+ JavaScript の質問用スレッド vol.120 +at TECH
+ JavaScript の質問用スレッド vol.120 + - 暇つぶし2ch262:デフォルトの名無しさん
16/05/29 12:44:04.66 qvzR6wN9.net
君が言っているのはかなりきっちりしたシステムだ。
低速だが安定堅牢に動作する。何か問題があればたちどころに検出できる、まさにエンタープライズソリューション。
しかし、悪く言えばSEが余分な機能をくっつけまくった、顧客にとっては使わない機能の固まりだ。
あれでどうにかなっているんだから、ビュワー自体は簡易的なもので、本体はDBだ。
これまで紙でやっていた物を、電子化することによって閲覧、検索をサクッと出来るようにしたい。
でも、それだけでいいんだよ。DBが壊れていたり、ネットワークが潰れたら、最悪紙で対応できる。
ただ、そういう非常時じゃない時は、サクサク検索閲覧したい、多分それだけ。
だからビューワーはつべこべ言わず、今あるDBにアクセスして、内容をサクッと表示できればいいんだよ。
そこであれこれ検出する必要はなく、DBアクセスして見えた内容を表示できればいい。
だからビューワーのためにプロトコルを拡張するなんてあり得ない。
今あるDBのデータを再構築とかもあり得ない。
今動いているシステムの上に「きっちり居候しろ」、ということなんだと思うよ。
DBも多分デタラメ投げ込み方式だが、それもありだろう。
もちろんITソリューションとしてはやや問題があるが、
現実的には、今時の医者は患者の顔もろくに見ずパソコン操作に忙しいと聞く。
本来は彼等の負担を減らす為の「ソリューション」が負担を増やしている、本末転倒な事態になっている。
だからIT側の都合ではなく、医療実務者の都合側に100%振ったら、多分彼が言っている感じになる。
登録だけはしておくから、あとはよろしく。検索と閲覧がサクサクできればいいです、ってところだろう。
(この「登録」ってのは整合性がある状態ではなく、情報漏れがない状態で登録されているだけ。
つまり検査によってnullの意味が異なったりもするが、それはIT側で辞書引きして対応しろということ)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch