MacでもLinuxでも使えるVisual Studio Codeat TECHMacでもLinuxでも使えるVisual Studio Code - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト385:デフォルトの名無しさん 16/11/07 16:38:11.40 iTWgrf69.net わりとまじでれすすると IMEは空白入力を半角のみに出来る 386:デフォルトの名無しさん 16/11/07 16:39:24.64 DYMNY1vr.net リテラルはリテラルでリソースファイルとかに分離して、 置換の対象外にするといいよ。 あっちこっちにすき放題文字リテラルを埋め込むような 頭のおかしい開発をしてるからそういう目に遭う。 387:デフォルトの名無しさん 16/11/07 16:39:27.04 EaPQMBZD.net font face の "MS 明朝" とかは糞だが 388:デフォルトの名無しさん 16/11/07 16:51:53.15 9mGEBUBr.net >>380 そのリソースファイルとやらで全角空白扱えなかったら意味ないじゃないですか 389:デフォルトの名無しさん 16/11/07 17:09:51.15 iTWgrf69.net お前は何を行っているのだ 390:デフォルトの名無しさん 16/11/07 17:20:26.78 5/8Qj/t3.net 俺はわかるぞ もし全置換するなら、それはりソースファイルにあるリテラル文字の中のもかわっちゃうし ってことは目で見ながら1個1個みるわけだろ つまりファイルわけは重要だろうが 全角空白問題の解決には役だっていないよ ソースのほうはたまに全置換みたいな一手間やらんといけないわけだし むしろ手間が増えてる だったら始めから表示してるほうが何倍も便利じゃん 打った瞬間に気がつくんだもの って話だろ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch