MacでもLinuxでも使えるVisual Studio Codeat TECHMacでもLinuxでも使えるVisual Studio Code - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト93:デフォルトの名無しさん 15/12/08 06:54:13.44 V92FzyIA.net ビルドの前後をわかりやすくしたいのだけど良い方法あります? 音を鳴らすだけでも良いのだけど(前/成功/失敗) 意外と標準的な方法だけではうまくいかなくて。 rundll32 MessageBeep が引数さえ受け付けてくれれば… 94:デフォルトの名無しさん 15/12/10 23:25:11.09 ET+SU68F.net 俺はnode-notifierっての使ってWindows10のトースト通知出してるわ 95:デフォルトの名無しさん 15/12/19 12:19:13.53 gvPJvIsi.net webサイトから最新版をダウンロードして、 elcapitanにインストールして使っていたんだが、突然起動時にクラッシュするようになった。 初めてのmacでわからないことだらけで、エラーログの場所すらわからん。 誰かエスパーしてください。 96:デフォルトの名無しさん 15/12/19 22:08:08.29 2jcAGqqg.net >>94 githubの方からcloneして自分でビルドしてみたら? 最新版なら直ってるかもしれないし昔のバージョンにも戻せる 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch