Visual Studio 2015 Part3at TECHVisual Studio 2015 Part3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト45:デフォルトの名無しさん 15/10/02 21:40:24.06 jAHYRo2X.net バージョン上がる毎にMFCの吐き出すexeがでかくなりやがる 46:デフォルトの名無しさん 15/10/02 21:45:54.67 kp/8qTJd.net 前スレにいた基地外じゃん。NG推奨 47:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 15/10/02 21:53:34.06 VGLKvbQV.net ウィンドウコントロールへの書き込みはGetDC/GetWindowDCでHDCを取得して GDI関数を呼び出すだけでできる。このときメッセージハンドリングはアプリ側では必須ではない。 48:デフォルトの名無しさん 15/10/02 22:11:32.02 gVV2SMTn.net >>44 それで反論したつもりですか? >おまえが書いたのはテキストを渡す方法のひとつだろ? ひとつも何も、プログラムがステータスバーにテキストを渡す方法はこれしかありません もしかして、ステータスバーの話しだということを失念してませんか? >「描画」についてはまったく書いてない それで反論したつもりですか? 指摘がまったく見当違いで気が遠くなりそうなんですけど… 描画の話しなど、ステータスバー固有のメッセージがSpy++で取り出せないという話しと何の関係もないじゃないですか >>41は描画に触れたわけではなく、メッセージがWM_PAINTとERASEしか来ないですねっていう Spy++の検証結果を報告したもので、話しの趣旨とはまったく関係ないですよ 断定的な発言が気に障ったようですけど、結局、その断定的な発言が正しかったと言ってくれてるようなもんですよね 何でもかんでも噛み付いたらいいってもんじゃないですよ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch