MacでもLinuxでも使えるVisual Studio Codeat TECHMacでもLinuxでも使えるVisual Studio Code - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト407:デフォルトの名無しさん 16/11/10 21:46:14.86 ww4snQ6X.net Windowsはともかく、VSCodeはLinux版もあるからねぇ 「OSSにあらずんばソフトウェアにあらず」な連中に使ってもらうには仕方ない 408:デフォルトの名無しさん 16/11/11 10:57:48.99 goVylNR1.net >>400 ベータのまま出荷は昔からだよ 頼んでないしいらん機能ばんばん付けて テストも満足にしないでばらまき ウィルス蔓延する原因作った会社だし 409:デフォルトの名無しさん 16/11/11 14:46:01.23 GpQSI3zx.net いつの間にかポータブル版出来てる 410:デフォルトの名無しさん 16/11/11 14:59:55.71 qbwF97hl.net >>403 へっ?ポータブルに公式で対応したってこと? Zip版なら前からあったけど。 411:デフォルトの名無しさん 16/11/11 15:29:05.97 QgBO5Eyu.net これかな https://github.com/garethflowers (誰?) https://github.com/garethflowers/vscode-portable portableappsに対応してる 412:デフォルトの名無しさん 16/11/11 16:02:41.89 0cYKxdvz.net 単にエディタ代わりに使ってるんだけど ディレクトリ毎にfiles.encodingを自動で切り替える方法ないかな。 フォルダ開いてworkspaceにしないとだめ? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch