ディープラーニングat TECH
ディープラーニング - 暇つぶし2ch200:デフォルトの名無しさん
16/08/26 13:15:08.77 fhPuQGI5.net
その程度は今のカーナビ級じゃん
お前はディープラーニングを何だと思ってんだ?

201:デフォルトの名無しさん
16/08/26 13:43:42.71 HIIgKzd0.net
経路だろ、行き先と目的地の違いw

202:デフォルトの名無しさん
16/08/26 14:10:54.41 WnsDsp7+.net
>>198
最近の雲助はカーナビ見ないと移動出来ない馬鹿ばっか

203:デフォルトの名無しさん
16/08/26 15:53:31.79 kPNTzPpQ.net
バカばかり

204:デフォルトの名無しさん
16/08/26 16:24:53.13 B5/4ucQ2.net
プログラムを書いた経験がないのがばればれw

205:デフォルトの名無しさん
16/08/26 23:27:57.27 wq94SF2G.net
自動運転とお客の行きたい場所を正確に聞き取る能力はまた別。
正式名称や住所を正確に言える客なら問題ないが、「昨日テレビでやってたなんとかイタリアーノって言うパスタ屋、恵比寿の」とか曖昧な事を言ってくる客には通話機能等によってお客様とオペレーターが話をして行き先を決定する必要がある。
人工知能が完成(若しくは近年の内に)していると勘違いしている奴多すぎ。
ドラえもんのように多角的な視野で考えられることができ、聞き取りから自動運転まで予測できないことにも正確にこなせるAI(いわゆる強いAI)なんて当分先の話だぞ。

206:デフォルトの名無しさん
16/08/27 00:56:19.75 VhtRF8/G.net
そんなこと一部の池沼やインチキ野郎以外、みんな知ってる。
しかし、お客の行きたい場所とは全然違う場所に
勝手につれていく人口無能自動運転に胸熱。

207:デフォルトの名無しさん
16/08/27 01:49:15.51 9mSP2c02.net
その程度の指示ならワトソンでいける気がする。

208:デフォルトの名無しさん
16/08/27 13:49:35.34 1/xX/49l.net
>>203
当分先どころか現時点ではタイムマシーンと同じだよw
実現する理論も何もないんだから

209:デフォルトの名無しさん
16/08/27 18:05:17.03 E7F6wgE4.net
>>203
いやいやその程度ならAIすら必須じゃない
車内のタブレットなどでまず検索して
住所など割り出せばいいだけ
できるできないならできる
後はそれを音声検索とか
UIをスムーズにしていくだけ

210:デフォルトの名無しさん
16/08/27 19:20:19.33 2BjOPQ/T.net
tvの音声データから目星をつけてテロップから住所情報を引き出しDB化すれば良い。
音声データからでも余裕だろう。
○○を安く買えるとこに連れて行けでアマゾンの配送センターのある千葉まで行くんですね

211:デフォルトの名無しさん
16/08/28 21:55:53.58 HPzO6ATv.net
医者も技術系以外は無用になるな。
検査結果からの診断なんてAIで充分。
あとは画像診断関係は全部置き換え。

212:デフォルトの名無しさん
16/08/28 22:09:50.10 ozGx3CHe.net
誤診したらだれが責任とるんだよ

213:デフォルトの名無しさん
16/08/28 23:15:22.40 I2GBYcR0.net
担当医だろ馬鹿

214:デフォルトの名無しさん
16/08/28 23:32:16.73 ozGx3CHe.net
今晩は馬鹿

215:デフォルトの名無しさん
16/08/31 00:22:10.35 dUwSNc8y.net
ディープな馬鹿

216:デフォルトの名無しさん
16/08/31 08:20:03.15 mqymnS7Z.net
事故や災害による突然の封鎖も怖いが
無人タクシーの一番の敵はタイヤのパンクとか車両故障かも知れない
自動運転管制官とかいう新しい職種が生まれる

217:デフォルトの名無しさん
16/08/31 10:17:26.43 aGvvWmav.net
>>214
パンクや故障で困るのは有人でも一緒じゃね

218:デフォルトの名無しさん
16/08/31 11:51:25.01 5rt51UxE.net
キモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモ
みんなー、世界初!!「体液取引所」ができたお [転載禁止]c2ch.net
スレリンク(news4viptasu板)
1 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 @転載は禁止:2015/04/27(月) 15:25:59.04 ID:VhXmVBOx0
「体液取引所」
URLリンク(katahiromz.esy.es)
試してみてね。。。ご感想などよろしく。。。
3 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 @転載は禁止:2015/04/27(月) 15:28:32.37 ID:VhXmVBOx0
男汁、女汁、唾液、おしっこなどの体液を取引できるサイトが
できたんだよーーー。
利用者登録すれば使える。使ってみてね。。。
13 :テューンタン ◆msxA1lIh7Ei2 @転載は禁止:2015/04/27(月) 16:43:12.16 ID:h2ozZyBy0
このスレみて昔あった体液フェチの友人がなんたらってスレ思い出した
20 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 @転載は禁止:2015/04/28(火) 12:30:57.13 ID:kCLcZkq+O
体液取引所は、非技術的問題で閉鎖しました。大変申し訳ありません。

219:デフォルトの名無しさん
16/08/31 12:03:54.98 97WvllZy.net
なるほど、コピペマンの自分はキモいと思ってないんだ

220:デフォルトの名無しさん
16/08/31 13:27:19.08 qx4le9TG.net
他人の体液なんて
もろ犯罪に使われるだけじゃん間抜け

221:デフォルトの名無しさん
16/08/31 17:14:58.83 oj2YJVYH.net
>>214
>タイヤのパンクとか車両故障
機械の故障判定なら
人間より機械の方が得意だと思うけど

222:デフォルトの名無しさん
16/08/31 17:49:08.44 iau8w0G1.net
センサーだらけのタクシー

223:デフォルトの名無しさん
16/08/31 21:08:39.23 NqndsPzY.net
タクシーでは円滑なコミニュケーションのために顔認証はするだろうし
時間帯や行き先のデータは当然蓄積される
利用者にプライバシーはない

224:デフォルトの名無しさん
16/08/31 21:47:24.83 tzVyfdSB.net
パンクセンサーとは?

225:デフォルトの名無しさん
16/09/01 00:54:01.52 USjIsrrx.net
客と世間話も出来ないようなタクシーには乗りたく無い

226:デフォルトの名無しさん
16/09/01 03:10:22.18 CJsgpLVH.net
2ちゃんねるによくいるアスペよりはマシ

227:デフォルトの名無しさん
16/09/01 11:47:09.92 t9T5YWAA.net
眠いのに話かけてくるドジっ娘タクシー

228:デフォルトの名無しさん
16/09/02 18:22:02.46 tIJhbCeG.net
貼っとくか
URLリンク(matome.n) aver.jp/odai/2141569147381073701

229:デフォルトの名無しさん
16/09/03 17:50:40.11 zTiY4Utx.net
よく画像認識で対象の物体を四角い枠で囲ったりしてるけどあれってどうやるの?

230:デフォルトの名無しさん
16/09/03 19:34:43.50 w8mOGCX1.net
□を描く

231:デフォルトの名無しさん
16/09/04 09:37:46.82 VFCxu5XK.net
四角にしかならない

232:デフォルトの名無しさん
16/09/04 10:24:24.62 HFeVjzW1.net
マウスを頂点と対角線上の頂点でクリックする

233:デフォルトの名無しさん
16/09/04 13:11:46.38 me3Bqu02.net
なんだ誰も知らないのか
ここで聞くのが間違いだった

234:デフォルトの名無しさん
16/09/04 14:03:58.10 ND5rYxtb.net
何聞かれてるのかわからんw
どっちにしても、スレチってのは正解。

235:デフォルトの名無しさん
16/09/04 14:42:19.78 me3Bqu02.net
RCNNってどうやればできるの?って質問ならわかる?わかんないか。ディープラーニング実装した事無いやつらしかいないもんなここ。レベルひっく!

236:デフォルトの名無しさん
16/09/04 14:58:35.93 RoHglW4X.net
よかったね、さようなら

237:デフォルトの名無しさん
16/09/04 15:09:08.19 IwdZFsQ+.net
RCNNの何が分からないかが分からない。ググれば情報が得られるのに。一から十まで教えてあげないと何も出来ない人?初心者ならそういうこともあるだろうけど、だとすれば謙虚さが足りないね。謙虚でも無いし頭も悪い、こりゃ救いようが無いですな。

238:デフォルトの名無しさん
16/09/04 15:23:27.85 XJ0o2Hnn.net
ディープラーニングを使う奴は多いがそのものを実装する人はあんまりいないと思われ
RCNNなんざ論文から試験実装ソースからググればでてくる
まさか英語読めないとか言う落ち?

239:デフォルトの名無しさん
16/09/04 16:01:12.31 me3Bqu02.net
でたでた、RCNNって単語出した途端にググってわかった気になって必死で反論するやつ
このスレのレベルが低いのは分かってたけど言い訳もレベル低いな
誰だよこんなスレ立てたの、価値無いから早く落せよ

240:デフォルトの名無しさん
16/09/04 16:12:31.19 RoHglW4X.net
煽ってうれしい厨房

241:デフォルトの名無しさん
16/09/04 16:21:18.55 Iwr0JmTn.net
必死ですね藁
バズワードを追いかけないで
日本語と英語と数学を勉強しとけ
基礎がないのに応用など、愚骨頂

242:デフォルトの名無しさん
16/09/04 16:26:47.09 RoHglW4X.net
卒論で困った学房

243:デフォルトの名無しさん
16/09/04 17:18:34.91 0U84yGwJ.net
この様子じゃオートエンコーダもrbmも知らないんだろな
ディープラーニングの仕組みすらも把握してないやつがこのスレに書き込んでんじゃねえよ
どうせ流行りに乗っかって物見遊山的にスレ覗きに来ただけだろお前ら
基礎知識もねえくせに偉そうな口叩いてんじゃねえぞボンクラども

244:デフォルトの名無しさん
16/09/04 17:38:03.77 RoHglW4X.net
続けて

245:デフォルトの名無しさん
16/09/04 22:13:26.79 NENjzJSG.net
RBNってもう廃れたのかと思ってた

246:デフォルトの名無しさん
16/09/05 04:25:26.32 6VKV8Mos.net
2chの真骨頂は集合知なんだがときおりme3Bqu02みたいなアホが出るだけはなんとかならんのかねぇ
一昔前だとDQNとか言うのだろうけど。

247:デフォルトの名無しさん
16/09/05 09:49:27.90 UKg8uNGo.net
ビッパーに文句言ってもw

248:デフォルトの名無しさん
16/09/05 23:37:48.32 7k42H4Jk.net
原理聞いたら簡単すぎてびびった
うまくいくようになった理由ががノイズ入れるだけって…
これ本当に何十年も気が付かなかったんか

249:デフォルトの名無しさん
16/09/06 10:08:48.82 +BdWyihd.net
どこにでも転がってる話だろ

250:デフォルトの名無しさん
16/09/06 10:11:45.17 1opeZsWF.net
>>246
ブボボ(`;ω;´)モワッ

251:デフォルトの名無しさん
16/09/06 10:33:42.97 Zdu7AW2X.net
>>246
もっと小保方っぽく

252:デフォルトの名無しさん
16/09/06 19:36:11.47 MfZbc6Jb.net
>>246
過学習対策には良い
準安定状態にはまってしまうのを避けるのにも効果的
そんなものは昔から判ってる

253:デフォルトの名無しさん
16/09/06 21:52:20.76 jQjNFrpm.net
ディープラーニングって↓みたいな問題を学習させたら
どんな出力になりますかね?
データ型は実数型で
学習データ
X Y 出力
1 1 1
1 1 2
1 1 1
1 1 2

テストデータ
X Y 出力
1 1 ?
選択肢
ア 1 または2
イ 1.5
ウ その他

254:デフォルトの名無しさん
16/09/06 22:11:49.24 yvmQ1+5a.net
出力層を2種類にすれば1か2しか出力しないよ

255:デフォルトの名無しさん
16/09/06 22:13:31.63 yvmQ1+5a.net
あとそれはディープラーニングじゃなくて機械学習だよ

256:デフォルトの名無しさん
16/09/07 12:28:38.24 V+dib8KL.net
>>249
コツがありまぁす

257:72
16/09/07 12:47:05.33 82U/gFu6.net
>>252
回帰だったら連続値出せるから、その場合は1.5くらいになる
更に別にディープでやることもできる
あんまり意味ないかも知らんが

258:デフォルトの名無しさん
16/09/07 12:50:22.78 82U/gFu6.net
>>255
あ、ちと嘘があるかも
損失関数の定義とか、正則化によっては1とか2に収束することもあるかも

259:デフォルトの名無しさん
16/09/07 21:47:23.70 /tMV9XE3.net
>>246
揺らぎをノイズで著すって言えば簡単だけどノイズ自体がものすごく近年になってから再開拓された分野なんよ
パーリンノイズとか3D関係でもつい最近っしょ?
数学的なノイズ自体がまだまだ未開拓の分野って解るだけでも裾のの広さがわからないと井の中の蛙になっちゃうんだって知って欲しいかな

260:デフォルトの名無しさん
16/09/07 21:57:51.06 aWoJ1pFc.net
情報分野じゃないけど、ノイズを利用してA/D変換の精度を上げるとか、
そういう発想割と昔からあるよ

261:デフォルトの名無しさん
16/09/07 22:42:07.08 PF4YXQqM.net
>>257
機械学習の過学習を止めるためにそんな高尚なノイズいるんか…?

262:デフォルトの名無しさん
16/09/07 23:01:12.09 tH9DTYk6.net
ノイズといえば1/f、扇風機の風がやさしい

263:デフォルトの名無しさん
16/09/08 03:35:07.53 WEoVQYOI.net
L1L2正則化って
どういう時に有効なんでしょうか?

264:デフォルトの名無しさん
16/09/08 03:50:17.21 LFy07E4/.net
>>260
あったな、ファジィ扇風機

265:デフォルトの名無しさん
16/09/08 11:40:58.63 JDwk6cP5.net
1/fってTだろ?

266:デフォルトの名無しさん
16/09/09 21:14:04.37 oMlYA35z.net
レベルがfに反比例すると言うこと

267:デフォルトの名無しさん
16/09/10 00:22:57.29 NugIXxRk.net
>>246
「レシピがあるんですよ」

268:デフォルトの名無しさん
16/09/10 00:39:20.25 GZBzacwh.net
レシピありまぁす

269:デフォルトの名無しさん
16/09/10 07:21:46.70 XD8JXdoT.net
クックパッド

270:デフォルトの名無しさん
16/09/10 09:42:45.60 7FOOQc3d.net
会員にならないと人気メニューは見れません

271:デフォルトの名無しさん
16/09/10 20:35:03.54 vL431mpn.net
マジで?!

272:デフォルトの名無しさん
16/09/11 13:52:06.32 wsdkeHtu.net
オートエンコーダとかRBMって現役なん?

273:デフォルトの名無しさん
16/09/11 15:33:23.81 b4pwDH7Q.net
古いし全く役に立たない

274:デフォルトの名無しさん
16/09/11 21:08:47.82 OH8Z4KRN.net
事前学習は今は何が主流なん?

275:デフォルトの名無しさん
16/09/12 06:50:15.86 vhQHXXBY.net
ベータ推論

276:デフォルトの名無しさん
16/09/12 11:06:46.78 zNz132JK.net
オートエンコーダってそんなに非力だった?

277:デフォルトの名無しさん
16/09/12 20:14:52.17 KWk/l5We.net
言語がAにかわって、受動的動作であるコンピュータ-が自身に思考能力がついたら
より能動的になり、人権で言う生存権と同様にコンピュータ-がコンピュータ-権を
要求する事あるかな ?

278:デフォルトの名無しさん
16/09/12 22:53:11.01 NdtxnFeb.net
CRMとかのRDB系のデータに対して
ディープラーニングは有効?

279:デフォルトの名無しさん
16/09/13 00:45:04.22 G3lYgxpI.net
最近だとLLCとかハイポとかが主流だろ
なまじニューラルネットから逸脱してるから人間の思考を超えたものも将来作れそう

280:デフォルトの名無しさん
16/09/13 14:04:24.14 weMX/hOp.net
LLCってなに?

281:デフォルトの名無しさん
16/09/13 21:56:12.22 ARE/d+G/.net
LCLなら知ってる

282:デフォルトの名無しさん
16/09/13 22:44:39.44 eziYy7Z+.net
>>278
有限責任会社

283:デフォルトの名無しさん
16/09/16 00:15:17.75 GbwSJIka.net
ハイポは主流とは言わんだろ
あくまでもロゼッタ解析から生まれた
亜種に過ぎない
ストローク演算を用いたディープラーニングなら
沢庵解析法の方がどちらかと言うとメジャーかな
クラスタ型のマシンとの相性も良いし
多分今後も残りそう

284:デフォルトの名無しさん
16/09/16 02:52:48.34 wX1dq5NO.net
脳って初めての刺激に対しても
類推(補外)が優れているところにあると思うんだよね
深層学習ってどのくらい人間のやってる補外に迫れるんだろう?

285:デフォルトの名無しさん
16/09/16 06:11:00.17 zbPXA4kW.net
さあ

286:デフォルトの名無しさん
16/09/16 08:51:21.85 PpYmmEIW.net
5年かけて新しいデータを流し込み続けたら
5歳児に近づけるかもしれない

287:デフォルトの名無しさん
16/09/16 11:09:23.38 808DOMZW.net
五歳児は会話できる

288:デフォルトの名無しさん
16/09/19 10:32:20.04 2WB4rxEX.net
じゃあ低燃費で命令に従いよく働く奴隷でいいじゃん

289:デフォルトの名無しさん
16/10/05 00:42:00.72 toVaK5Qw.net
おまえらどんな環境使ってる?
おれはこれ
Ubuntu14.04
Core i7 6400
32GB
TITAN X

290:デフォルトの名無しさん
16/10/05 05:36:55.41 zoeP+bhW.net
しょぼ

291:デフォルトの名無しさん
16/10/05 18:44:40.84 AtYxWes1.net
GTC行ってきた

292:デフォルトの名無しさん
16/10/05 23:10:12.97 eAuixWC+.net
機械学習やディープラーニングって職としての需要は
今ありますか?それとも現在は見識レベルですか?
機械学習やらずにいきなりディープラーニング始めると
挫折しやすい?機械学習を先にやった方がいい?

293:デフォルトの名無しさん
16/10/05 23:51:15.36 JQJvJ5h+.net
ねえよクソが

294:デフォルトの名無しさん
16/10/06 01:10:22.02 dlrYWlqq.net
高脳はディープラーニングだけど、2chに来る連中がやっているのは
シャローラーニングだろ? 低脳・土方・底辺ではシャローですら無理なのかもしれないが

295:デフォルトの名無しさん
16/10/06 01:14:24.17 lTHDgQ1B.net
需要は大アリ
機械学習全般をざっとやりつつ
ディープラーニングメインがいいんじゃね

296:デフォルトの名無しさん
16/10/06 18:12:11.51 i//QjOXg.net
形容詞てどんなふうに理解するんだろ?

297:デフォルトの名無しさん
16/10/06 22:08:42.60 S9HInbIx.net
RNNは展開すれば多層のNNみたいになるけど
RNNの隠れ層の重みはどの系列でも同一?

298:デフォルトの名無しさん
16/10/07 11:06:41.30 YAulyIiV.net
んなこたーない

299:デフォルトの名無しさん
16/10/07 18:44:04.04 x1Oide2+.net
ディープラーニングを使えるようになろうかと思ってたら
素人でも使える技術が先にできちゃった。
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

300:デフォルトの名無しさん
16/10/08 07:15:26.64 Z6zP6hUk.net
単なるパラメータチューニングを自動化するスクリプトじゃあるまいな?

301:デフォルトの名無しさん
16/10/08 13:04:05.77 0jaJMPXG.net
京大近いし聴きに行ってみるか

302:デフォルトの名無しさん
16/10/08 15:31:52.92 FqUihADi.net
例えば
好みのおっぱい画像フォルダと
そうでもないおっぱい画像フォルダを指定すると
好みのおっぱい像を学習し
好みのおっぱい画像だけを検索してこいと命令すれば
それを集めてきてくれるんか?

303:デフォルトの名無しさん
16/10/08 15:40:53.07 0rrUv0oH.net
それほどのおっぱい画像を持ちながらまだ求めるとは

304:デフォルトの名無しさん
16/10/08 16:53:12.33 FqUihADi.net
同じ画像では飽きるからな

305:デフォルトの名無しさん
16/10/08 20:57:48.70 Z6zP6hUk.net
そんなにいいか?
相撲取りのとかもひっかかるぞたぶん

306:デフォルトの名無しさん
16/10/09 00:14:41.11 Olfz0agU.net
は?
そう思ってるお前はディープラーニング以下の脳みそしかないわけだな

307:デフォルトの名無しさん
16/10/10 01:16:33.23 UcWGWsN/.net
>>300
集めてきた画像を、好みのおっぱいとそうでないおっぱいに分類できるようになるだけで
画像収集エージェントは別に作らないと

308:デフォルトの名無しさん
16/10/10 10:29:08.19 wIybUbQs.net
機械におっぱいのなんたるかが分かるわけがない

309:デフォルトの名無しさん
16/10/10 11:36:14.35 yQC2c8kQ.net
まったくだ
ちっぱいとガッカリおっぱいの違いが機械に判るかよボケ

310:デフォルトの名無しさん
16/10/10 14:17:31.57 v+GVU1Ra.net
馬鹿とアホの違いもわからんだろう

311:デフォルトの名無しさん
16/10/10 14:37:24.04 H3B1zbya.net
ディープラーニングなんてクラス分類しかできないじゃん

312:デフォルトの名無しさん
16/10/10 15:15:57.21 DgM63egV.net
自動車が勝手に走るよ!

313:デフォルトの名無しさん
16/10/10 15:39:41.55 aflipkd3.net
単細胞からここまで進化したんだ、機械にだってできるさそのうち

314:デフォルトの名無しさん
16/10/10 16:07:34.33 SVukJGR/.net
地球の誕生からの時間を24時間とすると人類の誕生は最後の2秒、コンピュータできたのは0.001秒未満w

315:デフォルトの名無しさん
16/10/10 16:52:21.58 Q436H0RN.net
>>305
垢んよな @vrnexq1

316:デフォルトの名無しさん
16/10/11 14:37:50.02 WXSUhgvy.net
Bengio講演会行く人いる?

317:デフォルトの名無しさん
16/10/11 15:35:05.40 cXntQNdN.net
>>297
修論で同じことやってたわい無事死�


318:S それはよ見て違い見つけなあかんわ・・・



319:デフォルトの名無しさん
16/10/11 15:41:11.15 Pr2KO31B.net
ちょろそうw

320:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/12 03:39:42.63 zP14Gx9c.net
3×3の最善手しか打たない〇×完全回答プログラムが糞なように
AI囲碁が完成して、最善手しか打たない囲碁完全回答プログラムになったら
糞プログラムになるのか・・・

321:デフォルトの名無しさん
16/10/12 04:20:58.54 mlExqQ0D.net
お前は映画ウォーゲームを見るべき
3×3の〇×完全回答プログラムから気付きを得る、賢いAIが出てくるぞい

322:デフォルトの名無しさん
16/10/12 16:15:40.69 C9wWShYY.net
人間の勉強法でいうとどれに一番ちかいんだろう?
インプット中心かアウトプット中心か。
使う素材を増やすか減らすか。

323:デフォルトの名無しさん
16/10/14 19:18:53.56 zN4aic2C.net
>>317
碁の盤面の状態を完全に覚えるのにどれだけの記憶域必要かって考えたらAIより記憶域の問題がでかくないか?
19路盤なら今時ならなんとかなるかもしれないけど。
陛下が降り立つ儀式するのは21路盤だったりするし。(AIが完全になったら囲碁の格子の数が増えるだけなような)

324:デフォルトの名無しさん
16/10/14 21:01:07.20 I4y1VO1T.net
>>320
機械のほうが覚えるの早いから無意味

325:デフォルトの名無しさん
16/10/15 13:39:06.75 5kX/FrWC.net
>>320
3Dで囲碁とか

326:デフォルトの名無しさん
16/10/15 18:10:50.68 PagTfvxd.net
アルファ碁は画像として認識してたと思う
この辺って感じで次の手を挙げられるのでは?

327:デフォルトの名無しさん
16/10/15 18:54:08.28 Vesmlu8k.net
「画像として認識してた」
は曖昧な表現だね。

328:デフォルトの名無しさん
16/10/17 18:42:30.98 sPdJWXQY.net
>>322
3D碁とかあり得ない事言っちゃだめじゃねぇ?(領域確定するのめっちゃたいへんじゃんよ)
あれ2D空間だから人間がプレイ(初心者が9路盤、プロだって19路盤でスゲーってレベル、21路とか死ねる)出来るんであって3Dでどうやって遊ぶのよ?

329:デフォルトの名無しさん
16/10/17 21:24:16.93 911by7kn.net
>>324
知ってる人にはそれで十分、知らない人には分からなくて先行者特権を崩さない素晴らしい表現やぞ

330:デフォルトの名無しさん
16/10/18 00:16:49.31 tqFS8OXu.net
出力層が座標等の数値の場合は
回帰問題ということであってますか?

331:デフォルトの名無しさん
16/10/18 00:39:38.49 l40X5NrJ.net
まんこ

332:デフォルトの名無しさん
16/10/18 05:50:28.80 92tYJICU.net
素粒子の研究してるんだが、界隈の奴ら新しいもの好き過ぎてもうディープラーニング使った結果出始めてる

333:デフォルトの名無しさん
16/10/18 06:44:47.26 vKzzjvku.net
(´・∀・`)ヘー

334:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 07:46:01.85 Vik0Pfn4.net
重複を考えないで囲碁は
(19*19)!=361!=1.44e+770通りの盤面で
予めコンピュータで時間をかけて解析すれば
完全回答が出ちゃわないのかな・・・

335:デフォルトの名無しさん
16/10/18 08:55:20.77 q5/4aX+q.net
せやな
で、具体的にどれくらいの時間で解けるか計算したか?

336:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 09:18:36.64 Vik0Pfn4.net
O・log↓10↑1.44e+770
O・770[steps]

337:デフォルトの名無しさん
16/10/18 09:30:53.98 jF0ZvD1/.net


空白
1か所に3通りの状態があるわけだが

338:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 09:38:17.87 Vik0Pfn4.net
黒白交互だから手順の奇数偶数の場合なだけだから
両方合わせたものを手順として
重複考えないで、すべての盤面を石で埋めるとき
(19*19)!通りの置き方じゃないの?

339:デフォルトの名無しさん
16/10/18 09:39:34.15 tWpskUbv.net
コウになったらどうする?

340:デフォルトの名無しさん
16/10/18 09:41:30.31 OcVViRdR.net
NAS6は荒らし

341:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 09:44:58.79 Vik0Pfn4.net
コウとか石を取ったりのルール抜きだと
高々1.44e+770通りなわけで
ルール入れてもそんなには増えなさそうな
4方向から見て同じ盤面とか省略も結構できそうだし

342:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 10:03:27.75 Vik0Pfn4.net
将棋の場合は
9*9の盤面に
8種類2陣営だから
81P16
2.6e+9通りで最大40駒制限を掛けたもの
になるから
将棋の方が解析時間は全然かからなさそうだけどね

343:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 10:08:37.12 Vik0Pfn4.net
ああ、ナシも入れたら
81P17=1.66e+11通りか

344:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 10:13:46.29 Vik0Pfn4.net
囲碁の場合も手順も考えないで
黒白なしで
361P3=4.67e+7通り

345:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 10:18:40.31 Vik0Pfn4.net
両方とも約1億通りの評価なんてすぐにできるんじゃないの?

346:デフォルトの名無しさん
16/10/18 10:23:27.29 5SG+tODR.net
できないからできてないんだが

347:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 10:24:36.68 Vik0Pfn4.net
盤面状態の遷移をしたときに、片方が有利なのを評価点を高くするんだろ
それが1億通りくらい

348:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 10:30:12.35 Vik0Pfn4.net
1億通りくらいだから、盤面に絶対評価点を10億点満点でつけて
遷移可能盤面の中から最高得点の盤面を選ぶのが完全回答プログラム

349:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 10:37:11.66 Vik0Pfn4.net
評価点のつけ方は
再現可能盤面の中から
勝敗が決まっている盤面での
ソートをすれば出来ちゃうんじゃないの?

350:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 10:51:00.58 Vik0Pfn4.net
〇×ゲームなら9P3=504
点は適当だけど
252点
 | | 
 | | 
 | | 
450点
〇| | 
 | | 
 | | 
100点
 |〇| 
 | | 
 | | 
200点
 | | 
 |〇| 
 | | 
みたいに絶対点をソートで決めちゃえばいいんジャマイカ

351:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 10:54:34.30 Vik0Pfn4.net
訂正
〇×ゲームなら9P3=504
4方向同じ盤面だから
504/4=126
点は適当だけど
63点
 | | 
 | | 
 | | 
100点
〇| | 
 | | 
 | | 
20点
 |〇| 
 | | 
 | | 
40点
 | | 
 |〇| 
 | | 
勝敗が決まってる順にソートするだけじゃないの?

352:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 11:09:50.95 Vik0Pfn4.net
勝敗が決まっている順に絶対点をつけて
高得点を選択してれば引き分けはあっても絶対に負けはないだろ

353:デフォルトの名無しさん
16/10/18 11:16:10.47 w7Iv1X0L.net
>>318
ノーラみたいに、戦争指揮AIに平和を教え込む手もあるかな

354:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 11:22:09.65 Vik0Pfn4.net
ソートするだけだから考える必要はありませんよ

355:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 11:33:24.78 Vik0Pfn4.net
ソートして点をつけただけのわびさびのないプログラムで
約1億通りってそんなに大変じゃない気がするんだが・・・

356:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 11:48:37.85 Vik0Pfn4.net
将棋だと
盤面点5億点
歩歩歩歩歩歩歩歩歩
 角     飛
盤面点5億5000点
  歩
歩歩 歩歩歩歩歩歩
 角     飛
盤面点3億点

 歩歩歩歩歩歩歩歩
 角     飛
盤面点8億点
↓王
 金
 金
みたいに決まった勝負からソートして絶対点つければ完成だろ

357:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 12:00:41.62 Vik0Pfn4.net
ま、出来たら出来たで激しくつまらねえんだが・・・

358:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 12:12:54.43 Vik0Pfn4.net
ソートの計算量は
O(nlogn)
O(1億log1億)
多めに見積もって
O(10~100億)
くらいだね

359:デフォルトの名無しさん
16/10/18 12:17:36.59 w7Iv1X0L.net
世界中のサーバにそれぞれ保存しておいて絞り込むというのだとどれくらいのサーバがあればいいかねえ

360:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 12:18:00.54 Vik0Pfn4.net
そんな糞なプログラムが出来たら囲碁とか将棋は立つ瀬がありませんTT

361:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 12:28:50.88 Vik0Pfn4.net
>>356
O(100億)のソートだけなら
2GHzのPC1台100%使えばO(5000sec)=O(83min)ですよ
Oが1000stepとして83000min=1383hour
ですぐ出来ちゃうんじゃ・・・

362:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 12:38:34.72 Vik0Pfn4.net
アルゴリズムは
再現可能な盤面を
勝ちが決まっている盤面とそれへの遷移順に
ソートするだけばい

363:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 12:53:45.77 Vik0Pfn4.net
めんどくさいしある程度儲かりそうだけど
おらは別にあんまり興味がないから
興味があるやつがいたら作っておくれ

364:デフォルトの名無しさん
16/10/18 12:58:48.61 nxhZwwdq.net
いや全然
ディープラーニングでもなんでもないし

365:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 13:07:51.74 Vik0Pfn4.net
盤面ゲームの完全回答は
>>359
みたいにソートして点つけすれば
ほとんどの盤面ゲームで出来ちゃうよん

366:デフォルトの名無しさん
16/10/18 13:16:40.19 dNuWFQcF.net
あったま悪いのによくこんなペラペラと理論未満の戯言を語れるな
内容がほぼないし、どのレスにも答えられてない
ほんとの精神障害者って感じ

367:デフォルトの名無しさん
16/10/18 13:22:14.48 dNuWFQcF.net
自己紹介乙

368:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 13:35:37.70 Vik0Pfn4.net
〇×ゲームの〇を考える
この盤面を120点とすると
〇|〇|〇
 |×|× 
×| |〇 
110点
〇| |〇
 |×|  
×| |〇 
100点
〇| |
 |×|  
 | |〇 
って、ただソートして点をつけているだけ

369:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 13:53:32.68 Vik0Pfn4.net
108点
〇| |
×| |  
 | |〇 
105点
〇| |
 | |  
×| |〇 
ソートが出来たら相手がどんな手でも点の高い手を打てばいいだけ

370:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 13:54:56.05 Vik0Pfn4.net
115点
〇| |〇
×|×|  
 | |〇 

371:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 14:03:07.45 Vik0Pfn4.net
間違えた
90点
〇| |
×| |〇
 | | 
80点
〇| |
×|×|〇
 | |〇 
63点
〇| |×
×|×|〇
〇| |〇 

372:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 14:06:51.97 Vik0Pfn4.net
108点と115点は間違いよん

373:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 14:10:28.38 Vik0Pfn4.net
詰みからソートして点をつけていくだけ
打つのはその点の高い手を選択していくだけ

374:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 14:24:54.40 Vik0Pfn4.net
>>368も間違えているな
104点
〇| |
 |〇|
 | |× 
106点
〇| |
 |〇|×
 | | 
116点
〇| |〇
 |〇|×
 | |× 

375:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 14:37:39.11 Vik0Pfn4.net
100点
〇| |
 |×|  
 | |〇 
80点(引き分けパターン)
〇|〇|
 |×|  
 |×|〇 
110点
〇| |〇
 |×|  
×| |〇 
111点
〇| |
 |〇|
 | |× 
112点
〇| |
 |〇|×
 | | 
116点
〇| |〇
 |〇|×
 | |× 
ってか
このソートの点つけだけで〇がほとんど勝ち

376:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 14:45:33.83 Vik0Pfn4.net
このように詰みからソートして点をつけるだけで完全回答

377:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 14:52:17.33 Vik0Pfn4.net
ああ、このパターンもあったか
117点
〇|×|
 |〇|
〇| |× 

378:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 14:58:00.41 Vik0Pfn4.net
〇×ゲーム9P3/4=504/4=126通りだから簡単に出るけど
囲碁361P3/4
将棋81P17/2
も同様に出るだろうな

379:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 15:17:51.51 Vik0Pfn4.net
囲碁361P3/4=11663910
ん?種類じゃなくて将棋40コマ81マス81P40/2
のうちの16種類で省いて計算していくのか・・・

380:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 15:20:37.84 Vik0Pfn4.net
だから囲碁は12000000点満点でソートしたら終了っす

381:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 15:28:02.45 Vik0Pfn4.net
残念ながら囲碁って時間の問題でオワコン

382:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 15:31:48.82 Vik0Pfn4.net
そういうルールのゲームです

383:デフォルトの名無しさん
16/10/18 15:38:19.26 zbmhTcb0.net
物理板から来ました
まさかNASのアホをこんなところで見かけるとは

384:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 15:46:40.38 Vik0Pfn4.net
囲碁361マス3種類4方向同一盤面だから
361P3/4=11663910通りの盤面で
1200万点満点で詰みから遷移順に
ソートして点をつけて完全回答囲碁アルゴリズム

385:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 15:50:25.63 Vik0Pfn4.net
ああ、
勝ち負け鏡面で600万点満点で詰みから遷移順に
ソートして点をつけて完全回答囲碁アルゴリズム

386:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 15:52:42.12 Vik0Pfn4.net
勝ち負け鏡面っていうか負けパターン省略で、か

387:デフォルトの名無しさん
16/10/18 15:53:06.86 OcVViRdR.net
数学に弱いおたんこ茄子

388:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 15:56:22.00 Vik0Pfn4.net
先手後手両方勝てるようにするんなら
やっぱり1200万点満点
>>384
囲碁361マス3種類4方向同一盤面だから
361P3/4=11663910通りの盤面
これ、なんか間違ってる?

389:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 16:02:56.79 Vik0Pfn4.net
361P3/4じゃなくて
361^3/4=11761470.25
だとしてももちろん1200万通りよん

390:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 16:10:42.50 Vik0Pfn4.net
囲碁361マス3種類4方向同一盤面だから
361P3/4=11663910
or
361^3/4=11761470.25
通りの盤面で
1200万点満点で詰みから遷移順に
ソートして点をつけて完全回答囲碁アルゴリズム

391:デフォルトの名無しさん
16/10/18 16:22:44.54 w7Iv1X0L.net
>>358
速度よりも量の問題ね

392:デフォルトの名無しさん
16/10/18 16:25:25.53 q3gbqcrC.net
AA連打は板違いでどうぞ

393:デフォルトの名無しさん
16/10/18 16:27:55.17 OcVViRdR.net
ボケ茄子は他所の住人に迷惑をかけてはいけません
【ココ電球・ラプラスの天使・NAS6のスレ】
スレリンク(sci板)

394:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 16:57:02.72 Vik0Pfn4.net
まぁ、囲碁は1200万通りの秘密だから面白いんだけどね
解いたらわびさびもなくなっちゃう

395:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 17:04:47.36 Vik0Pfn4.net
囲碁界の人がそれで解こうと思うか封印するか知らないけど
それ以上は俺はノータッチ

396:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 17:19:04.52 Vik0Pfn4.net
この方向で資料作って日本棋院にメル凸して
解きますか?封印しますか?
って聞いたらどうなるのかなぁ・・・

397:デフォルトの名無しさん
16/10/18 17:43:35.04 64bnNyOR.net
発表する事自体は誰も止める権利は無いから
自信があればコンタクト取って発表すればいい。
それより囲碁板にコンピュータ囲碁スレがあるから聞いたら

398:デフォルトの名無しさん
16/10/18 17:55:06.56 zbmhTcb0.net
NASのアホを他板に拡散するのはやめろw
ただでさえ会話が成り立たないのに

399:デフォルトの名無しさん
16/10/18 18:01:11.89 64bnNyOR.net
>>395
すまんな、こっちも早く出て行ってほしいので

400:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 18:19:21.54 Vik0Pfn4.net
日本棋院にメル凸した
返事はどうなんだろ?

401:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/18 18:20:37.73 Vik0Pfn4.net
>>394
サンクス行ってくる

402:デフォルトの名無しさん
16/10/18 19:13:39.58 SwCsOg1/.net
ディープラーニングで強化学習したいんだけど
いいサンプルコードない?

403:デフォルトの名無しさん
16/10/18 20:21:33.50 giBzp2ru.net
>>395
向こうの板にも変な人向けのスレがあって、
そこに上手く飛び込んでくれたので大丈夫

404:デフォルトの名無しさん
16/10/19 05:09:41.42 +DN92J/5.net
伸びてると思ったら1人で50レスとはたまげたなぁ

405:デフォルトの名無しさん
16/10/19 11:31:57.42 twN7ro6s.net
>>390
ココ電と同類かw
破産してからクソ度が増したな

406:デフォルトの名無しさん
16/10/19 12:41:58.17 FGN7MR3L.net
>>401
ほんとだ、すごい
固定IPだとすぐ狙われて危ないよ → NAS6
もうウィルスにやられてファイル抜かれているかも
富山大の全ファイル盗まれた事件、固定IPだったらしい

407:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/20 14:17:27.19 Bw4tF94P.net
URLリンク(nas6.net)
〇×ゲーム作った
あなたが先手はアレだけど、後手で悪手を打ったら嵌められます

408:デフォルトの名無しさん
16/10/20 14:24:57.02 ncAfoEbd.net
>>404
将棋も作ってくれ

409:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/20 14:35:27.24 Bw4tF94P.net
>>405
研究不足___

410:デフォルトの名無しさん
16/10/20 14:56:13.47 mMZww5fk.net
NASが湧いてる状況で言うのもアレだけど
将棋にディープラーニングって有効なんだろうか
変数多すぎて学習に時間がかかり過ぎる?

411:デフォルトの名無しさん
16/10/20 17:20:00.83 RHPw1bfL.net
えっ

412:デフォルトの名無しさん
16/10/20 17:20:39.94 03cTYtzR.net
>>407
囲碁はディープラーニングが有効だったみたいだから
将棋も上手くやれば出来るんじゃないか?

413:デフォルトの名無しさん
16/10/20 17:25:24.25 03cTYtzR.net
>>406
高々81P41の局面に評価点をつけてソートするだけじゃなかったの?

414:デフォルトの名無しさん
16/10/20 17:26:33.64 03cTYtzR.net
41^81か?

415:デフォルトの名無しさん
16/10/20 17:28:18.89 6HLvHPyJ.net
33-4 で

416:デフォルトの名無しさん
16/10/20 17:38:46.85 03cTYtzR.net
81P2王と玉のみ
だから
81Pnでn=2~40までを全部出すのかな

417:デフォルトの名無しさん
16/10/20 17:42:35.95 03cTYtzR.net
これだと場所が決まるだけだから
更に駒を決めないとダメだな

418:デフォルトの名無しさん
16/10/20 17:54:24.36 03cTYtzR.net
先手が81Pn n=1~20
残りの場所から後手が(81-n)Pm m=1~20
先手の駒が20Pnパターン
後手の駒が20Pmパターン
これを全部掛算したものから反則を除いた数の局面かな

419:デフォルトの名無しさん
16/10/20 18:17:38.31 rQFW0I6B.net
20Pn だと駒を選ぶだけだからn!倍かな
後手もm!*20Pm

420:デフォルトの名無しさん
16/10/20 19:27:40.81 TvW/rEX3.net
>>410
それは10年前までのやり方
ディープラーニングでなくデブラーニング

421:デフォルトの名無しさん
16/10/20 21:34:19.94 rQFW0I6B.net
場所を決めるのはコンビネーションでいいのか

422:デフォルトの名無しさん
16/10/20 21:35:33.60 rQFW0I6B.net
持ち駒を考えると先手が39駒持つ事もあるな

423:デフォルトの名無しさん
16/10/20 22:41:07.24 qjkm1tCe.net
>>407
DLのような局面評価に時間が掛かる評価関数を使うより
3駒関係を基軸にした軽い評価関数で多く局面を探索した方が有効だったからDLは使わない
とコンピュータ将棋選手権で上位になった人に直接教えて貰ったことがある。
あとNAS6という人はもはやゲームプログラミングの話なので別のスレで議論してくれ
理由は

424:デフォルトの名無しさん
16/10/20 22:42:10.74 qjkm1tCe.net
書き込み失敗したので最後の「理由は」というのは無視してくれ

425:デフォルトの名無しさん
16/10/20 23:14:24.58 gCr1zk3u.net
>>420
3駒関係の評価関数は機械学習で得られたものだと思う

426:デフォルトの名無しさん
16/10/20 23:19:48.72 gCr1zk3u.net
>>420
DLも学習が終わったら後はただの行列計算じゃね?

427:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/23 18:25:39.71 Gs9SsmEM.net
URLリンク(nas6.net)
リバーシ、AIプログラミングが大変

428:デフォルトの名無しさん
16/10/24 10:42:37.06 9xygNeDa.net
馬鹿が教えてもそれ以下の馬鹿にしかならないという法則

429:デフォルトの名無しさん
16/10/24 18:20:05.65 7Fwg00yq.net
>>424
どんなAIか判らない
選択可能な場所をランダムに選んでるだけかもしれない
アマチュアがプロに勝ったりするし

430:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/24 19:22:45.16 ALjCDJip.net
>>426
角、X、一段内側、辺、それ以外のエリアに分けて
それぞれ変数で盤面点計算と補足の点を加算
変数が違うとAIの振る舞いが全く変わります
ビギナーは石を多く取るようにそれ以外エリアを1点
アマプロはそれをマイナス点をつけて石を
少なく取るようにしています
で盤面が進むとビギナーの点つけに変えています
変数調整が大変すぎてノックダウン中です

431:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/24 19:29:20.93 ALjCDJip.net
変数調整を自動化できるようにしようかな・・・

432:デフォルトの名無しさん
16/10/24 20:25:15.34 7Fwg00yq.net
>>427
昔のAIですね
ディープラーニングを使わないのですか?

433:デフォルトの名無しさん
16/10/24 21:09:05.62 ZhO+FS6O.net
局面と次の局面を教師として学習させたりしないんですか?

434:デフォルトの名無しさん
16/10/25 02:13:23.48 vGGUYUHy.net
>>425
だよねプロの棋譜には深い思考が裏にあるわけで

435:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/25 02:18:23.52 7t1fv+2y.net
>>430
javascriptでファイル処理が煩雑だから、それはやらない

436:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/25 02:22:52.09 7t1fv+2y.net
先の読みあいも重くなるから実装してない

437:デフォルトの名無しさん
16/10/25 07:01:23.10 9JKCKqcq.net
深い思考ってそんなに偉いもんじゃないと思う
出力の質が大事じゃない?

438:デフォルトの名無しさん
16/10/25 07:10:48.64 4PE5awhf.net
>>434
出力の質を測る方法は?
高い質の出力を実現する方法は?

439:デフォルトの名無しさん
16/10/25 08:21:39.08 amgs9ccD.net
なんやねんこの流れ

440:デフォルトの名無しさん
16/10/25 14:12:54.01 XVrucI0H.net
てかNASに構うなよ

441:デフォルトの名無しさん
16/10/25 17:05:49.40 C4yQMmuG.net
頭の中が20年前で止まってしまってるんだなって印象

442:デフォルトの名無しさん
16/10/25 23:52:17.05 Y8j0zRdN.net
脳卒中で動かなくなった手のリハビリに川平法というのがあるらしい。
患者が一生懸命自分だけで繰り返し動かすのでなく、
療養士が何回も動かし、その直後に患者自身が動かすと、回復が数段早くなるらしい。
これってAIでいう教師信号を示すと学習が速くなる例なのかな

443:デフォルトの名無しさん
16/10/26 07:22:49.11 BLAZ8z5L.net
("´_ゝ`)ソウナンジャナイ

444:デフォルトの名無しさん
16/10/26 10:47:44.89 TzBzA2LU.net
>>439
川平法を極端にいえば動作を完了した回数が重要で自力かどうかは二の次という理論なので少し違う気がします

445:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/26 15:14:45.73 hyqZOY0X.net
>>438
20年前の手法でも、口だけで組めないより、よっぽど良いと思うけどな

446:デフォルトの名無しさん
16/10/26 19:11:17.79 JmarWaU5.net
ディープラーニングスレなんだがディープラーニング使ってるの?

447:444
16/10/26 19:14:17.23 M/ueHEOB.net
444げっち(´・ω・`)b

448:デフォルトの名無しさん
16/10/26 19:15:12.25 M/ueHEOB.net
なんだか深層学習ってのは
結局いわゆるベテラン職人の経験と勘を継承している
というふうに思えるけどどうよ(´・ω・`)b

449:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/26 19:25:07.31 hyqZOY0X.net
>>443
AIスレが他にないから

450:デフォルトの名無しさん
16/10/26 19:34:29.95 sb3Glslv.net
入力と出力与えてパラメータいじるだけでできるんだけどね
深層学習自体なんかレベル高そうな感じはある

451:デフォルトの名無しさん
16/10/26 20:23:21.02 oYAbfIAe.net
>>446
そんな身勝手な理由ですれ違いの話題展開するな

452:デフォルトの名無しさん
16/10/26 20:29:59.39 yj1w6SHm.net
>>446
AIだったらその手法とかソースコードとか貼り付けて議論のテーマにしたらどうよ

453:デフォルトの名無しさん
16/10/26 22:13:00.16 AOguJ19/.net
RBMって最近聞かないんだけど廃れた?

454:デフォルトの名無しさん
16/10/27 00:21:06.44 M3zq+TI9.net
RBM俺もきになる

455:デフォルトの名無しさん
16/10/27 01:15:23.94 +b/EjaJ1.net
>>441
補足ありがとうございます
記事を読みましたが、そちらについては門外漢です

456:デフォルトの名無しさん
16/10/27 02:06:20.57 X0THyINs.net
AIってやっぱり連番みつけるとうれしいんだろうか

457:デフォルトの名無しさん
16/10/27 02:09:57.46 itWha2Rs.net
LSTMで時系列


458:データの予測をして うまくいった事例ある?



459:デフォルトの名無しさん
16/10/27 12:16:37.46 mxlVAF1A.net
言語モデルとか?

460:デフォルトの名無しさん
16/10/27 12:21:45.95 z/QLN+8n.net
音声認識とか機械翻訳とか

461:デフォルトの名無しさん
16/10/28 10:38:50.99 tl0Urupj.net
ディープラーニングで手続き処理ってどうやるの?

462:デフォルトの名無しさん
16/10/28 12:59:55.60 6oSv/3iX.net
>>457
手続き処理って例えばどんなの?

463:デフォルトの名無しさん
16/10/28 13:15:16.14 3e7yrFhB.net
ディープラーニングスレで言うことでもないけど、
最近のニュース見てると単なるアルゴリズムすらAIって言われてる感じがして違和感がある

464:デフォルトの名無しさん
16/10/28 13:58:52.96 Bl/sdOkn.net
>>459
同意

465:デフォルトの名無しさん
16/10/28 18:45:40.99 RtEW+7L2.net
あるあるw

466:デフォルトの名無しさん
16/10/28 19:20:50.61 h1rQrZiw.net
違いはプログラムした事意外も出来るようになる汎化能力の有無かな?
他にある?

467:デフォルトの名無しさん
16/10/29 00:45:04.52 m1TS2E9G.net
新型macbook proでもCUDA動きますか?

468:デフォルトの名無しさん
16/10/29 11:23:05.26 8GnW8giA.net
動くといいなあ

469:デフォルトの名無しさん
16/10/29 15:36:10.43 PeAOH7Se.net
IT WEEKの展示会観に行ったけど何でもかんでも人工知能って言ってて正直引いた。
人工知能98000円でやりますとか言う始末。
基調講演では人間を模したものは全て人工知能だなどと定義の範囲を意図的に広げているし、何か違う方向に向かってる感がある。

470:デフォルトの名無しさん
16/10/29 16:08:34.77 6lnVzk1b.net
ブームとはそういうもの

471:デフォルトの名無しさん
16/10/30 11:11:49.26 Y6z3N3/I.net
山師が寄ってくる

472:デフォルトの名無しさん
16/10/31 06:50:48.96 CBy9PgzX.net
SVMは汎化能力について解析されているけど
deep learningに分類される手法について解析されていたっけ?

473:デフォルトの名無しさん
16/10/31 08:22:15.41 w942neIh.net
ディープラーニングを人間の英語学習に応用という記事を読んだんですが具体的に今までの英語学習と何がちがうんでしょうか。

474:デフォルトの名無しさん
16/10/31 13:04:16.30 Yx4yBEKL.net
ソースも貼らずに質問とは

475:デフォルトの名無しさん
16/10/31 23:00:02.35 6aIv8/pv.net
KerasのバックエンドでTensorFlowを動かす時
GPUメモリを使い切ってしまう問題を
どうやったら解決できますか?

476:デフォルトの名無しさん
16/11/01 12:24:27.54 btLbWV7f.net
メモリ増設

477:デフォルトの名無しさん
16/11/01 19:53:25.42 TcGR+oHF.net
みんなどんなPCスペックでディープラーニングやってるんだ?

478:デフォルトの名無しさん
16/11/01 20:59:56.51 0eCNjHMo.net
どうやって増設すんだよw

479:デフォルトの名無しさん
16/11/02 00:25:53.03 HVi7r76Y.net
メモリメモリって藻前らは松崎シゲルか!!  (´・ω・`)b

480:デフォルトの名無しさん
16/11/02 01:18:28.13 6sYXz42b.net
会社の金使ってクラウドでぶん回せ

481:デフォルトの名無しさん
16/11/02 01:21:15.17 MYQ7Ohex.net
>>473
ラズパイでスパコンしてるひともいるぞ

482:デフォルトの名無しさん
16/11/02 23:34:29.36 YCW7oFHU.net
chainerを使って手書き数字のデータをPCAのように2次元に落としてプロットしようと考えているのですが
オートエンコーダのように
l1=F.Linear(784,2),l2=F.Linear(2,784)
で学習しl1のデータを取得しても全て0と出力になってしまうのですが
他に手法はありますでしょうか?

483:デフォルトの名無しさん
16/11/02 23:48:05.13 YCW7oFHU.net
PCAのようにというかPCAより上手くデータ特徴の表現ができるようなので
PCAで2次元に落とすようにディープラーニングを使って同じようにデータを2次元に落としたいです

484:デフォルトの名無しさん
16/11/03 06:43:23.22 6XyaxGLd.net
("´_ゝ`)フーン

485:デフォルトの名無しさん
16/11/03 07:48:48.18 CvLLcWs6.net
>>479
教師信号はどうやって準備するの?

486:デフォルトの名無しさん
16/11/03 08:09:19.05 Qx64j3d5.net
>>481
え?

487:デフォルトの名無しさん
16/11/03 08:43:17.14 CvLLcWs6.net
>>482
ディープラーニングは教師ありのタイプが多いんじゃね?

488:デフォルトの名無しさん
16/11/03 10:34:55.16 EIcaOGmv.net
>>483
PCA自体教師なしでやるものだし、ディープラーニングでPCAやる時は教師なし学習でやるのが基本だったと思う

489:デフォルトの名無しさん
16/11/03 11:52:00.85 dQY7mPPi.net
オートエンコーダの中間層を2層にすればいい

490:デフォルトの名無しさん
16/11/03 11:52:39.91 dQY7mPPi.net
2ユニットだった

491:デフォルトの名無しさん
16/11/03 12:23:41.68 CvLLcWs6.net
>>484
PCAはディープラーニングではないし
PCAでいいならPCAを使えばいい

492:デフォルトの名無しさん
16/11/03 12:38:54.20 CvLLcWs6.net
>>485
その2ユニットが直交するとは限らない
直交しない場合基底ベクトルが何か判らないと図示できなくね?

493:デフォルトの名無しさん
16/11/03 12:46:46.81 dQY7mPPi.net
2次元なんだから図示は可能
直交かどうかは別問題

494:デフォルトの名無しさん
16/11/03 12:49:27.90 CvLLcWs6.net
>>489
不正確でいいなら好きなように書けば良いんじゃね?
直交座標と極座標で図示したら全然違うものになると思うけど
図示する事自体が目的ならどうでも良いな

495:デフォルトの名無しさん
16/11/03 13:38:40.63 qLfBh4DI.net
3層NNだとPCAに劣る近似しか得られないことは証明されてる

496:デフォルトの名無しさん
16/11/03 14:47:46.64 dhOWfCpk.net
>>478,479です
>>481
教師信号は入力と同じものを使いますオートエンコーダーによる教師なしです
>>485
2unitsにした結果でもなぜか全て0で出力されてしまっています
(何故かは不明ですが出力自体は2unitsのをちゃんと受け取っています
>>491
なるほど・・・なら大人しくPCAを使うことにします
皆さんありがとうございました

497:デフォルトの名無しさん
16/11/05 10:25:45.39 g5tV/Oaf.net
ディープラーニングって「良い絵」、「悪い絵」を分類できるの?

カテゴリ的にはクラス分類ってやつ?

498:デフォルトの名無しさん
16/11/05 10:46:46.48 xa9qTvei.net
アホか?
「良い絵」「悪い絵」を分類して与えとくんだよ
それを学習すれば分類できるようになるんだよ

499:デフォルトの名無しさん
16/11/05 10:52:16.35 g5tV/Oaf.net
>>494
基準な曖昧な上に二値的な「良い」「悪い」分類も、こちらが適切に学習用のデータをこさえさえすればできるってこと?

500:デフォルトの名無しさん
16/11/05 10:56:44.19 QPrRTgR0.net
>>493-494
spam駆除に使うベイズのあれか

501:デフォルトの名無しさん
16/11/05 11:33:10.21 Ls3auZDW.net
教師データの分類画像に似た分類結果が出るが
ディープラーニングがどう判断したかはわからない

502:デフォルトの名無しさん
16/11/05 11:33:35.54 WXFonkDY.net
絵画なら画像データだけじゃ価値判断出来ない
というか人間社会の評価とは一致しないな

503:デフォルトの名無しさん
16/11/05 12:17:22.39 Dz6KYDLT.net
classifyとcluster
日本語だとどうなる

504:デフォルトの名無しさん
16/11/05 12:32:26.28 g5tV/Oaf.net
>>498
>画像データだけじゃ
というのは、良さ、悪さも学習データとして与えなきゃいけないってこと?
あと三行目は「ブラックボックスだから人間社会の評価と一致しない」ってこと?

それとも>>497と矛盾する主張をしてる?

505:デフォルトの名無しさん
16/11/05 12:56:11.22 Dz6KYDLT.net
>>500
人間社会の評価を金額で表すなら
画家のネームバリューとか作品数とかその絵の背景曰く付きとかも影響するから画像データだけでは情報が少ないと言う事だと思うけど?

506:デフォルトの名無しさん
16/11/05 14:02:11.97 lCoKxWAB.net
何言ってんだアホども
人間評価に近づけるために人間評価とセットで学習させるに決まってんだろ

507:デフォルトの名無しさん
16/11/05 14:04:32.67 Bnw8PuKo.net
>>502
何を当たり前のことを

508:デフォルトの名無しさん
16/11/05 14:38:33.35 XJQ9Xt8J.net
>>503
その当たり前すらわかってない人がこのスレには大勢いらっしゃるんだよなぁ

509:デフォルトの名無しさん
16/11/05 14:45:24.36 Dz6KYDLT.net
>>504
と思ってるのは少数派じゃね

510:デフォルトの名無しさん
16/11/05 16:51:50.61 xSIOxXa0.net
>>505
やはりお前が馬鹿だな
>>504が言ってる内容は、「馬鹿の方が多い」だ
それに対して>>505は、「>>504と同意見なのは少数派」と言っている
バカが多くてそれ以外が少数派なのは、猿でもわかってること
それをわからずに反論してくる>>505のようなバカが
ここ最近の流れ

511:デフォルトの名無しさん
16/11/05 17:14:19.60 Dz6KYDLT.net
>>506
人間評価とセットで学習させるかどうかを解っているだけで馬鹿かどうか判別するのは馬鹿のやること
馬鹿が多いと言うソースは?
正規分布すると考えられるから馬鹿と秀才は同じくらいいる

512:デフォルトの名無しさん
16/11/05 18:23:38.96 9d890fch.net
バカが話そらし

513:デフォルトの名無しさん
16/11/05 18:27:02.60 9d890fch.net
誰も馬鹿と秀才の比較してないのに(笑)
それに馬鹿が多い集団に正規分布を当てはめる馬鹿
給与所得の分布で
給与所得の低い層が多数の集団は正規集団なのか?
馬鹿丸出し

514:デフォルトの名無しさん
16/11/05 19:43:23.13 Dz6KYDLT.net
>>509
馬鹿が多い集団�


515:チてどこのこと? そう思ってるのはじぶんだけだ



516:デフォルトの名無しさん
16/11/05 20:45:04.39 hQG/c/Bb.net
馬鹿ほど書き込みが多いだけだ

517:デフォルトの名無しさん
16/11/06 05:04:18.76 btU4GVjT.net
馬鹿じゃなくてDLを魔法と勘違いしている人もいるということでしょ。

518:デフォルトの名無しさん
16/11/06 05:14:39.01 nNpCbmf2.net
コンピュータを魔法の道具でPGが魔法使いっていう展開なんでしょ?

519:デフォルトの名無しさん
16/11/06 05:58:15.00 DTmYZAl6.net
そのうちAIも芸術を理解できるようになるよ
いまは芸術とは何かまだ解明されてないけどそのうちね
取り敢えずディープラーニングだけでは無理だと言うことは確かだね

520:デフォルトの名無しさん
16/11/06 08:19:36.87 v4pEPcDU.net
そのうち人間もAIに置き換わるよw

521:デフォルトの名無しさん
16/11/06 08:23:09.05 nNpCbmf2.net
大丈夫、自分魔法使えるんで

522:デフォルトの名無しさん
16/11/06 08:44:15.79 v4pEPcDU.net
悪魔が来りて法螺を吹く

523:デフォルトの名無しさん
16/11/06 09:33:39.64 rGVVvSQ9.net
>>512
NHKですね

524:デフォルトの名無しさん
16/11/06 09:45:34.87 v4pEPcDU.net
テクマクマヤコン、テクマクマヤコン、大金持ちになーれ

525:デフォルトの名無しさん
16/11/06 10:57:16.10 21v/M7/w.net
よくわからんけどデータ大量につっこめば何かすごい結果出るんでしょ?
みたいな人も多い

526:デフォルトの名無しさん
16/11/06 17:34:28.64 kxipEQcQ.net
>>514
良い絵と悪い絵を学習させることは不可能ということ?

527:デフォルトの名無しさん
16/11/06 20:03:31.72 1e3p3T7E.net
何を持って良いとか悪いと言えるのかあいまいな問題は苦手

528:デフォルトの名無しさん
16/11/06 20:17:33.99 2DWM7XJz.net
お前にとってはな

529:デフォルトの名無しさん
16/11/06 21:25:54.12 UqYP2+G+.net
>>521
将来的には可能だよ
ただ評価値はその個体が学習によって得た
特徴量に依存するはずだから相対的なものになるだろうけどね

530:デフォルトの名無しさん
16/11/06 21:45:19.07 yhqMuwtR.net
カラー写真に0-1を対応させるだけだろう。いい悪いは教師の与え方によろだろうが。

531:デフォルトの名無しさん
16/11/06 22:06:23.16 UqYP2+G+.net
>>525
その教師は何を基準に良し悪しをきめてるかわかるか?
言い方を変えると
お前は何を基準に芸術の良し悪しを判断してる?
芸術だけじゃなくて映画やドラマやアニメでもいいがお前はそれらを見て何を基準に良し悪しを判断してる?
AIに芸術を判断させたい場合それらの評価判定方法をアルゴリズムに落とし込む必要があるが
単純にディープラーニングによる学習方法だけじゃ無理があるんだよ
わかる?

532:デフォルトの名無しさん
16/11/06 22:15:45.83 KTM43qA5.net
>>526
教師データが作りにくいと言いたいのか?

533:デフォルトの名無しさん
16/11/06 22:34:22.96 DTmYZAl6.net
>>527
逆に聞くけどどうやって教師データ作るつもりだ?
そもそも芸術なんて主観によるものなのに1か0で片付けられると思ってんの?

534:デフォルトの名無しさん
16/11/06 22:57:20.14 yhqMuwtR.net
>>526
プログラム作る人の主観だろ、アホかw

535:デフォルトの名無しさん
16/11/06 23:03:58.22 DTmYZAl6.net
>>529
じゃあプログラマが与えたデータ以外の評価判定は不可能だな

536:デフォルトの名無しさん
16/11/06 23:09:26.26 eC1CzNtZ.net
>>530
ディープランニングってそういうもんだろ

537:デフォルトの名無しさん
16/11/06 23:11:35.85 DTmYZAl6.net
>>531
違うけど

538:デフォルトの名無しさん
16/11/07 06:53:49.33 Bk5MjMgT.net
ただ単に入力に対して判定するだけならディープラーニングなんて必要ないな

539:デフォルトの名無しさん
16/11/07 12:06:40.34 CbuWPhb8.net
入力がないのに判定とか無理じゃん

540:デフォルトの名無しさん
16/11/07 12:51:28.03 zn0jtsiw.net
良い絵を判定できるかって話だけど、値段を学習用データに入れたらどうなるの?
「高い絵」「安い絵」が分かるようになるの?

541:デフォルトの名無しさん
16/11/07 12:54:27.91 tHwNC5AG.net
鑑定士に出来る程度のことがなんで出来ないと思うの?

542:デフォルトの名無しさん
16/11/07 13:20:53.77 JYF1QC8x.net
人間の評価に近づけるために人間の評価をサンプルとして与えて学習させるとか馬鹿だな
じゃあそもそも人間はどうやって物事を評価してるんだって話だよな
教師なんているわけでもないのに

543:デフォルトの名無しさん
16/11/07 13:27:54.06 0ZhES6GM.net
そもそも絵といって想像してるしてるものがそれぞれ違ってない?
pixivとかのイラストと億の単位で取引されてる絵画って評価基準がまったく違うけど

544:デフォルトの名無しさん
16/11/07 13:51:57.08 JYF1QC8x.net
>>538
億単位で評価されてるものも最初はごみみたいな価値しか無かったんだが
絵画の値段変わる度に新しい評価値で再学習させなきゃあかんのか?

545:デフォルトの名無しさん
16/11/07 16:24:33.19 LhKSLeQt.net
正解がないものを機械学習しても意味がない

546:デフォルトの名無しさん
16/11/07 16:37:06.28 iTWgrf69.net
まじですか!

547:デフォルトの名無しさん
16/11/07 16:41:30.53 CbuWPhb8.net
毎日学習だな

548:デフォルトの名無しさん
16/11/07 17:53:41.72 QLEbrr0J.net
そうだな
絵の評価は人力で出来るもんな
Pixivとかにアップしてしばらく放置しておくと勝手に評価が付くだろうよ

549:デフォルトの名無しさん
16/11/07 19:40:37.52 pLZca/kO.net
>>530
アホだろ

550:デフォルトの名無しさん
16/11/07 19:43:45.08 dpE+DjZk.net
過学習か学習不足か適切な汎化能力かどれかになるんじゃね?

551:デフォルトの名無しさん
16/11/07 20:47:51.86 0ZhES6GM.net
>>539
pixivにあるような絵がレベルアップして億の値がつく絵になるわけじゃなくて
最初から別々の市場で別々の評価のもとに扱われてるものだけどどっちの話してんのって話
pixivのイラストはデータ取りやすいから学習させやすいと思うけど絵画ってめんどそう

552:デフォルトの名無しさん
16/11/07 20:48:28.16 o03/hzE1.net
>>544
お前がな

553:デフォルトの名無しさん
16/11/07 20:54:43.23 o03/hzE1.net
>>546
億単位の絵画がpixivに挙げられてた場合は?
あと同じ二次元画像なのに市場が別々だから別物として評価されるというのが意味不明
pixivとは別の画像投稿サイトがあったらそれも別物として評価しなきゃならないのか?
画像投稿サイト毎に評価指標は一体何個くらい準備すりゃいいんだよ

554:デフォルトの名無しさん
16/11/07 21:07:42.75 0ZhES6GM.net
>>548
画像データに値がつくんじゃなくて物に値がつくんだよ
ゲルニカの.jpgなんてアップしてもなんにもならんやろ

555:デフォルトの名無しさん
16/11/07 21:15:18.55 o03/hzE1.net
>>549
pixivに挙げられてるものはただの画像データなんだがこれらは物ではないから全て価値なしと判断させるといいたいのか?頭大丈夫か?

556:デフォルトの名無しさん
16/11/07 21:28:46.70 Y/dmcupg.net
>>550
価値や価格は対象だけでは決まらない
金の価値は希少だからと言うのもある
データは簡単にコピーできるから希少価値が付きにくい
著作権とかで保護するのも現状では不十分だし
死後50年だかで著作権もなくなるはずだし

557:デフォルトの名無しさん
16/11/07 22:09:17.52 SPVWPOx1.net
>>547
くやしいのー

558:デフォルトの名無しさん
16/11/07 22:13:24.55 o03/hzE1.net
>>551
意味がわからん
実物の絵画はいい絵として評価されて
二次元データに変換された時点でいい絵ではないと判断されるっていってんの?
そもそも目から認識される情報は全て二次元データなんだけどわかってる?

559:デフォルトの名無しさん
16/11/07 22:14:53.24 o03/hzE1.net
>>552
ん?なにが?
反論されるのが怖くて自分の意見も述べられないのか?

560:デフォルトの名無しさん
16/11/07 22:18:07.70 SPVWPOx1.net
>>554
馬鹿がばれて

561:デフォルトの名無しさん
16/11/07 22:21:23.12 o03/hzE1.net
>>555
論破されて悔しそう

562:デフォルトの名無しさん
16/11/07 22:25:07.31 SPVWPOx1.net
>>556
馬鹿が必死

563:デフォルトの名無しさん
16/11/07 22:27:42.60 WdPQBIn9.net
>>557
お前が馬鹿

564:デフォルトの名無しさん
16/11/07 22:29:42.96 Y/dmcupg.net
>>553
良い絵を数値化する時どうやって数値化する?
その一つが価格だろう
価格の要素には希少さもある
価格意外で数値化する方法は?

565:デフォルトの名無しさん
16/11/07 22:30:10.95 SPVWPOx1.net
>>558
無知がばれて恥ずかしい

566:デフォルトの名無しさん
16/11/07 22:


567:47:52.29 ID:SPVWPOx1.net



568:デフォルトの名無しさん
16/11/07 22:49:57.87 0ZhES6GM.net
何億円かの絵をアップしたらとかいうのは見当違いな話だからどうでもいい
ああいう無駄に高い絵はその作者が美術の歴史の中でどういう位置づけをされてるか
ってのがベースにあってそれプラス代表作か駄作かとかの価値の揺れがある
一方で商業ベースのは、これはpixivとかも同じなんだけど、100%とは言わないまでも
その絵がどれだけ客を引きつけるかってところが大事
だから前者は歴史的に有意義な絵か、後者はみんなに人気があるかが絵の価値になると思う

569:デフォルトの名無しさん
16/11/07 22:54:54.13 WdPQBIn9.net
>>559
逆だ
価格を決める前に人間がその絵の良し悪しを評価してんだろ
そもそも人間がなぜ感動するのか?芸術とはなにか?が解明されてない以上それらをアルゴリズムに落とし込むことはできない

570:デフォルトの名無しさん
16/11/07 22:55:07.81 WdPQBIn9.net
>>560
うっせ馬鹿

571:デフォルトの名無しさん
16/11/07 22:56:08.34 SPVWPOx1.net
>>564
図星w

572:デフォルトの名無しさん
16/11/07 22:56:26.64 WdPQBIn9.net
>>561
プログラム歴は20年で
某大手IT企業で開発やってるけど

573:デフォルトの名無しさん
16/11/07 22:57:14.36 SPVWPOx1.net
>>566
それがどうした

574:デフォルトの名無しさん
16/11/07 23:00:30.52 OswZRvrN.net
>>566
kwsk

575:デフォルトの名無しさん
16/11/07 23:06:00.56 9+HClj2F.net
ディープラーニングいじくりまわせば人工知能できますか

576:デフォルトの名無しさん
16/11/07 23:09:04.40 Y/dmcupg.net
>>563
良し悪しを数値化するのは難しい
→判別するアルゴリズムとかは難しい
って言ってるんだけど?

577:デフォルトの名無しさん
16/11/07 23:10:21.99 Y/dmcupg.net
>>562
みんなって日本人のしかも一部だけじゃないの?

578:デフォルトの名無しさん
16/11/07 23:21:52.38 Z35eTRpR.net
ID変えて必死

579:デフォルトの名無しさん
16/11/07 23:54:35.21 WdPQBIn9.net
とりあえずお前らディープラーニングについて勉強してから出直せ
無知な奴が多すぎる

580:デフォルトの名無しさん
16/11/08 00:14:53.34 JvGcRcDX.net
バズワード使ってると知識のない人しか集まらないね

581:デフォルトの名無しさん
16/11/08 10:56:48.46 7/KXLFta.net
>>573
自己紹介は一度で十分w

582:デフォルトの名無しさん
16/11/08 10:57:39.77 7/KXLFta.net
お前が言うな(笑)

583:デフォルトの名無しさん
16/11/08 11:17:00.57 rHhSTzZ6.net
実際問題教師なきゃ使えないし
教師作るための問題は人間主観によるものになるしそれが嫌ならできない
実際芸術への人工知能の介入も人工知能の元は人間の主観ありきになるし(そこから学習して芸術の感情を覚えるにしても元は人間の主観
人間の主観ありきにしかならない
と私は思った

584:デフォルトの名無しさん
16/11/08 11:24:44.91 4G297vbH.net
>プログラム歴は20年で
>某大手IT企業で開発やってるけど
インターフェースも知らない法螺吹きw

585:デフォルトの名無しさん
16/11/08 11:27:55.60 oMp2kSEj.net
>>577
教師なし学習も知らんのかこいつ

586:デフォルトの名無しさん
16/11/08 11:29:09.42 oMp2kSEj.net
>>578
ん?インターフェイスくらい知ってるけどそれがどした?

587:デフォルトの名無しさん
16/11/08 13:35:30.05 0M6s2N9j.net
コボラーが見栄を張って法螺を吹く

588:デフォルトの名無しさん
16/11/08 13:41:40.84 j6C6HNcl.net
>>580
間違っちゃいないがカタカナで表現したときにインターフェイスと書く人初めて見た

589:デフォルトの名無しさん
16/11/08 14:01:25.95 ZBAGJV1u.net
インターフェイスも良くみるけど
英語音痴の >>582 の感覚としてはそんなもんなのかね
URLリンク(www.cqpub.co.jp)

590:デフォルトの名無しさん
16/11/08 14:14:05.66 j6C6HNcl.net
>>583
インターフェイスという表現がよく見られるという話は別にかまわないと思うが何故「インターフェース」のURLを例示するのか理由を述べてもらおうか。

591:デフォルトの名無しさん
16/11/08 14:16:52.43 oMp2kSEj.net
低学歴ってすげーどうでもいいことに食いついてくるよな

592:デフォルトの名無しさん
16/11/08 14:57:36.56 j6C6HNcl.net
>>585 2ちゃんねるで低学歴をバカにしてる奴だって恥ずかしいぞ



594:デフォルトの名無しさん
16/11/08 18:57:55.05 aI8Zijzf.net
ID:oMp2kSE お笑いIT土方

595:デフォルトの名無しさん
16/11/08 19:39:23.46 oMp2kSEj.net
>>587
黙れよ無職

596:デフォルトの名無しさん
16/11/08 20:04:15.19 F2kEejCo.net
図星w

597:デフォルトの名無しさん
16/11/08 20:07:05.41 rTccDety.net
ディープラーニングよくわかってない奴らが言い争うディープラーニングスレとかここは地獄か

598:デフォルトの名無しさん
16/11/08 20:45:20.46 qsJ+OaHX.net
>プログラム歴は20年で
→プログラミングしかできないIT土方
>某大手IT企業で開発やってるけど
→派遣で大手企業に入ってるだけ

599:デフォルトの名無しさん
16/11/08 21:06:17.81 xNs2fawa.net
ID:oMp2kSEjはコンピュータに絵をどうやって認識させるつもりなんだろう?

600:デフォルトの名無しさん
16/11/08 21:10:53.70 YkqEKiYY.net
>>590
ほんとそれな
レベル低すぎて見てらんない

601:デフォルトの名無しさん
16/11/08 21:11:55.41 YkqEKiYY.net
>>592
ググれ
もしくは本を読め

602:デフォルトの名無しさん
16/11/08 21:12:53.43 YkqEKiYY.net
>>591
無職が僻むなよ
虚しくなるだけだぞ

603:デフォルトの名無しさん
16/11/08 22:23:05.40 xNs2fawa.net
>>594
答えられないの(笑)

604:デフォルトの名無しさん
16/11/08 22:25:36.59 xNs2fawa.net
IT土方にはわかりません

605:デフォルトの名無しさん
16/11/08 22:30:32.04 xNs2fawa.net
>プログラム歴は20年で
>某大手IT企業で開発やってるけど
2chにはりついてんのか、そうとうひまやの

606:デフォルトの名無しさん
16/11/08 22:32:00.76 xNs2fawa.net
勤務時間に2chやるの就業規則違反じゃねーw

607:デフォルトの名無しさん
16/11/08 22:41:13.75 3fVk3ooS.net
こいつら小学生かよ

608:デフォルトの名無しさん
16/11/08 22:44:20.25 xNs2fawa.net
なんだ小学生か

609:デフォルトの名無しさん
16/11/08 22:50:09.75 xNs2fawa.net
馬鹿からかうと面白いな

610:デフォルトの名無しさん
16/11/08 22:55:29.45 oMp2kSEj.net
俺に論破された馬鹿が悔しくて荒らしてるだけだよ
俺は適当に乗っかって遊んでやってるだけ
早く埋めて終わらそうぜこんな低俗なスレ

611:デフォルトの名無しさん
16/11/09 00:11:45.66 zUf5852Q.net
>>595
図星でしたかw

612:デフォルトの名無しさん
16/11/09 00:24:08.99 zUf5852Q.net
>>600
今更?
ここは「2ちゃんねる」という便所の落書き。
俺も含めてとなるが小学生にも劣るような書き込みをする奴らの集まりだぞ。
そんな所にやってきて大手企業だのプログラム歴20年だの言うのは滑稽だということ。

613:デフォルトの名無しさん
16/11/09 01:16:31.57 5Gs9hSdv.net
>>605
その通り
お前は小学生にもおとる書き込みしかできてない
周りがお前のレベルに合わせて遊んでやってるだけなんだよ有り難く思えよ
てかこんなスレ見てないで早く職安いって清掃員でも新聞配達でもなんでもいいから
自分のレベルにあった仕事さがしてこいよ変態道程無職野郎

614:デフォルトの名無しさん
16/11/09 06:52:00.76 zUf5852Q.net
>>606
そうだな
変態という部分は否定しないがそれ以外のところは外してるよ
しかし、つまらない奴だな
遊んでやってるなんて上から目線でものを言うならもっと面白いこと言ってみせろよ
無職だの童貞だの言ったって何も面白くないぞ

615:デフォルトの名無しさん
16/11/09 07:48:49.29 RgLm0TO6.net
>プログラム歴は20年で
>某大手IT企業で開発やってるけど
脳内w

616:デフォルトの名無しさん
16/11/09 08:58:51.53 RgNZFrzw.net
無職でも童貞でもちゃんとディープラーニングできるなら問題はない

617:デフォルトの名無しさん
16/11/09 09:28:49.89 twT0+Yus.net
質問:コンピュータが絵を認識する方法は?
プログラム歴は20年の某大手IT企業派遣社員のお答え:ググれもしくは本を読め

618:デフォルトの名無しさん
16/11/09 11:19:51.61 5Gs9hSdv.net
>>607
負け犬の遠吠えw

619:デフォルトの名無しさん
16/11/09 11:20:49.46 5Gs9hSdv.net
しかもID変えまくりw

620:デフォルトの名無しさん
16/11/09 12:16:42.55 twT0+Yus.net
ID:5Gs9hSdvは自己紹介が好き

621:デフォルトの名無しさん
16/11/09 12:41:48.12 5Gs9hSdv.net
きんもー

622:デフォルトの名無しさん
16/11/09 12:45:11.02 iLDjyt+m.net
小学生同士が
おまえのかーちゃんべべそ
って罵り合ってるレベル

623:デフォルトの名無しさん
16/11/09 12:56:42.06 5Gs9hSdv.net
いや飽きたから馬鹿を弄って適当に遊んでるだけw

624:デフォルトの名無しさん
16/11/09 13:02:53.58 zXNkuzHh.net
ここまでの会話は全て人工知能同士の会話です。

625:デフォルトの名無しさん
16/11/09 13:26:15.63 iC0FLOwQ.net
アイちゃん@京大霊長類研究所の言語習得の訓練だろw

626:デフォルトの名無しさん
16/11/09 13:32:24.42 5Gs9hSdv.net
うききーーー!w

627:デフォルトの名無しさん
16/11/09 13:46:16.91 iC0FLOwQ.net
>プログラム歴は20年で
>某大手IT企業で開発やってるけど
厨房か

628:デフォルトの名無しさん
16/11/09 13:47:45.88 0eiwYVLF.net
厨房

629:デフォルトの名無しさん
16/11/09 14:17:39.41 5Gs9hSdv.net
厨房に負けて屈辱www

630:デフォルトの名無しさん
16/11/09 14:48:06.09 iC0FLOwQ.net
暇な某大手IT企業w

631:デフォルトの名無しさん
16/11/09 17:04:29.46 5Gs9hSdv.net
暇なのはお前だろ
学がないくせにこんなスレ見てないで職安いけ職安

632:デフォルトの名無しさん
16/11/09 17:13:55.64 e4xduDh5.net
ど素人くせー

633:デフォルトの名無しさん
16/11/09 17:16:23.49 5Gs9hSdv.net
>>625
お前はライブラリなに使ってんの?

634:デフォルトの名無しさん
16/11/09 17:18:40.91 e4xduDh5.net
プログラム歴は20年で某大手IT企業で開発やってるけど

635:デフォルトの名無しさん
16/11/09 17:29:04.02 5Gs9hSdv.net
質問が理解できてないわろた

636:デフォルトの名無しさん
16/11/09 17:36:30.25 nkaAl7Uu.net
ディープランニング歴20年です

637:デフォルトの名無しさん
16/11/09 17:44:12.11 5Gs9hSdv.net
>>629
ヒントン教授以前かよ
てかWindows95時代のマシンでディープラーニングとか学習に100年くらいかかりそうだな

638:デフォルトの名無しさん
16/11/09 19:45:11.97 TYo2Em+d.net
>>629
そういえば俺なんかNN歴30年だった

639:デフォルトの名無しさん
16/11/09 19:49:45.49 RiYU4JEG.net
577だけど
なぜ芸術の評価云々の話で教師なし知らねえのかって言われるのかわかんねえわ
教師なしでも教師ありでも食わせる芸術は人間の主観がーって話になってたろうに

640:デフォルトの名無しさん
16/11/09 20:03:22.81 Jy+UrB8I.net
>>632
とりあえず煽られたんやろうなあ

641:デフォルトの名無しさん
16/11/09 20:46:11.33 G8AbqkeP.net
今日一日バタバタしてて、帰りの電車でここを覗いたらID:5Gs9hSdv がID真っ赤にしててクソワロタwww
小学生の遊びに必死になってつき合ってくれてありがとうなw

642:デフォルトの名無しさん
16/11/09 20:47:23.04 5Gs9hSdv.net
>>631
30年経ってcnnにすら到達してないのか

643:デフォルトの名無しさん
16/11/09 20:55:54.07 5Gs9hSdv.net
>>632
時間かかったな。教師なし学習についてぐぐってたのかな?
てか芸術の評価に人間が評価が必要ってマジで思ってるんのな
芸術の理解は人間の特権であって未来永劫機械には理解出来ないとか思ってるならお前はディープラーニングを勉強しなくていいよ

644:デフォルトの名無しさん
16/11/09 20:59:23.79 5Gs9hSdv.net
>>634
感謝してくれてんのはいいけど
今日1日バタバタしてたとか帰りの電車でここを覗いたとかお前の個人的な情報は一切関係ねえな

645:デフォルトの名無しさん
16/11/09 21:05:46.44 G8AbqkeP.net
>>612
ネットワーク環境や何やらで意図せずにIDが変わってしまうなんて事、プログラム歴20年も有れば分かるもんだと思うけどな
ま、相手が自宅警備員であるという先入観がそうさせているのかもしれないがいずれにせよ的外れだ
こんな奴に限って価値のある学習データを用意する事なんてできないんだろうなぁ

646:デフォルトの名無しさん
16/11/09 21:39:40.92 zUf5852Q.net
>>637
無職だの職安行けだの他人の行動に口出す奴の言葉とは思えんなぁ

647:デフォルトの名無しさん
16/11/09 22:57:14.56 v3DbNDFV.net
>>636
ディープラーニングが絵の良し悪しを分かったとして
それを人間にわかる様に説明してくれるの?

648:デフォルトの名無しさん
16/11/09 23:07:26.97 zUf5852Q.net
>>635
横槍だがNNとCNNがなんの略語か分かってますか?
CNNも含めた形でニューラルネットワークと言ってるんでしょ
そんなことも分からないのか・・・
一連の投降を見て酒に酔いながら書き込みでもしてんのかと思ったが、そんの関係ない位の無知で無能で自己矛盾を起こすという救いようのないアホ
20年もプログラム歴有るとかほざいているが、一体何をしてきたのかと言いたい

649:デフォルトの名無しさん
16/11/09 23:42:10.76 33zt5eA0.net
>>638
おまえにとっての価値のある学習データってエロ画像のことだろ?勝手にググってこいよ

650:デフォルトの名無しさん
16/11/09 23:44:27.04 33zt5eA0.net
>>640
人間の脳の中で起こってることはアルゴリズムに落とし込むことは可能なはず
それが正しいとすれば人工知能にも人間と同様の思考を与えることは出来なきゃおかしい
まあ現状ディープラーニングだけじゃ無理だと思うけどな

651:デフォルトの名無しさん
16/11/09 23:48:05.07 33zt5eA0.net
>>641
高校で習うレベルの話なのに30年やってると自慢げに言われてもなぁ
それじゃ広義の意味での人工知能については大体の人間が経験者だという話になるな
それでいいなら気にせず胸張って自慢すればいいよ

652:デフォルトの名無しさん
16/11/09 23:50:58.98 TYo2Em+d.net
>>643
馬鹿丸出し

653:デフォルトの名無しさん
16/11/09 23:52:21.87 aCNhYTJj.net
>>636
お前みたいに時間があるわけじゃないんだよニート

654:デフォルトの名無しさん
16/11/09 23:57:48.50 aCNhYTJj.net
>>636
そもそも特権の話なんてしてないんだよなぁ
評価に人間の主観が入るのが嫌なら難しいんじゃねって言ってるだけなんだよ文章読んでから煽れよ暇人

655:デフォルトの名無しさん
16/11/10 00:07:21.51 HGqv1iFT.net
>>645
反論もできないお馬鹿ちゃん

656:デフォルトの名無しさん
16/11/10 00:10:24.59 HGqv1iFT.net
>>647
俺はただ教師あり学習なら絵の良し悪しを機械に評価させることは可能と言っているお前の考え方が根本的に間違ってると指摘してやっただけなんだがなw
面白そうだからお前の理論を聞いてやるよ
どうやって機械に芸術を理解させるんだ?
逃げずにちゃんと答えてくれよw

657:デフォルトの名無しさん
16/11/10 00:12:41.00 uhljak4a.net
>>649
そもそも機械に評価させるなら主観が混じるって話しかしてねえよアホかお前
可能か不可能かなんてやってねえし知るわけないだろ

658:デフォルトの名無しさん
16/11/10 00:16:18.15 gEXUDT4B.net
そもそも、絵の評価なんか、コンピュータでする必要性が全くないしな
コンピュータが絵を描いてくれるならともかくね
コンピュータが高評価したら高値で売れるのかっつってね
しいて言えば、waifuは既に絵の評価をしているともいえるし
その意味ではもう成功しているわけで
ガタガタな絵から人間が見て滑らかに見える絵を生成できるってことは
ある意味絵の評価をしているともいえるだろ

659:デフォルトの名無しさん
16/11/10 00:17:07.19 uhljak4a.net
芸術理解すんのに教師はあーだこーだ言ってる流れに
人間の主観は何かしら入るんじゃねって言っただけなのに何を勘違いして噛み付いてきてるんだ?ニートなら時間あんだろ読んでこいよ

660:デフォルトの名無しさん
16/11/10 00:21:09.60 gEXUDT4B.net
低解像度でガタガタな絵より
それをwaifuに食わして高解像度にした絵のほうが
人間に高評価なんだから
すでにある一定の芸術は理解できてるってことだろ
だからもうこの話は終わりだ

661:デフォルトの名無しさん
16/11/10 00:25:21.61 HGqv1iFT.net
馬鹿だろ
製作者の主観でしか絵の良し悪しを判断できないんだったら
芸術を理解してんじゃなくて単なる画像認識だろ
それに新しいジャンルの芸術が出てくるたびに新しいデータで学習させないといけないとかなんの意味があるんだよ
挙げ句の果てには機械が芸術を理解する必要ないとか言い出してるし
論破されすぎてパニクったか?

662:デフォルトの名無しさん
16/11/10 00:27:04.46 HGqv1iFT.net
>>653
話そらそらして逃げようと必死w

663:デフォルトの名無しさん
16/11/10 00:30:24.88 gEXUDT4B.net
俺は君が争っている彼とは全くの別人なのに自分以外が全員敵に見えるのか

664:デフォルトの名無しさん
16/11/10 00:39:03.58 dwBDRN+U.net
案外とチープラーニングになってたりしないか
ぐへへへ(´・ω・`)b

665:デフォルトの名無しさん
16/11/10 00:40:53.14 j4r1h75S.net
そこらへんは優しい目で見守ってあげなさいな

666:デフォルトの名無しさん
16/11/10 00:45:37.49 HGqv1iFT.net
>>656
おっとすまんね
まぁ適当にレスして遊んでるだけだから気にすんな

667:デフォルトの名無しさん
16/11/10 08:07:46.09 QRr8d4lo.net
芸術君は一体なんなんだよ
ディープラーニングのことを一切わかってないお馬鹿さんなのか?言葉遊びでスレを荒らしたいだけのカスなのか?それともまさか本当に人間の間でも変わり続ける「芸術とは」という普遍的価値観を機械に定義させようとしているのか?

668:デフォルトの名無しさん
16/11/10 08:24:36.58 gzb5fTze.net
>>648
GGRKS

669:デフォルトの名無しさん
16/11/10 08:26:57.26 gzb5fTze.net
>>654
厨房らしい考え方、現実と妄想の区別がつかない

670:デフォルトの名無しさん
16/11/10 09:11:48.71 iN6UX7ud.net
>>660
今更な発言だがここまでの話の前提が普遍的価値観を機械に定義させるのは可か不可かの話だろう

671:デフォルトの名無しさん
16/11/10 09:37:08.07 gEXUDT4B.net
既に何度も言っているように
waifuは絵を判断するどころか
人間様が喜ぶような付加価値を付け加えることに成功しているわけで
もともと無かった情報を人間の芸術性に合うように生成することに成功しているわけで
芸術性の観点からすると初歩の一手かもしれないが
少なくとも芸術性が全く理解できないということでは無いということ

672:デフォルトの名無しさん
16/11/10 09:47:18.61 gzb5fTze.net
>>663
厨房のポエムだろう、「ググれもしくは本を読め」としか言ってないぞ

673:デフォルトの名無しさん
16/11/10 10:07:07.44 Ad6gnD5u.net
なるほど。ちょっと曲がった線をまっすぐになおすだけでも芸術を理解してると言えると

674:デフォルトの名無しさん
16/11/10 10:23:16.21 iN6UX7ud.net
日本語読めない人多すぎ
拡大解釈と揚げ足取りばっかやな、何時ものことだが

675:デフォルトの名無しさん
16/11/10 11:52:30.90 A1TkYosM.net
結局ブラックボックス的に「絵の良し悪し」を学習させ、与えられた絵が「良い絵」か「悪い絵」かを判定する機械はまだできてない/作れないってことで良いの?

676:デフォルトの名無しさん
16/11/10 12:33:22.56 JRRPObte.net
流行、目的に合わせた絵は描ける
名画の特徴を見つけ出してどの程度その特徴に合致するか数字を出せる

677:デフォルトの名無しさん
16/11/10 12:36:19.56 bXVtYMGa.net
絵の評価が普遍的なものか疑問あり

678:デフォルトの名無しさん
16/11/10 12:37:04.07 bXVtYMGa.net
>>669
名画ってどんなの?

679:デフォルトの名無しさん
16/11/10 13:09:54.15 eocsuxO8.net
写実的(=1)か否(=0)かの回帰モデルはできそうな気がする
caricatured(=1)か否(=0)かの回帰モデルもできそうな気がする

680:デフォルトの名無しさん
16/11/10 15:12:32.84 A1TkYosM.net
割れるなぁ
>>670
あらわに普遍的である必要はあるの?

流行りの絵を描くところまで行けてるってことは、少なくともその「流行り」に合う/合わないを判定できるということだと思うが、そういう例は知らないんだよな

681:デフォルトの名無しさん
16/11/10 15:15:19.21 A1TkYosM.net
きゅうりの「良し悪し」は判定できるというが、それと同じようなものなんだろうか

682:デフォルトの名無しさん
16/11/10 16:14:30.70 bdp7hkfZ.net
できるか出来ないか議論してどうすんだよ。論文にないなら今の所出来てないってことだろ
それでも出来ると思うなら自分で作れ。出来たらそれは可能ってこった
そんなことよりおまえらノートパソコン何使ってる?

683:デフォルトの名無しさん
16/11/10 16:21:51.55 dxAJlx69.net
YOGAbook良いよね

684:デフォルトの名無しさん
16/11/10 16:26:19.73 nWtoC1jV.net
ゴッホの絵はすばらしい

685:デフォルトの名無しさん
16/11/10 16:26:59.02 5o897Sbe.net
流れ変えるために話題振るけど
ディープラーニングで人工知能の流れ変わった
みたいな言説よく聞くけど、お前らそれについては肯定的否定的どっち?
俺は単なる技術であってそこまでじゃないって見解

686:デフォルトの名無しさん
16/11/10 16:31:48.26 nWtoC1jV.net
ゴーギャンもいいぞ

687:デフォルトの名無しさん
16/11/10 17:12:57.16 RjR0zN8y.net
>>671
なにが知りたいのかよくわからない
俺が名画だと思えばそれが俺にとっての名画となる

688:デフォルトの名無しさん
16/11/10 17:21:50.22 2C+O7P1y.net
>>678
はっきり変わった
人工知能でやってまーすってのを売り文句にするのが増えた
あと siri とかも同じくらいのタイミングで来たせいもあるかも知れんが

689:デフォルトの名無しさん
16/11/10 17:25:29.89 HGqv1iFT.net
画像認識の分野の変化を見れば一目瞭然

690:デフォルトの名無しさん
16/11/10 17:31:09.78 pZ1cJ37E.net
流行った理由の一つに、
何でディープラーニングが良いのかの説明の際、『人のシナプスの構造を模擬している』って訳のわからない理由で皆納得したから。。

691:デフォルトの名無しさん
16/11/10 17:53:37.93 bXVtYMGa.net
>>673
普遍的っていう言い出したのは他の人

692:デフォルトの名無しさん
16/11/10 17:56:08.59 bXVtYMGa.net
>>680
あなたにとっての名画は他人にとっては名画かどうかわからない
AIにとっても名画かどうかわからない
AIに名画と判定されてもあなたにとっては名画かどうかわからない
意味あるの?

693:デフォルトの名無しさん
16/11/10 17:58:51.01 gVGtx90I.net
シナプスの模擬とか言っても単に多入力一出力みたいな感じだったり詐欺は多い
あと学習で作られたニューラルは応用が効かないアホがほとんど
性能が親や先生によるところはそれっぽいかも

694:デフォルトの名無しさん
16/11/10 18:04:11.99 RTtu/juV.net
名画とされているものの特徴を学習させてあって
画像ファイルを名画風に加工するbotあったよね

695:デフォルトの名無しさん
16/11/10 18:04:56.13 bXVtYMGa.net
所詮ソフト上の仮想ニューロン
東大か阪大かで実際にハードで作ってるらしいぞ

696:デフォルトの名無しさん
16/11/10 18:16:32.38 lOXKwjsY.net
>>683
なっとくしてねーだろ、認知科学を勉強してからいってw

697:デフォルトの名無しさん
16/11/10 18:30:33.83 HGqv1iFT.net
相変わらず知的水準低いなここ
中高生しかいないのかな

698:デフォルトの名無しさん
16/11/10 18:35:53.32 NwfEJuJ1.net
アルゴリズムに対して意味があるの?ってなんだよw
アホ?

699:デフォルトの名無しさん
16/11/10 18:55:09.97 bXVtYMGa.net
>>691
アルゴリズムとは問題を解くための方法のことだ
解けたかどうかわからないのに意味あるの?

700:デフォルトの名無しさん
16/11/10 19:09:22.05 eBXHMVnU.net
>>690
自己紹介乙

701:デフォルトの名無しさん
16/11/10 19:17:39.14 bdp7hkfZ.net
結局新しいmac book proにchainerは入れれるのか?

702:デフォルトの名無しさん
16/11/10 19:27:35.08 BDdX5xoI.net
確か無理だったはず

703:デフォルトの名無しさん
16/11/10 19:29:28.13 lOXKwjsY.net
ID:HGqv1iFTはNG

704:デフォルトの名無しさん
16/11/10 19:30:41.36 EtUBWh8u.net
ID変えたよ
宜しくね

705:デフォルトの名無しさん
16/11/10 19:34:50.60 lOXKwjsY.net
OK

706:デフォルトの名無しさん
16/11/10 20:02:48.07 NwfEJuJ1.net
>>692
問題を解くための方法ってw
それは方程式とか数式の説明じゃねーかw小学生かな?w
ググればすぐわかるようなことも知らないんだった書き込むな

707:デフォルトの名無しさん
16/11/10 20:03:43.13 bXVtYMGa.net
>>699
w使う奴ってアホだから虚勢はるしか出来ないんだな

708:デフォルトの名無しさん
16/11/10 20:09:05.25 JL73VNeq.net
>>687
これができるなら「名画判定」できそうだけどなぁ

709:デフォルトの名無しさん
16/11/10 20:13:23.88 5o897Sbe.net
>>699
まさか本当にアルゴリズムの意味を知らないとは
まあ現代のプログラマはアルゴリズム蔑ろにし過ぎだとは思うけど

710:デフォルトの名無しさん
16/11/10 21:25:30.91 pZ1cJ37E.net
認知科学て何?数学的に正しいってことが証明可能な理論なの?
ディープラーニングなんて既存の数学的手法の寄せ集めにすぎない。
それを理解してからレスしてねグズ

711:デフォルトの名無しさん
16/11/10 21:26:42.35 pZ1cJ37E.net
704は
>>689へのれすな

712:デフォルトの名無しさん
16/11/10 21:27:47.94 pZ1cJ37E.net
訂正、703は>>689へのレスな

713:デフォルトの名無しさん
16/11/10 21:35:04.13 YbxRVCZ5.net
>>703
自己紹介乙

714:デフォルトの名無しさん
16/11/10 21:57:38.24 xsZHtMkz.net
知識のない者同士の言い争い

715:デフォルトの名無しさん
16/11/10 23:02:35.11 XgzU+zTI.net
>>695
悲しい。surface bookに乗り換えるか

716:デフォルトの名無しさん
16/11/11 11:0


717:7:31.97 ID:goVylNR1.net



718:デフォルトの名無しさん
16/11/11 11:36:06.48 cTRPbHlx.net
アホが

719:デフォルトの名無しさん
16/11/11 12:01:26.31 zJ7BIEJw.net
このスレKerasすら使えない人多そう

720:デフォルトの名無しさん
16/11/11 12:38:17.53 /bmaODHZ.net
偉そうに

721:デフォルトの名無しさん
16/11/11 12:43:59.67 Jzqk8BwN.net
このスレMNIST判別すら出来ない人多そう

722:デフォルトの名無しさん
16/11/11 13:02:21.58 QWd7dqCJ.net
>>713
100%は無理じゃね?

723:デフォルトの名無しさん
16/11/11 13:02:56.94 QWd7dqCJ.net
>>711
NNくらい自分で作れるだろ

724:デフォルトの名無しさん
16/11/11 13:05:37.27 Jzqk8BwN.net
>>714
いや、多分そもそもNNを作って走らせられない奴が混じってると思うんよ
TensorFlowの最初のチュートリアルすら出来ない奴が

725:デフォルトの名無しさん
16/11/11 16:20:12.23 si85mM4V.net
既存のライブラリ使えるだけでNN理解してるというのは何か違う気がする

726:デフォルトの名無しさん
16/11/11 18:39:54.21 zJ7BIEJw.net
既存のライブラリすら使えない奴は土俵にも上がれてないがな

727:デフォルトの名無しさん
16/11/11 18:54:42.56 JZCe9Y2P.net
全くAI関係ないものなのになんでもかんでもAIだらけだな!!!

728:デフォルトの名無しさん
16/11/11 18:56:45.20 JZCe9Y2P.net
きゅうりの仕分けがAIw こういうアホニュース見るとマスゴミというのは嘘ばかりだな。そりゃトランプも勝つわ。

729:デフォルトの名無しさん
16/11/11 19:02:44.06 Wb5AcP2R.net
>>720
対象領域とAIを使ってるかどうかは無関係じゃね?

730:デフォルトの名無しさん
16/11/11 20:02:34.37 /rniV0xL.net
パターンマッチはNN使った方が楽な場合がある

731:デフォルトの名無しさん
16/11/11 22:55:56.18 QmYmo5uP.net
ちんぽこラーニング

732:デフォルトの名無しさん
16/11/11 23:30:33.87 ipibJKcx.net
>>719
>>720
釣りですか?
自己紹介乙としか言いようがない

733:デフォルトの名無しさん
16/11/12 04:34:03.32 6wPviZ3t.net
>>720-721
洗濯して畳んでくれるのもAIですし

734:デフォルトの名無しさん
16/11/12 13:03:08.34 284nXIZZ.net
きゅうりの仕分けのニュースは俺も見たが
なんだかなーと
ディープラーニングつかう意味はあるんかいなと
きゅうりの曲がり具合を、どうとかこうとか言っていたが
きゅうりの曲がり具合など、画像を二値化すれば数値化できるのでは?
ちなみに正解率は70%ぐらいらしい
どんな製品でもいわゆる検品であるとか、品質テストは必要だと思うが
そーゆーのは品質基準がはっきりしてないとダメなのでは?
例えば、缶詰であれば、100g未満は不良であるとか
ディープラーニングの余地はあるんですかね

735:デフォルトの名無しさん
16/11/12 13:35:01.78 RziDG9JC.net
面倒な特徴量抽出だとかなんとかを勝手に学習してくれるだけでも意味はあると思うが

736:デフォルトの名無しさん
16/11/12 14:03:08.21 OtP8wFwj.net
長さ、太さ、まがりぐらいは前処理して入力すれば正解率上がるんじゃないかな。
あとどんな評価基準なのか良くわからないけどグレードは細分化されてたね。
農協ごとに基準が変わりそうだけど。

737:デフォルトの名無しさん
16/11/12 14:27:09.77 g5qPHMfE.net
確かに何でディープラーニング使ったのかよく分からなかったけど
曲がり具合とかの特徴量を自動で抽出してくれるって使い方か

738:デフォルトの名無しさん
16/11/12 14:39:25.80 1MNJitpV.net
>>726
同感。曲がり具合なんて昔から機械的に判定できるものになぜディープラーニング。

739:デフォルトの名無しさん
16/11/12 14:42:25.05 tbw3Ts2p.net
>>730
より早くより安くより正確に判別できるシステムを作って売り込めば良いんじゃね?

740:デフォルトの名無しさん
16/11/12 15:00:18.89 NsoJY3jp.net
きゅうりの選別のしかた。野菜の場合は機械は値段によるな
きゅうりの選別
URLリンク(www.jan.or.jp)
きゅうりの選果機
URLリンク(www.shibuya-sss.co.jp)

741:デフォルトの名無しさん
16/11/12 15:04:22.17 v2VJ6DFJ.net
書店に行ってきたけど、Pythonと機械学習、DeepLearningの本が増えたな
Pythonの書籍が急増だわ

742:デフォルトの名無しさん
16/11/12 15:05:19.94 1MNJitpV.net
収穫のときしか稼動しないだろうし、技術者つけてないとトラブル対応できないだろうし、
24時間フル稼働するような工場とかの分野じゃないとコストがペイできないだろう。

743:デフォルトの名無しさん
16/11/12 15:22:22.29 vO6QCHLM.net
技術者もAIにしてしまえ

744:デフォルトの名無しさん
16/11/12 15:26:25.89 g5qPHMfE.net
どのパッケージ使ったのかは分からんけど専門の技術者じゃなくても自作出来るって部分に意味を見出すべき案件だとは思うけど
それこそ特徴量の判定すらまともに作れないような人にすら自動的に特徴量の抽出をやってくれるなら簡単っていう

745:デフォルトの名無しさん
16/11/12 15:30:00.09 cO6bOQVq.net
Blenderとか昔やってたけどおっそいんだよなpython

746:デフォルトの名無しさん
16/11/12 15:33:46.99 NsoJY3jp.net
>>736
いくらかかると思うんだよ。画像認識、AIのプログラムができて装置が作れる農家かw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch