
>>788
図星さされて発狂 wwww
809:デフォルトの名無しさん
16/07/19 15:34:42.69 gf2t/CIT.net
>>788
ちゃんと反論してあげたら?
810:デフォルトの名無しさん
16/07/19 15:37:40.66 gf2t/CIT.net
実際、日本が周回遅れというのは、このスレでもさんざん言われるからな。聞きあきてるわ
811:デフォルトの名無しさん
16/07/19 15:39:02.15 LBsotrM5.net
>>790
ちゃんと反論してるだろ
812:デフォルトの名無しさん
16/07/19 19:37:36.18 y3yY1Ovu.net
473 名前:名無しさん@1周年 :2016/07/19(火) 08:40:16.41 ID:iHE/uEU80
ARMを押さえるだけでツールチェインも周辺IPもデバガもOSもミドルウェアにも影響力を持てるってことだもんな
組み込みでARMの覇権が進んで20年以上経つがその知的財産の膨大さはすぐには置き換え不可能だわ
>>457
jazzelってどこまで真面目にやるんだろな
>>460
Intelはatomで戦おうとしたが惨敗したよ
いまは戦略の練り直し中ですぐには代わりのものない
>>462
それも一つの事業としてあるだろけど、プレゼンを見るといまの製品やサービスにこだわる気はまったくないみたい
身の回りの情報機器がすべて通信と演算能力をもって連携したとき、いよんな新しい価値がでてくるだろな
ちっこい知能たちに囲まれそれが世界と繋がる生活とかどんなんだろ?
618 名前:名無しさん@1周年 :2016/07/19(火) 10:13:51.00 ID:nLLrJ97b0
組み込み技術をやってるものとしてはこれはソフトバンクの勝ちだわ
ARMの覇権が決まってからよく買えたな
619 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2016/07/19(火) 10:13:54.76 ID:NR4RVxD+0
まさか日本がモバイルCPUの頂点に君臨できる日が来るとは夢にも思わなんだ(´・ω・`)
813:デフォルトの名無しさん
16/07/19 21:43:14.38 r0L6pJF/.net
スピードラーニングとディープラーニングって
同じぐらいうさん臭くないですか?
814:デフォルトの名無しさん
16/07/19 21:50:57.61 fpjMsenI.net
はじめに出てきたやつはディープというかスタックラーニングだったな
815:デフォルトの名無しさん
16/07/19 22:02:35.15 LBsotrM5.net
The stack macnine that think.
816:デフォルトの名無しさん
16/07/19 22:09:59.57 VgpQ4mLF.net
頭悪そうな周回遅れ厨が湧いてんなw
817:デフォルトの名無しさん
16/07/20 03:24:22.01 RygXfnyV.net
周回遅れの定義は?
単なるバズワードで、その時の気分で定義の変わる言葉なんじゃ
818:デフォルトの名無しさん
16/07/20 09:22:04.45 x3NFOrmT.net
リカーレントNNだろw
819:デフォルトの名無しさん
16/07/20 13:31:30.65 q6wX7sYP.net
流れ読まずに質問するけど、MXNet を試した人いるかしらん?良さげ?
820:デフォルトの名無しさん
16/07/20 20:51:06.29 YvlCbj8u.net
機械学習のコースを修了したのでオススメしてみます - Qiita
URLリンク(qiita.com)
【プログラマーのための数学】目次 - 機械学習のために - Qiita
URLリンク(qiita.com)
821:デフォルトの名無しさん
16/07/20 20:57:01.05 pSTNKqYV.net
アホ
822:デフォルトの名無しさん
16/07/20 21:03:46.90 CFL1z/8u.net
アホ
823:デフォルトの名無しさん
16/07/20 21:08:12.11 AXsJLLhK.net
GUIの話に持ち込めば比較対象がなくなって銅鉄研究の量産ができる
みたいな人達のためにGUIの比較方法の確立が求められている
824:デフォルトの名無しさん
16/07/20 22:02:35.23 pSTNKqYV.net
「銅鉄主義」とは、「銅で測ったから次は鉄で測ってみよう」という由緒正しい研究スタイルである。
825:デフォルトの名無しさん
16/07/20 22:39:39.75 VSSAy+fi.net
お勧めの機械学習ソフトを教えてくれ
826:デフォルトの名無しさん
16/07/20 22:40:10.06 VSSAy+fi.net
もちろんGUIでw
827:デフォルトの名無しさん
16/07/20 22:53:36.23 X7J7vm4q.net
RapidMinerとか
828:デフォルトの名無しさん
16/07/21 06:12:04.99 9C+z4fP4.net
CNN の勉強で、MNIST と CIFAR10 の次は定石として何をやればいいの
829:デフォルトの名無しさん
16/07/21 06:58:36.42 oCUJJR80.net
SONIN だな
830:デフォルトの名無しさん
16/07/21 10:04:33.82 +nmkO7p4.net
CNNを自分で書いてみるといいよ。
831:デフォルトの名無しさん
16/07/21 10:05:24.51 hdW2paGr.net
SONIN
832:デフォルトの名無しさん
16/07/21 20:30:38.62 rOMiHa6m.net
初心者でも簡単にニューラルネットワークが利用できる
サイトやソフトはありませんか?
833:デフォルトの名無しさん
16/07/21 20:44:11.25 08gvXyLr.net
Convnetjs
834:デフォルトの名無しさん
16/07/21 20:50:10.33 HZnNgABs.net
>>813
URLリンク(www.gifu-nct.ac.jp)
835:デフォルトの名無しさん
16/07/21 21:05:54.00 rOMiHa6m.net
>>814
サンクス。
836:デフォルトの名無しさん
16/07/21 21:11:07.93 rOMiHa6m.net
ディープラーニングで画像や音声から特徴表現学習をして
概念を獲得できるというのは分かるのですが
文章から特徴表現学習をして概念を獲得するのは可能なのでしょうか?
画像なら見た目の形があるものですけど
文章だと抽象的でイメージしにくいです。
文章から特徴表現学習のアルゴリズムは可能なのですか?
よーわからんです。
837:デフォルトの名無しさん
16/07/21 21:58:21.34 zfBmPUKU.net
画像も文章もコンピューターにとっては数値です。
数値化できれば後は同じです。
838:デフォルトの名無しさん
16/07/21 22:18:33.60 9pB5qbvi.net
乱暴だなw
839:デフォルトの名無しさん
16/07/21 22:32:28.85 6mbrd3/B.net
概念とは?
840:デフォルトの名無しさん
16/07/21 22:37:12.13 6mbrd3/B.net
特徴表現も?だな
841:デフォルトの名無しさん
16/07/21 23:26:24.30 pKvZ1wim.net
別にディープラーニングでも明らかに有効な特徴量があったら人間がでーた加工しておくべきだとおもうが。
842:デフォルトの名無しさん
16/07/21 23:31:48.38 6mbrd3/B.net
お前の定義は?
843:デフォルトの名無しさん
16/07/22 03:55:13.16 Mbw8fntN.net
>>823
おまえの定義は無職か?w
844:デフォルトの名無しさん
16/07/22 06:01:08.24 zafvMNfR.net
文字ももともとは絵なわけで
言語はディーパーラーニングで
いけるんじゃない?
845:デフォルトの名無しさん
16/07/22 06:56:04.78 pMlLsOUb.net
>>817
文体や内容によるジャンル分けしたいのかしら?
あるいは人名地名固有名なんかを抽出収集したいのかしら?
それとも文章から抽象的な専門語を拾って意味付け?
もしそうなら人はそれを魔法と呼ぶ
846:デフォルトの名無しさん
16/07/22 07:45:25.80 VmM6tkI1.net
人工知能より魔法少女か
847:デフォルトの名無しさん
16/07/22 10:01:17.30 moa2HzLH.net
>>824
自己紹介はいいってw
848:デフォルトの名無しさん
16/07/22 12:16:22.48 xDsBW3go.net
>>825
各文字を絵から個々のそれに相当する単語に当てはめる過程と
単語を確定した後に文法に沿って文章全体から意味を取り出す過程は違うでしょ。
あんたが日常で一つの会話につき、1単語だけ発音して生活しているのなら別だけど
849:デフォルトの名無しさん
16/07/22 12:18:23.16 xHSaCyP0.net
>>829
同じだよ
850:デフォルトの名無しさん
16/07/22 12:22:25.58 TIRA9iEO.net
2次元の個々の輝度情報から全体に相当する単語を当てはめる過程と
1次元の個々の単語情報から全文に相当する意味を当てはめる過程は似ている
という仮定も成り立つ
851:デフォルトの名無しさん
16/07/22 14:16:30.27 F4mQCKU+.net
こいつは馬鹿という仮定は成り立つ
852:デフォルトの名無しさん
16/07/22 23:29:37.07 1AK5T1oz.net
>>831 人間の脳が処理領域によって大きく構造を変えることができないと思うと
共通する処理が多くなるのは予想できる
実際、自然言語処理に画像処理の手法を用いた例は挙げればキリがないと思う
ただ、違うところも多々あると思う
1. 両者は対象とする問題が異なる
自分は英語の文字を判別できるけど内容は理解できない
画像処理としては百点だけど自然言語処理としては零点だよ
2. ピクセル値に意味あるけどUTF-8の値に意味はない
256値のグレースケールで123と125は似ていると感じる人は多いけど
アルファベットのaとcは似ていると感じる人は少ない
グレースケールで123と125の平均をとって124とするのは意味があるけど
アルファベットのaとcの平均をとってbとするのは大抵意味がない
自然言語の場合、ピクセルに相当するものがあるのか?
あるならばナンジャラホイというだけで難しい気がする
>>176,513,652 はそれぞれの方法で単語間の距離を定めているように見える
853:デフォルトの名無しさん
16/07/23 03:49:10.93 XlHlwt0X.net
少しだけでも勉強するといいんじゃないか… そういえば、BP の的外れな書き込みはなくなったな
854:デフォルトの名無しさん
16/07/23 10:28:56.10 xhKfKXsq.net
みんなライブラリでoptimizeしてるだけになったから
855:デフォルトの名無しさん
16/07/23 12:00:39.00 6lYjBmg5.net
>>833
ネアンデルタール人は社会的学習能力は劣らないが
現代人に比べて個性的学習能力が劣るらしい
856:デフォルトの名無しさん
16/07/23 12:02:48.86 TmMz3ALX.net
>>833
アルファベットで書かれた文章を見て
英語なのかドイツ語なのかフランス語なのかイタリア語なのかスペイン語なのか
ローマ字なのかどうやったら区別できると思う?
各文字の出現頻度の平均は意味があると思う
857:デフォルトの名無しさん
16/07/23 16:57:23.28 qvOEX40T.net
俺様が参入してやるか
858:デフォルトの名無しさん
16/07/23 21:42:58.74 KzKU6eO/.net
>>837 はユニグラムの例だけどその仲間を挙げてみる
Aは有限集合、Rは実数の集合
A^nはAの元を文字とする長さnの文字列の集合(直積)
A^*はAの元を文字とする任意長の文字列の集合(自由モノイド)
RXは集合Xの元を基底とする実数上のベクトル空間(自由ベクトル空間)
ユニグラム = バッグオブA : A^* -> RA
abbca -> 2a + 2b + c
バイグラム: A^* -> RA^2
abbca -> ab + bb + bc + ca
スキップグラム: A^* -> (RA, RA)のテンソル積 = RA^2
abbca -> a(2b) + b(a + b + c) + b(2a + b + c) + c(a + 2b) + a(b + c)
= 3ab + ac + 3ba + 2bb + 2bc + ca + 2cb
富豪グラム: A^* -> RA^*
abbca -> 2a +...+ c + ab +...+ ca + abb +...+ bca +...
計算間違いしてたらゴメン
859:デフォルトの名無しさん
16/07/23 22:08:00.39 KzKU6eO/.net
間違えちゃった
スキップグラムではなくてウィンドウサイズ2のスキップグラムもどき
スキップグラムの文脈の部分ををバッグオブしたもの
キリがないので間違えを見つけてももう書きません
860:デフォルトの名無しさん
16/07/24 01:11:07.97 JffbOgIb.net
ディープラーニングによる画像認識において
隣接するピクセルの情報つまり局所特徴は初めのほうの層で考慮されているのでは?
同様に自然言語処理でも入力層でいきなりnグラムを突っ込まなくてもいい気がする
突っ込んでもいいけど
861:デフォルトの名無しさん
16/07/24 01:14:00.53 lGJdy9QK.net
CNNによる自然言語処理とかすでにやられてますね
862:デフォルトの名無しさん
16/07/24 05:36:01.45 LQ7Kwo+c.net
C言語で人工知能作りたい!
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
863:デフォルトの名無しさん
16/07/24 12:24:48.60 UYHayHlQ.net
Cはクラスがないから地獄だ
864:デフォルトの名無しさん
16/07/24 13:23:15.67 wdZTIji9.net
構造体に関数テーブル持てばクラスとして使えるしそこはそれほど地獄ではない
865:デフォルトの名無しさん
16/07/24 13:29:06.68 WlpMf7aL.net
XViewもあったし
866:デフォルトの名無しさん
16/07/24 13:29:19.81 YEnNVMAZ.net
素人プログラマ向けのスレかよw
867:デフォルトの名無しさん
16/07/24 14:22:04.15 dSIegEe0.net
別にコホーネンを暑く語っても良いのよ
868:デフォルトの名無しさん
16/07/24 16:05:54.39 1uU2ve1S.net
連想記憶は進化してるの?
869:デフォルトの名無しさん
16/07/24 19:55:01.31 UYHayHlQ.net
>>845
コンストラクタとデストラクタはどうすんの?
870:デフォルトの名無しさん
16/07/24 19:56:55.02 3YDRUQTp.net
malloc と free に決まってるだろ
言わせんな恥ずかしい
871:デフォルトの名無しさん
872:age
wwww
873:デフォルトの名無しさん
16/07/24 21:03:44.12 vG4gIeKF.net
memset(ちらっ)
>>360 ゲームネタ
巡回セールスマン問題をパックマンとみなして強化学習する(じふあにめ)
Using Deep Learning to Optimize the "Traveling Salesman" Problem
URLリンク(www.reddit.com)
すてーとおぶざあーと(ゆーちゅーぶ)
Deep Mind Playing Montezuma's Revenge with Intrinsic Motivation [video]
URLリンク(news.ycombinator.com)
二つ目にいたっては読むことははなからあきらめているし
一つ目も文字判定しただけなんだけど次のブログを思い出した: Mean field games
URLリンク(terrytao.wordpress.com)
ブログ内に勾配流からフォッカープランクの導出は書いてある
蛇足だけど最後にシュレディンガー方程式を付け足すことができる
勾配流 -> ランジュバン -> フォッカープランク -> シュレディンガー
勾配流にガウシアンで乱歩の要素を入れるとランジュバン方程式になり
ランジュバン方程式を通常の偏微分に書き直すとフォッカープランク方程式になり
フォッカープランク方程式をゲージ変換すると(ユークリディアン)シュレディンガー方程式になる
強化学習は扱う問題が複雑なので敬遠してきたけど
Q-学習に限らず強化学習は孤立した技術ではないんだろうなと思いました(かしこ)
874:デフォルトの名無しさん
16/07/24 21:24:51.21 5J1ShuAC.net
>>360
何を今更、ずっと応用され続けてるじゃん
ゲームAIとして、つか一番使われてきたジャンルでしょうに
875:デフォルトの名無しさん
16/07/24 22:19:58.26 vG4gIeKF.net
このドキュメンタリーは深層学習とゲームの関わりを
その誕生から現代に至るまでの激動の歴史の中を生き抜いた市井の人々の目を通し
現代のオタク達に生々しく伝える機械学習史に残る貴重な資料となっている
"How to train an artificial neural network to play Diablo 2 using visual input?"
A stack overflow question posted in 2011, then updated in 2012, 2015 and
again in June 2016 with links to various technological breakthroughs in the field.
URLリンク(www.reddit.com)
876:デフォルトの名無しさん
16/07/24 23:31:36.48 ceOEfSSG.net
>>853
>蛇足だけど最後にシュレディンガー方程式を付け足すことができる
>勾配流 -> ランジュバン -> フォッカープランク -> シュレディンガー
蛇足、ほんまやーw
877:デフォルトの名無しさん
16/07/25 00:44:25.62 abn8f4RH.net
>>856 この辺りに興味があればこの教科書にも導出が書いてあるよ
データ学習アルゴリズム
URLリンク(www.kyoritsu-pub.co.jp)
使うことは滅多にないけど基礎的なことなので
prml等の標準的な教科書にも載ってるかも
878:デフォルトの名無しさん
16/07/25 00:48:18.85 +I9HxGs0.net
>>857
蛇足に興味を持つと思うの?
879:デフォルトの名無しさん
16/07/25 02:51:08.54 h+Tb1M7H.net
3層NN カーゴカルトサイエンス
多層NN 科学
880:デフォルトの名無しさん
16/07/25 07:34:05.23 5C0zlV8o.net
>>853
統計物理でドクター取って機械学習やってきたけど、最初に強化学習を知ったとき、
流体や粒子の代わりにQ値などの流れを見ているみたい、
という感想持ったから別にそんなに斬新な話じゃ無いと思う。
ただ、数式などが似ているからと言って二つのジャンルの架け橋と言い出す
人がいるけどそういう話は所々にギャップや地雷が含まれていることが多いから気をつけた方がいい
881:デフォルトの名無しさん
16/07/25 20:59:32.93 mN12+o5A.net
>>860
機械学習をくりこみ群としてみるのは無謀でしょうか?
882:デフォルトの名無しさん
16/07/25 21:21:09.38 reWN8vEs.net
>>861
横だけど、スキームにはまれば論文がかけるだろう
883:デフォルトの名無しさん
16/07/25 23:31:35.45 abn8f4RH.net
間違えちゃった
>>853 の最後のブログの変形は次ののもの
hjb := ハミルトン-ヤコビ-ベルマン方程式
hjb -> viscous hjb -> フォッカープランク -> シュレディンガー
hjbにガウシアン乱歩を入れてviscous-hjbにして
viscous-hjbの集団を考えてフォッカープランクにする(多分ここがキモ)
>>861 釣り針デカすぎ
An exact mapping between the Variational Renormalization Group and Deep Learning
URLリンク(arxiv.org)
884:デフォルトの名無しさん
16/07/26 09:33:56.47 fA4CEw6N.net
で、なにがうれしいの?
885:デフォルトの名無しさん
16/07/26 09:41:33.46 fA4CEw6N.net
学習はリーマン予想と同値です 俺の説
886:デフォルトの名無しさん
16/07/26 10:16:38.75 74n3BULz.net
無理やり機械学習にからめて、少しでも評価されたいんだろw
887:デフォルトの名無しさん
16/07/26 10:47:05.73 wBmv5iKI.net
ブームに乗っかりたい、という気持ちは分からんでもないが
888:デフォルトの名無しさん
16/07/26 12:27:15.60 iWXW29be.net
機械学習の数学的な根拠を求めた研究ってこと?
889:デフォルトの名無しさん
16/07/26 14:07:40.33 jrfVx355.net
物理屋さんの飯の種
890:デフォルトの名無しさん
16/07/26 14:24:46.27 74n3BULz.net
統計物理の人が人工知能に救いを求めてる
891:デフォルトの名無しさん
16/07/26 15:36:28.52 nRuhAMbl.net
統数研に物理クズレがいるくらいだからまったくの的外れではないのだろうがw
892:デフォルトの名無しさん
16/07/26 17:33:50.25 asXTeyp1.net
伊庭ですが、なにか
URLリンク(www.ism.ac.jp)
893:デフォルトの名無しさん
16/07/26 20:12:22.86 YBG6MsHf.net
機械学習は一次変換と同値です
894:デフォルトの名無しさん
16/07/26 21:06:29.24 451L3ecq.net
日本の工学上がりの修士、博士は理論構築できないから
機械学習には向いてないと思うんだよね
ぶっちゃけこの分野だと文系の博士とあんまりかわらないんじゃないの?
その点物理、数学、理学関係は強いし成果もがっちり出すから期待できる
895:デフォルトの名無しさん
16/07/26 21:34:51.51 IJOLGpoo.net
目立った成果を出してるのはグーグルや外国の大学ばかりのようですがwww
896:デフォルトの名無しさん
16/07/26 21:40:00.47 4GI1AjKW.net
つか三十代の博士は�
897:迺kみたいなやつが多い
898:デフォルトの名無しさん
16/07/26 21:59:17.57 hCBUdR/1.net
>>874
論文の為の論文
899:デフォルトの名無しさん
16/07/26 22:10:07.52 vMfL95tn.net
この分野で重要なのは政治力
研究の価値はすなわち金というビジネスと密接に結び付いた分野だからな
900:デフォルトの名無しさん
16/07/26 22:10:49.52 tPtX1l+O.net
>>872
東大の伊庭斉志教授とは親戚?
901:デフォルトの名無しさん
16/07/26 22:17:05.98 hCBUdR/1.net
知らんけど、遺伝的アルゴリズムで東大教授になれるのか
902:デフォルトの名無しさん
16/07/27 06:38:39.62 2NaUXwJU.net
き、きっと1970年代に基礎的研究を行った有名な人なんだよ。。。
903:デフォルトの名無しさん
16/07/27 09:30:18.01 +Q04oN5D.net
>>877
日本の学者は本当それだわ
904:デフォルトの名無しさん
16/07/27 09:33:36.39 +Q04oN5D.net
>>876
同感。小保方とか氷山の一角
少子化やゆとり教育のせいなんかな
905:デフォルトの名無しさん
16/07/27 12:49:27.74 hjVBsuT4.net
phD量産計画が原因だよ
俺の研究室の同期は、
優秀なやつは修士で就職
普通のやつは学卒で就職
デキが悪い奴は博士課程に行った
906:デフォルトの名無しさん
16/07/27 13:44:52.78 VzDxhkE7.net
おまえは2chにいついたわけか、なるほど
907:デフォルトの名無しさん
16/07/27 15:00:03.82 vXr+Pj/Z.net
もはやバズワード化してるな
908:デフォルトの名無しさん
16/07/27 15:11:05.15 nl1cCFz0.net
>>874
同意
>>876
それな
909:デフォルトの名無しさん
16/07/27 15:14:38.72 schPueo6.net
具体的にどんなんなの876
910:デフォルトの名無しさん
16/07/27 15:15:59.42 V28NJhPV.net
>>878
政治力という言い方が正しいかわからんが、
数式こねくりまわしてるだけじゃダメな分野ではあるな
>>884
うちんとこは優秀なやつは自分で会社作ってるわw
911:デフォルトの名無しさん
16/07/27 15:19:12.64 0lPu5tIH.net
TensorFlowにiOSサポートが追加されたそうなので試してみた - Qiita
912:デフォルトの名無しさん
16/07/27 19:03:18.02 bFYSeT/r.net
機械学習系の国内論文ってズラーッと著者名大量に記載して実績稼ぎみたいな糞なことしている大学とか研究者多いんだけどあれなんなの?
海外だとこの悪習すっぱりやめてるのに日本はこういう研究姿勢すら海外と差がついているよね
913:デフォルトの名無しさん
16/07/27 19:11:17.42 nl1cCFz0.net
利権のワカメスープ
914:デフォルトの名無しさん
16/07/27 19:22:04.21 vYCWa2T8.net
コネ体質だからな
コネ体質なんて滅びしか産まないのに
915:デフォルトの名無しさん
16/07/27 19:29:56.84 C1QEp7Qx.net
そうそう、大事なのは権威とかコネとかw 内容は二の次というか、担当教授の機嫌とりみたいな
916:デフォルトの名無しさん
16/07/27 20:57:35.63 5eIanglm.net
優秀だから会社が成り立つわけじゃないだろ
917:デフォルトの名無しさん
16/07/27 21:01:44.54 vYCWa2T8.net
コネで成り立つような社会はゴミや
918:デフォルトの名無しさん
16/07/27 21:23:00.58 Au7wDsHZ.net
関係無いのがいっぱい沸いてるな
919:デフォルトの名無しさん
16/07/27 23:15:20.33 3t2NDj7o.net
ディープラーニングに問題点はないの?
すごい発明らしいけど。
920:デフォルトの名無しさん
16/07/27 23:23:42.59 Au7wDsHZ.net
らしいね
921:デフォルトの名無しさん
16/07/28 01:11:50.31 bovq2mAd.net
>>898
資源ドカ喰いで遅い。
922:デフォルトの名無しさん
16/07/28 06:29:32.74 iP+ED33r.net
>>900 結局力仕事か?
923:デフォルトの名無しさん
16/07/28 07:29:22.49 YU/37EQE.net
>>898
知識発見の役に立たない
924:デフォルトの名無しさん
16/07/28 08:48:36.07 FlByO7CF.net
スピードラーニングの代わりにはならない
925:デフォルトの名無しさん
16/07/28 10:41:30.21 IcWRb54z.net
>>898
むしろ問題だらけのシロモノからどうやって実益を導�
926:ォ出すかという世界
927:デフォルトの名無しさん
16/07/28 10:50:04.57 E4txO619.net
>>904
同感。だからグーグルのようなブランドや、政治的手腕がないと厳しい
928:デフォルトの名無しさん
16/07/28 18:56:37.66 e5060c4j.net
>> 878
chainer使いにくいし自分のまわりでは誰も使っていないのに
なんであんなにヨイショされるのかわかった
929:デフォルトの名無しさん
16/07/28 19:00:36.30 +P+SEUra.net
>>906 tensorflowが最高。
930:デフォルトの名無しさん
16/07/28 19:05:16.38 Iitwy3LO.net
欠点がどうのって話が出てるけど、誰もが思ってる欠点はPythonだらけってことだろな
Pythonに拘る必要がどこにあるのかよくわからないまま標準的な地位を築いてしまったが・・・・そんなにこれが良かったか!?
931:デフォルトの名無しさん
16/07/28 19:07:20.88 IcWRb54z.net
欠点は日本で Python の普及が遅れてることだろ
932:デフォルトの名無しさん
16/07/28 19:08:57.59 hoyVbreF.net
Python機械学習プログラミング 達人データサイエンティストによる理論と実践 (impress top gear)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これいいね(´・ω・`)
933:デフォルトの名無しさん
16/07/28 19:10:02.81 O8Vfrh0P.net
Pythonでご不満の方はなにがいいの?Julia?
934:デフォルトの名無しさん
16/07/28 19:11:14.02 LPe/a78s.net
スクリプトじゃあスピードが出ないだろ
935:デフォルトの名無しさん
16/07/28 19:40:12.20 feBVEift.net
遅いところはC++で書けばいいだろ
936:デフォルトの名無しさん
16/07/28 21:13:06.75 ySV77P5M.net
>>906
さすがに日本人でも chainer 使うやつ減った感がある
>>907
フレームワークは tensorflow が軸になるね
937:デフォルトの名無しさん
16/07/28 21:14:31.77 ySV77P5M.net
>>909
それだわ。ruby のせいもあるだろうけど、日本だけ python 僻地だわw
938:デフォルトの名無しさん
16/07/28 21:27:58.97 bovq2mAd.net
pythonはわかりやすいから、普通にプログラミング経験があればすぐに使えるようになる。
939:デフォルトの名無しさん
16/07/28 21:32:47.69 7mUhNiiZ.net
>普通にプログラミング経験
コンパイラー言語だと思うがw
940:デフォルトの名無しさん
16/07/28 22:07:09.40 Iitwy3LO.net
やっぱりC++が主流だった方がとっつきやすかっただろう
C++でも大体できるじゃないかといえばそのとおりだけど、殆どのリファレンスがPythonなのでPythonを避けられなくなってる
941:デフォルトの名無しさん
16/07/28 22:14:05.70 7mUhNiiZ.net
誰かやってくれ、個人的にはCかJavaがいいけどw
942:デフォルトの名無しさん
16/07/28 22:19:29.52 +/CJmL2R.net
Python出来ない奴がなんでここにいんの
943:デフォルトの名無しさん
16/07/28 22:25:47.63 TmTxDmH2.net
Cは面倒臭い
944:デフォルトの名無しさん
16/07/28 22:38:20.77 7mUhNiiZ.net
Javaなら簡単
945:デフォルトの名無しさん
16/07/28 22:38:22.91 Iitwy3LO.net
でも面倒くさいような機能はこれやるのに関係ないからね
946:デフォルトの名無しさん
16/07/28 22:46:20.93 qeJTua1p.net
どれでもいいけど乱立はやめてほしい
947:デフォルトの名無しさん
16/07/28 23:20:21.80 rztAEnAZ.net
>>920
そう思う。
python くらいさっさと覚えろよ w
948:デフォルトの名無しさん
16/07/28 23:37:57.69 7mUhNiiZ.net
お断りいたします
949:デフォルトの名無しさん
16/07/29 01:36:34.62 SFyZZRIf.net
matlabがいいだろ
950:デフォルトの名無しさん
16/07/29 05:27:55.13 FZUqF3gz.net
Project Bloksかscratchで
951:デフォルトの名無しさん
16/07/29 06:20:42.62 3jiYloeT.net
Visual Basicで使おう
952:デフォルトの名無しさん
16/07/29 07:20:25.94 hTu3XBxN.net
>>907
tensorflowもtheanoより遅いし
ステマな部分が大きすぎる
953:デフォルトの名無しさん
16/07/29 07:53:21.31 W7ggQp6D.net
ステマは chainer だろwww
954:デフォルトの名無しさん
16/07/29 08:03:01.11 1jbwfIwT.net
何で2chはすぐ日本産を叩きたがるんだろうな
955:デフォルトの名無しさん
16/07/29 08:03:51.74 ilb16Pb/.net
横からだが、
956:Tensorflow が出てくれたおかげで、客の引きがメチャクチャ良くなってる Theano を知ってる客なんて誰もいないが、Tensorflow やりたい客は超増えてる さすがグーグルさまとしか言いようがないw
957:デフォルトの名無しさん
16/07/29 08:05:13.44 W7ggQp6D.net
>>932
信者ホイホイだからwww
958:デフォルトの名無しさん
16/07/29 09:32:23.42 OFeIZGfD.net
路上での客引きは迷惑条例違反です。
959:デフォルトの名無しさん
16/07/29 14:05:53.43 KgapKdOt.net
>>935 宇都宮聖子
URLリンク(www.nii.ac.jp)
960:デフォルトの名無しさん
16/07/29 16:43:58.20 hTu3XBxN.net
ICONIP 2016と同じスケジュールでまだ間に合う研究会ってないのかな?
ICONIP 2016行きたいが何も発表しないで行くのは厳しい
961:デフォルトの名無しさん
16/07/29 23:08:50.02 MB8lwOI4.net
今回は特別長いよ
読んでくれるのはありがたいけど
意図を想像してハアハアする程の価値があると思えないよ
バックプロパガンダは人によっては全く面白くないと思う
自分にとっては全く異なるものを音感だけでくっつけた面白さがある
>>65,250,853 はその路線
なぜ今やろうと思ったかは、すごい主観だけどブームが一段落したからだと思う
知見のブームと人のブームは当然ラグがある
ブームの最中は頭の良い人にまかせて ブームが去った後に
ノコノコやってくるというのがこれまでの自分の行動パターン
なぜここに書いたかというと訂正できないから(訂正は甘え)
クヌースさんがプログラミングの達人なのは
デバッグできない環境で鍛えられたからだと聞いたことがある
>>145,176 はわかる人が見ればスキルは一目瞭然
>>250 は失敗例でbotさんもSOINNさんもバカにするつもりはなかったんだけど
そう取られても仕方ない書き方をしてしまった
>>853 やっぱり知の最先端はセクシーでなきゃ
Interview With The Smartest Man In The World - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
コルベアの部屋と言えば BABYMETAL on Stephen Colbert Show - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
大道芸のうまい数学者なのか数学のうまい大道芸人なのかはっきりしてもらおうか
URLリンク(polymathprojects.org)
962:デフォルトの名無しさん
16/07/29 23:15:10.52 MB8lwOI4.net
文献を並べて読書感想文を入れただけのものと違って
>>630 は意味のあることをしたという自負があるんだけど
自己評価と世間の評価は違うよね いつものことだけど
前スレッドで英語の文献を読むことを薦めたところ
初めは日本語の教科書を読むべきたという指摘を受けて
なるほど確かにそうだなと思ったけど
じゃあいつ英語にスイッチすればいいんだと疑問が湧いた
>>910 の著者はSOを活用しまくってるのがわかる(ストーカーダメ絶対)
User Sebastian Raschka - Stack Overflow
URLリンク(stackoverflow.com)
日本にはここまで巨大なサイトはない
いきなりSOで質問というのは敷居が高いので
そのための準備としてレディっとやブログはいいんじゃないかと思って始めたのが
きっかけだけど途中で飽きて遊び出した
前スレッドの計算言語学の講座を開いているは数理物理学者(wikipedia)で
このスレッドで挙げたブログの物理学者と共著の関係
このスレッドで挙げた論文からモントリオールの情報幾何の達人が
deepmindに行ってゲーマーになったのがわかる
革新的理論をもたらすマンがChomsky-Schutzenbergerの定理を
わざわ発表年付きで参照しているは時代を先取りした理論だからだと思う
言語オタクのChomskyさんはそんなこと眼中無しかもしれないけど
q-学習のすてーとおぶざあーとの意義をグーグルの中の人が解説してくれてる
深層学習のドキュメンタリーは本人降臨
どうせ遊びということでセレブのブログや論文を意図的に挙げた
普段は全く見ないんだけどこの機会に読んで
任意のベクトルと直交するベクトルはゼロだけと教えてもらった
もっと日本語のブログも入れるべきか迷ったけど
今週頭の惨状を見ると入れなくて正解だったようだね
963:デフォルトの名無しさん
16/07/29 23:18:06.88 SFyZZRIf.net
よくまともな本で勉強しろとか書かれてるけど日本語でまともな機械学習の本出てないよね
964:デフォルトの名無しさん
16/07/29 23:38:41.23 MB8lwOI4.net
業界人ではないので殆ど知らないけど
>>857 はチョーまとも、ブチまとも
何を持ってまともというかは人それぞれだけど
prmlとは別の視点で眺めるような教科書だと思う、多分
同じ筆者の教科書はもうひとつ持ってるけど
そちらはチョーむずい、ブチむずい
ページすら開いていないので想像だけど
965:デフォルトの名無しさん
16/07/29 23:44:06.87 CsnICqh4.net
英語のならぶっちゃけどうこうすればたいてい読めるし
966:デフォルトの名無しさん
16/07/30 09:14:16.09 8LuTvowK.net
>>940
英語で読め。
もし英語が苦手なら、機械学習より先に勉強したほうがいいぞ。
967:デフォルトの名無しさん
16/07/30 09:41:53.98 t+C1epWK.net
DLのフレームワークで学習中に
train_lossとかvalidation_lossが表示されるけど
これは正解値と推定値のRMSE?
968:72
16/07/30 11:49:22.35 wLnTkFrB.net
>>944
loss 関数次第
969:デフォルトの名無しさん
16/07/30 11:53:22.97 0OohxTh9.net
>>943
機械学習系の研究者そもそも海外に比べて圧倒的に力量不足だし
本としてまともに解説書なんて書けないよ
せいぜい書けても海外論文の解説か誰が記述しても似たような
内容になる古典的な情報の焼き直しが限界なんだよ
日本語文献は絶対に見てはいけない得られるものがないし時間の無駄
970:デフォルトの名無しさん
16/07/30 12:22:54.98 frjZgDPc.net
>>946
海外の文献を読んで要約を日本語で紹介すれば?
971:デフォルトの名無しさん
16/07/30 13:31:06.82 5r65Mwx4.net
>>910
Python言語によるビジネスアナリティクス 実務家のための最適化・統計解析・機械学習
URLリンク(www.amazon.co.jp)
Deep Learning Javaプログラミング 深層学習の理論と実装 (impress top gear)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
TensorFlowはじめました 実践! 最新Googleマシンラーニング (NextPublishing)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
972:デフォルトの名無しさん
16/07/30 14:40:22.46 Shx29jrh.net
ついにJava実装本キタか!
973:デフォルトの名無しさん
16/07/30 18:50:28.52 TLvR+07H.net
理論厨:数学的理論にしか興味がない。数式をいじくるのが幸せ。
実装厨:プログラミングしてると幸せ。
解析厨:適当なデータでやってみるけど考察しない。上辺
974:で満足。 自称機械学習研究者にありがちなパターン。あなたはどれ?
975:デフォルトの名無しさん
16/07/30 18:55:53.83 f//MudrT.net
>>950
金儲けが入った項目がない、やり直し
976:デフォルトの名無しさん
16/07/30 18:57:57.43 yjIlVdb2.net
買収厨:機械学習やってる連中を金で操ることでやってるつもりになる。
977:デフォルトの名無しさん
16/07/30 19:03:56.30 bEVm2oFY.net
会社で機械学習やってる‥そばを通るが統計力学いるのか?
978:デフォルトの名無しさん
16/07/30 19:06:10.00 ENkVta8A.net
え、おまいら研究者なんかになりたいの?
エンジニアの誇りを捨てたら終わりやで
979:デフォルトの名無しさん
16/07/30 19:25:50.76 N8Gp+oq3.net
おれ、理論も実装も金儲けもしてる (´・ω・`)
980:デフォルトの名無しさん
16/07/30 20:06:57.78 ZEy2Uqfm.net
>>953
いらない、
用語は似ていたり、機械学習側つまみ食いしている統計力学と機械学習は体系が全く違う。
本来、統計力学は各要素(粒子など)を支配する物理法則からマクロなダイナミクスや法則を解明、
また逆にマクロなダイナミクスから微視的な現象を新規に発見しようとする分野。
人間が勝手にルールを作って、そのルールに従って人間が好むように現象を分類しているわけではない。
981:デフォルトの名無しさん
16/07/30 20:29:29.64 GSxmmz/d.net
>>948
一番下のやつはゴミだから読むな
用語解説がそもそも間違ってるしソースコードの解説がもない
とりあえず動きそうなプログラムを流行りのフレームワークで書いただけ
982:デフォルトの名無しさん
16/07/30 22:09:53.41 D2LKljf/.net
>>953
機械学習って結局それ使ってどれだけ金儲けできるかという非常にいい加減な物差ししかないから、
研究者は話に信憑性を持たせるために普遍的な他分野の理論に結びつけたがる傾向がある
そこで選ばれたのが統計力学で、そこから強引に用語を借りてきてるだけ
983:デフォルトの名無しさん
16/07/30 23:12:14.93 8JK/zods.net
>>953
いらない、統計はいるがw
984:デフォルトの名無しさん
16/07/30 23:18:10.04 8JK/zods.net
>>948
Javaキター
985:デフォルトの名無しさん
16/07/30 23:19:20.86 ktFIwm/p.net
ちゃうよ。
ボルツマンマシンは元がニューロンのモデルじゃなくて電子のモデルだから統計力学の話になってんの
986:デフォルトの名無しさん
16/07/30 23:21:40.10 8JK/zods.net
>>961
意味不明だが考え方を借りてるだけだろ
987:デフォルトの名無しさん
16/07/30 23:37:17.65 AmX6ciyR.net
来なくていいよ
988:デフォルトの名無しさん
16/07/30 23:57:12.23 ktFIwm/p.net
ホップフィールドネットワークも知らんのかい
989:デフォルトの名無しさん
16/07/31 08:21:06.30 YYttcBKA.net
RBM の話しはともかくも、ブームにのっかろうとしてミスリードする他分野の人はいるな
990:デフォルトの名無しさん
16/07/31 09:18:33.47 VGHB1MRw.net
現実の現象をモデル化しようとしているのではなく道具として使っているだけだから
機械学習と脳科学のつながりと同格に扱うのは無理がある
991:デフォルトの名無しさん
16/07/31 10:49:52.16 tAXyXLaU.net
それはそうなのだのだけれど、認知心理学のカテゴリでは云々
992:デフォルトの名無しさん
16/07/31 10:51:39.75 tAXyXLaU.net
みんな深層学習を「浅い理解」しかしていないことが分かったw
993:デフォルトの名無しさん
16/07/31 11:18:45.76 dmM9S7JH.net
浅層学習
994:デフォルトの名無しさん
16/07/31 11:21:40.93 3eWxXicy.net
教師データがどれくらい必要かって見�
995:マもりはどうやってすればいいの?
996:デフォルトの名無しさん
16/07/31 11:23:00.61 6pf60EhJ.net
試行錯誤
経験則
イテレーション
単純作業
人海戦術
997:デフォルトの名無しさん
16/07/31 11:28:22.99 NAfzXOai.net
>>971
ハゲ同 ww
998:デフォルトの名無しさん
16/07/31 11:38:39.17 G6UWe3s/.net
バックプロパゲーション理解してるやつすらそうそういないだろ
999:デフォルトの名無しさん
16/07/31 11:56:28.19 Ka4JT2pd.net
バックプロパゲーションって何が出来たら理解してることになるんだ?
1000:デフォルトの名無しさん
16/07/31 11:56:42.22 3eWxXicy.net
教師データは次元数よりも多くないといけないみたいな法則はある?
1001:デフォルトの名無しさん
16/07/31 12:15:39.61 i6WyyLjw.net
方法によるけどルートDより多くないといけないとかあるね。
正則化しない回帰だとN<Dの時点で解が1つに定まらないけど。
1002:デフォルトの名無しさん
16/07/31 12:22:07.78 U6cLn44x.net
このスレのやつって機械学習やってんのに最適化問題もわかってないやついるよな
1003:デフォルトの名無しさん
16/07/31 12:31:39.19 YYttcBKA.net
>>973
あんたが理解してないだけだろ
1004:デフォルトの名無しさん
16/07/31 14:29:31.07 Vd6UXs7S.net
このスレのやつって機械学習やってんのに統計もわかってないやついるよな
1005:デフォルトの名無しさん
16/07/31 14:38:52.38 IfYTDJan.net
ナイチンゲールには手を出してないけど何か問題でも?
1006:デフォルトの名無しさん
16/07/31 14:43:08.99 LKUmklQS.net
日本語も分かってないやつが多いな
1007:デフォルトの名無しさん
16/07/31 14:56:31.43 wV5vsxZK.net
評論家が多くていらっとする
1008:デフォルトの名無しさん
16/07/31 15:03:52.52 JTJLwIya.net
【閲覧注意】戦闘に巻き込まれて頭部を切断された少女の遺体。これがリアルなシリア。
URLリンク(dqnworld.com)
これが本当の戦争の恐怖。この少女には大人の戦争は関係ないですからね。巻き込まれた少女の遺体を持って何か
を訴えかけている男たちの映像です。
【閲覧注意】シリアで反体制派の兵士が顔を吹き飛ばされてしまう瞬間。
URLリンク(dqnworld.com)
スローモーションが怖すぎる・・・。
【閲覧注意】アッラーフアクバルを叫びながら少年を斬首する映像を公開する。
URLリンク(dqnworld.com)
点滴?のようなものが見えるんだけど。助けられた少年じゃなかったのか。助けられた所を強奪されてアッラーフ
アクバル?なのかしら・・・。
【閲覧注意】磔にされた戦闘機パイロットの遺体。シリアにて。
URLリンク(dqnworld.com)
今日のアッラーフアクバル動画。
【閲覧注意】この首吊り自殺、足スレスレだけど本当に死ねてる?
URLリンク(dqnworld.com)
中国で撮影された首吊り自殺の映像です。既に死んでいると書いてあるけど自分で揺らしているようにみない?www
妻の目の前でぶっ飛ばされた旦那さん?これは死んだかな(°_°)
URLリンク(dqnworld.com)
さすがにこれだけ飛ばされたら助からないかな・・・。
【閲覧注意】あおむけでゲロを吐きまくっている男性。助けてやれよ・・・。窒息するぞ(@_@;)
URLリンク(dqnworld.com)
これ結構危ないんじゃないの?撮影してないで横向きにしてやれよ。これ窒息する可能性あるだろ。
1009:デフォルトの名無しさん
16/07/31 16:41:40.38 RsCOyRyu.net
テレビは見れないな
1010:デフォルトの名無しさん
16/07/31 19:33:39.47 ZwAQOkwo.net
トルコの研究者が音信不通
1011:デフォルトの名無しさん
16/07/31 20:50:01.92 YqQGHTeX.net
kerasでLSTMをやってるけど、映画データベースの単語ベクトル→ネガポジ判定がなんでRNNを使うのかわからない。
同じ人のレビューが順に並んでるのだろうか。
1012:デフォルトの名無しさん
16/07/31 20:59:15.87 3eWxXicy.net
単語の種類だけじゃなくて並び順にも特徴があるからLSTM使ってるんでしょ
1013:デフォルトの名無しさん
16/07/31 21:19:23.49 NAfzXOai.net
>>986
そこで悩むんかい、基本を勉強しないと
1014:987
16/07/31 21:36:38.84 YqQGHTeX.net
コンテンツ単位じゃなくてシーン毎の単語ベクトルだったのか。想像が及ばなかったorz
さんくす!
1015:デフォルトの名無しさん
16/07/31 22:17:21.87 IeJeZEal.net
ldaで有名なブレイさん達のこの前のicmlでの発表
「ミニバッチ」からのガウシアン乱歩の導入が見事
この部分があまりに見事なんで貼らせてもらうよ
A Variational Analysis of Stochastic Gradient Algorithms
URLリンク(jmlr.org)
1016:デフォルトの名無しさん
16/07/31 23:25:57.25 YYttcBKA.net
>>990
凄い効果あったの?
1017:デフォルトの名無しさん
16/08/01 10:37:48.72 ON8RlKK2.net
難しいのでレポよろしく
1018:デフォルトの名無しさん
16/08/01 11:20:03.34 wnPCvAob.net
以上、れぽっす
1019:デフォルトの名無しさん
16/08/01 15:42:38.45 91uHn1A1.net
趣味ですね、了解
1020:デフォルトの名無しさん
16/08/01 16:50:26.60 JXVULl1x.net
技術はあるんだよ。でもそれを生かせない
GoogleやIBMに限らずサービス化が本当に下手なんだよ
URLリンク(dev.smt.docomo.ne.jp)
1021:デフォルトの名無しさん
16/08/01 16:53:21.98 JXVULl1x.net
【統計分析】機械学習・データマイニング9
スレリンク(tech板)
1022:デフォルトの名無しさん
16/08/01 17:09:57.86 NiACz+iq.net
噂の真相学習
1023:デフォルトの名無しさん
16/08/01 17:39:58.82 NiACz+iq.net
暮らしの真相手帳
1024:デフォルトの名無しさん
16/08/01 18:13:02.71 JXVULl1x.net
あなたの暮らし
1025:デフォルトの名無しさん
16/08/01 18:13:28.88 JXVULl1x.net
わたしのclass
1026:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 63日 3時間 45分 14秒
1027:1002
Over 1000 Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.2ch.net)
URLリンク(pink-chan-store.myshopify.com)
1028:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています