MacでもLinuxでも使えるVisual Studio Codeat TECHMacでもLinuxでも使えるVisual Studio Code - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト605:590 16/11/19 14:38:09.18 /7Uc3cKm.net >>590 自己解決 msbuildに関しては、該当箇所にジャンプできる専用の表示機能があった。 ステータスバーにジャンプ機能を開くリンクがある。エラー、警告、情報、と項目ごとに分けてくれる。 606:590,595 16/11/19 15:25:25.66 /7Uc3cKm.net サーセン。早とちりしてた。 ステータスバーに表示されるのは、VSCode本体の静的ソース解析結果であって、タスク窓の結果じゃなかった。 607:デフォルトの名無しさん 16/11/19 15:26:24.92 YtkNE2sc.net >>593 一々重複してキー書くのうざくね 608:デフォルトの名無しさん 16/11/19 15:52:13.27 gGKRRZRa.net Haxe(ヘックス)はOSSで、JSに型チェックを付けたような言語で(altJS)、 JS(ES5), Flash, PHP, C++, Java, C#, Python に書き出せる。 Windows8.1対応で、大規模開発用の言語。IDEは、FlashDevelop このサイトで、ブラウザでプログラミングして、実行できる Try Haxe ! try.haxe.org/ Haxeプログラミング入門、尾野政樹、2015 JSONと違って、異なる言語間において、ソースコードを文字列化して送っても、型が消えない! 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch