MacでもLinuxでも使えるVisual Studio Codeat TECHMacでもLinuxでも使えるVisual Studio Code - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト130:デフォルトの名無しさん 16/02/25 19:41:58.36 1ezwMlLE.net TypeScript 1.8を使うには: 1. npm install -g typescript 2. User Settings (settings.json) に設定を追加する。 "typescript.tsdk": "C:\\Users\\ユーザ名\\AppData\\Roaming\\npm\\node_modules\\typescript\\lib" 3. PATHを修整して適切なtscを指すようにする tsserver.js はVS用TSだとインストールされないのでnpmを使うべし。 131:デフォルトの名無しさん 16/02/29 21:19:49.56 xjTJZDYG.net 「Visual Studio Code」がChromeデバッグプロトコルに対応 http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1602/29/news133.html 132:デフォルトの名無しさん 16/02/29 22:23:03.63 oWFccCve.net いまあらためてみたらこのエディター 184MBもあるんだな。 なんという富豪ぶり。たかがEditorじゃなかったのかよ と思ったらメモリはそんなに食ってないのね。全部メモリに展開してるのかと思っちゃった 133:デフォルトの名無しさん 16/02/29 22:41:57.31 6HaEf+Iy.net >>131 あんまり気にしたこともなかったが Code.exe と OmniSharp (C#用インテリセンス?) が50MBずつで大半だな 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch