16/03/25 08:10:52.98 cXdBDF9l.net
C++ではグローバルネームだけが前アンスコ予約となってる
Cとの共存に考えがいたらないまま、
>>557
>規格ちゃんと読んだか?
と言ってしまい、引っこみがつかなくなり発狂中
569:デフォルトの名無しさん
16/03/25 08:14:22.84 +Ze54dSh.net
スレタイ
570:デフォルトの名無しさん
16/03/25 08:16:09.34 i3XIX2iS.net
大文字と小文字の区別がつかない人間か
571:デフォルトの名無しさん
16/03/25 08:25:16.24 cXdBDF9l.net
>>569
Cのヘッダーを全くインクルードしなけりゃ良いよ
そんなの学校の宿題くらいしか無いけどね
572:デフォルトの名無しさん
16/03/25 08:29:34.02 UodAUCRU.net
動けば何をやってもいいのがC++だぞ
573:デフォルトの名無しさん
16/03/25 08:33:00.37 TW5rwKlv.net
>>541です
物議を醸すようなコードを晒してすみません
個人的には前アンスコでも後アンスコでもいいと思います
同じでプロジェクト単位で統一されていることが重要と思っていてC++としてどちらがいいとかはないと思ってます
574:デフォルトの名無しさん
16/03/25 09:11:07.81 +Ze54dSh.net
素のCヘッダなんて、どうしてもCのライブラリを使いたい場合くらいしか使わんなぁ。
C/C++共用のヘッダじゃなきゃ自分でextern "C"することになるから、そのときに
両方の規格を気にするくらいで。
そもそも、自前のcppコードでメンバにアンダースコア使う話とCヘッダのインクルードが
どう関係あるのか意味不明。
575:535
16/03/25 09:21:42.75 qvYXoatK.net
>>545
だいたい数十ファイル(ばらつき)を読み込んだあたりで突然落ちて
最初はメモリリークを疑ったからかなり明示的にメモリの解放を頻繁に行うようにした
でもやっぱり症状変わらなかった
解放済みメモリへのアクセスもあるかなって思ったけどようわからんかったけど
もうちょい頑張ってみる
>>546
OpenGLとかコードをパクりまくってつぎはぎだらけでなんとか表示させてるからあんまり意味わかってなくてつらい部分は確かにある
このOpenGLあたりでグラフィックメモリがパンクしてんのかとも思ってコード内でグラフィックの使用量吐き出させたりフリーソフトで監視したけどそんなにメモリが増大していってる感じじゃなかったな
576:デフォルトの名無しさん
16/03/25 09:37:39.50 KBRwIVst.net
あれ?これ合法だっけ?ってなる時点で紛らわしいので避けるかな
だったら前this か m_ の方がマシ
577:デフォルトの名無しさん
16/03/25 10:22:53.41 AP4XabWz.net
>>559
classのメンバ変数弄るならInline関数使うべきだろ。
そこ触るのにcとの互換性考慮する必要なくね?
578:デフォルトの名無しさん
16/03/25 11:19:19.06 9WnSpcyZ.net
StyleCop死ねwww
URLリンク(stylecop.codeplex.com)
579:デフォルトの名無しさん
16/03/25 11:27:57.09 9WnSpcyZ.net
前thisなんてルール作ったところで
this付けなくてもエラーにもなんにもならないしルール違反コード探すのだって容易じゃない
そんなの全く意味ないんだよこのクソバカStyleCop
580:デフォルトの名無しさん
16/03/25 15:47:57.54 ACUGT+cL.net
_fooでもm_barでもthis.bazでも
それを強制されるのなら、コーディング規約としては大して変わらん気がするなあ
581:デフォルトの名無しさん
16/03/25 16:01:49.59 ACUGT+cL.net
あ、ごめん。this.じゃねぇ
582:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/03/25 17:02:16.92 C4e13KV/.net
アンパンマン、新しい顔ができたよ!!!
Unboost --- Time to say good-bye to Boost
URLリンク(github.com)
583:デフォルトの名無しさん
16/03/25 17:22:36.13 ZbElIMvp.net
g_とかm_とかクッソ気持ち悪い
584:デフォルトの名無しさん
16/03/25 17:55:35.65 uQE9fwFQ.net
前アンスコが一番素敵だワ
585:デフォルトの名無しさん
16/03/25 18:09:09.53 i3XIX2iS.net
_そ_う_お_も_う_
586:デフォルトの名無しさん
16/03/25 18:12:39.86 i3XIX2iS.net
しかし_を入力するとメンバ一覧が出てきて捗るなどという考えは皆無だな
587:デフォルトの名無しさん
16/03/25 18:24:41.23 uQE9fwFQ.net
>>586
ん?便利と思うよ。mでも何でもいいけど。
逆に不便なのが、IDEのコンストラクタやsetter/getter自動生成機能で_やmが関数名や仮引数名についちゃうところ。
588:デフォルトの名無しさん
16/03/25 20:17:21.95 CiUv48rG.net
アンダースコアで始まる識別子がたくさん出てくるだけじゃあ