Visual Studio 2015 Part3at TECH
Visual Studio 2015 Part3 - 暇つぶし2ch49:デフォルトの名無しさん
15/10/02 22:20:47.11 gVV2SMTn.net
>>47
やっと、まともな発言してくれる人が出てきてくれました
>HDCを取得してGDI関数を呼び出すだけでできる
>メッセージハンドリングはアプリ側では必須ではない
もちろんです
しかしながら、手当たり次第に、色んなアプリケーションのステータスバーを
Spy++で確認しても、結局、SB_系のメッセージを取得できるアプリがいまのところ無いんですよ
HDCを取得して直接描画するっていうのが、Windowsプログラムのスタンダードというのは無理がありますよね
ちなみに、VCのMFCのソースコードを確認すると、ステータスバーに文字を描画する手法は、
きっちりSB系のメッセージが使われています
afxcmn.inl
CStatusBarCtrl::SetText(LPCTSTR lpszText, int nPane, int nType)
{
    return (BOOL) ::SendMessage(m_hWnd, SB_SETTEXT, (nPane|nType), (LPARAM)lpszText);
}


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch