Java入門・初心者質問スレat TECH
Java入門・初心者質問スレ - 暇つぶし2ch19:デフォルトの名無しさん
16/05/17 08:11:51.20 +pynX6Ny.net
byte使え

20:デフォルトの名無しさん
16/05/18 18:14:51.82 Kc9Ol4u0.net
工場の機械って工場の人しか使っちゃダメだろ
突然見ず知らずの人が使い出したら困るだろ
アクセス修飾子っていうのは見ず知らずの人に機械を触らせないためのルールだよ
見ず知らずの人が機械を動かすときは工場の人(publicなメソッド)にお願いして、機械を動かしてもらう
そうすれば工場の人は勝手に機械をいじられないし、見ず知らずの人は機械の使い方を知らなくても目的が果たせる。

21:デフォルトの名無しさん
16/05/18 20:56:08.39 HhGNLqnc.net
使う側が理解して使う場合無駄なオーバーヘッドが入るだけじゃん

22:デフォルトの名無しさん
16/05/18 20:58:39.95 /QzLYINM.net
使う側が知ってるならリフレクション
つまり忍び込んで勝手に使う

23:デフォルトの名無しさん
16/05/19 14:42:20.03 W+na7P2U.net
正しく動くようになってから速くするのが鉄則だよ
あんま詳しくないけど関数呼び出しのオーバーヘッドは思いの他、軽いらしい
ゲームみたいなのは、また別なのかもしれんが

24:デフォルトの名無しさん
16/05/20 13:43:38.26 l93PzyPZ.net
javaで
打ち込んだ段数まで順にピラミッド型に数字並べるのってどうするの?
1
2 2
3 3 3
4 4 4 4
は検索ででるけど
1
2 3
4 5 6


  ・

はでない

25:デフォルトの名無しさん
16/05/20 17:33:39.04 L/JKULD4.net
簡単な方法なら表示用に変数を1個持って、1回表示したら1ずつ加算していけばいい

26:デフォルトの名無しさん
16/05/21 10:44:45.47 dQoHFKwA.net
難しく書くのが難しいな
URLリンク(ideone.com)

27:デフォルトの名無しさん
16/05/21 14:05:21.39 dQoHFKwA.net
whileとかforとか前世紀の遺物だな
ナウい書き方するとこんな感じ
URLリンク(ideone.com)

28:デフォルトの名無しさん
16/05/30 01:53:29.89 ILfmqIwk.net
>>27
ナウいが前世紀じゃないかっw

29:デフォルトの名無しさん
16/06/06 07:59:27.97 jYEPRp2A.net
スッキリ分かるjava入門を読んでるいるのですが
コンストラクタの項でそのインスタンス型フィールドの値を初期化できる程度しか覚えられてないんですが
こんな程度で先に進んじゃって大丈夫でしょうか?thisもあまりよくわかってないし読み戻したほうがいいのかな

30:デフォルトの名無しさん
16/06/06 09:15:04.16 e+TlXwYN.net
真面目にやるならAPI仕様を参照できる状態にしてJava言語仕様を暗記

31:デフォルトの名無しさん
16/06/06 11:58:33.14 n0tXPRWo.net
すっきり実践編やってみな

32:デフォルトの名無しさん
16/06/06 18:22:44.32 jYEPRp2A.net
プログラミング自体が入門レベルなので実践編はきついです。
曖昧な記憶でもいいから一回読み切るやり方が正しいんでしょうか?
早く入門レベルを脱したいです

33:デフォルトの名無しさん
16/06/06 18:37:54.69 yI68iStU.net
テトリスを作ってみなはれ

34:デフォルトの名無しさん
16/06/06 19:02:01.23 /EU6sUkv.net
>>32
ブロンズの問題集でもやって見れば?

35:デフォルトの名無しさん
16/06/06 19:44:14.76 LbzoRXHI.net
一回読み終えてまた最初からやり直せばいいのよ
ド初心者なら3周してわからないところを潰すくらいでちょうどいいと思うの

36:デフォルトの名無しさん
16/06/06 20:13:59.73 AvO2qKU5.net
>>32
受験勉強と違うから色々覚えるのが目的になっちゃダメだと思うよ
自分がやりたい事を最小限の知識で実現するように努力した方がいい
一番大事なのは何をプログラムしたいか、そのためにはどういうプログラムが必要か考える事だと思う

37:デフォルトの名無しさん
16/06/06 20:40:56.36 mpQlVXrL.net
暗記しようとする必要はないと思う。試験するわけじゃないしな。
したければしても良いけど、わからないことに出くわしたらそのたびにそれについて調べるというのを繰り返せば自動的に記憶にも残る。

38:デフォルトの名無しさん
16/06/07 00:56:55.92 41OqMrsx.net
そもそも、その本は間違っているかも知れないし、
特定の本を信用しても、仕方がない
誰も君に、その本を100%暗記しろなんて頼んでいないし、
もし頼まれたとしても、聞かなければよいだけ
100%理解せずに、読めばいい。
100%理解できないと、先に進めない人をよく見かけるけど、
そういう人は、先には進めない
すべての物事にはリスクがある。
50%ほど理解したら先に進む方が、むしろリスクが少ない
これこそ生来、人間が持っている忘却力なのだ。
自分の脳を通すことで、不必要なものを忘れて、
重要なことだけを覚えて、人生を効率化するようになっている
100%暗記できるような人は、むしろ何が重要なのか、わかっていない

39:デフォルトの名無しさん
16/06/07 02:24:15.54 ip6Cz1PK.net
なるほど。取りあえずあと100ページで終わるので読み終えてみます。
細かいとこ理解しないで次に進むと凄い気持ち悪い感じが…したんですが、まぁ考えが変わりました。
ありがとうございました。頑張ります


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch