15/11/14 11:23:42.82 m2cf23Ee.net
>>1乙
970超えたら建てるべきそうすべき
3:デフォルトの名無しさん
15/11/16 20:16:21.53 APQJwrkT.net
AndroidのWEBビューアプリを作成しています。
このWEBビューに対して広告ブロック機能を付加したいと考えています。
ユーザーがルート化などをせず、簡単に利用できるようにするのは
どのような手法があるのでしょうか?
4:デフォルトの名無しさん
15/11/18 22:28:46.34 mBOl9m4J.net
そのうちandroid studioでしか開発できなくなるんすか
使ってみたけどビルド遅いしショートカットキーはキーを3つも押さないといけないのが多いし
新しいツールの割りに糞だと思うんですが
5:デフォルトの名無しさん
15/11/18 22:44:07.02 7A7xrcb3.net
そんなこと誰も言っていない
6:デフォルトの名無しさん
15/11/18 23:18:05.94 1nK0VZS9.net
ショートカットは設定でEclipseに似た奴が用意されてるからそれに変更すりゃいいだろ
俺はAndroid Studioの方がEmacsっぽく設定できるから好きだけどね
7:デフォルトの名無しさん
15/11/18 23:43:08.43 Q0F63mD0.net
日本の職種別、資格別、スキル別の平均最低月給リスト(ほぼ毎日更新)
URLリンク(jobinjapan.jp)
全掲載求人107,342件の平均最低月給196,100円
Androidアプリ開発の求人 の平均最低月給209,500円
URLリンク(jobinjapan.jp)
思っていたより安かった!
8:デフォルトの名無しさん
15/11/19 01:39:07.72 L5KAKkEA.net
>>4
遅いのはどうせ初期状態のままなんだろ
9:デフォルトの名無しさん
15/11/19 10:09:24.33 mAoYBTFU.net
「アプリに広告が表示されるかどうか来年一月までに設定しとけ!」ってメール来たけど
開発者コンソールのどこにそんな項目ある???
10:デフォルトの名無しさん
15/11/19 10:13:33.41 mAoYBTFU.net
価格のところにあったわ
11:デフォルトの名無しさん
15/11/19 18:27:30.39 No3MAI4w.net
asynctaskloaderのdoinbackground内で、処理A→処理Bの順番で処理したいんだが、
Threadを使っていいのか、一旦戻して再度restartloaderを呼ぶべきなのか
12:デフォルトの名無しさん
15/11/19 20:45:54.94 zcMRqSJK.net
aynctaskloaderはゴミ。
13:デフォルトの名無しさん
15/11/19 21:57:02.63 iHwswVIR.net
asynctaskloaderの代替を教えてくれ
めちゃんこつかってるんだけど、結構ごみだっていうのを見かけるんだよな
DB監視してくれるのがありがたいんだけど
14:デフォルトの名無しさん
15/11/19 22:20:01.89 zcMRqSJK.net
既に実装されてるCursorLoaderならいいけど、AsyncTaskLoaderを自前実装しようとすると、
どのメソッドがどのタイミングで呼ばれるのか、メソッド内でどんな動作させればいいのかわかりずらくて、androidのソースおうはめになっていやになる。
15:デフォルトの名無しさん
15/11/19 22:22:51.05 zcMRqSJK.net
だから、俺はわかりやすいAsyncTask使ってるわ。
16:デフォルトの名無しさん
15/11/20 08:35:55.62 WPFDr9Tg.net
ほう、なるほど
俺が使ってるのはcursorのほうだった
RxAndroidとかいうのはどうなの
おれにとっては学習コスト高過ぎて軽く見たぐらいなんだけど
17:デフォルトの名無しさん
15/11/20 18:47:51.59 p3gYJSDd.net
メールを自動送信させたいんですが完全に自動(送信ボタンも押させない)にするにはgmailを使うしかないですか?
18:デフォルトの名無しさん
15/11/20 19:44:28.38 ZYAPfsFH.net
android mail 送信ってぐぐるだけで出るが・・・
19:デフォルトの名無しさん
15/11/20 20:17:32.97 9Mc09I56.net
>>18
本当ですか?
色々探してみたんですがアプリ起動させる方法だとどうしても送信ボタンを押してもらうしかないみたいで…
20:デフォルトの名無しさん
15/11/22 23:27:33.23 3OKen4FB.net
Linux向けに書かれたコマンドラインベースのフリーウエアを、付属のMakeファイルを使ってAndroid用にビルドしたいんだけどさあ
手っ取り早くクロスコンパイル環境を整えるにはどうすればいいのか解説してるサイトないかなあ?
21:デフォルトの名無しさん
15/11/23 10:50:57.44 l5mjJ+z2.net
gccでコンパイルしたいならAndroid NDK入れる。
終わり。
22:デフォルトの名無しさん
15/11/23 17:22:31.71 K0kp/CpG.net
Android Studioでプログラミングを初めて間もない超初心者ですが
>>1を見る限りだと別のスレに飛んだ方が良いみたいですね。
Androidの場合どのスレに飛べばいいでしょうか?
前スレのURL以外は全てが対象な気もしますけど。。。
23:デフォルトの名無しさん
15/11/24 15:23:49.84 7/w6x2xS.net
EclipseAndroidSDKについての質問です。
これまで
64bit版 SDKロケーション Android4.3 APIレベル18
で作成してきたプロジェクトを
32bit版 SDKロケーション Android4.2 APIレベル17
にエクスポート、インポートしました。
しかしながら、APIレベルが違うというようなエラーが出てきました。
現在は32bit版なので、APIレベルを上げたいのですが、方法がよくわかりません。
AndroidSDKマネージャーの画面を開いたのですが、APIレベル19しか選べず、
インストールしようとしてAcceptをチェックしてもInstallが選べません。
また、プロジェクト名を右クリックしてプロパティ設定から「Android4.2 APIレベル17」
にチェックをしたところ、Javaファイルにはエラーがでなくなったものの、binフォルダ
にエラーが出てしまいます。
32bit版のAPIレベルを18に上げるか、インポートしたプロジェクトを17に下げるか
すれば動くとは思うのですが、何か良い方法はないでしょうか?
24:デフォルトの名無しさん
15/11/25 14:08:03.62 jUE1FjqK.net
>>23
ちなみに64bit版の方で試してみたところ、インストールされているAPI18に加え、
API19も表示され、このままインストールできそうな雰囲気でした。
そうなると、なぜ32bit版の方がインストールできないのかという話になります。
あと、API18で作ったプロジェクトでも[プロジェクト][クリーン]でビルド履歴を
消去してやれば、あらたにAPI17でビルドできることがわかりました。
とりあえずは、これでしのげそうです。
25:デフォルトの名無しさん
15/11/25 14:25:33.79 9ZDhQIxf.net
Google API を利用したエミュレータが動かなくなってたから
つい先日 android SDK を再ダウンロードしたけど
いま windows 版って32bitと64bitで分かてる?
分けられてなかったように見えたけど
ダウンロードしたファイルは android-sdk_r24.3.4-windows.zip ってファイル名だった
ちなみに、android SDK を再ダウンロードして設定したら Google API を利用したエミュレータはちゃんと動いた
年末で Eclipse のサポートは切れるらしいから、切れる直前で全て最新をダウンロードしておきたいところだな
26:デフォルトの名無しさん
15/11/25 20:22:24.08 pv6cEe5k.net
Windows向けに書いていたプログラムをAndroid向けにコンパイルできるようにしなくてはならなくなりました。
Windowsに依存しているのはソケット通信を行うwinsockなのですが、
同等の機能(TCP/IPやUDP通信)を有していてAndroid向けにコンパイルできるライブラリは何があるでしょうか?
もし同じコードでWindows向けでもAndroid向けでもコンパイルできると嬉しいです。
ベースとなる言語はC++で、
コンパイラはWindows向け、Android向けともにVisualStudio2015を考えています。
よろしくお願いします。
27:デフォルトの名無しさん
15/11/25 23:52:42.90 OAW/8A5H.net
androidのNDKでも、普通にPOSIXだかUNIXのソケット使えるんだから、WinSockでどれだけWindows依存の関数使ってるか次第。WSAだかのプリフィクスついてない関数しか使ってなければ、ほぼそのまま動く。WSAstartupだかは仕方ないとして
28:デフォルトの名無しさん
15/11/25 23:55:01.98 OAW/8A5H.net
コンパイラはandroid向けにVisualStudioのコンパイラ使えるのかは知らね。ARM向けのコードはけるか?
29:26
15/11/26 01:29:06.70 FNrtCodv.net
>>27
ありがとうございます!
WSAが付いてないものは互換があるんですね。
WSA付きとincludeなどはifdefを使えば対応できるかもしれませんね。
>>28
最近のVisualStudioでC++でAndroidアプリ開発ができるようになったみたいです。
URLリンク(blogs.msdn.com)
まだ導入できていませんが、これがあればWindows向けとAndroid向けを同時開発できそうで楽しみです。
30:デフォルトの名無しさん
15/11/26 17:35:08.33 el8c9AMw.net
ど素人ですいません。
Android Studioを使ってプログラムを作成しています。
Main Activityで演算された値を、SurfaceViewのクラスで使用したいのですが
どのようにすればいいのでしょうか。
グローバル変数をと思ったのですがActivityでないといけないようで
無理やり
public class MainSurfaceView extends Activity implements SurfaceHolder.Callback, Runnable {
としてみましたが、やっぱりうまく動きません。
アドバイスいただけないでしょうか。
31:デフォルトの名無しさん
15/11/26 20:48:02.57 gSiocztQ.net
Main Activityのオブジェクトを渡せばいいなじぇね
32:デフォルトの名無しさん
15/11/26 21:24:35.32 8tzqEP6h.net
そのSurfaceViewのクラスが別のActivityならIntentに値を追加して遷移すりゃいいんじゃね
そうではなくSurfaceViewを継承したクラスなら値のやり取りを行うメソッドを追加すりゃいいんじゃね
MainActivityとSurfaceViewの関係が分からないとあんまりいい答えは帰ってこないかもしれない
33:デフォルトの名無しさん
15/11/26 22:47:37.21 grzPNdua.net
Viewクラス内で、(MainActivity)getContext()コールするだけじゃないの?
34:デフォルトの名無しさん
15/11/27 00:58:44.68 QPNRnncL.net
質問です。
androidアプリ内のjavaソースをアプリ内で書き換えて実行する方法ってありますか?
35:30
15/11/27 01:17:29.22 yGEZZw4S.net
皆様、回答いただきましてありがとうございます。
(MainActivity)getContext()を用いて無事実装できました。
正直なところ理解半分、色々とトライ&エラーしてみて何とか動いたという感じです。
しっかりと基礎から勉強していきたいと思います。
本当にありがとうございました。
36:デフォルトの名無しさん
15/11/27 01:36:50.44 xUL+2h/L.net
>>34
自己改変とか自己書き換えで調べてみて
37:デフォルトの名無しさん
15/11/27 09:14:43.00 2oVPDS8R.net
ActionBar+Tabを使っていますが、
アプリ名などがあるヘッダ部分とタブの間にLayoutを入れるにはどうしたら良いかご教示願います。
自分でタブを作っている場合は好きなようにaddViewするなりxmlに書けば良いのですが、ActionBarにくっついているTabとの間に入れる方法がわかりません。
38:デフォルトの名無しさん
15/11/27 11:20:07.06 QPNRnncL.net
>>36
ありがとうございます
調べてみます。
39:デフォルトの名無しさん
15/11/27 12:26:37.98 RJhDHkRZ.net
実機の使えないRDTから開発してるんだけど
エミュレーターを使ってる人はどれにしてる?
VMwareは公式よりは良いけどかなりもっさりしてて辛い
VMware + x86 Android
Genymotion
BlueStacks
Andy
YouWave
Windroy
40:デフォルトの名無しさん
15/11/27 13:21:07.52 wF9XAoI+.net
SurfaceViewのクラス(Javaファイル)をふたつ作ったんですが
片方がどうしても動きません
どうすればいいですか?
41:デフォルトの名無しさん
15/11/27 16:50:48.68 ks6OzzKQ.net
>>40
エンドユーザーレベルのブログラマだな(笑)
42:デフォルトの名無しさん
15/11/27 20:20:20.43 uEf5sVQS.net
下記のコードがWindowsだとビルド出来ないんですがなぜでしょうか?
URLリンク(github.com)
Macだと動きます、Windowsだと下記のエラーが出ます。
Error:Execution failed for task ':app:compileDebugJavaWithJavac'.
cannot find android\databinding\DataBinderMapper$InnerBrLookup: android.databinding.DataBinderMapper$InnerBrLookup found in android\databinding\DataBinderMapper$InnerBrLookup.class
43:デフォルトの名無しさん
15/11/27 20:56:23.71 P3KgYw/U.net
SurfaceViewのクラスを2つ作ってそれをどう実装したのかによる
44:デフォルトの名無しさん
15/11/28 01:41:20.00 a1DCeguq.net
ActivityでTimerTaskを作って走らせて
その中でAsyncTaskを作りネットワーク通信をして
結果が来たらAsyncTask→TimerTask→Activityとコールバックしてきた後に
ActivityがViewを触ったりトースト表示させても、、、特に怒られません・・・
めぐりめぐってUIスレッドではないと思っていたのですが間違いなのでしょうか?
45:デフォルトの名無しさん
15/11/28 15:09:16.35 jm5vXeb+.net
openfileoutputで保存したファイルを、保存日時が新しい順にして
配列にファイル名を格納するにはどうしたらいい?
46:デフォルトの名無しさん
15/11/28 15:13:12.26 MJB3PB6n.net
androidというよりjavaのapiじゃね
47:デフォルトの名無しさん
15/11/28 17:17:48.83 Ys1C58HS.net
>>45
初心者スレに行け
48:デフォルトの名無しさん
15/11/28 18:27:23.84 3kMWe5gI.net
自分でジェネリック型作ってarraylistをiteratorして、どうぞ
49:デフォルトの名無しさん
15/11/29 01:09:58.12 1cplFHdA.net
端末のPush通知の取得についての質問です。
NotificationListenerServiceのonNotificationPosted()で通知は取得できるのですが、
Push通知と単なるステータスバーへの通知を判別したいのですが、どうすれば良いかわかりません。
わかる方、ご助言よろしくお願いいたしますm(_ _)m
50:デフォルトの名無しさん
15/11/29 03:15:59.93 RglVntwV.net
>>45
PowerShellでは、
ls -File | sort LastWriteTime -Descending
ディレクトリ内のすべてのファイルを選ぶ。
それらを更新日時の新しいもの順に、並べる
51:デフォルトの名無しさん
15/11/29 05:17:37.18 CMk24GHX.net
AndroidStudio1.5でAsynctask使うと「Method ほげほげ must be called from the UI thread, currently inferred thread is worker」って怒られるようになりました
v1.2ぐらいまではエラー出てなかったと思うので試しにエラーをwarningに変えてコンパイル、実行してみると普通に動きます
別にメソッド内でUIを触るわけではなく、ただファイルの読み込みなどさせてるだけなんですが何が原因なんでしょうか……
自作メソッドに処理を飛ばすと起こってる様な気がしますがもしかしてAndroidStudio側のバグでしょうか
52:デフォルトの名無しさん
15/11/29 22:55:09.75 RglVntwV.net
処理をコメントアウトして、
どの処理をはずしたら、正常に動くか、突き止める
53:デフォルトの名無しさん
15/11/30 00:08:36.58 0iHIylee.net
OSSをAndroid向けにビルドしたいの場合の、ビルド環境の整え方を教えてください
ビルドしたいのはStockfish(チェスのソフト)で、公式のバイナリでもAndroid版が用意されているためうまくやればビルドできるものだと思われます
URLリンク(stockfishchess.org)
しかし、ビルド環境の整え方はどこに行ってもよくわかりません
どうか環境の整え方やビルドの仕方、やってみたらできた・できなかったを教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします
なお、単にNDKをインストールし、PATHをとおしただけで、make build ARCH=armv7 COMP=gccは通りませんでした
ソースコード
URLリンク(github.com)
54:デフォルトの名無しさん
15/11/30 23:14:41.87 69L+CIWv.net
1~2MBくらいのテキストhogeをファイルfooに書き出したいんだけど
FileOutputStream fileOutputStream = null;
BufferedWriter bufferedWriter = null;
fileOutputStream = new FileOutputStream( new File( foo ) );
bufferedWriter = new BufferedWriter( new OutputStreamWriter( fileOutputStream, "Shift_JIS") );
bufferedWriter.write( hoge );
微妙に足りない形で完了してしまう・・・なぜかしら・・・
55:デフォルトの名無しさん
15/11/30 23:30:08.68 v8PsCd4g.net
closeしてるかい
56:デフォルトの名無しさん
15/11/30 23:43:29.72 69L+CIWv.net
こんな感じ
try
{
fileOutputStream = new FileOutputStream( new File( foo ) );
bufferedWriter = new BufferedWriter( new OutputStreamWriter( fileOutputStream, "Shift_JIS") );
bufferedWriter.write( hoge );
}
catch( IOException e )
{
return false;
}
finally
{
try
{
fileOutputStream.close();
bufferedWriter.close();
}
catch( IOException ioe )
{
}
}
57:デフォルトの名無しさん
15/11/30 23:48:02.43 69L+CIWv.net
logcatには何の例外もなく
十数文字だけ足りない時もあれば何十行も足りないケースもある
58:デフォルトの名無しさん
15/11/30 23:54:05.65 qRceqx+T.net
まあIOException無視してるしね
closeの順序入れ替えてみたらどうです
59:デフォルトの名無しさん
15/12/01 00:08:15.85 wHYnWn+u.net
>>58
言われて初めてprintStackTrace付けてないのに気付いたわ
付け足しても特に例外は発生しなかった
close()を逆にして10個くらい実験してみたけど最後まで書き込まれてるみたい
ありがとう
60:デフォルトの名無しさん
15/12/01 09:09:49.30 2B9wiHwV.net
>>59
BufferedWriterのバッファにまだ溜まってるのにFileOutputStreamをcloseしちゃってるから
バッファに溜まってる分を書き出そうとしても書き出せないんじゃないかな
何事も後で開いたのを先に閉じる癖はつけた方がいいと思う
61:デフォルトの名無しさん
15/12/01 17:02:30.47 N36zTOa2.net
明示的にflush()すればええ�
62:ソゃうのか...
63:デフォルトの名無しさん
15/12/01 17:37:28.01 ujC6cieP.net
flushしたらどっちから閉じてもいいね
closeの中でflushしてるから
64:デフォルトの名無しさん
15/12/01 20:33:48.05 TIvcVDHt.net
Android Studio使ってるんだけどTextViewに枠線追加する方法ない?
もしくは枠を作る方法ないか?
65:デフォルトの名無しさん
15/12/01 21:40:12.72 AyRAfoxE.net
枠の画像を背景画像にすれば
66:デフォルトの名無しさん
15/12/02 09:09:00.50 b4Me4NP6.net
onDrawをoverrideして枠を描くとか
67:デフォルトの名無しさん
15/12/02 09:32:12.02 BJbX9uPv.net
>>60
そうか、そうだよね
ありがとう
68:デフォルトの名無しさん
15/12/02 09:58:14.45 nN9Fibvo.net
>>65
どうすればいいんだ?
ググったがよくわからなかった…
69:デフォルトの名無しさん
15/12/02 12:19:08.67 ZetyXn6P.net
>>67
まずは>>64でやりなよ
間違いなくやりたいことが実現できるから
もしそれでできないのだとしたら、何をやりたいのかを伝え直してね
70:デフォルトの名無しさん
15/12/02 13:51:02.68 b4Me4NP6.net
>>67
TextViewのサブクラスを作る
TextViewはViewのサブクラスだから描画時にonDrawも呼ばれる
onDrawの中で引数のCanvasに枠線描くだけ
URLリンク(developer.android.com)(android.graphics.Canvas)
71:デフォルトの名無しさん
15/12/02 19:03:01.11 6N8g4Me6.net
AndroidStudio1.5を新しいPCに入れて一回目の起動の時、何度試してもAndroid SDKのAPI23のやつをインストール失敗するな
昔から使ってたPCのはアップグレードで入れたせいでよくわかんないけど・・・・これって今新規で入れるとみんな失敗するのかな?うちだけ?
72:デフォルトの名無しさん
15/12/02 20:21:49.65 BJbX9uPv.net
>>67
drawableにstroke要素のあるxmlを用意して背景にした方が早い
邪魔じゃなければ
73:デフォルトの名無しさん
15/12/02 21:41:03.29 Q80F16WK.net
AccessbilityServiceで許可されているかの確認ってコードから取れますか?
74:72
15/12/02 21:45:18.87 gRrufRGX.net
自己解決しました
75:デフォルトの名無しさん
15/12/02 22:48:45.19 Mw0VsQ+j.net
>>70
うちもfailedになるけどretry押してたら成功するよ
76:デフォルトの名無しさん
15/12/03 20:38:44.15 wFPIwWcF.net
ClickableSpanで
例えば「aaaとbbbに挟まれた一行の中身」って場合はどうしたらいいのかな?
^aaa(.*?)bbb$ これだとaaaからbbbまでも範囲として扱われるよね?
囲まれた中だけにしたいけどそういうのは無理なのかな
77:デフォルトの名無しさん
15/12/03 20:42:15.71 IonGhITl.net
正規表現ならMatcher#group(1)ってやればかっこの中だけ取れるよ
78:デフォルトの名無しさん
15/12/03 21:39:40.28 wFPIwWcF.net
よく見たらsetSpanで調節すれば良かったのね
79:デフォルトの名無しさん
15/12/05 03:48:48.02 rVm+ze9Y.net
Playにアップしたベータ版が全然更新されないな…どこら辺が数時間なんだこれ
80:デフォルトの名無しさん
15/12/05 04:59:05.41 7aNTe6pU.net
>>78
他人に理解してもらえる文章かけよ
時間の話をしているのに「全然更新されない」だとコメントできねーわ
3時間待ってんのか?5時間か?100時間か?
81:デフォルトの名無しさん
15/12/06 22:03:24.15 S0GoiVh2.net
失礼します。
ダイアログのwindow幅をスクリーン幅にしたいんですが、影の影響なのかmaxにできません。
2chMateでいうアンカーされたところをレス番タップで参照してでてくるウインドウが理想です。
お願いします。
82:デフォルトの名無しさん
15/12/06 22:17:19.33 eofNa0B+.net
ダイアログじゃなくてpopwindowにしたら?
83:デフォルトの名無しさん
15/12/06 22:26:11.49 S0GoiVh2.net
Popwindowなら横の影が消せるのでしょうか?
ひとまず試してみます。
またできなかったらまたくるかもしれないので
ありがとうございました。
84:デフォルトの名無しさん
15/12/07 00:54:08.88 YwZvwuy7.net
ダイアログもポップウインドウも影なし背景の完全オリジナルに出来るよ
影の分のマージンはやってみないとわからん
85:デフォルトの名無しさん
15/12/07 20:43:47.14 qMlY+KB7.net
スピーカーから音がなってるのを検知する方法ってないですか?
86:デフォルトの名無しさん
15/12/07 21:17:56.48 O8OH2wMg.net
>>84
マイクで集音
87:デフォルトの名無しさん
15/12/09 03:09:19.53 wuGky0hv.net
notificationでステータスバーに通知したいんですけど、
ステータスバーにアニメーションしながら表示させるにはどうすればいいですか??
Notification.Builder#setTicker()で文字列セットしてるんですけど、表示されません。
通知バーに小さいアイコンが表示されるだけです。
Notificationサンプル載せてるサイト色々見たんですけど、どれもやり方同じで何が原因不明です。
よろしくお願いします
88:デフォルトの名無しさん
15/12/09 03:53:49.26 wuGky0hv.net
>>86
すいません、解決しました
89:デフォルトの名無しさん
15/12/11 11:42:53.60 JIUWYqhvD
google-play-servicesを使用するアプリで、
・google-play-servicesを、プロジェクト・ビルド・ターゲットを4.0.3に変更
・google-play-servicesのライブラリ参照先を、自分のアプリに追加
を行った所
#################################################################################################################################################################################################################
コンテナー 'Android Dependencies' が存在しないライブラリー
'D:\soft\android-sdk-windows\extras\google\google_play_services\libproject\google-play-services_lib\bin\google-play-services_lib.jar'
を参照しています
#################################################################################################################################################################################################################
とのエラーが表示され、アプリケーションが実行できなくなりました。
※ライブラリ参照先を削除すると正常に起動します。
プロジェクト名に!がついており、プロパティの「Android Dependencies」に×がついて
おりそれが原因ではと思いますが、解決方法がわからいない状況です。
google-play-services_lib\libsには.jarファイルはできているのですが、binにはファイルが
できておりませんでした。
アドバイスいただけないでしょうか。
90:デフォルトの名無しさん
15/12/11 13:45:25.43 ooqscO/v.net
PCからandroid端末にプッシュ通知をリアルタイムで行いたい(ラグはある程度許容)
環境はPC有線、android側は無線(同ネット内)
android側が素人なため、調べても情報不足…
PC側はC#で画面監視は出来ていて、android側に受け渡す情報でよさそうなものはありますか?
91:デフォルトの名無しさん
15/12/11 14:35:16.80 IKEk7TdP.net
>>89
よくわからんけどParseとか既存の何かを使ったほうがいいのでは
92:デフォルトの名無しさん
15/12/11 16:26:13.38 EQaK8sir.net
>>1
デュエル・マスターズ Android版 ,i-OS版、公式 URLリンク(dm.takaratomy.co.jp)
デュエル・マスターズ対戦CGI ex
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www53.atwiki.jp)
デュエル・マスターズ(デュエマ)DM ONLINE 1.8a / VanGuard ONLINE 1.5a
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(uhyohyohyo.sak)<)URLリンク(kiimaa.jugem.jp)
「カードファイト!!ヴァンガード」のネット対戦ができる公式オンラインゲーム「Cardfight!! Online」 2015年冬スタート
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(supersolenoid.blog63.fc2.com)
遊戯王 Automatic Dueling System
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www3.atwiki.jp)
遊戯王 デュエル・オンライン
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www31.atwiki.jp)
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(do.yugioh-portal.net)
WIXOSS WEBXOSS URLリンク(webxoss.com) URLリンク(webxoss.com)
BG(ボードゲーム)Engine URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(14owl.hateblo.jp)
アプレンティス マジック:ザ・ギャザリング(MtG)オンライン化 URLリンク(homepage1.nifty.com)
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(homepage1.nifty.com)
93:デフォルトの名無しさん
15/12/11 16:27:23.17 EQaK8sir.net
【 オンラインTCGエディター 】 >>1,>>91
デュエル・マスターズ的な非電源TCGの 《 オンライン化ツクール系ソフト 》 制作の企画。
例えば、ガチンコ・ジャッジを直ぐにでも導入できる機能を持っておりながら、
当面それを扱わず単純化させておいて、事後的に導入拡張する際に当該システムを
ブロック構造の組み合わせで後付け挿入できるように予めシステム化してあるソフト(エディター)。
既存の非電源TCGを劣らずに再現できるならば大概のニーズに応えられる筈。
デュエマ、ヴァンガ、ウィクロス、ポケカ、デジモン、ゼクス、モンコレ、旧ガンダム・ウォー、ライブオン、ディメンション・ゼロ、シャーマン・キング、カードヒーローなど
のシステムを完全再現できるように設計するけど、他に此のTCGの此のシステムは再現希望とか有ったら書いて。
マジック:ザ・ギャザリングの全システムを完全に再現するのは無理だから、此れだけは必用だ!って部分のみリクエストして。
WEB通信での対戦は、個vs個、多数乱戦、チームvsチーム、個vsチームを可能な仕様とする方針。
設計思想は 《 RPGツクール 》 が良いかな? 他に、優れたエディター有ったら挙げてみて。
個人や企業などのベンダーが提示する開発費(見積もり)で折り合えば、発注する。
↓
エディター群から基本コンセプトを絞り込む(もちろんオリジナルで優れた新ネタが有れば導入する)。
↓
遊戯王OCGに関しては、タッグフォース、ADS、デュエルオンラインを発注先ベンダーに研究させる。
バトスピ、ヴァンガ、デュエマなど発売済みゲームソフトが存在してるTCGはベンダーに研究させる。
↓
各社TCGを再現するテストプレイ ⇒ 更に改良や修正。
↓
機能制限した下位版を制作しても原則として発売せず + 上位版デュエリ-グ用でサーバー稼動。
↑
下位版を仮に発売した場合の改造および商用利用には、別途で当社との契約が必要。
さ~て、インド人ベンダーと日本人の翻訳兼PGを見つけよっと!ww
スレリンク(entrance2板:-18番)
94:デフォルトの名無しさん
15/12/11 17:40:14.79 Gi4ifc5P.net
>>89
プログラマが時間感覚を他人に説明するときに「ある程度」なんて言ってたら駄目だろ
どんなサービスなのか分からずに「ラグはある程度許容」とか言われてもな
5秒くらいなら許容?
15分くらいなら許容?
1時間くらいは許容?
95:デフォルトの名無しさん
15/12/11 20:11:52.49 A0BIWEFF.net
地図アプリのOsmAndで、地図上の文字が所々化けるのを治そうとしてますが、
行き詰ったので助けてください。
コンパイルは
URLリンク(code.google.com)
でVirtualBox上のUbuntu14.04でやってます。
ANDROID_SDKの環境変数部分はANDROID_HOMEで定義する必要があります。
で、文字化けなんですが、どうもNDKでcanvas上で描画している箇所が原因で、
同じ文字列、同じフォントでもJava側で描画されているPOIの施設名称は化けないようです。
osmandapp/core-legacy/native/src/textdraw.cpp
drawTextOverCanvas関数の、TextDrawInfo* textDrawInfo = *itdi;
で格納されているtextDrawInfo->textがテキストが化ける文字列なので、このあたりを修正すれば
治りそうなんですが、どうすればいいかさっぱりわからずです。
スーパーハカーさんよろしくお願いします。
96:デフォルトの名無しさん
15/12/11 21:35:05.93 NN7/IaZB.net
端末の姿勢(回転行列)は加速度センサと地磁気センサの値から求まるみたいなんですが、
姿勢を得るには角速度センサが必要ですよね?
精度を上げるために加速度センサを組み合わせるのは聞いたことがありますが、
加速度センサ×地磁気というのは知りませんでした。
この組み合わせでも姿勢が求まることが理論的に知られているのでしょうか?
97:デフォルトの名無しさん
15/12/11 22:54:13.61 ooqscO/v.net
>>93
すんません、出来れば5秒以内、最大でも15秒以内
クラサバみたいな感じで
クライアントがスマホ、鯖がPC、環境はイントラネット
PC側の処理でアクションを起こしたい
PC側で画面キャプで異常感知
それをandroid端末に知らせたい(プッシュ通知)
98:デフォルトの名無しさん
15/12/12 00:13:52.33 PJAswYwY.net
Google日本語入力を使っているユーザーだけにAlertDialogを表示したいのですが、今選択中のIMEを取得することはできますでしょうか?方法ありましたらお教えいただきたくお願いします。
android ime 取得 選択中
などでググっていますが解決していません。
99:デフォルトの名無しさん
15/12/12 00:19:17.91 PJAswYwY.net
DEFAULT_INPUT_METHOD絡みでいけました。
100:デフォルトの名無しさん
15/12/12 02:24:22.85 aUREA2YR.net
>>94
「c++ 文字コード 変換」で検索すれば?
101:デフォルトの名無しさん
15/12/12 07:08:05.77 FL1BAtJC.net
そうは言ってもGCM自体どれくらいで通知が到達するかなんて保証されてないっしょ
102:デフォルトの名無しさん
15/12/12 08:16:11.97 v3t0tv+j.net
Windows7-32bit版、セレロン900MHz、メモリー4GBのノートに
AndroidStudioを入れたのですが、ほとんどのエミュレータが動きません。
かろうじて動くのはVGAレベルで2.3時代のものです。
最近の本に載ってあるLolipop以降のソースコードを試したいのですが、
何か方法は無いのでしょうか?
103:デフォルトの名無しさん
15/12/12 08:35:16.10 JwLrAiSP.net
>>101
プログラミングするなら「動きません」だけじゃなく
どの段階でどうなるのか言わないとな
104:デフォルトの名無しさん
15/12/12 11:08:59.75 PvYOA3ao.net
>>101
パソコンを買い替えるという手っ取り早い方法をおススメする。
105:デフォルトの名無しさん
15/12/12 11:56:57.13 ONxEMqQo.net
>>99
その手の問題じゃないよ
やってごらん?
106:デフォルトの名無しさん
15/12/12 15:44:16.82 D9q88FlI.net
やってごらん、、、
107:デフォルトの名無しさん
15/12/12 15:52:37.66 xai6jCI7
108:.net
109:デフォルトの名無しさん
15/12/12 16:23:08.84 etiwnwt0.net
Intel HAXMって1.x.xから6.0.1に一気にバージョン上がったのか?
110:デフォルトの名無しさん
15/12/12 17:45:42.72 8curKcol.net
すいません。端末の地域設定をEnglish(UnitedStates)にしたあと、
アプリで、
TimeZone tz = TimeZone.getTimeZone("Asia/Tokyo");
Calendar cal = Calendar.getInstance(tz);
Date date = cal.getTime();
SimpleDateFormat sdf = new SimpleDateFormat("yyyyMMddHH");
sdf.setTimeZone(tz);
jpNowDate = sdf.format(date);
したのと、
Date date = new Date();
SimpleDateFormat sdf = new SimpleDateFormat("yyyyMMddHH");
defaultNowDate = sdf.format(date);
したのが同じ結果が返ってくるんですが、
海外版の動作確認をするには端末の地域設定を変えるだけでは駄目なんでしょうか
111:デフォルトの名無しさん
15/12/12 18:07:59.18 D9q88FlI.net
地域設定って、タイムゾーン?言語設定?
112:デフォルトの名無しさん
15/12/12 18:12:40.75 8curKcol.net
設定→言語と入力→地域/言語
という項目で設定してます。
xperia Z1です。
113:デフォルトの名無しさん
15/12/12 18:39:18.26 qUNg2DOP.net
言語設定かえたところでタイムゾーンは変わらないだろ
OSに言語設定とは別にタイムゾーン設定があるんだから
114:デフォルトの名無しさん
15/12/12 19:03:42.35 8curKcol.net
ああ、日付と時刻の設定から、タイムゾーンを自動設定のチェックをはずして、
自分でタイムゾーンを選択したらできました。
アプリも想定通り動いてることを確認できましたありがとうございました。
115:デフォルトの名無しさん
15/12/13 05:35:52.13 TOmMI570.net
>>94
解決しました
116:デフォルトの名無しさん
15/12/13 07:50:35.96 pwEyr5xh.net
>>102
マネージャー画面の時点でほとんどがXになってますし、
新規にNexusなどの設定で作っても起動途中で落ちます。
>>103
学校のパソコンなので・・・
>>101
ありがとうございます試してみます。
32bit版なのでメモリーは3GBしかありません、
現時点でStudioだけで2GB以上喰ってますので、エミュレータに1GBなんて
設定できませんし、その辺が原因なのかもしれません。
117:デフォルトの名無しさん
15/12/13 08:03:00.47 hMJMcrF3.net
>>114
Vista 32bit メモリ3GBでやってるけど
エミュのRAMを512MBにして起動できてるよ
118:デフォルトの名無しさん
15/12/13 20:43:12.27 5gy90bUK.net
VisualStudioだったら、.slnファイルをダブルクリックすればプロジェクトが立ち上がるのですが、
AndroidStudioで同様のことをしようと思ったら、どのファイルをAndroidStudioに関連付けすればよいでしょうか?
119:デフォルトの名無しさん
15/12/14 01:10:13.93 ICL1ljUI.net
RatingBarのStyleを動的に変更したいのですが、
ググっても方法が見つからずに困っております。
ご存知の方いましたらご教示願います。
やりたいことは、xmlで定義済みのRatingBarに対して、Styleを
android.R.attr.ratingBarStyleとandroid.R.attr.ratingBarStyleIndicatorとを
動的に変更したいです。
RatingBarには setStyle() メソッドはありません。
android ratingbar style programmatically set / change
などでググっていますが、new RatingBarでStyle指定する方法しか出てきません。
宜しくお願いします。
120:デフォルトの名無しさん
15/12/14 02:41:51.74 8GH3mNND.net
xmlのratingbarをセットしてるところにはrelative layoutでも置いておいて
その中に動的にrating barをセットすれば?
121:デフォルトの名無しさん
15/12/14 03:06:12.74 ICL1ljUI.net
>>118
ありがとうございます。
取り急ぎはその様にして回避していますが、余計なlayout要素が増えて美しくないなと想いまして。
122:デフォルトの名無しさん
15/12/15 13:20:06.57 VVj8ZKE8.net
DefaultHttpClientで取得したUTF-8じゃないHTMLの文字コード変換(1~2MB)
EntityUtils.toString( response.getEntity(), "Shift_JIS" );
これが微妙にボトルネック(0.5秒~1秒)なんだけど他に素早い変換って無いのかな?
BufferedReader reader = new BufferedReader( new InputStreamReader( hoge, "Shift-JIS" ) );
これも試してみたけどやっぱり数百ミリ秒かかっちゃう
123:デフォルトの名無しさん
15/12/15 17:24:24.46 XrLPh6RH.net
AlertDialogにsetSingleChoiceItems()にて1つを選択してからOKボタンタップ後に処理するものを作っています。
ここて、指定するレイアウトをsimple_list_item_single_choiceを使わずに独自xmlを指定しているのですが、
「タップされた項目を選択状態に」
「それ以外の項目を非選択状態に」
する方法が分かりません。
選択状態が別れば、ラジオボタンでも背景色の変更など何でも良いのですが、そもそも「タップされた項目は○○して、タップされなかった項目は××する」という処理の書き方がわからず。
ググっていますが、結局simple_list_item_single_choice使えに収束していたり、CheckedTextView使えになっていたりで解決していません。
ご存じのかたいらつましゃいましたらご教示願います。
124:デフォルトの名無しさん
15/12/15 17:25:57.27 XrLPh6RH.net
スマホで書き込んでいて、漢字変換ミスや誤字が多く申し訳ありません。
125:デフォルトの名無しさん
15/12/15 17:26:38.79 TvkotTKK.net
selectorというものがあります
それを使えばできると思います
126:デフォルトの名無しさん
15/12/15 17:53:28.57 TBghsljH.net
>>123
レスありがとうございます。
selectorもキーワードに加えてググっていますが、
selectorという単語だけですと一般的過ぎて希望の情報にたどり着けませんでした。
どのような使い方をするものなのかが分かるブログやStackoerflowなどありますでしょうか?
127:デフォルトの名無しさん
15/12/15 17:56:27.78 TvkotTKK.net
>>124
selector androidで調べてみてください
それを独自xmlの背景に指定すればよいです
128:デフォルトの名無しさん
15/12/15 18:02:22.21 TBghsljH.net
>>125
すみません。これはフォーカス状態やタップ状態を表現するときに使うものだと認識しています。(このselectorでしたら、カスタムボタンを作る際などに使っていました)
やりたいことはAlertDialogに例えばItemが5つセットされていて、3つ目がタップされたら3つ目が選択状態になり、1,2,4,5番目は非選択状態になる。というものですが、これがselectorで可能なのでしょうか?
129:デフォルトの名無しさん
15/12/15 18:06:17.12 TvkotTKK.net
>>126
simple_list_item_single_choiceで動くコードなのでしたら
state_selectedを使うとできると思います
130:デフォルトの名無しさん
15/12/15 18:10:17.83 TBghsljH.net
>>127
ありがとうございます。
これから移動しますので、いただいた情報から調べてみます。
131:デフォルトの名無しさん
15/12/15 18:27:53.67 TvkotTKK.net
>>128
ちょっと訂正します
state_selectedと書いたのですが
state_checkedでした
132:デフォルトの名無しさん
15/12/15 19:40:12.73 NhWcF0eD.net
アプリが二つあって片方のアプリからもう片方のアプリのアクティビティを指定して起動ってできるもんなの?
133:デフォルトの名無しさん
15/12/16 00:25:48.96 FZNkRdDY6
ListPreferenceの選択画面を、onCreate などで、タップなしに起動することは可能でしょうか?
134:デフォルトの名無しさん
15/12/16 00:19:16.27 JeQgJeZ8.net
TextViewの横にImageViewを配置していて、TextViewのfontSizeは動的に変えられるようにしています
ImageViewをTextViewの高さに合うように(縦横比は固定で)拡大させたいのですが、JavaでTextViewのheightを取得してImageViewのwidthとheightを変更~ではなくxmlだけで自動でImageViewのサイズを合わせてくれるような書き方ありましたらお教えください
135:デフォルトの名無しさん
15/12/16 00:48:11.08 PnP7/MSX.net
android:layout_height="match_parent"
136:デフォルトの名無しさん
15/12/16 01:06:37.19 JeQgJeZ8.net
>>133
それですとwidthが変わらないので駄目でした。
137:デフォルトの名無しさん
15/12/16 01:40:55.26 Jg200koZ.net
left_drawableってdrawableのサイズは変化したっけ
138:か
139:デフォルトの名無しさん
15/12/16 01:52:07.75 JeQgJeZ8.net
>>135
はい、変化しません。
140:デフォルトの名無しさん
15/12/16 07:05:12.75 pP01lOam.net
>>130
マニフェストで明示的にexportedを指定する
<activity android:name=".HogeActivity" android:exported="true"></activity>
と Intent にパッケージ名とクラス名(フルパス)指定で呼び出せた
String pkgname = "com.example.nanashi";
String clsname = "com.example.nanashi.Hoge";
ComponentName name = new ComponentName(pkgname, clsname);
141:127
15/12/16 12:57:55.46 JeQgJeZ8.net
>>129
ありがとうございます!実現できました。
142:デフォルトの名無しさん
15/12/16 12:58:52.55 JeQgJeZ8.net
うお、すぐ上のIDと被った
こんなこともあるんですね。
143:デフォルトの名無しさん
15/12/17 14:58:58.28 GFOrSnsD.net
RelativeLayoutを使えば出来るんじゃね
144:デフォルトの名無しさん
15/12/18 16:43:44.33 kG5XDHTt.net
AsynkTaskなどを使って、異なる3つのファイル(f1.xxx、f2.xxx、f3.xxx)を(f1c.xxx、f2c.xxx、f3c.xxx)に非同期でコピーしようと考えているのですが、まずいでしょうか?
扱うファイル自体は異なりますが、ファイルシステムは同時に扱えない(または条件によって例外を発生する)などありますでしょうか?
それぞれのファイルは容量が小さく無い場合もあり、できれば非同期で同時にコピー開始したいと考えています。
145:デフォルトの名無しさん
15/12/18 19:00:02.32 qFsHJRmQ.net
ファイルシステム的には全く問題ない
146:デフォルトの名無しさん
15/12/18 23:58:02.38 kG5XDHTt.net
>>142
ありがとうございます。
147:デフォルトの名無しさん
15/12/19 00:34:52.98 fX1Pamqf.net
スレッドを起動し、その中でディスプレイの垂直同期信号が得られるまで待機する方法はありますか?
148:デフォルトの名無しさん
15/12/19 09:13:47.01 7YofSjEL.net
プログラマはMacを使ってるってマジ?
スレリンク(news板)
149:デフォルトの名無しさん
15/12/19 09:24:37.24 XrCqzANw.net
フォントを変更する方法がわかりません
MSゴシックにしたいのですが
150:デフォルトの名無しさん
15/12/19 10:15:09.84 eSsGkohn.net
そんなものない
151:デフォルトの名無しさん
15/12/19 11:25:33.03 uNSMUUZ9.net
方法のある無し以前に
利用規約とや利用条件とかを気にする癖を付けた方が良い
152:デフォルトの名無しさん
15/12/19 11:37:21.19 idpX6i7X.net
そもそもなんで泥のそこそこ優秀なフォントを捨ててまで、互換性以外の理由でM$の糞フォントを使わなければならないのか、そこが問題だw
使用におけるライセンスは確かマイクロソフトから買えたんじゃなかったっけか?
153:デフォルトの名無しさん
15/12/19 14:10:07.98 fX1Pamqf.net
Google Play 開発者サービスのAPIを使う場合のデメリットやリスクってありますか?
154:デフォルトの名無しさん
15/12/19 17:11:25.63 zHA4DGTi.net
ファイル選択したいんですが自作するしかないんでしょうか
155:デフォルトの名無しさん
15/12/19 17:15:15.91 cnr2UN2D.net
暗黙的インテントで他のアプリ呼び出せばいいだろ。
156:デフォルトの名無しさん
15/12/19 17:38:42.03 zHA4DGTi.net
いえファイルを他のアプリで開きたいわけでなく、
ファイルを選択して自身のアプリでファイルを開いて処理したいので
パスだけが欲しいんですがエクスプローラ的な処理を自作するしかないのでしょうか
157:デフォルトの名無しさん
15/12/19 17:59:43.54 qJtaM8Ov.net
そういうインテントもあるよ
具体的にはわからないけど
158:デフォルトの名無しさん
15/12/19 18:18:50.39 LCiUeeSk.net
>>153
とりあえずなら、おれはこんなコードを使う。
if (Build.VERSION.SDK_INT >= Build.VERSION_CODES.KITKAT){
Intent intent = new Intent(Intent.ACTION_OPEN_DOCUMENT);
intent.addCategory(Intent.CATEGORY_OPENABLE);
startActivityForResult(intent, 0);
} else {
Intent intent = new Intent(Intent.ACTION_GET_CONTENT);
intent.addCategory(Intent.CATEGORY_OPENABLE);
startActivityForResult(Intent.createChooser(intent, "hage"), 1);
}
結果を受け取るためのonActivityResult()も実装する必要があるけど、
とりあえずどんなUIになるのか見たいなら上のコードだけでも
159:デフォルトの名無しさん
15/12/19 18:48:09.78 zHA4DGTi.net
hage
この操作を実行できるアプリケーションはありません。
と出ました。
160:デフォルトの名無しさん
15/12/19 19:09:20.37 LCiUeeSk.net
>>156
うお。hageって言われるってことはKitkat未満の端末だと思うけど、
最低でもギャラリーがこれに応えられると思うんだけどなあ
ちなみに端末は具体的に何?
161:デフォルトの名無しさん
15/12/19 19:14:44.78 LCiUeeSk.net
ああ、ごめんなるほど
ファイルのタイプを指定しないとダメなのかな
タイプ未指定ですべてのタイプのファイルを対象にとかは無理かもしれん
162:デフォルトの名無しさん
15/12/19 19:16:09.19 cnr2UN2D.net
メディア(mime)タイプぐらい設定したほうがいいんじゃねぇか。
そうすりゃ、ギャラリーが顔を出すんじゃね?
163:デフォルトの名無しさん
15/12/19 19:20:08.44 cnr2UN2D.net
まぁ、とりあえず、>>155のとおりにすれば最終的には
onActivityResultでファイルのパスだけ受け取れる。
164:デフォルトの名無しさん
15/12/19 19:21:25.32 LCiUeeSk.net
いやごめん intent.setType("*/*"); は最低でも必要みたいだ
intent.addCategory(); の下に intent.setType("*/*"); といれてみてくれ
これだととりあえずいろんなアプリが指定できるようになって、
その指定したアプリで選択できるファイルが得られると思う
165:デフォルトの名無しさん
15/12/19 19:23:52.73 hZsua7Tb.net
>>151
fodlgも作れないようなアホがプログラミングするなよ(阿呆)
166:デフォルトの名無しさん
15/12/19 19:30:10.51 LCiUeeSk.net
ただし、intent.setType("*/*")としても得られるのは、
このIntentに応えられるアプリが対応してるタイプのファイル限定なんだよね
すべてのファイルを選択できるかどうかは、端末にインストールしてあるアプリに依存しちゃうな
Kitkat以上で有効な方のコードはSAF使うからたぶんどんなファイルでもいけると思う
167:デフォルトの名無しさん
15/12/20 09:14:42.69 eRgxVt+c.net
google play service libでエラー出るんだけどどうしたいい?
168:デフォルトの名無しさん
15/12/20 09:18:02.17 w0rCQFjA.net
エラーメッセージを調べる
169:デフォルトの名無しさん
15/12/20 13:10:57.87 Jv3Se7aj.net
>>150
一番のデメリットはファイルサイズがでかくなること
170:148
15/12/20 17:09:11.66 KkGGgVF0.net
>>166
そうなんですか!
ありがとうございました!
171:デフォルトの名無しさん
15/12/21 10:35:42.31 7/TJHaOx.net
AsynkTaskを2つ走らせて、両方とも処理が完了したらAlertDialogを表示ってやりたいのですが、複数スレッドの完了検知はどうやったらできますか?
172:デフォルトの名無しさん
15/12/21 11:23:54.14 HlJqNKjt.net
処理を始める前にカウンタをインクリメントする
処理が終わったらカウンタをデクリメントとして、カウンタが0かどうか確認する
173:デフォルトの名無しさん
15/12/21 12:23:16.53 cJYMiJwJ.net
>>169
できました、ありがとうございます。
174:デフォルトの名無しさん
15/12/22 07:54:31.45 ZqQN5o+/.net
それ用にCountDownLatchってクラスあるんやで
175:デフォルトの名無しさん
15/12/22 09:13:40.85 piIVJH1V.net
.NETのCountDownEventと違いCountDownLatchは増加できないからゴミだろ。
176:デフォルトの名無しさん
15/12/22 11:56:08.26 uNg6GXC8.net
開発環境は最近はEclipsとADTが合体されてると聞きました。
[Q1] それはどこでダウンロードできますか?
[Q2] いまは昔の環境がインストールされれてるんですが、それを完全にアンインストールしてから[Q1]をインストールしたら、ちゃんとJavaだけん開発環境も普通に使えますか?
177:デフォルトの名無しさん
15/12/22 11:56:34.12 uNg6GXC8.net
だけの
178:デフォルトの名無しさん
15/12/22 12:07:47.03 UaGtm6rj.net
>>173
そんな可笑しな情報を聞きましたってんなら
その人に質問したらええんでないの?
179:デフォルトの名無しさん
15/12/22 12:08:54.22 QbKPEtC1.net
今はAndroid Studioが推奨。Eclipse+adtは今年一杯でサポート無くなる
180:デフォルトの名無しさん
15/12/22 12:21:35.56 uNg6GXC8.net
>>176
でも昔からはeclipsだし、Javaもやりたいから開発環境はeclipsだけ覚えればいいというのは楽だし
いま持ってる入門書は全部eclips中心に書かれているからeclipse+adtで行きたいんです。
181:デフォルトの名無しさん
15/12/22 12:28:53.70 HmAqqZTv.net
その入門書に導入方法も書いてあるだろ
182:デフォルトの名無しさん
15/12/22 12:37:16.18 UaGtm6rj.net
>>177
ADTバンドルのeclipseはもう(公式サイトでは)公開されていないから、自分でADT導入するのが手っ取り早いよ
手取り足取り教わらないと導入できないのであれば、素直にAndroid Studio使っておこうよ
今後はAndroid Studioの入門書しか出ないぞ
183:デフォルトの名無しさん
15/12/22 12:38:40.46 2niS+KiZ.net
つーか独自に開発環境作るんだったらxcodeのplaygroundぐらいのインパクトある機能を盛り込めよ
キーバインドはeclipseと違うわ面倒くさいだけ
184:デフォルトの名無しさん
15/12/22 16:33:49.29 +iARmBw1.net
今まで色の変更は
int color = getResources().getColor(R.color.name);
view.setBackgroundColor(color);
だったけど
getColor(int id)の部分が訂正線<s>が引かれて
getColor(int id, Theme theme)が推奨されてました
このthemeって何ですか?
今まで通り@color/idだけでもいけるけど、何だろうっと思って
185:デフォルトの名無しさん
15/12/22 18:02:12.38 MYvviZ7X.net
>>181
テーマによって色が違う可能性があるから今使用してるテーマを入れてくれってことだと思う
186:デフォルトの名無しさん
15/12/22 19:34:57.34 xCo3+zAT.net
>>177
IntelliJ IDEA覚えればJava出来るし、本などandroid向け開発に参考にできるものは今後増えることが見込まれるのでは?
187:デフォルトの名無しさん
15/12/22 21:27:49.88 ZqQN5o+/.net
>>180
なんだかんだ言ってもInteliJのプラグインでしかないからね
188:デフォルトの名無しさん
15/12/22 23:10:48.84 t6yWbjtm.net
AsyncTaskはもう推奨されてないから今から非同期書くならRxAndroidがええんでね?
189:デフォルトの名無しさん
15/12/23 03:04:53.64 /wOBmLFi.net
Androidスタジオは異常に重いうえにすぐ落ちる。
起動に2~3分、
動くようになっても反応が遅いく何かボタンをクリックしても反応するまでに3~5秒、
そして数分すると突然強制終了。
半年前のことだから今はそんなことはないのかもしれないが、もういいわってなった。
テキストエディタで書いてコマンドラインでコンパイルするスタイルがサクサク動いて一番楽だ。
190:デフォルトの名無しさん
15/12/23 05:53:25.57 2WXZnAai.net
>>186
他の開発者から笑われない?
191:デフォルトの名無しさん
15/12/23 06:49:38.42 0AOnxlVN.net
シャベルってやつは異常に重いうえにすぐ壊れる
だから素手で掘ったほうがサクサクで一番楽だ。
って読める
192:デフォルトの名無しさん
15/12/23 07:50:29.70 /wOBmLFi.net
いや、ボタンクリックしてから反応するまでに3~5秒って時間かかりすぎだろ。
やってられないよ。
重いボタンがあるというわけではなく、全てのボタンがそんな状況。
高価なハイスペックPC持ってる人はそんなことないのかもしれないが、
3.4GHzクアッドコア、メモリ8GBの俺のPCでは重すぎて無理だった。
193:デフォルトの名無しさん
15/12/23 08:01:59.05 0AOnxlVN.net
その環境でその重さなら、何か別の問題がありそうだよ
194:デフォルトの名無しさん
15/12/23 08:16:31.32 FGZxOsFt.net
>>189
あたかも Android Studio に問題があるかのような書き方やめろよ。お前の環境の問題じゃん。
195:デフォルトの名無しさん
15/12/23 11:37:01.97 j1jqDcUa.net
>>189
他の開発者から笑われてるよ
重さや障害のことを他人に伝えるときに
自分の環境を全く書かない人って
素人以下だと思う
煽りでも誇張でもなく、本当にそう思う
196:デフォルトの名無しさん
15/12/23 13:18:59.44 FNwaF1lk.net
>>186
統合開発環境なんてどれもそんなもんだろ。VisualStudioとかもなかなかひどい時がある
俺の環境(第3世代i5、メモリ8G、SSD、win7)だとサクサク動いてたけど、昨日電源タップ故障でパソコン落ちて、そのときにOSは無事だったんだが環境が壊れたらしく、再インストールorz
そうでなくとも定期的な再インスコ及びバックアップ推奨
197:デフォルトの名無しさん
15/12/23 14:46:46.00 5M1fVUNY.net
android.renderscript.Matrix4fをimportすれば4x4行列を使えますし、行列同士の乗算を行うmultiply関数も用意されています。
しかし、ベクトルとの乗算を行う関数が見当たりません。
自分でいちいちforループで記述するしかないのでしょうか?
198:デフォルトの名無しさん
15/12/23 15:29:54.90 ECsqfIr3.net
>>189
設定ちゃんとしてないからだろw
199:デフォルトの名無しさん
15/12/23 22:30:15.75 jR0UPz9Q.net
Android Studioを今日初めてインストールしたけど、糞重いよ。
なにか操作して数秒~10秒以上も待たせるなんて
その待っている間に次のことをやろうとしてたのをなにをしようとしてたか忘れそうで
糞ものすごく効率が悪いツールだな。
200:デフォルトの名無しさん
15/12/23 22:33:31.48 jR0UPz9Q.net
これは糞ありえん。
以前の定番だった
・Eclips
・ADT
・Android SDK
にしたいんだけど、これらがダウンロードできるサイトはどこ?
201:デフォルトの名無しさん
15/12/23 22:34:01.22 jR0UPz9Q.net
もう、うんこですよ。
202:デフォルトの名無しさん
15/12/23 22:41:53.91 2WXZnAai.net
>>197
安定バージョンが落とせる所はないだろ?
日蝕の良い所はフォルダ丸ごと保存しておくだけでバックアップになるので、自分はジュノの安定版をdvd数枚に保存してる
これでいつでも復元できるので安心
203:デフォルトの名無しさん
15/12/23 22:46:47.38 ECsqfIr3.net
>>196
スペックも無しに何ってんだか
204:デフォルトの名無しさん
15/12/23 23:02:21.63 XWJJx6V5.net
お前らつられすぎ
205:デフォルトの名無しさん
15/12/23 23:03:32.89 jR0UPz9Q.net
>>199
そのバックアップをどこかにアップしていただけないでしょうか?
206:デフォルトの名無しさん
15/12/23 23:06:49.75 jR0UPz9Q.net
>>189
同士よ!
反応が遅くて困るのはやっぱり先にも書いた通り
次にやろうとしてた作業を即座にできないことだよな。
わたしみたいに頭が切れる天才だと
次に書きたいコードが頭に一瞬で浮かび
さらにそのそ続きもまた一瞬で浮かぶから
2-3秒でさえ待たないといけないとじれったくてしょうがないんだよ。
207:デフォルトの名無しさん
15/12/23 23:21:51.33 bzoKfS5c.net
パソコンぐらいまともなの買えば?
208:デフォルトの名無しさん
15/12/23 23:26:33.62 4wj+rz5B.net
すいませんspinnerを開いたときにスクロール位置をトップにしたいんですがどうしたらいいですか
209:デフォルトの名無しさん
15/12/24 01:30:09.10 MjLZfEC/.net
>>203
待たずにコード追加すればいいだけだろw
210:デフォルトの名無しさん
15/12/24 01:42:44.36 swsWKUrr.net
Spinnerについての質問なのですが、xmlでspinnerにandroid:backgroundで色をつけると右下の三角が消えてしまいます
何とか三角をつけたまま色を変えたいのですが、可能なのでしょうか
ググっても押して出てくるメニューの色を変える方法が出てきます
211:デフォルトの名無しさん
15/12/24 05:44:52.44 h3JTIwaN.net
Android Studioの重さは異常
212: 20世紀ならいざ知らず、このもっさり感はないわ 使ってるのはハイスペPC持っててサクサク動く奴か、遅さが気にならない知恵遅れくらいだろう
213:デフォルトの名無しさん
15/12/24 06:42:10.43 iGHSWiUu.net
ウチは、
コア2、3GHz、mem8G、win7なので未だにエク
サクサクサクサク動いてる
業務用なので新機能も不要
2.2から4.0の設定で新機種でも不具合なし
過去にADT上げてエライ目にあったので新機種で不具合が出ない限りエクから移行する予定は無い
214:デフォルトの名無しさん
15/12/24 07:18:37.82 /MYZ6Y6l.net
android studioのスクロールバーが細くて使いにくいから太くしたいんだけど
どこかで設定できる?
215:デフォルトの名無しさん
15/12/24 13:25:37.93 QHPA1t+Q.net
もう、うんこですよ。
216:デフォルトの名無しさん
15/12/24 15:03:38.91 QHPA1t+Q.net
Android Studioでつくったアプリも
ひょっとしてうんこ重いですか?
217:デフォルトの名無しさん
15/12/24 15:49:06.36 /MYZ6Y6l.net
ギャグなのかマジボケなのか微妙なライン
218:デフォルトの名無しさん
15/12/24 15:50:33.09 QHPA1t+Q.net
サクサク動いたらしい昔の開発環境で開発したいのですが
そのためのツール類はどこかにuploadされてないでしょうか?
219:デフォルトの名無しさん
15/12/24 16:04:40.03 0eiDedrc.net
>>214
バンドル版は無いけどeclipseとadtとsdkは別個でDLできるからさっさとやればいいのに
220:デフォルトの名無しさん
15/12/24 16:08:53.20 QHPA1t+Q.net
eclipseとsdkは別個でDLできました。
adtはどこにありますか?
221:デフォルトの名無しさん
15/12/24 16:27:12.47 MjLZfEC/.net
>>208
愉快犯乙
>>216
upload?は?
自力で環境構築できないような奴が開発かw
222:デフォルトの名無しさん
15/12/24 16:47:50.52 QHPA1t+Q.net
>>217
どこにdownloadしたいのにuploadするアホがいるのですか?
223:デフォルトの名無しさん
15/12/24 16:50:24.99 Xs1cffBZ.net
そんなレスしたら(お前に)教えてくれる人がいなくなるのが分からないのかな
224:デフォルトの名無しさん
15/12/24 16:53:06.48 fFYL5tmR.net
男は黙ってNG
225:デフォルトの名無しさん
15/12/24 17:20:56.87 o4ibxXou.net
環境もサクサク構築できないやつがサクサク開発出来るわけない
226:デフォルトの名無しさん
15/12/24 17:40:52.41 MjLZfEC/.net
>>218
>>214
227:デフォルトの名無しさん
15/12/24 17:49:53.19 QHPA1t+Q.net
adtどこ?
228:デフォルトの名無しさん
15/12/24 18:51:20.36 eQYXT6s6.net
俺の環境では URLリンク(dl-ssl.google.com) で登録されているけど
229:デフォルトの名無しさん
15/12/25 11:23:45.03 Y7WZ2doP.net
三ヶ月くらい前にはあったと思うが、もう公式からADTのインストール方法は消えてんのね。
まあそうか。
230:デフォルトの名無しさん
15/12/25 12:07:23.91 Y7WZ2doP.net
marketplace入れてそっからインストールする方が手っ取り早いのかな?
231:デフォルトの名無しさん
15/12/25 19:33:13.75 wx0vRYD+.net
クソ重いAndroid Studio
232:デフォルトの名無しさん
15/12/25 19:38:54.08 XoBMqT50.net
>>227
もう、うんこですよね
233:デフォルトの名無しさん
15/12/25 19:48:08.90 XoBMqT50.net
ADTってどこにあって、それをどうすると、Eclipsでアンドロイド開発ができるようになるのですか?
234:デフォルトの名無しさん
15/12/25 19:51:06.25 f2XEDTpt.net
>>229
お前のケツの穴にあって、それを食うと出来る
235:デフォルトの名無しさん
15/12/25 19:57:01.83 XoBMqT50.net
ここはひどいインターネッツですね
236:デフォルトの名無しさん
15/12/25 20:52:07.35 O2aJ6MzB.net
Android Developersのリファレンスなんですが、
長さや角度の単位を明記していないものが多いです。
天下のGoogleでもこんなもんなんでしょうか?
それとも、ソフト界隈では茶飯事なんでしょうか?
237:デフォルトの名無しさん
15/12/25 21:37:05.28 rXbLq28Y.net
ドキュメントで分からなかったら実際に試してみるのが早い
238:デフォルトの名無しさん
15/12/25 23:42:02.64 eA1p61Ni.net
すべてはソースに書かれている
239:デフォルトの名無しさん
15/12/25 23:57:59.78 XoBMqT50.net
>>230
あまりわたしを怒らせないほうがいいぞ。
解決するまでこのスレに居座り続けるのだからな。
240:デフォルトの名無しさん
241:sage
クソスペor初期設定で重いって嘆くような奴が開発とかw
242:デフォルトの名無しさん
15/12/26 00:03:23.87 IA0hInXz.net
>>235
俺の経験ではコテハンを付けた方が回答してもらいやすいよ。
243:デフォルトの名無しさん
15/12/26 00:05:09.70 o9Z54S25.net
まず特例で書いてなければ慣例通りやってみる
244:タワシ
15/12/26 00:07:23.95 3A5jLJeQ.net
>>224から行けるサイトもADTはダウンロードできないですし
245:デフォルトの名無しさん
15/12/26 00:59:18.33 rtSQ8FHx.net
>>235
お前のケツの穴にあるって教えてやってるのに?
246:デフォルトの名無しさん
15/12/26 00:59:23.09 IA0hInXz.net
コテハンは、
"名前" + "#" + "特定の文字列"
とすると良いよ
例えば
太郎#hogehoge
みたいにね。
hogehogeは好きな文字列でOKだよ。
回答がもらえるといいね。
247:デフォルトの名無しさん
15/12/26 01:28:19.90 CrgacqwD.net
コテハンだったら、そりゃ教えるよね
248:デフォルトの名無しさん
15/12/26 02:32:07.05 yFe6uf0Q.net
その場合「太郎」が「コテ」イ「ハン」ドルネームで
「#hogehoge」がトリップキーなんだがw
249:デフォルトの名無しさん
15/12/26 04:05:34.53 uOy9xi4j.net
開発環境についてはスレチじゃないのか?
250:デフォルトの名無しさん
15/12/26 08:35:12.62 k3/bWCsy.net
スレタイ的に言語の話じゃなくてプログラミングの話だからここでいいんじゃない?
流れ早いわけでもないし
251:デフォルトの名無しさん
15/12/26 09:08:41.53 rnVpjoXB.net
>>243
相手に併せて、時には間違っていたとしてもまずは理解させることを優先させて説明するって重要なことだよ
今の話題ではトリがトリであることは重要ではなくて、まずはなりすましを防げる形でコテハン付けてもらうのが目的
252:デフォルトの名無しさん
15/12/26 09:44:02.43 tSCwMLSc.net
エンバカデロのAppMethodって使ってる人いる?
C++でAndroid向けなら無料で使える開発環境らしいのだが。
253:デフォルトの名無しさん
15/12/26 10:57:52.40 0/fM1yWJ.net
>>239
Eclipse 側で設定するんだよ
直にアクセスするんじゃない
254:デフォルトの名無しさん
15/12/26 11:01:41.76 rnVpjoXB.net
あちゃー
次は以下のどれかだな
・どこで設定するんですか
・設定しても何も表示されません
・どれを選択すればよいですか
・選択して進めましたがインストールに失敗します
255:デフォルトの名無しさん
15/12/26 11:33:13.10 w+qk2M7a.net
あ
256:デフォルトの名無しさん
15/12/26 12:21:39.75 7vqLpcYG.net
AndroidStudioが重い重いって騒いでる奴がいるけど、あれってそういうものだろ。
GoogleがFacebookをパクってFacebookの劣化版Google+を出してみたのと同じで、
XcodeをパクってXcodeの劣化版AndroidStudioを出してみた。
だから新しいもの好きの色物開発環境だよ。
少なくとも普通の開発者にとっては無縁のもの。
まぁあと5年も経てば普通の開発者でも使えるくらいには改良されてると思うよ。
257:デフォルトの名無しさん
15/12/26 12:33:30.68 jzAdMscz.net
設定で軽量化する方法ないの?
258:デフォルトの名無しさん
15/12/26 13:23:19.65 rtSQ8FHx.net
Eclipseで良いのに何で変えるのかなぁ ね!
259:デフォルトの名無しさん
15/12/26 14:04:27.94 dFkT/Ced.net
そりゃやっぱあれだよあれ
260:デフォルトの名無しさん
15/12/26 18:58:39.89 NHuaNiAD.net
XPで良いのに何で変えるのかなぁ
261:デフォルトの名無しさん
15/12/26 19:01:54.35 rtSQ8FHx.net
いや...セブンはXPのアップだからさ
ビスタは糞だったが
262:237
15/12/26 19:08:54.63 3A5jLJeQ.net
>>248 ありがとうございます。 しかしさらに疑問がでてきました。 ・どこで設定するのでしょうか? ・設定しても何も表示されませんでしたよ ・どれを選択すればよいでしょうか? ・選択して進めましたがインストールに失敗してしまうんです
264:デフォルトの名無しさん
15/12/26 21:15:43.27 IA0hInXz.net
>>257
コテハンにしろってんだろカス
265:タワシ
15/12/26 22:00:56.58 3A5jLJeQ.net
じゃあこれからわたしはタワシになりますね
266:デフォルトの名無しさん
15/12/26 22:04:26.24 5mFUlQ6z.net
タワシwww
いい名だw
267:タワシ
15/12/26 23:36:06.51 3A5jLJeQ.net
さっきEclipse側で操作してADTのインストールに成功したもよう。
いまAndroid SDKをダウンロード中だけどこれがもう1時間以上たったのに終わらない。
268:デフォルトの名無しさん
15/12/26 23:43:54.47 yFe6uf0Q.net
>>246
間違っているのに理解させるっておかしいだろw
269:タワシ
15/12/27 00:42:07.62 s0ZnV/0v.net
SDKもダウンロード完了。
そしてそのパスも設定しました。
でもFile - New で出現するはずのAndroidのprojectの項目が出てないのはどうしてですか?
270:デフォルトの名無しさん
15/12/27 01:12:02.97 VVBldS8L.net
半日かかってもDragSortListViewの実装が出来なかった(´・ω・`)
ブログで解説書いてくれてる人たちは皆さん凄いですね。
明日も頑張るけど心折れそうw
ライブラリとして提供されてる1機能なのに、実装するのに毎回時間がかかりすぎるorz
サンプル見ながらほぼコピペでやってるつもりが、どこかやり方が悪いんでしょうね。。
ライブラリ使う場合は、最初はサンプル完全コピペから始めて少しずつ修正加えてますか?
それとも、必要そうな部分を切り貼りして実装してますか??(´д`)
271:タワシ
15/12/27 07:57:46.72 s0ZnV/0v.net
なぜタワシのEclipseではFile - New で AndroidのProject が出ないのでしょう?
272:デフォルトの名無しさん
15/12/27 08:17:24.01 3mOJozW+.net
>>265
最新バージョンだから
273:デフォルトの名無しさん
15/12/27 12:19:01.45 n/FM/vOi.net
>>1
RPGツクール2000 , RPGツクールMV URLリンク(tkool.jp) ( JavaScript 採用 )
WOLF RPGエディター URLリンク(www.silversecond.com)
デュエル・マスターズ Android版 ,i-OS版、公式 URLリンク(dm.takaratomy.co.jp)
デュエル・マスターズ対戦CGI ex
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www53.atwiki.jp)
デュエル・マスターズ(デュエマ)DM ONLINE 1.8a / VanGuard ONLINE 1.5a
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(uhyohyohyo.sak)<)URLリンク(kiimaa.jugem.jp)
「カードファイト!!ヴァンガード」のネット対戦ができる公式オンラインゲーム「Cardfight!! Online」 2015年冬スタート
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(supersolenoid.blog63.fc2.com)
遊戯王 Automatic Dueling System
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www3.atwiki.jp)
遊戯王 デュエル・オンライン
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www31.atwiki.jp)
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(do.yugioh-portal.net)
ウィクロス( WIXOSS ) WEBXOSS URLリンク(webxoss.com) URLリンク(webxoss.com)
BG(ボードゲーム)Engine URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)
274:14owl.hateblo.jp/entry/2015/12/09/011234 アプレンティス マジック:ザ・ギャザリング(MtG)オンライン化 http://homepage1.nifty.com/Q_Q/ap.html https://web.archive.org/web/20151202202725/http://homepage1.nifty.com/Q_Q/ap.html
275:デフォルトの名無しさん
15/12/27 12:20:00.97 n/FM/vOi.net
【 オンラインTCGエディター 】 >>1,>>267
デュエル・マスターズ的な非電源TCGの 《 オンライン化ツクール系ソフト 》 制作の企画。
例えば、ガチンコ・ジャッジを直ぐにでも導入できる機能を持っておりながら、
当面それを扱わず単純化させておいて、事後的に導入拡張する際に当該システムを
ブロック構造の組み合わせで後付け挿入できるように予めシステム化してあるソフト(エディター)。
既存の非電源TCGを劣らずに再現できるならば大概のニーズに応えられる筈。
デュエマ、ヴァンガ、ウィクロス、ポケカ、デジモン、ゼクス、モンコレ、旧ガンダム・ウォー、ライブオン、ディメンション・ゼロ、シャーマン・キング、カードヒーローなど
のシステムを完全再現できるように設計するけど、他に此のTCGの此のシステムは再現希望とか有ったら書け。
マジック:ザ・ギャザリングの全システムを完全に再現するのは無理だから、此れだけは必用だ!って部分のみリクエストしろ。
個vs個、多数乱戦、チームvsチーム、個vsチームを実現し、P2P通信対戦プラグイン有り。
設計思想は 《 RPGツクール 》 が良いかな? 他に、優れたエディター有ったら挙げてみろ。
個人や企業などのベンダーが提示する開発費(見積もり)で折り合えば、発注する。
↓
エディター群から基本コンセプトを絞り込む(もちろんオリジナルで優れた新ネタが有れば導入する)。
↓
遊戯王OCGに関しては、タッグフォース、ADS、デュエルオンラインを発注先ベンダーに研究させる。
バトスピ、ヴァンガ、デュエマなど発売済みゲームソフトが存在してるTCGはベンダーに研究させる。
↓
各社TCGを再現するテストプレイ ⇒ 更に改良や修正 + コード記述の仕様書(設計書)を作成。
↓
機能制限した下位版を制作しても原則として発売せず + 上位版デュエリ-グ用でサーバー稼動。
↑
下位版を仮に発売した場合の改造および商用利用には、別途で当社との契約が必要。
さ~て、インド人ベンダーと日本人の翻訳担当PGを見つけよっと!ww
スレリンク(entrance2板:-20番)
276:デフォルトの名無しさん
15/12/27 14:13:46.41 QG3zdSCK.net
>>262
本当はクライアントから定期的にサーバーに問い合わせて通知を表示する機能を便宜上PUSH通知として説明することがある
本当はPUSH通知ではないけどね
なぜならその説明の方が通じるから
なお本来のPUSH通知と区別が必要であることが明確な場合はきちんと分けて説明する
相手に併せて説明を変えるとはそういうこと
277:デフォルトの名無しさん
15/12/27 14:43:14.25 n2m1jc8o.net
PUSH通知かどうかなんて、どの層をネットワークと見なすかによって変る
ネットワーク層をネットワークと見なすのが普通だから
IPネットワークでポーリングしてたら、
それはIPネットワーク的にはPUSH通知では無いというだけのこと
でもアプリケーション層に構築されたネットワーク上ではPUSH通知で問題無い
278:デフォルトの名無しさん
15/12/27 15:13:06.87 OCtp/hWU.net
>>268がたまに貼られてるが、意味が分からない
例えでガチンコジャッジというワードが出ているが、ガチンコジャッジがそもそも何なのか分からない
ゲーム?
279:デフォルトの名無しさん
15/12/27 17:58:07.27 VyHxiv5I.net
test
280:デフォルトの名無しさん
15/12/27 18:01:35.67 VyHxiv5I.net
アプリ内課金について調べているのですが、いくつか解説しているサイトを見るとlabHelperを使っているところとIInAppBillingServiceを使っているところと2パターンありました
labHelperを使っているものはラッパーで、その内部ではIInAppBillingServiceを扱ったものがゴリゴリ書かれていると理解したのですが合ってますか?
281:デフォルトの名無しさん
15/12/27 18:42:57.90 zGVY6mFV.net
例えばユーザーが緯度経度を指定するための助けとして、
GoogleMapをインテントで起動させて、そこで指定した緯度経度を元アプリで取得するということは可能でしょうか?
282:タワシ
15/12/27 19:25:47.22 s0ZnV/0v.net
>>266
ほんとだ。
File→New→Project→・・・とたどっていくと見つかった、ありがとう。
では去りますね。
283:デフォルトの名無しさん
15/12/27 23:16:53.17 wEcqjPTL.net
>>269
下手な例えするくらいなら何も言わなくていいから・・・
コテハンの説明するのとは次元が違う
284:デフォルトの名無しさん
15/12/28 00:24:51.94 vR1HW7Tu.net
そもそもNGにするためにコテつけさせたんだから、内容なんでどうでもいいのに、、、
285:デフォルトの名無しさん
15/12/28 01:03:29.49 z119Hk3a.net
>>273
ラッパーとかゴリゴリとかは若干齟齬があるかもしれんが
だいたいそういうモノ
286:デフォルトの名無しさん
15/12/28 03:12:17.67 g88tVHPx.net
>>278
ありがとうございます
287:デフォルトの名無しさん
15/12/28 08:22:31.95 2urYXqca.net
>>276
なかなか良い例えだと思う
288:デフォルトの名無しさん
15/12/28 08:56:45.98 Dk5i3GMh.net
>>277
トリをトリであることなんて意識させる必要はないのだから、コテハンとして教えて問題ないよなー。
トリも含めてコテハンと言えなくも無いし、そういう点ではプッシュ通知の例と同じだと思った。
なりすまし出来ないように~と親切で教えているように見せて中々やるなと感心したものだが。
289:デフォルトの名無しさん
15/12/28 13:45:43.47 4yukzebX.net
Androidのアプリを作ってるのでここで質問させてください。
エミュレーター系とかのアプリにあるソフトアナログスティック?の機能を作りたいと思っています。
中心点から円状にスティックを制御するのはわかるんですが、実際にほしい座標をどう変換したらいいかわかりません。
たとえば、中心から左上45度に目いっぱい倒したとき、X軸のMAX値、Y軸のMAX値がほしいんですが、
円状の点となるため、sin,cosなんかを使って求めた円状の座標になってしまいます。
ソフトアナログスティックのアルゴリズム的な物が分かるサイトはありますか?
290:デフォルトの名無しさん
15/12/28 14:20:21.78 CX029MfN.net
>>282
ただの算数の話題だと思うのでスレ違いなような気もするけど、
ちなみに左上22.5度の場合はどんな値が欲しいの?
291:デフォルトの名無しさん
15/12/28 14:44:15.62 4yukzebX.net
>>282
おっしゃる通り、数学の問題なんですけどね・・・
URLリンク(www.dotup.org)
こんな感じで、22.5度の場合、どの座標が正解なのかが分からなくて・・・
どういう計算をすればいいのかがわからないんです。
この計算式によって、使い心地的な物が変わると思うんですが、
プレステとかゲームコントローラー的な値が取れたらと思ってます。
292:デフォルトの名無しさん
15/12/28 15:03:50.37 EvffTiyU.net
>>284
極座標て調べると幸せになれるかも
半径は最初にタッチしたとこといまタッチされてるところの距離でいいんじゃない?
293:デフォルトの名無しさん
15/12/28 15:31:32.36 CX029MfN.net
>>282
>>285で終了していた
「中心から左上45度に目いっぱい倒したとき、X軸のMAX値、Y軸のMAX値」ということは、
ななめ入力時は まっすぐ入力の時の 1.4倍で動くんだよね?
アナログスティックというよりは、デジタル十字キーの操作感っぽい
294:デフォルトの名無しさん
15/12/28 15:34:01.95 GH2oucV1.net
>>284
sin cos試したならtanも試したのかな?
295:デフォルトの名無しさん
15/12/28 15:44:52.61 4yukzebX.net
極座標だと、円上にある斜め上45度のMAX時、X軸のMAX値、Y軸のMAX値は取れなくないですか?
296:デフォルトの名無しさん
15/12/28 16:21:37.84 4yukzebX.net
>>287
tanを使えばいけそうな感じがしますね。
試してみます。ありがとうございます。
297:デフォルトの名無しさん
15/12/28 16:30:01.83 aQp7bRaK.net
音どころか画面がOFFのままでカメラ撮影ができるアプリを作ることはできますか?
298:デフォルトの名無しさん
15/12/28 18:15:03.03 0r3Sx74i.net
>>290
できます
299:デフォルトの名無しさん
15/12/28 18:17:14.89 4KArbQac.net
>>290
可能だが、無音・高画質でスカートの中を撮影したいような場合はルートが必要な端末がほとんどだけどね
300:デフォルトの名無しさん
15/12/28 18:20:51.28 0r3Sx74i.net
>>292
そんな詳しく回答すんなよ
301:デフォルトの名無しさん
15/12/28 18:29:18.50 aQp7bRaK.net
おまわりさんこの人です>>291-293
302:デフォルトの名無しさん
15/12/28 19:35:43.72 OdCjleQ2.net
お、おとり捜査か
303:デフォルトの名無しさん
15/12/28 19:48:51.60 4KArbQac.net
証拠が無ければいいんだよ
という事で、
画像ファイルのスクランブル処理も勉強しとけよ
304:警察官
15/12/28 19:54:55.81 aQp7bRaK.net
>>296
現行犯であなたを逮捕します。
305:デフォルトの名無しさん
15/12/28 21:54:19.81 YVANWtNL.net
何もしていないのに現行犯とは
この警察横暴やわ
306:デフォルトの名無しさん
15/12/29 00:29:06.60 u34Ypxab.net
トランプのマイナーゲームをアプリ化したいのですが
最初から全部作らなきゃだめですか?
307:デフォルトの名無しさん
15/12/29 02:49:08.42 36JgvnnY.net
layout XMLファイル内でViewのonClick属性にメソッドを指定しても、
「Could not find a method~」エラーが発生して実行できず困っています。
ListView(★)の各行に有るImageViewにそれを設定しています。
これまではActivityの中で★を扱っていてその時は問題なくメソッドを実行できていました。
しかし、
FragmentActivity > Fragmentの中で★を扱うようになってから問題が発生するようになりました。
(FragmentActivityとFragmentどちらに同じ名前のメソッドを定義しても発生)
因みに★の部分をButtonに置き換えた場合のonClick実行は正常でした。
stackoverflowで同じ質問が無いか探してみたのですが見つけられず・・・orz
どなたか解決法をご存知の方いらっしゃいませんか?
308:デフォルトの名無しさん
15/12/29 07:10:43.05 IUbpZem2.net
>>299
トランプの素材くらいは探せばあるだろう
それ以外は全部作れ
309:デフォルトの名無しさん
15/12/29 08:59:46.86 u34Ypxab.net
>>301
画像ならどこかから盗んできますわ。
でも例えばババヌキ、ポーカー、大富豪、セブンブリッジなどなど
トランプゲームに共通するシステムはもしそれがすでにあれば
そのクラス群れも盗んでこようと思うのですが。
310:デフォルトの名無しさん
15/12/29 09:26:29.04 gyJ4aSBG.net
>>302
盗品を使って造る価値はあるのか?
わずかな収益にしかならないだろうし
盗品作品では自己満足も出来ないし、達成感も
311:無い
312:デフォルトの名無しさん
15/12/29 09:43:46.34 3xhEK+Xj.net
ライセンスとか一番に気にするところだと思ってた
313:298
15/12/29 10:41:13.19 36JgvnnY.net
298ですが、自己解決?しました。
結局Layout XML上のonClick属性からの実行は諦めて、
ListViewのAdapter#getView内で、ImageViewのonClickイベントからListViewのperformItemClick呼び出し、
ListView側で必要な処理を行って一応動くようになりました。
なんかスッキリしないけど一応動くようになったらからとりあえず良いか・・・orz
何か良い方法有りましたら教えて頂けると嬉しいです。
314:デフォルトの名無しさん
15/12/29 11:42:32.64 u34Ypxab.net
>>303>>304
盗むというのは比喩で、もちろんフリー素材フリーライセンスのものを使うつもりです。
トランプに関数そういうフリーライセンスのものはどこかにありませんか?
315:デフォルトの名無しさん
15/12/29 11:49:03.24 5OGhCCsr.net
>>305
onItemClickListener使っちゃだめなの?
316:デフォルトの名無しさん
15/12/29 11:55:28.87 PqZQoggv.net
>>305
Fragmentの中じゃなくてFragmentActivityの方だけにメソッド書いてみ
317:デフォルトの名無しさん
15/12/29 14:50:26.01 8uF1Ss1m.net
>>306
ブログラミング質問スレなのだから、せめて「このライブラリのこの使い方が分からない」や「こういうことやりたいがここで詰まっている」という質問でないとなぁ
318:298
15/12/29 15:47:02.33 36JgvnnY.net
>> 305さん
同じ行の中でもclickした箇所によって処理を変える必要が有った為、
それだとうまく制御できませんでした。
(引数のViewはListViewそのものになってしまう為、clickされたのがImageViewだったのかどうか等が判定できず)
>> 306さん
そのパターンも試してみたのですが、やはりダメでした。
ただ気になったのが、
「java.lang.IllegalStateException: Could not find a method edit(View) in the activity class android.app.Application for onClick handler on view class android.widget.ImageView with id 'ivEdit'」
↑
というように、FragmentActivityは別のクラス名なのに、なぜか"android.app.Application"と表示されるのですよね・・・
(同じ問題を質問している人のlogだと、それぞれの実装クラス名で表示されていたのに)
FragmentActivityに届く前に何処か他の所に処理が行ってしまっているようなのですが、全くわからずお手上げ状態。。
319:デフォルトの名無しさん
15/12/29 18:17:51.47 gyJ4aSBG.net
>>310
設計が悪いだけの感じ
アンタ、センス無いんだろうな
320:デフォルトの名無しさん
15/12/29 19:05:21.79 dJmXlK2l.net
>>310
xml内での"onClick"methodの扱いらしきもの
URLリンク(stackoverflow.com)
321:デフォルトの名無しさん
15/12/29 19:10:43.90 PqZQoggv.net
FragmentActivityからFragmentを表示させてるよね?
この場合はFragmentActivityにメソッド書けば動くと思うんだけどなあ
前にFragmentの書いてはまったことがあったから
322:デフォルトの名無しさん
15/12/29 19:57:46.74 TkYw/JD6.net
FragmentActivityって普通のフラグメントとsupport.v4のフラグメントの両方使えるんだよね、どっちを使うかで動きが違うとか
323:デフォルトの名無しさん
15/12/29 20:08:33.42 TkYw/JD6.net
ちなみにフラグメントがまだサポートされてない時代の端末までサポートするとなるとサポートのフラグメントを使わないといけないけれども
324:デフォルトの名無しさん
15/12/29 20:10:41.60 Q9vk9+Gy.net
俺はレイアウトファイル上でイベント設定なんてしないな
あと、Fragment上のViewで発生したイベントはFragmentで処理してるわ
325:デフォルトの名無しさん
15/12/29 20:28:34.58 8uF1Ss1m.net
ボタンのクリックイベントはxmlでしか書かないな
コードでfindViewByIdして~なんて面倒
326:298
15/12/29 20:28:47.54 36JgvnnY.net
>>312さん
ありがとうございます、読んでみますね。
>>313さん
「FragmentActivityからFragmentを表示させてるよね? 」
はいそうしてました。
ListViewではなく、代わりにButton置いてそこからだと正常にいけるというのが不思議で
他の方はFragmentActivityへのメソッド定義でいけているということなので、自分の組み方が何処か悪いのでしょうね
一通りアプリ作成が終わったら調査してみようかなと思います。
>>314さん
そういうの有るのですかね~
同じクラス構成でもListViewとButtonで結果が異なっているのでよくわからなくなってます
とりあえず動く物を作る方優先という状況・・・気になりますが^^;
皆さんありがとうございました。
327:デフォルトの名無しさん
15/12/29 21:34:43.68 +ni3kEu/.net
共にStringの(x1,y1)、(x2,y2)、…の組を動的に取得した後にyを昇順でソートさせた時のxの配列を取得したいですが、スマートな方法ありますでしょうか?
SQLiteでやれば簡単にできますが、x,yの組み合わせはアプリを起動する毎に毎回異なるのとただxの列を取得するためだけにDBにinsertするのは正しくないなと思い、別の方法を探しています。
ArrayList<String>ではyの配列のみですと昇順でソートできましたが、同時にxもソートができませんでした。
328:デフォルトの名無しさん
15/12/29 21:51:50.96 1pRsYMAx.net
>>319
android.util.Pair<String, String>
java.util.List<Pair<String, String>>
java.util.Comparator<Pair<String, String>>
java.util.Collections.sort(List, Comparator)
329:デフォルトの名無しさん
15/12/29 22:04:07.98 +ni3kEu/.net
>>320
Pair なるものを初めて知りました
ありがとうございました
330:デフォルトの名無しさん
15/12/29 22:57:11.82 FzrfHwv2.net
>>318
各アイテムView生成時に渡されているContextに定義されているメソッドが呼び出されるみたいだね
>>310のエラー見る限りアプリケーションコンテキスト渡してるみたいだけど
331:デフォルトの名無しさん
15/12/30 15:42:34.38 T9gnIgBq.net
なるほど
getActivity()使うべきってことかな?
個人的にgetAplicationContextよりもこっち使ってたけど、そういう使い分けがちゃんとあるのね
俺は316じゃないけど勉強になる
332:デフォルトの名無しさん
15/12/30 21:14:04.58 YDRQ4w7Q.net
すいませんwebViewでhtmlを表示してて、
webView1.getSettings().setUseWideViewPort(true);と
webView1.getSettings().setLoadWithOverviewMode(true);
で表示幅を画面幅に合わせてるんですが、
べつのhtmlを読み込みなおすと画面幅と合わなくなるんですがどうしたら
再読込み時に表示幅を画面幅に合わせられますか
333:デフォルトの名無しさん
15/12/31 05:30:48.51 qOK7RAMP.net
"2015-12-02T13:02:16+0000"
という文字列をtimestampに変換したいのですが
URLリンク(docs.oracle.com)
を見ても
2015-12-02 と13 の間のTをどう書けば良いのか分かりません
下記のように書いてみましたが、
java.text.ParseException: Unparseable date: "2015-12-02T13:02:16+0000" (at offset 10)
となります
どう書けば良いかお教えていただきたく
SimpleDateFormat dfDb = new SimpleDateFormat("yyyy-MM-dd HH:MM:ssZ");
Date dateDb = dfDb.parse(datetimeStr); //27/09/2012 13:44:09
SimpleDateFormat toMyFormat = new SimpleDateFormat("yyyy/MM/dd/HH:mm");
String myString = toMyFormat.format(dateDb); 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
334:デフォルトの名無しさん
15/12/31 08:22:16.98 3RKeOgbQ.net
URLリンク(joda-time.sourceforge.net)
335:デフォルトの名無しさん
15/12/31 11:07:34.94 5tx9MHzz.net
>>271
> ガチンコジャッジがそもそも何なのか分からない
> ゲーム?
トレーディング・カード・ゲーム(TCG)商品『 デュエル・マスターズ(デュエマ)』で採用されてる。
互いが山札1枚を出して数字比べするシステム。
↓
URLリンク(dm.takaratomy.co.jp)
ガチンコ・ジャッジ
自分と相手、お互いが山札の一番上をめくり、
めくれたカードの左上に書かれているコストを比べて勝ち負けを決める能力です。
能力を使用した側のコストが相手のコストより
大きいか、同じであれば「勝ち」、
小さければ「負け」になります。
この能力で「勝つ」ことによりボーナスでさらに強力な効果を得ることができます。
URLリンク(dm.takaratomy.co.jp)
336:デフォルトの名無しさん
15/12/31 11:10:38.17 5tx9MHzz.net
>>267-268の次スレ (>>327補足)
【報酬制カード】DUELEAGUE【デュエリーグ】17
スレリンク(entrance2板:-16番)
337:323
15/12/31 12:35:15.85 qOK7RAMP.net
>>326
ありがとうございます
338:デフォルトの名無しさん
15/12/31 12:57:08.95 FzVyOGKs.net
>>276
わかりやすいね
339:デフォルトの名無しさん
15/12/31 21:28:47.01 XP/QHcYJ.net
チンコジャッジ
340:デフォルトの名無しさん
16/01/02 11:32:34.22 frBYshK6.net
(backgroundに指定する)Drawableは複数Viewで使いまわしてもいいですか?
341:デフォルトの名無しさん
16/01/02 11:50:27.19 9ngkIrgU.net
いいよ
342:デフォルトの名無しさん
16/01/02 12:20:54.58 frBYshK6.net
ありがとう
都度生成せず使い回すことにするわ
343:デフォルトの名無しさん
16/01/02 13:11:13.34 oNzPqvrA.net
EditText を次のように定義し使っているのですが、動きが遅いのにガッカリしています。エディタとしての基本機能には満足しています。ただ、行数が多くなるととたんに動きが鈍くなるのです。
使用法に問題があるのか、あるいは元々そんなものなのか、そうだとすれば、EditText に替わる何か他に良い方法はないものかと、いろいろ検索しても能力(スキル)不足でなかなか見つかりません。
ここを見ろとか、どなたか良いアドバイスお願いします。
<EditText
android:id="@+id/EditText_s"
android:layout_width="fill_parent"
android:scrollbars = "vertical"
android:layout_height="750px"
android:text="@string/hello"
android:textSize="50px"
android:textColor="#8ee0f0"
android:background="#063020"
android:gravity="top"
/>
344:デフォルトの名無しさん
16/01/02 13:19:10.21 hdchm6+O.net
>>335
キミの使い方が大問題
345:デフォルトの名無しさん
16/01/02 13:32:29.99 oNzPqvrA.net
333に補足します。
スクロールが鈍くなるということです。
346:デフォルトの名無しさん
16/01/02 19:40:09.04 uNLr7Pat.net
テキストサイズをpxで指定する人
初めて見た
347:デフォルトの名無しさん
16/01/02 20:41:16.04 NUZ6THgZ.net
>>338
テキストサイズ(textSize)は文字の大きさですが?
348:デフォルトの名無しさん
16/01/02 21:07:35.99 EmDFtclT.net
普通はspで指定するんじゃないの、ということでしょ
349:デフォルトの名無しさん
16/01/02 21:58:10.45 KAI+y2GW.net
333です。
今確認したところ、文字の大きさ指定は、sp、px 両方とも通りますね。ほぼ 17sp ≒ 50px のようです。
しかし今回の質問は、行数が多くなった場合スクロールが重くなる、ということです。
そもそも、EditText は行数が多い場合、普通の軽快なエディタとしては使えない、ということでしょうか。
350:デフォルトの名無しさん
16/01/02 22:09:25.80 O5NtVY5Q.net
sp指定は難易度高いから最初はdpでいいんじゃない
sp指定が出来ているアプリなんて少ないだろ
351:デフォルトの名無しさん
16/01/03 01:05:49.24 W2PpZpPQ.net
sp指定してるアプリ少ないのかよ
352:デフォルトの名無しさん
16/01/03 01:47:26.39 tgr8ycn3.net
>>335
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
テキトーに「android textview 重い」で検索かけたら出てきたが、コレの問題になってるところが毎回呼ばれてるとか?
そもそもデフォのTextView単体でデカいテキストを扱うのはリソース的に無理がありそうだが……
353:デフォルトの名無しさん
16/01/03 01:49:31.40 W2PpZpPQ.net
花燃ゆの視聴率は関係ないと思います
354:デフォルトの名無しさん
16/01/03 01:56:44.01 tgr8ycn3.net
URLリンク(akisute.com)
ごめw
リンクミスったこっちw
355:デフォルトの名無しさん
16/01/03 02:39:33.49 SsRy4Rxk.net
px指定は端末の解像度でレイアウト変わっちゃうんじゃなかった?
基本的に使わないようにしてるんだけど
scrollviewにedittext乗せるとどうなるんだろう
356:デフォルトの名無しさん
16/01/03 02:42:06.44 R270qtDE.net
>>346
TextView ですね。ですが、EditText も似たような仕組みでしょう。Jota や読み上げソフトなど、テキストを軽快に処理するアプリは多数出回っていますが、それらではどういうことをしているのか、気になります。
とにかく参考になりました、どうもありがとう。
357:デフォルトの名無しさん
16/01/03 03:04:51.74 R270qtDE.net
>>347
ScrollView 内にEditText を包み込むという方法も色々やってみましたが、同様でした。
どうもJavaのような上位言語にいる限り無理なようで、もっと下位のCなどまで降りて考えないと解決しそうにありません。
358:デフォルトの名無しさん
16/01/03 03:32:23.25 W2PpZpPQ.net
リリースビルドだと早くなってるかも
359:デフォルトの名無しさん
16/01/03 07:46:21.58 uiI37jAt.net
>>342
え??
…はい??
360:デフォルトの名無しさん
16/01/03 07:50:50.65 OGyK5/fr.net
>>349
スキルが無いのか有るのかよくわからん人だな
まぁ、無いのだが(ワラ)
かじりレベルの知識と低レベルのスキル
設計を見直せや
361:デフォルトの名無しさん
16/01/03 11:01:49.49 vvhkpkZW.net
システムでsdカードにアプリデータを移動できるアプリとできないアプリがありますがその違いはどうやって作るのでしょうか?
362:デフォルトの名無しさん
16/01/03 13:08:44.22 RGwptvWT.net
プログラミングの前にGoogleを使いこなす能力を磨け
まだプログラミングに手を出すレベルに達してないことを自覚しろ
363:デフォルトの名無しさん
16/01/03 14:05:47.75 MoZKBT3C.net
>>352
ワラは半角で書かないと怪しさがでないよ (ワラ
364:デフォルトの名無しさん
16/01/03 14:14:40.44 ycGPBK4F.net
>>353
アプリデータが何を指してるのか分からんが、これのこと?
URLリンク(developer.android.com)
URLリンク(developer.android.com)
365:351
16/01/03 15:30:13.92 vvhkpkZW.net
>>356
そうです!なるほどーマニフェストで指定できるんですね。有り難うございます!
システムの設定でアプリを選択すると
「SDに移動」って出来るアプリのことです。
366:デフォルトの名無しさん
16/01/03 16:49:11.62 OGyK5/fr.net
>>355
コキョウジアリガトウ
367:デフォルトの名無しさん
16/01/03 17:15:06.22 MoZKBT3C.net
>>358
そして変化球で(藁)も。
古いですがナウい。
これを温故知新と言います。
368:デフォルトの名無しさん
16/01/04 07:26:52.47 N1QOjbw+.net
>>359
ご教示有難う
369:デフォルトの名無しさん
16/01/04 08:44:41.18 z6cA6x0M.net
質問です。
タブレットPCで、専用ペン(N-Trig)を使って線を描くとき、(VAIO DUO 11など)
線の書き出しで、一瞬だけポイントの位置を取りこぼしてしまいます。
市販のソフトではタブレット専用ドライバに対応?してるようで、取りこぼすことはないのですが、
自作でペンで線を描くプログラムを描くと、取りこぼしてしまいます。
プログラム側でタブレット専用ドライバに対応させる必要があると思うのですが(そうしないと筆圧も検出できない)
対応方法や、技術資料など公開してるサイトなどありますでしょうか?
よろしくお願いします。
フリーソフトで同じ現象が出るのは、例えばMOZAなどです。
URLリンク(www.vector.co.jp)
ペンをすばやく動かしたとき、書き始めのいくつかのポイントをとりこぼすので、
フリーハンドですばやく円を描いても書き始めの部分だけ直線で描画されます。
370:デフォルトの名無しさん
16/01/04 08:46:36.48 z6cA6x0M.net
あ、
androidスレでしたか!
すいません誤爆です。失礼しました。
371:デフォルトの名無しさん
16/01/04 15:11:02.40 7NSPaeOu.net
ArrayAdapter って remove(T object) というメソッドがあるということは
同じオブジェクトを2回 add すると変になったりしますか?
とすると ArrayAdapter<String> で、ユーザが好きな文字列を
追加できるとかで同一の文字列が入力される可能性のある場合
文字列が同一の String オブジェクトを指す可能性があって
動作が不定になるのでしょうか?