MacでもLinuxでも使えるVisual Studio Codeat TECHMacでもLinuxでも使えるVisual Studio Code - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト175:デフォルトの名無しさん 16/03/18 12:41:40.27 Vi7v7GdB.net >>171 C++で作られたWindows依存のVisual Studioを他のOSに移植することは、不可能もしくは多大な労力が必要で現実的ではない。 従って、Visual Studio Codeのような使い物にならないようなエディタしか作れなかったってこと。 これがベストと思ったわけではなくて、移植性のないソース、移植性のない環境で作られたVisual Studioを移植するなんて土台無理っていうだけ。 176:デフォルトの名無しさん 16/03/18 13:26:22.05 B1TxCpMW.net いつまで粘着するんだこいつ 177:デフォルトの名無しさん 16/03/19 11:00:47.05 ftiiI3nF.net 精一杯頑張ってこの程度の叩き方しかできないって事は いいエディタなんだろう 178:デフォルトの名無しさん 16/03/19 11:10:10.37 iKSB+QiN.net 矩形選択ができないこと以外は満足してる。 179:デフォルトの名無しさん 16/03/20 09:26:41.61 Byvmq8tF.net tslintエクステンションを使っているのですが、lintが走っている間 全力でファンが回るほどCPUを使います。こういうものでしょうか? VSCode自体の逐次エラーチェックやインテリセンスは それほど負荷がかからないように見えるので、その差が気になりました。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch