Visual Studio 2013 SP8at TECH
Visual Studio 2013 SP8 - 暇つぶし2ch1:デフォルトの名無しさん
15/07/28 11:25:27.46 /CfsPtPn.net
URLリンク(blogs.msdn.com)
URLリンク(blogs.msdn.com)
■公式
URLリンク(www.visualstudio.com)
■ダウンロード
URLリンク(www.visualstudio.com)
左下の Visual Studio 2013 を展開
■Community
Visual Studio Community - Visual Studio
URLリンク(www.microsoft.com)
利用制限に該当する場合は Express をご利用ください
■前スレ
Visual Studio 2013 SP7 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(tech板)
■関連スレ
Visual Studio 2012 Part8
スレリンク(tech板)
Visual Studio 2015 SP2(c)2ch.net
スレリンク(tech板)

2:デフォルトの名無しさん
15/07/28 23:07:35.89 siX+oM37.net
>>1
Update5が出たのに盛り上がらんね

3:デフォルトの名無しさん
15/07/28 23:24:31.69 VjY5nu++.net
みんな2015の方使ってるんだろう

4:デフォルトの名無しさん
15/07/29 14:50:46.14 8fvTRTck.net
Windows 10向け開発は2015でやるだろうからね

5:デフォルトの名無しさん
15/07/30 00:26:33.89 g9u1Rb3r.net
update5に更新して、JavaScriptをやっているのですが
ソースの編集を行うと、エラーで中断・再起動時にソース復旧が時々起こります。
HDDの不具合でもなさそうなので、編集作業はエディタを使っています。
update5の次の更新が待ち遠しいです。

6:デフォルトの名無しさん
15/07/30 01:23:34.84 Gc+8fzul.net
>>5
そういう症状は出たこと無い。
kwsk

7:デフォルトの名無しさん
15/07/30 07:38:47.03 CJdd07lB.net
>>6
HTMLにメインロジックを記述し、jsフォルダーの下に3つのモジュールを置いて動かしています。
ブレークポイントで止めて、カーソルを当てて内容確認し
不具合が有るとデバッガを中断し、編集作業に入ります。
この作業の繰り返しの最中に編集作業でvs側の問題が発生し、強制終了してしまいます。
ソースは復旧機能が有り被害は少ないのですが、再起動の手間が大変です。
update5から発生する様になったのと、仕事で無いのでこのまま使っています。
vsに問題が発生した際にエラー情報をマイクロソフトへ送信する機能が拡張モジュールに有ったので、実装して不具合を何度か送っています。
暫く動かして発生する傾向が判ったら、再度書き込みます。

8:デフォルトの名無しさん
15/07/31 02:53:10.61 yBlXnTIt.net
どういうコードと操作で発生する?
最低限の発生するコードが見たい

9:5=7
15/07/31 22:33:29.92 X1qFzpYq.net
>>8
遅くなりました。 (^^;
管理の場所を普段使わないので、GitHubに用意しました。
URLリンク(github.com)
障害は「js/Const.js」「js/Module.js」「default.html」を触っていると起きます。
コードの出来はまだまだなので、触ってみてVSにおかしな動作が起こるか見て頂ければ幸いです。

10:デフォルトの名無しさん
15/08/06 15:48:48.52 KRny7v+r.net
geek uninstallerで余計なものまで削除したみたいで、VC2013のインストーラーが立ち上がらなくなったんですが、何か解決策ありませんか?

11:デフォルトの名無しさん
15/08/06 15:56:03.05 DlVmD4pB.net
どこまで消したん?
devenv /resetsettings
効く?
あとはコントロールパネルのプログラムの追加と削除から修復とか

12:デフォルトの名無しさん
15/08/06 18:40:21.92 KRny7v+r.net
>>11
それも受け付けなかったんで、結局OSクリインしました。
お騒がせしました。

13:デフォルトの名無しさん
15/08/20 02:38:35.13 EcbrFrFf.net
C++で書いたネイティブDLLを、C#やC++/CLI(つまりCLR)で使う方法についてお尋ねします。
DLLでは以下のように関数とクラスをエクスポートしています。
__declspec(dllexport) void hello();
class __declspec(dllexport) classHello
{
public:
int i;
void hello();
static void hello_static();
};
DLLのリンク方法には二種類あるようです。
①暗黙的リンク・・・依存ファイルにlibファイルを指定
②明示的リンク・・・C#ならDllImport、C++/CLIならLoadLibrary
このDLLをC#とC++/CLIそれぞれで使う場合の、可能・不可能な組み合わせは以下で正しいでしょうか?
<DLLをC#で使う場合>
暗黙的リンク+関数呼び出し・・・×
暗黙的リンク+クラス呼び出し・・・×
明示的リンク+関数呼び出し・・・○
明示的リンク+クラス呼び出し・・・×
<DLLをC++/CLIで使う場合>
暗黙的リンク+関数呼び出し・・・○
暗黙的リンク+クラス呼び出し・・・○
明示的リンク+関数呼び出し・・・○
明示的リンク+クラス呼び出し・・・×

14:デフォルトの名無しさん
15/08/20 19:55:16.06 P4zN6i8I.net
Community2013を入れて日本語LanguagePackを入れたら
バージョン不一致を検出とかエラーが出て、LanguagePackを中止したけど
41個中40個はインストールされたと出た
LangagePackの前にWindowsUpdateした方がいいらしいのでしてるけど、
このあと、LanguagePackを再実行で大丈夫なのでしょうか?

15:デフォルトの名無しさん
15/08/21 06:35:41.01 Cx0Si81y.net
update5にした後から、ソリューションエクスプローラから
ソースファイル(CPP)を開くと、毎回エンコードっていうダイアログが
開くようになっちゃったんだけど、これどっか設定でなんとかならないのかしら?
ヘッダファイルは普通に開けるのに。

16:13
15/08/22 01:28:05.26 113FnIzo.net
あれ、レスがない・・・もしかしてスレチでしたか?
ググって調べてたところ、「ネイティブDLLを.Netで呼ぶ場合、関数はできるけどクラスはできない」
みたいに言う人がいて混乱したので質問したのですが・・・

17:デフォルトの名無しさん
15/08/22 18:32:10.25 /al9OGnB.net
マングリングの話?
C#ならともかくC++ならなんとかなるでしょ

18:デフォルトの名無しさん
15/09/01 17:41:03.85 WRN3Pzlz.net
OSは8.1
update5 にするのにわざわざ4G超え のISO落とすの?
それなら同じような2015 の方にするわってことか
2013 update5のメリットない?
7の人くらい?

19:18
15/09/01 21:27:02.06 o8ojILzf.net
vs_community.exeを実行して1時間位で終わったわ
でももうみんな2015なのか
別に両方入れりゃいいか

20:デフォルトの名無しさん
15/09/18 23:19:22.42 u7EgSDT0.net
Alt-B と Alt-F で前後の単語へ移動したいと思い Emacs emulation extensionを
インストールしてみたのですが、Altがメニューバーに捕まってしまいできませんでした。
何か方法はないでしょうか?

21:デフォルトの名無しさん
15/09/19 04:54:46.34 xgGMzG2V.net
C#、CLI/C++、C++が混ざった開発でResharper使おうかと思ったら
CLI/C++には対応していないらしいのでVisual Assistも入れたけど
両方入れるのってまずいですかね?
今のところ変な動作は起きてないですが

22:デフォルトの名無しさん
15/09/19 12:13:58.51 WcqcNazn.net
>>20
keyhac

23:デフォルトの名無しさん
15/09/19 13:50:15.88 JQJ53djG.net
>>22
Altが捕まるのはシステムがやってることでVisual Studioのせいでないから、
キーバインドソフトで対処するしかないという理解で正しいてしょうか?
というかWindowsだと標準的にCtrl-←と→で単語移動できるの今知った・・・

24:デフォルトの名無しさん
15/09/22 00:34:43.74 2M8G6Jfp.net
プレリリースライセンスって出るのはどうすればええんですかね。
OS再インストールしてWindowsUpdate終わらせた時点でインストールしても試用期間が~のウィンドウが出てどうにもできない。
マイクロソフトアカウントは既に取っててOS入れなおす前は使えてた。
って言ってもその時もこの症状が出てたんだけど気がついたら普通にアカウントが有効になってたから何をしたら直ったのかわからない。
でもVirtualBox使って同じOSにインストールしたら普通に起動するのが謎
環境はWindows7うるち
誰か教えて。

25:デフォルトの名無しさん
15/09/22 00:59:21.77 zX1zhtwa.net
2013をいま手に入れる方法ってMSDNしかない?

26:デフォルトの名無しさん
15/09/22 08:02:08.99 ++6aoYyi.net
尼で買え

27:デフォルトの名無しさん
15/09/22 10:09:21.07 zX1zhtwa.net
あれすまん間違えて
2012だったスレも違ったし

28:デフォルトの名無しさん
15/09/22 23:24:10.85 xMfdaieD.net
>>27
2012なんか買ってなにする?

29:デフォルトの名無しさん
15/09/22 23:54:28.04 ++6aoYyi.net
>>27
尼で買え

30:デフォルトの名無しさん
15/10/07 23:17:05.94 4PkuFA/Q.net
尼崎

31:デフォルトの名無しさん
15/10/08 18:04:11.99 Mo8gsVC2.net
比丘尼

32:デフォルトの名無しさん
15/10/09 14:13:46.32 oggkbSfr.net
2013に.NET Framework 4.6を入れると何か良い事がありますか?

33:デフォルトの名無しさん
15/10/09 15:48:52.68 0qoUoFjY.net
彼女が出来ました

34:デフォルトの名無しさん
15/10/09 15:50:41.19 AB+m/9UF.net
おめでとう

35:デフォルトの名無しさん
15/10/15 23:42:59.87 dCp+i05K.net
サブPCへ試しにWindows10入れた(というか自動アプデで入れてしまった)ので
メインのwin7環境でビルドしたプログラムを持ってきて実行してみたんだが正常に起動せず
VS2013のVC++(Win32プロジェクト)で作成したものなんだが何かWin10で動かすためにインストールの必要なものとかある?

36:デフォルトの名無しさん
15/10/16 00:14:10.97 ImNKTu4x.net
URLリンク(www.microsoft.com)
ランタイム入れてないんじゃね

37:デフォルトの名無しさん
15/10/16 11:27:58.92 ZWbPxBYc.net
なんでだろう

38:デフォルトの名無しさん
15/10/16 11:29:26.39 ZWbPxBYc.net
DEPに引っかかってるというのもあるかも知れないね

39:デフォルトの名無しさん
15/10/16 11:44:38.43 fj7Gq96j.net
どういうエラーで起動しないのかも書けない初心者の問題はまじめに考えるだけ無駄

40:デフォルトの名無しさん
15/10/17 12:20:29.04 8crV4oii.net
これか
URLリンク(gigazine.net)

41:デフォルトの名無しさん
15/11/03 00:27:31.70 j5EqZqN1.net
ネイティブC++だと
構成プロパティ→C/C++→プリプロセッサ→プリプロセッサの定義
に Release時のNDEBUG、Debug時の_DEBUGが何故かなくて困る
VS2015では直ってるけど

42:デフォルトの名無しさん
15/11/04 11:28:58.67 6wo822Rc.net
これ、製品版なの?
URLリンク(download.microsoft.com)
(ja_visual_studio_ultimate_2013_x86_dvd_3175331.iso とsha1が同じ)

43:デフォルトの名無しさん
15/11/04 13:50:39.92 uL9UAJVL.net
試用版とはPRODUCT KEY次第だからな

44:デフォルトの名無しさん
15/11/04 14:51:58.09 6wo822Rc.net
>>43
vs_ultimate.exeの中にある
37HYF-C9G64-2DQF2-44VF4-4GJ7V
これはどっちなんだろう?
ぐぐるとアクチ通るとか書いてあるけど
評価版とは書かれてない

45:デフォルトの名無しさん
15/11/04 16:29:30.51 6wo822Rc.net
URLリンク(download.microsoft.com)
(ja_visual_studio_premium_2013_x86_dvd_3175279.iso)
こっちは37F2VHH3GCWYQTRT3GQGTY94Hだった
ぐぐる結果はインストールエラーだけ

46:デフォルトの名無しさん
15/11/13 10:04:11.27 7KPFlGsC.net
URLリンク(i.imgur.com)
毎回こんな警告が出てLanguagePackインストールできん…
URLリンク(pastebin.com)
ログはこんな感じ…
なにがいけないんだろうか…

47:デフォルトの名無しさん
15/11/13 10:07:08.69 7KPFlGsC.net
もしかして%TEMP%環境変数をY:\TEMPに設定してたりするとまずかったりするだろうか…

48:デフォルトの名無しさん
15/11/13 10:29:41.07 4rL/lVly.net
うまくいかなかったらOSクリーンインストールが基本

49:デフォルトの名無しさん
15/11/13 10:35:03.55 7KPFlGsC.net
もういいや、英語で使うわ

50:デフォルトの名無しさん
15/11/13 11:08:14.81 7KPFlGsC.net
で、言語パックアンインストールしようとすると
セットアップエンジンが見つかりませんとか
バカみたいなエラー吐きやがる
もっとまともにつくれよMSKK

51:デフォルトの名無しさん
15/11/13 14:34:42.09 BYCydafo.net
ごく稀ーにあるらしいけど古いダウンローダーを使ってると4GBのクリップがある
ISOって6GBほどあったりするだろ
でもノーエラーで入って行ったりするから壊れている事に気づかない

52:デフォルトの名無しさん
15/11/13 15:18:26.37 w6l3whcW.net
>>50
>セットアップエンジンが見つかりませんとか
ほんとバカみたいだな、おまえがw

53:デフォルトの名無しさん
15/11/13 19:53:37.08 7KPFlGsC.net
>>52
とっととバグなおせよ無能

54:デフォルトの名無しさん
15/11/13 21:00:10.88 wh2IFDtu.net
お前の突然変異みてーな糞環境どうにかするのが先だろ

…と罵倒し切れないところが最近のMS
一昨日も失態してくれたしな
Outlookのパッチで

55:デフォルトの名無しさん
15/11/13 21:16:35.73 7KPFlGsC.net
今度は2015いれてみてるけどセットアップくっそながいわ
なにガリガリやってんだか…

56:デフォルトの名無しさん
15/11/13 23:45:20.72 goqDgWqG.net
やっぱ >>48 の言うようにOSクリーンインスコからやったほうがいいと思う

57:デフォルトの名無しさん
15/11/14 01:10:26.80 ZQDfmKPn.net
2015 インストールおわた
最初から日本語表示で糞ワロタw
やっぱMSKKの言語パックに問題あるんじゃないかよW

58:デフォルトの名無しさん
15/11/16 12:54:12.38 fjblnqdx.net
>>57
おまえここは13のスレやぞ

59:デフォルトの名無しさん
15/11/16 21:14:01.68 r3SK9gsn.net
oh...
2くらい誤差

60:デフォルトの名無しさん
15/11/30 18:52:48.80 KChypJW3.net
2013のVC++を使っているのですが
クラス内staticメソッド内でgoto文などを使うと
クラスビューがバグりません?

61:デフォルトの名無しさん
15/12/01 18:02:54.57 Buew0k2f.net
#if
って打って、tabで下げてから定義名とか書こうとすると、
#if 0
#endif// 0
って勝手になるんだけど、これどこで無効にするの?
2008から移行してきたんだけど、糞すぎるw
オプション→テキストエディタって所の整形機能は全部無効にした

62:デフォルトの名無しさん
15/12/01 22:34:28.27 WgVnPdZx.net
オワコンだからなぁ。

63:デフォルトの名無しさん
15/12/02 02:18:49.68 3/uIxAsF.net
URLリンク(www.microsoft.com)
から製品情報をたどろうとしたら、
製品情報にはVisual Studio 2015
旧製品には
Visual Studio 2012
Visual Studio 2010
Visual Studio 関連製品
Visual Studio Service Pack
あれ?2013はどこ行った...

64:デフォルトの名無しさん
15/12/02 03:04:26.71 nPl0H/SJ.net
言語パックもまともに入らないもん

65:デフォルトの名無しさん
16/01/03 13:51:08.71 tRH62Gyd.net
質問失礼します。
VS Community 2013 C# でWindowsアプリケーションを作成中です。
listViewから他のウィンドウへ画像のドラッグ&ドロップの処理を行おうとしています。
listView_MouseDownで画像表示用のフォームを半透明・TopMostで作成して表示しています。
ドラッグ&ドロップを受け取る側でDragEnterとDragDropイベントハンドラを作成してドラッグ&ドロップを待ち受けているのですが、
マウスオーバーしてもイベントが発生しません。
画像表示用のフォームがイベントを吸っている為と思われます。
画像の表示を行いつつ、イベントをドラッグ&ドロップされる側のウィンドウで受け取りたいのですが、可能でしょうか?

66:デフォルトの名無しさん
16/01/03 14:01:39.71 ABuDszvU.net
>>65
DoDragDropでぐぐれ
それで分からなきゃC#スレ池

67:65
16/01/03 14:55:52.46 tRH62Gyd.net
>>66
URLリンク(so-zou.jp)
これで実現しました。
結構めんどくさかったです。
ありがとうございます。

68:デフォルトの名無しさん
16/01/04 00:34:32.89 9SDQjquG.net
宣伝乙

69:デフォルトの名無しさん
16/02/20 12:46:11.86 EmnEQm5D.net
現在編集中のクラスのメソッド一覧を表示するにはどうすればいいですか?
クラスビューがありましたけど、
同期して表示して欲しいんです。

70:デフォルトの名無しさん
16/04/01 12:19:32.99 BmkTdPrw.net
ザマリンって2013にも入るのか?

71:デフォルトの名無しさん
16/04/01 12:29:19.34 EL1K2z99.net
無償化されたらしいね

72:デフォルトの名無しさん
16/04/01 13:11:33.91 k3ZTjT7k.net
>>70
2013駄目じゃないかな
2012にも入るけど、入るだけで既存ユーザー以外は使えない。2015使えって言われる

73:デフォルトの名無しさん
16/04/01 14:25:47.20 BmkTdPrw.net
>>72
既存ユーザーって誰よ?
自分が使えれば十分何だが

74:デフォルトの名無しさん
16/04/01 14:41:03.94 k3ZTjT7k.net
>>73
昨日までにXamarinに金払ってサブスクリプション契約してたユーザー

75:デフォルトの名無しさん
16/04/01 17:35:27.84 BmkTdPrw.net
>>74
なるほど
俺も2015に移行するべきかな

76:デフォルトの名無しさん
16/04/02 12:30:23.30 jcybPqNr.net
そして2015の重さに驚く


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch