Gitをより良くするための運用ガイドライン作成スレat TECHGitをより良くするための運用ガイドライン作成スレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト2:デフォルトの名無しさん 15/06/07 13:23:53.40 5CuOmznL.net 少しだけガイドライン考えてみた ・一つのコミットで複数の修正を行わない 理由 後からそのコミットを見た時何を修正したのかがわからなくなるから ・一つの修正を複数のコミットにわけない(分かれていればまとめる) 理由 後からそのコミットを見た時何を修正したのかがわからなくなるから 例外 リリースしてしまったコミットはまとめることは出来ない。 いま気づいたが、この「リリース」っていう概念が重要だな。 どの時点でリリースになるのかはそれぞれだろうが master、もしくは共有ブランチににマージされた時点がリリースだと考える。 と考えると、やはり>>569の例ははマージ機能を使ってない時点で 一人で開発している場合にのみ通じる例だから、例としてふさわしくないんだよ。 3:デフォルトの名無しさん 15/06/07 13:24:21.46 5CuOmznL.net >>585 > >>541と>>545のやりとりにあるように、「共有ブランチにpushしたコミットすら編集してよい」 いないだろw あぁ、なんで共有ブランチにpushしたコミットは 編集したらだめなのかを書いていなかったね。 物事は単純で、他人の役に立つことをしましょう、 他人の迷惑になることはうやめましょう。これだけだよ。 コミットは他人が見ることを考えれば、そして他人は何故見るのかを考えれば コミットを綺麗にしておけば可読性が高くなって読む人の負担が減る。 これは他人の役に立つこと。 そして共有ブランチを修正したらだめというのは、他の人も その共有ブランチから派生して修正しているので、その派生元が変わると 今まで参照していたものが履歴を残さずに変わるわけで何が起こったのかわからなくなるから。 これは他人の迷惑になること。 このように俺のガイドラインにはちゃんと理由がある。 反対のガイドラインを作りたいなら、その理由をいうことだけ。 でないと俺の意見に対抗できない 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch