Gitをより良くするための運用ガイドライン作成スレat TECH
Gitをより良くするための運用ガイドライン作成スレ - 暇つぶし2ch103:デフォルトの名無しさん
15/06/16 12:14:12.79 tnRZvA/G.net
>>101
> 今さら--no-ffをルールにすべきか?なんて言ってるけど、git自体は--no-ffが原則なの?
いつも思うんだけど、単純なルールを欲しがるよね。
関係ないけど、ちょうどこんな記事を読んだんだよ。
アジャイルの破綻―原因、そして新たな提案
URLリンク(postd.cc)
> あなたが新しいプログラミング言語や技術、または開発手法などの新しいスキルを初めて学ぼうとする時、
> 経験やメンタルモデル、”調査と順応”といった抽象概念に対応する能力を持ち合わせていません。
> これらの能力は、より経験を重ねた熟練者だけが持ち合わせているものです
>
> 初心者がこれに対応する唯一の方法は、コンテキストのない簡単なルールに従うことです。
> 例えば、「これが起こったら、あれをする」といったようなルールです。
> ご丁寧なことに、アジャイル開発手法には初心者用にいくつかの具体的なプラクティスが提供されているため、
> 初めてアジャイルを取り入れるチームは、これら全てもしくは一部に固執してしまい、
> 凝り固まったやり方になってしまいます。
何も考えたくないから、簡単なルールを求める。
そうじゃなくてちゃんと考えようよ。
俺は「マージするときは必ず--no-ffをつける」なんて言ってないからね?
まず一つ「masterへのマージ」と言った。そして「原則として」と言った。
原則として
URLリンク(www.weblio.jp)
> 例外が許容される場合があるという意味合いを含むことがある。
殆どの場合masterのへのマージは--no-ffになっており、それを参考にしろという話
何にでも例外はあって>>94はその例外。その例外を持って来られても
大半のmasterへの、”masterへの” マージは--no-ffになってるんだから、それ見ればわかるでしょ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch