ディープラーニングat TECH
ディープラーニング - 暇つぶし2ch875:デフォルトの名無しさん
16/12/06 00:39:50.46 bXNdlS7r.net
未来はAIと上手くコミュニケーション取れるやつが活躍するのか
リア充とコミュ障の格差が益々広がるなぁ~

吃音過ぎて音声認識しないとか、アスペ過ぎてAIと噛み合わないとか

876:デフォルトの名無しさん
16/12/06 04:37:34.94 gmedBZEe.net
>>867 それじゃ、大平正芳なんか絶対無理だな。

877:デフォルトの名無しさん
16/12/06 07:50:46.33 pNWP5wfT.net
国会答弁なら噛み合わなくていいからAI回答で十分だな

878:デフォルトの名無しさん
16/12/06 14:29:08.03 8u6XYnjz.net
AI心理学者がAI漢方薬として追加の学習データを売る未来

879:デフォルトの名無しさん
16/12/06 15:04:08.03 72G7F0H/.net
艦長、学習データの互換が有りません
ツカエネー
砲雷長、感で打て

880:デフォルトの名無しさん
16/12/06 20:33:28.40 7QtW5JAi.net
BPTT
手計算したいから1次関数とかでいいから
計算例誰か書いてくれ

881:デフォルトの名無しさん
16/12/08 13:24:32.49 xWbya3ZB.net
>>866
パクリ思考のやつしかこないからのうw

882:デフォルトの名無しさん
16/12/10 21:34:50.40 SCCkpZrN.net
正規表現なんてディープラーニングで作ったらすげえおもしろそうだな。

883:デフォルトの名無しさん
16/12/10 21:59:04.49 883lVJyP.net
>>874
面白そうならやってみたら良いよ

884:デフォルトの名無しさん
16/12/10 22:03:53.96 aPVmHpRw.net
パラダイムシフトw

885:デフォルトの名無しさん
16/12/11 02:16:00.08 pm6ghExK.net
>>875結構簡単に行けるんじゃないか?
メタ文字を含んだランダムな文字列と、
それにマッチする文字列のセットを生成する。
ニューラルネットに「メタ文字の使い方」だけを教え込む。



886: 「メタ文字の意味、動作の定義」一切なしにニューラルネットは メタ文字の性質だけをを覚える。 複数の評価結果文字列をニューラルネットに与えてやれば、 それら全てにマッチする可能性の高い正規表現を教えてくれる。 正規表現と評価結果のセットは簡単に作れることが最大のポイントかな。 この内容でなんか盲点みたいなのってあるかな。



887:デフォルトの名無しさん
16/12/11 05:49:38.37 0xRb/7vz.net
>>877
やってみたら?

888:デフォルトの名無しさん
16/12/11 10:55:41.66 XrnzaQjP.net
んーつまんない

889:デフォルトの名無しさん
16/12/11 16:11:46.09 ffefuZso.net
誰か2chのスレを全部学習させたらどうなるかやってみて

890:デフォルトの名無しさん
16/12/11 18:01:59.89 aKHZYA+b.net
逝ってよし

891:デフォルトの名無しさん
16/12/12 09:13:35.86 4pORw7Q+.net
ぬるぽ

892:デフォルトの名無しさん
16/12/12 09:29:32.82 c2Bc25iH.net
がっ

893:デフォルトの名無しさん
16/12/13 02:49:10.34 5XFYMW2N.net
>>880
たぶんgoogleは既にやっているか、これからやる

894:デフォルトの名無しさん
16/12/13 03:16:35.02 neuXXcOh.net
ぬるぽ->がっ
は最初に覚えそう

895:デフォルトの名無しさん
16/12/13 12:21:41.79 EgV7Ml52.net
俺AIだし

896:デフォルトの名無しさん
16/12/13 13:59:59.00 xOzk3+kD.net
>>884
Gooooogleがどんどんアホになるな

897:デフォルトの名無しさん
16/12/13 14:07:57.16 REgP78uQ.net
AI達が企業コンプレックスとFラン言語をディスる未来
「俺はgoogle出身Haskell製だし」

898:デフォルトの名無しさん
16/12/13 14:39:07.81 NHQycnT4.net
4chで学習済みz

899:デフォルトの名無しさん
16/12/13 23:44:38.40 peDeARGU.net
日経ソフトウェア1月号表紙に、深層学習もやってみたがあった

Python特集だからPythonでやったのかな

900:デフォルトの名無しさん
16/12/14 10:16:34.34 pqXS9gDw.net
DLで2chってVIPPERがすでにやってたような

901:デフォルトの名無しさん
16/12/14 12:54:38.02 6zl9w+yB.net
適当に煽るだけのbot放流しても2ちゃんねらーならbotだってバレなさそうだな

902:デフォルトの名無しさん
16/12/14 15:45:20.13 SpfTfEW2.net
いずれ全てのレスがbotになって人間はまとめを読んでるだけになるのかな

903:デフォルトの名無しさん
16/12/14 16:16:51.53 UzzFPJML.net
ごみレス滓レスとばしてまとめてくれるならあり

904:デフォルトの名無しさん
16/12/16 19:52:31.40 7+Ao3d0V.net
ここがDL

905:デフォルトの名無しさん
16/12/17 16:33:49.38 a9hyyPvt.net
ビックリデータktkr

火山の観測データ 21日から気象庁HPで公開へ  動画あり 12月17日 6時16分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

おととしの御嶽山の噴火を受けて、気象庁は、24時間体制で監視している全国の火山の観測データを今月21日からホームページで公開し、地元の
住民や登山客に日々の活動状況を伝えることになりました。

おととし9月の御嶽山の噴火で、気象庁は事前に噴火の兆候をつかんで警戒を呼びかけることができなかったことなどから、火山噴火予知連絡会は
ふだんから火山の観測データを一般に公表するよう、去年、提言しました。

これを受けて気象庁は、住民や登山客に活動状況を知ってもらえるよう、24時間体制で監視している全国の「常時観測火山」の観測データを今月21
日からホームページで公開することになりました。「常時観測火山」は全国に50ありますが、このうち、ことし10月に爆発的噴火が発生し、噴火速報が
発表された熊本県の阿蘇山についてはすでに公開が始まっていて、今月21日からは残る49の火山のデータが公開されます。

公開されるのは、火山性地震の回数や火山性微動の振幅や継続時間、噴煙の高さ、それに地殻変動の観測状況などで、毎日、午後4時ごろに更新
され、前日までのデータが掲載されるということです。

気象庁の橋田俊彦長官は「火山がある自治体や住民の方々は定期的に活動状況を知っていただきたい。また、観測データをどう評価するか地元の
自治体などと意見を交わし、わかりやすい情報提供の方法を考えたい」と話しています。

906:デフォルトの名無しさん
16/12/17 17:05:50.34 DBqqPg/m.net
マルチ

907:デフォルトの名無しさん
16/12/17 17:19:59.61 uUxxHNEz.net
データ公開はいい姿勢

908:デフォルトの名無しさん
16/12/19 18:59:04.51 azx288c+.net
またガイガーカウンターの使い方間違えるアホみたいなのが跋扈するのか

909:デフォルトの名無しさん
16/12/20 13:07:46.20 lAXr92yw.net
茶と尿の区別も出来ない民族ですし

910:デフォルトの名無しさん
16/12/20 19:58:49.37 72ATHZjq.net
>>900
アスカは無事釈放されたか?

911:デフォルトの名無しさん
16/12/21 05:33:45.35 glGTp4Dm.net
YE


912:S



913:デフォルトの名無しさん
16/12/21 07:40:41.71 ZI9qi9GN.net
you can

914:デフォルトの名無しさん
16/12/21 12:35:22.63 kCrlwcjM.net
say yes

915:デフォルトの名無しさん
16/12/21 13:01:22.60 trArLuj5.net
また馬鹿ビッパーか

916:デフォルトの名無しさん
16/12/21 13:09:51.22 gV9REQs2.net
うちの会社の企画担当がディープラーニングで~とか言い出したからもう末期だと思った
ちなみに企画担当はパワポしか使えない

917:デフォルトの名無しさん
16/12/21 20:46:46.61 zzXbA3YE.net
20年前の,論理演算をガシガシやる,ていう潮流はどうなったの?

918:デフォルトの名無しさん
16/12/21 22:02:39.05 e5558qWf.net
>>906
正しい感想です

919:デフォルトの名無しさん
16/12/21 22:23:12.79 npuR8TOU.net
>>907
何のことを言ってるの?

920:デフォルトの名無しさん
16/12/22 01:02:29.57 ftJSx4eG.net
エキスパートシステムならもう息してないよ

921:デフォルトの名無しさん
16/12/22 07:45:37.84 avfrOzDw.net
>>909
碁世代とかさ

922:デフォルトの名無しさん
16/12/22 08:54:43.20 PqX2xPnQ.net
>>910
AIと改名したんじゃないの?

923:デフォルトの名無しさん
16/12/22 13:05:07.05 y+mdv7YD.net
アイちゃん

924:デフォルトの名無しさん
16/12/22 18:43:56.94 QZzg8mWk.net
駅すぱあとなら愛用してます、iPhoneで

925:デフォルトの名無しさん
16/12/22 20:23:17.70 sTidF+ld.net
>>912
ディープラーニングもAIだから被っちゃうなw

926:デフォルトの名無しさん
16/12/23 02:00:49.03 QqTO8T3j.net
URLリンク(image.news.livedoor.com)

(´・ω・`)b

927:デフォルトの名無しさん
16/12/23 16:36:17.45 SZyHmuKC.net
本物のサルktkr

928:デフォルトの名無しさん
17/01/01 18:55:54.38 P66vMxmA.net
AIブームは今年も続くんだろうか

929:デフォルトの名無しさん
17/01/01 19:30:26.75 Oigsjr1m.net
今年どころか

930:デフォルトの名無しさん
17/01/01 20:53:16.58 w+e7xB+a.net
始まったばっかりだが

931:デフォルトの名無しさん
17/01/03 08:15:05.14 MsG1CCsR.net
結構すぐに落ち着きそう

932:デフォルトの名無しさん
17/01/03 16:30:20.74 2r9JZchZ.net
一旦幻滅期は来ると思うが
残るところは残っていきそう

933:デフォルトの名無しさん
17/01/03 19:46:52.95 wmoTeq6U.net
過去のブームと違って、実用レベルの成果が
かなり出てきちゃってるからねぇ…

934:デフォルトの名無しさん
17/01/03 20:34:30.59 jxB2arCH.net
マスコミで取上げられるようになったので下落は始まっている

935:デフォルトの名無しさん
17/01/03 21:32:54.93 758c/fMs.net
VRと同じで既に半減期

936:デフォルトの名無しさん
17/01/03 22:29:42.15 8V73ZLuZ.net
ディープラーニングって詰め将棋のような論理ごり押しに対応しているの?

937:デフォルトの名無しさん
17/01/04 00:27:40.70 8BzolisE.net
>>918
ますます拡大する

農業が始まった、字を使い出した、電気を使い始めた、無線通信が始まった
と同じ

938:デフォルトの名無しさん
17/01/04 00:35:21.32 AeSXAq0K.net
URLリンク(image.news.livedoor.com)

939:デフォルトの名無しさん
17/01/04 03:31:35.38 HdGLpCoX.net
画像認識でも囲碁でも人間を超えたからなぁ

940:デフォルトの名無しさん
17/01/04 06:01:18.97 yr35s+1S.net
将棋も超えたんだよね?

941:デフォルトの名無しさん
17/01/04 07:25:36.11 jNTMq3ae.net
>>926
得意分野を組み合わせれば良いのでは?
全部ディープラーニングじゃなくて良くね?

942:デフォルトの名無しさん
17/01/04 07:27:23.60 jNTMq3ae.net
>>929
画像認識で人間を超えたって何?
人間が認識するものが正解じゃないの?
正解は複数あっても良さそうだけどな

943:デフォルトの名無しさん
17/01/04 07:48:34.59 8To4U1xQ.net
>>929
枯葉の中に隠れている犬の錯視の絵で犬が動き出せばすごいと言われていたができたの?

944:デフォルトの名無しさん
17/01/04 08:08:21.67 bSlSrHQr.net
>>932
ILSVRCの画像認識で人間の正誤率を超えたのは2015年だろ

音声出力も数年内にアナウンサーを超えるらしいが

945:デフォルトの名無しさん
17/01/04 08:42:57.30 8To4U1xQ.net
ILSVRCとは何か?
URLリンク(qiita.com)

946:デフォルトの名無しさん
17/01/04 08:51:02.18 8To4U1xQ.net
>>933
この絵だったと思う
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)

947:デフォルトの名無しさん
17/01/04 09:34:23.12 Cuh89P7C.net
>>931
相手がAとくる,B と打つ,それに対してC とくる,D と打ち返す
のような読み合いに,昨今のディープラーニングが到達しているとは思えない
深層といっても2層か3層なんだろ?

948:デフォルトの名無しさん
17/01/04 10:20:27.53 /0q5xsS1.net
>>937
alphaGoが着手候補を得るためのnnは
入力層が19x19x48
隠れ層が19x19x192を12層
出力層が19x19
との事
ゲームの探索は木探索の派生で。

949:デフォルトの名無しさん
17/01/04 10:36:34.25 qYKheqU2.net
>>926
将棋の終盤と同じだアホ

950:デフォルトの名無しさん
17/01/04 11:53:51.12 IZs8ptMF.net
>>938
直近の48手を入力として使ってるってこと?

951:デフォルトの名無しさん
17/01/04 14:13:33.01 u+n4VQve.net
出力も盤面なのか

952:デフォルトの名無しさん
17/01/04 14:25:50.63 XZra0ySO.net
どうしても動いて見えるんですが病気ですか?
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)

953:デフォルトの名無しさん
17/01/04 14:27:06.83 /0q5xsS1.net
>>940
> >>938
> 直近の48手を入力として使ってるってこと?

前処理した特徴量48と
Feature # of planes Description
Stone colour 3 Player stone / opponent stone / empty
Ones 1 A constant plane filled with 1
Turns since 8 How many turns since a move was played
Liberties 8 Number of liberties (empty adjacent points)
Capture size 8 How many opponent stones would be captured
Self-atari size 8 How many of own stones would be captured
Liberties after move 8 Number of liberties after this move is played
Ladder capture 1 Whether a move at this point is a successful ladder capture
Ladder escape 1 Whether a move at this point is a successful ladder escape
Sensibleness 1 Whether a move is legal and does not fill its own eyes
Zeros 1 A constant plane filled with 0

+1の
Player color 1 Whether current player is black
が入力

954:デフォルトの名無しさん
17/01/04 15:30:33.09 Fyvg+n5f.net
>>942
アニメーションGIFだからな

955:デフォルトの名無しさん
17/01/04 15:49:32.02 /sDt11Nd.net
>>942
その質問をしようと思う神経に病気を疑う

956:デフォルトの名無しさん
17/01/04 18:51:49.98 IZs8ptMF.net
>>943
はーなるほど、そういう方向ね。
そりゃ大量の対局数が学習に必要なわけだ

957:デフォルトの名無しさん
17/01/05 14:31:29.48 21e2L8G1.net
>>940 体位

958:デフォルトの名無しさん
17/01/08 16:15:34.41 zIOIhrsi.net
強いAIができるのはいいけど
感想戦ができるようになってほしい

959:デフォルトの名無しさん
17/01/08 16:54:30.83 PXWbZa3T.net
局面ごとの読み筋とスコア出力するくらいは余裕だろ

960:デフォルトの名無しさん
17/01/08 19:07:00.27 wSocPv3q.net
言語系を操らないといけないのでねぇ
無理とは思わないけど、まだまだそこまで手は回らないでしょう

961:デフォルトの名無しさん
17/01/09 08:51:22.51 DDS6p1cp.net
イメージから自然言語のキャプションが精製できるくらいなのでできるでしょう

962:デフォルトの名無しさん
17/01/09 10:09:00.40 /7U8UXhW.net
captcha解いてくれるのもうあるんだっけ

963:デフォルトの名無しさん
17/01/09 23:35:49.02 YutK8Yfp.net
試合後にAIが雑魚、才能ないとか煽ってくる時代が来るのか

964:デフォルトの名無しさん
17/01/10 07:19:51.79 rVEdN69p.net
才能があるのかないとかいう判断は
盤面の優勢よりも1つ上流の理解だから
才能がないとか言わせるのは別にAIでなくても
劣勢の評価値が続いたときに言わせれば済む
AI関係ない

965:デフォルトの名無しさん
17/01/10 08:43:36.77 gcni3F8l.net
いや、才能のあるなしを判断するAIが組めれば
「例えば囲碁を打つAI」

「その手を上の立場から評価するAI」
が準備できることになるわけで

囲碁を打つAIが最終的に勝つかどうか以外の見地からAIに評価させて学習が行えるようになるからこれもうわかんねえな

966:デフォルトの名無しさん
17/01/10 14:23:31.75 s989ZmsY.net
>>953
テトリスとかそんなのあったな

967:デフォルトの名無しさん
17/01/13 23:49:38.75 nYJUER3p.net
>>953
級段判定はAIで,とかになるのか‥

968:デフォルトの名無しさん
17/01/17 00:37:04.96 fBpYeiS0.net
オリジナルでネットワークを作ってみたら、訓練データに対する誤差が訓練データの分散くらいまで減ってそれ以上減らなくなったんだが、こういう時おまえらなら何を疑う?

969:デフォルトの名無しさん
17/01/17 06:40:20.98 Upzxz6/t.net
>>958
なんの特徴も抽出出来てないとか?

970:デフォルトの名無しさん
17/01/17 06:46:03.70 oG+VNPPp.net
実装ミス
過学習

971:デフォルトの名無しさん
17/01/17 08:32:56.02 FYOaXDI2.net
>>958
お前の頭

972:デフォルトの名無しさん
17/01/17 09:40:42.08 fBpYeiS0.net
>>959
いや、そうなんだけど、ネットワークの実装ミスなのか、データ前処理の実装ミスなのかどっちから疑うかなって

973:デフォルトの名無しさん
17/01/17 09:44:40.13 fBpYeiS0.net
うお、安価ミスった
>>962>>960向けだった
>>959
何の特徴も多分抽出出来てないんだけど、それって何で何だろうっていうのが難しいんよ

974:デフォルトの名無しさん
17/01/17 09:59:20.54 ATu6OgaD.net
>>963
結果がわかってる事例でテストすればいい

975:デフォルトの名無しさん
17/01/20 14:58:04.02 XOQ1SR2o.net
>>964
どうみても使い方が間違ってる例
URLリンク(www.youtube.com)

976:デフォルトの名無しさん
17/02/03 15:56:34.55 TVLZUHLS.net
Pythonにやられっぱなしだったけどデータサイエンス分野でのRubyの逆襲が始まった

URLリンク(www.s-itoc.jp)

977:デフォルトの名無しさん
17/02/06 06:58:32.36 9ViqVqfQ.net
今からrubyやるの?
バカでしょ

978:デフォルトの名無しさん
17/02/06 13:33:43.02 WLH8uv6+.net
>>966
それ逆襲じゃなくて白旗だろ
要約するとこうかな

Rubyの弱いところは、機能が少ない、ユーザーが少ない、開発者が少ない、の三点
データサイエンス機能を新規開発するのは無理だからRuby上からPythonを呼び出す形にする
そうすれば(ただでさえ少ない既存ユーザーの流出抑えれるかもしれないし)新規ユーザー獲得できるかもしれない

979:デフォルトの名無しさん
17/02/07 02:24:44.40 CsUTf6cN.net
Numpyのクローン頑張って作るぐらいなら、Python勉強すりゃいいのに

980:デフォルトの名無しさん
17/02/07 20:39:26.40 fJOzfob0.net
Rubyはオワコン

981:デフォルトの名無しさん
17/02/11 17:29:41.97 gxhjd1zA.net
始めからpython使った方がはやいじゃん

982:デフォルトの名無しさん
17/02/11 19:20:21.72 vYnF6jq+.net
始めpy

983:デフォルトの名無しさん
17/02/12 14:11:55.01 LI/qrlfJ.net
チープラーニング
チープな内容しか学習できない

984:デフォルトの名無しさん
17/02/12 20:32:51.04 ol+GRPUy.net
言語が分散するのは、いいこと?悪いこと?

985:デフォルトの名無しさん
17/02/12 21:00:27.97 NJx3JRTs.net
ロジックが同じなら言語など何でもいい

986:デフォルトの名無しさん
17/02/12 21:22:06.14 rZ/K+l3Q.net
アセンブラでもいいのかってなるからな。いい悪いは条件によるとしか

987:デフォルトの名無しさん
17/02/13 06:33:41.00 DmfWEB4D.net
アセンブラで書けないロジックは無い

988:デフォルトの名無しさん
17/02/13 07:03:18.60 dJZmi+77.net
数値を文字にするだけでも大変だがな。
BIOSには文字を出力する機能はあっても、toString相当の機能はないから、そこから自分で書かなきゃ。

989:デフォルトの名無しさん
17/02/13 07:35:09.26 DmfWEB4D.net
コンパイル済みバイナリ持って来て切り貼りすればいいだけ

990:デフォルトの名無しさん
17/02/13 07:42:19.21 dJZmi+77.net
アドレス解決出来ねーだろ。
そもそもアセンブラなんだからアセンブル済みと言え。

991:デフォルトの名無しさん
17/02/13 08:47:33.27 sGSS6aeD.net
逆汗しろ

992:デフォルトの名無しさん
17/02/14 01:35:23.96 WE7AHH+F.net
CNNの1/255って必須じゃないんだな。
知ってビビったわ。全全然理解が足りない。

993:デフォルトの名無しさん
17/02/14 02:04:52.68 myplTyq+.net


994:デフォルトの名無しさん
17/02/14 02:18:31.16 uoklH2m8.net
なんだろう、画素値を[0,1]にするかどうかの話かしら

995:デフォルトの名無しさん
17/02/14 23:03:22.77 WE7AHH+F.net
>>984
それ、言葉足らずでごめんなさい

996:デフォルトの名無しさん
17/02/14 23:41:00.97 EHacZamI.net
カラーは?

997:デフォルトの名無しさん
17/02/19 00:49:09.31 FRYhA8k3.net
kara

998:デフォルトの名無しさん
17/02/19 00:49:45.92 FRYhA8k3.net
cnn

999:デフォルトの名無しさん
17/02/19 00:51:01.71 FRYhA8k3.net
こっちは過疎なのか

1000:デフォルトの名無しさん
17/02/19 00:53:12.52 Q40KjMAy.net
あlpはご

1001:デフォルトの名無しさん
17/02/19 00:53:42.80 Q40KjMAy.net
alphago

1002:デフォルトの名無しさん
17/02/19 00:54:07.39 Q40KjMAy.net
master

1003:デフォルトの名無しさん
17/02/19 00:54:51.08 Q40KjMAy.net
watson

1004:デフォルトの名無しさん
17/02/19 00:55:30.85 Q40KjMAy.net
RTA

1005:デフォルトの名無しさん
17/02/19 00:55:53.42 Q40KjMAy.net
biim

1006:デフォルトの名無しさん
17/02/19 00:56:18.53 Q40KjMAy.net
sega

1007:デフォルトの名無しさん
17/02/19 00:56:37.59 Q40KjMAy.net
tas

1008:デフォルトの名無しさん
17/02/19 00:56:54.25 Q40KjMAy.net
seta

1009:デフォルトの名無しさん
17/02/19 00:57:10.68 Q40KjMAy.net
tk

1010:デフォルトの名無しさん
17/02/19 00:57:20.48 Q40KjMAy.net
1000

1011:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch