MacでもLinuxでも使えるVisual Studio Codeat TECHMacでもLinuxでも使えるVisual Studio Code - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト625:的な。 626:デフォルトの名無しさん 16/11/19 17:33:47.24 0cH3YNKy.net >>612 どうでもいいけど明確に間違えてるから言うけどCでも初期化子にメモリ連続かどうか関係ないぞ? A a={m1=5,m3=6}; とメンバー指定して順番関係なく初期化できるし、指定されなかったものは0で初期化される 627:デフォルトの名無しさん 16/11/19 17:35:13.30 0cH3YNKy.net 中に.書き忘れたけど気にすんな 628:デフォルトの名無しさん 16/11/19 17:53:36.85 /7Uc3cKm.net intとサイズの異なる整数型のメンバ変数が構造体の中に並んでても、同じ数値リテラル表記で初期化できている時点でメモリ連続なんか見てないのはわかりそうなもんだけどな。 629:デフォルトの名無しさん 16/11/19 21:02:52.92 aIswJeom.net >>615 あー、ホントだな。すまん。 俺なんかゼロ埋めと勘違いしてたわ。 >>617 お前は尻馬に乗るなよ。 630:デフォルトの名無しさん 16/11/19 23:00:54.31 /7Uc3cKm.net >>618 君は、現場離れて随分経ってるのかな?それとも他人と共同作業した経験が浅いのかな? アラインメントを無視したメモリの初期化なんて言語として許すはずがないのは誰でもわかるはずだよ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch