【統計分析】機械学習・データマイニング6at TECH
【統計分析】機械学習・データマイニング6 - 暇つぶし2ch951:デフォルトの名無しさん
16/04/03 13:20:06.18 bJIVmNTa.net
>>920
さすがに宣伝しつこい

952:デフォルトの名無しさん
16/04/03 15:31:01.99 Idd70VLN.net
投資詐欺にご注意ください。

953:デフォルトの名無しさん
16/04/05 09:03:13.21 dk12Z3U6.net
野村證券が人口知能取引開始だそうだ

954:デフォルトの名無しさん
16/04/05 17:34:41.16 MplDuxJi.net
新田恵海を判定するAIを作ってください

955:デフォルトの名無しさん
16/04/05 18:10:47.58 RdEWAKsd.net
CNNで画像判定なんてもう有り余るほどあるじゃん
それの教師データ変えるだけ

956:デフォルトの名無しさん
16/04/05 19:48:22.80 JHqiOWEg.net
音声版も欲しい

957:デフォルトの名無しさん
16/04/05 19:53


958::36.44 ID:j04nOQVY.net



959:デフォルトの名無しさん
16/04/05 21:17:24.64 fgCRPlws.net
今年から情報系学部で脳科学の単位取るんだけど
脳のシナプスの強化学習に用いられる報酬の考え方は遺伝子にあると考えていいの?

960:デフォルトの名無しさん
16/04/05 21:37:51.04 j04nOQVY.net
>>928
先生に聞いて答えをここにレスしてくれ

961:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/04/05 22:28:34.51 HzXKsaAa.net
機械学習で音声認識をやってるやつ、いねーか?

962:デフォルトの名無しさん
16/04/06 01:39:24.75 /dOk4osu.net
キチガイは来るな

963:デフォルトの名無しさん
16/04/06 17:41:01.92 goAIGnqr.net
>>926
google音声検索があるだろう
こんにちはで検索したら100万通りのこんにちは音声が出てくるだろう
機械学習なんて楽勝だよ

964:デフォルトの名無しさん
16/04/06 21:20:19.38 gw8ch8X8.net
ニーズにマッチしたSOINNの運用形態を考案し、
十分な運用実績が上がるまでお手伝いさせて頂きます。

965:デフォルトの名無しさん
16/04/07 16:11:06.52 5iytNodS.net
>>928
そんな科目は初めて聞いたわ
神経回路網でやるヘブ則なんて簡潔すぎるし、GAなら別の講義だったぞ

966:デフォルトの名無しさん
16/04/07 16:17:07.06 5iytNodS.net
これだけlispやenergyベースの学習アルゴリズムが流行っているのに
lushのブームなんて1度もこなかったのな

967:デフォルトの名無しさん
16/04/07 16:17:11.99 5iytNodS.net
これだけlispやenergyベースの学習アルゴリズムが流行っているのに
lushのブームなんて1度もこなかったのな

968:デフォルトの名無しさん
16/04/07 17:37:48.39 hNJUgewC.net
機械学習は独学のワイ、大学は経済学を学ぶ

969:デフォルトの名無しさん
16/04/07 18:07:24.35 5iytNodS.net
半年の間に90分✕12ぐらいの講義が薄っぺらいレジュメと一緒に行われるだけだったけど
本物のバカが独学で学べるぐらいだから制御工学の方を取っておけば良かったわ

970:デフォルトの名無しさん
16/04/07 18:55:04.24 mfVRR/hx.net
"NVIDIAがディープラーニングによるAI研究を支えるマルチGPUのスーパーコンピュータを発表"
URLリンク(jp.techcrunch.com)

971:デフォルトの名無しさん
16/04/07 19:08:58.61 6gndz6dm.net
ヘクトニールセンが一言w

972:デフォルトの名無しさん
16/04/08 06:47:49.48 EXZKrnti.net
>>939
安いな、2, 3台買おうかな

973:デフォルトの名無しさん
16/04/08 07:07:24.36 CKyp1cXn.net
>>939
値段こんなもん?
1個くらいほしいな・・・

974:デフォルトの名無しさん
16/04/08 07:20:52.26 CKyp1cXn.net
あ、ごめん
本気で勘違いしてたw

975:デフォルトの名無しさん
16/04/08 08:33:18.24 Y/PwUvtg.net
>>941
円とドルを間違えてる?

976:デフォルトの名無しさん
16/04/08 08:41:09.50 dMVpneht.net
EC2のg2.8xlargeを丸々5年使える値段だな
24時間ずっと使ってるわけじゃないから実質数十年分
今時こんなの買って元取れるのはデータセンター側だけだろ

977:デフォルトの名無しさん
16/04/08 08:50:04.06 Pb3mrre4.net
もうユーザー側が計算機資源を持つ時代は終わってるんだけど
公的機関はまだまだこういうのに税金垂れ流すんだろうな

978:デフォルトの名無しさん
16/04/08 10:48:05.48 Y/PwUvtg.net
>>946
セキュリティが心配な人もいる
ベネッセの事件みたいに人の面で

979:デフォルトの名無しさん
16/04/08 12:44:06.41 mX26E+s8.net
東大だかどっかのスパコンのストレージ群で
障害起きてデータが壊れたままだったってのが
スラドで記事になってたよな

そういう事案wも考慮すると
手元で計算するって選択肢も必要だよ

980:デフォルトの名無しさん
16/04/08 14:04:06.76 Y/PwUvtg.net
>>948
その面だけなら計算力は不要で
バックアップ用のストレージがあれば解決するけどな

981:デフォルトの名無しさん
16/04/08 16:03:47.03 I/WPOTpn.net
RAIDを使わないw

982:デフォルトの名無しさん
16/04/08 17:33:38.52 OIz1Qj3O.net
人工脳SOINNは産業革新機構とから資金調達を実施している
すごい技術なのに何故このスレで話題にならないの?
何か強い力が働いているの?

983:デフォルトの名無しさん
16/04/08 20:51:09.33 rE2jkw1t.net
>>951
特許文献みたのか?

984:デフォルトの名無しさん
16/04/08 23:03:56.96 +Xu02BCG.net
>>951
産業革新機構のベンチャー投資はメチャクチャいい加減で問題になっている。

985:デフォルトの名無しさん
16/04/08 23:06:13.28 M5jvcBOX.net
ベンチャー投資でまともにそだったところがあるのかよw

986:デフォルトの名無しさん
16/04/08 23:37:29.28 8qGkVuGZ.net
結局あれだろ、天下りやらコネやら上から流れてくる金を横流しするためのルートにつかってるだけで、
投資なんかハナからやる気なんてないんだろ
投資先をよくよく調べたら産業革新委員会の連中の身内やら繋りのあるとこばっかりだった、とか
だったとしても全く不思議じゃない
ベンチャーだからバンバン何も実績のないあたらしい会社立ちあげても理屈はゴリ押しできるしなw

987:デフォルトの名無しさん
16/04/09 00:28:05.71 1Kvcewmz.net
>>951
いい加減にしろや…

988:デフォルトの名無しさん
16/04/09 00:33:27.72 +k5AfQWI.net
就職希望や業者の宣伝スレになっちまったなw ブームも良し悪しだな

989:デフォルトの名無しさん
16/04/09 08:08:16.52 3paXB4Ge.net
人工知能の歴史はベンチャー投資の歴史でもあるからな。
ワッチョイっての?IP 強制表示すればベンチャー投資に限らず、自演誘導は排除できるだろ

990:デフォルトの名無しさん
16/04/09 08:25:29.31 Q30Vxq3Q.net
ざっくりしすぎw

991:デフォルトの名無しさん
16/04/09 11:03:08.22 6H0/3hA/.net
すげーよな。Googleがalphagoで話題提供しただけで
厨が湧いてて、無駄な話ばかり。

992:デフォルトの名無しさん
16/04/09 11:12:02.56 SkyS/19H.net
むしろデータサイエンスはそろそろ下火になりそうな雰囲気

993:デフォルトの名無しさん
16/04/09 11:20:25.69 ajB+q4mK.net
>>961
それは感じる

994:デフォルトの名無しさん
16/04/09 11:29:05.36 8T1EgB4Q.net
>>961
ハイプサイクルの流行期が終わりつつある事は感じてる。
幻滅期に入ればニワカが消えて気持よく仕事できる。

995:デフォルトの名無しさん
16/04/09 19:25:10.38 WsKPEAJl.net
高校生でも使えるものに衰退も何もあるのか?

「自転車は衰退した」

とか聞いたことない

996:デフォルトの名無しさん
16/04/09 19:55:07.47 FZxajXrP.net
そして俺は芸術に移行した
クリエイティブコーディング面白ええええ

997:デフォルトの名無しさん
16/04/10 10:48:44.04 BcCpO62N.net
離散値を扱えるディープラーニング技術ありますか?

998:デフォルトの名無しさん
16/04/10 12:32:29.60 zLtRQHOP.net
えぇ…

999:デフォルトの名無しさん
16/04/10 16:10:38.69 uF/2R8yW.net
AIやらのデータサイエンス系とか結局はGoogleとかIBMとか超絶頭の良い天才たちの領域なんだから、凡人が今更きても無駄
これからはそういうツールを使っていかに効率よく生産的に仕事をし、プライベートで人間らしい時間を多く持てるかの時代だからね

だからこそより芸術的才能が重要になるし実際美大�


1000:A芸大生はこれからの時代を引っ張っていくエリート層になる



1001:デフォルトの名無しさん
16/04/10 16:22:20.10 71x24nvW.net
寝言は寝て言えw

1002:デフォルトの名無しさん
16/04/10 16:48:52.89 uL1+jYaR.net
>>968
同意する。俺ら、アーティストの時代だな

1003:デフォルトの名無しさん
16/04/10 17:09:57.29 Ryl7KVDt.net
高校数学で理解出来る技術が「天才しか出来ない」という理由とは?

1004:デフォルトの名無しさん
16/04/10 17:13:03.01 EWUOVpoZ.net
尤度関数用いた数学的モデルなんか高校数学で勉強するのか
最近の高校生は頭良いなぁ

1005:デフォルトの名無しさん
16/04/10 17:16:49.33 1m/41awB.net
>>971
日本が周回遅れになってるのは事実だがな

1006:デフォルトの名無しさん
16/04/10 17:22:06.62 Ryl7KVDt.net
最近の高校数学はだいぶ削られたっぽいが高専3年だと尤度も勉強してることがあるらしい

1007:デフォルトの名無しさん
16/04/10 17:27:28.02 Zntb/KbF.net
指導要領にニューラルネットはあったっけw

1008:デフォルトの名無しさん
16/04/10 17:44:08.53 tG5Zcw82.net
これからは応用だろ
コンサルのセンスがあれば基礎研究やってる連中の何倍も稼げるぞ

1009:デフォルトの名無しさん
16/04/10 17:49:42.72 //Pj3uRK.net
その代わりコンサルの仕事量は並じゃない。誰よりも早く来て誰よりも遅くまで。
自分のしたい事 (仕事でも研究でも) に就いて充実感を得られるのならばそれが一番と思う。

1010:デフォルトの名無しさん
16/04/10 18:08:21.47 SmkNLb7r.net
コンサルの仕事 >>>> NN

1011:デフォルトの名無しさん
16/04/10 19:41:42.05 IySqQ0SI.net
>>968
ほんっこれ過ぎて同禿だは

1012:デフォルトの名無しさん
16/04/10 23:53:45.97 8ReALS1L.net
人工知能にやらせれば?

1013:デフォルトの名無しさん
16/04/11 01:48:38.89 ky3Tb9z2.net
作曲や歌唱表現に関しては人工知能で何とかなると思う
音はデータ化しやすいし、どういう音のリズム、強弱、長さの配置なら人間が喜ぶのかも
ある程度分かってる
作詞は難しいだろうな

1014:デフォルトの名無しさん
16/04/11 04:36:05.74 +FHRyniM.net
作詞なんてむしろ簡単、って人口知能が言ってる

1015:デフォルトの名無しさん
16/04/11 06:02:05.36 czI53zsQ.net
>>968
マジか。おれ芸術の才能はあると思う

1016:デフォルトの名無しさん
16/04/11 07:28:17.02 AXu3/6TD.net
Ubuntu 16.04はpython3がデフォルトになるせいで
tensorflow動かすのが面倒くなりそう
Ubuntu 15.10が現状で一番よい選択肢なのか?
CentOSはpython2.6だし

1017:デフォルトの名無しさん
16/04/11 07:51:30.13 Pb2q6Xz3.net
システムのpythonなんかどうでもいい
pythonはpyenvで入れるもの

1018:デフォルトの名無しさん
16/04/11 08:18:20.01 czI53zsQ.net
>>984
ド素人かよ www 向いてないだろ

1019:デフォルトの名無しさん
16/04/11 08:27:15.08 LGXIVT0D.net
>>984
python 3 でも変わらんし、普通は python 仮想環境使う

1020:デフォルトの名無しさん
16/04/11 10:35:48.84 Mkx7fHvJ.net
局所的には線形変換で済むんや
どうにかしてうまく全体を表現する方法ないやろか

1021:デフォルトの名無しさん
16/04/11 11:30:08.16 fhGbRw/I.net
頭悪そう(´∇`)

1022:デフォルトの名無しさん
16/04/11 12:26:55.90 Y9I25wtf.net
>>988
前々からとんちんかんな書き込み繰り返してるようだけど
根本的な部分から理解できてないんだからいい加減真面目に勉強しようよ

1023:デフォルトの名無しさん
16/04/11 18:50:36.88 oACymqVd.net
こんなもん真面目に勉強してどうすんだよwww
お上たちに任せとけばいいだろ阿保wmm
限られた己の貴重なリソースをお上達の領域にぶっこむとか愚の骨頂だw

1024:デフォルトの名無しさん
16/04/11 20:07:59.33 bLW6HhxA.net
それなら的外


1025:れの馬鹿みたいなこと書き込まなければいいのに



1026:デフォルトの名無しさん
16/04/11 20:39:34.12 NZ6O+Cpn.net
>>984
deep learningでやる意味がよくわからない
昔はRandom ForestやSVMってアホの子でも連呼していたけど、
今はそれがDeep Learningに変わった気がする

1027:デフォルトの名無しさん
16/04/11 21:14:54.00 vTN0MM0L.net
NNってKaggleなんかだとあまり使われてないけどなんで?
上位の解答見てると複雑怪奇なアンサンブルばっかりでアホらしくなる

1028:デフォルトの名無しさん
16/04/11 21:15:04.44 rlgkrWjB.net
>>993
deep learning の方が精度をよくできるからじゃね?

1029:デフォルトの名無しさん
16/04/11 22:02:29.33 fhGbRw/I.net
グーグル猫以来、deep learning が流行りだから仕方ない

1030:デフォルトの名無しさん
16/04/12 01:22:36.15 OITjJWCa.net
猫も杓子もdeep learning

1031:デフォルトの名無しさん
16/04/12 04:01:54.18 sIH6iXmw.net
犬もしゃもじもdeep learning

1032:デフォルトの名無しさん
16/04/12 23:37:11.99 cIlqM5I2.net
機械学習はRとpythonで何が違うの

1033:デフォルトの名無しさん
16/04/13 07:51:42.65 J0yh61pE.net
汎用性

1034:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 56日 3時間 6分 12秒

1035:1002
Over 1000 Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.2ch.net)
URLリンク(pink-chan-store.myshopify.com)


1036:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch