Android Studioat TECH
Android Studio - 暇つぶし2ch2:デフォルトの名無しさん
15/01/06 22:19:17.24 xhWJXVb8.net
概要知りたい人向けリリースニュース
URLリンク(japan.cnet.com)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

3:デフォルトの名無しさん
15/01/06 23:12:38.26 PpBAtzm4.net
eclipe+adt サポート打ちきりでも別にいいけどダウンロードぐらいはさせてくれよホント

4:デフォルトの名無しさん
15/01/06 23:55:47.94 BCPj46KP.net
>>3
直接URLにいけばまだ平気じゃなかった?

5:デフォルトの名無しさん
15/01/07 00:57:05.53 uYr59Efa.net
EclipseのプロジェクトをAndroid Studioにインポートして
Android Studioのアップデートするとインポートしたプロジェクトのファイルが
不正だから消せって怒られるんだよなぁ

6:デフォルトの名無しさん
15/01/07 00:58:00.11 i7MeoViq.net
へーURL削るのかな、まあstudioに引っ越してもいいんだけど

7:デフォルトの名無しさん
15/01/07 07:41:31.72 AKPWQzMr.net
RCが出てからが長いパターンかな、と思ってたけどそうでもなかった。

8:amanojaku
15/01/11 00:31:09.91 g3qu8Jwj.net
Android Studio は低いバージョンを開発できなかったけど、設定とかでバージョン2.2とか開発できるようになったり


9:するの? >>3 当方の掲示板です。 「Java SE JDK」、「ADT Plugin、Android SDK」のダウンロードとインストールなど http://artemis.rosx.net/sjis/smt.cgi?r+izanami/&bid+0000083C&tsn+00000852&bts+2014/10/28%2002%3A03%3A17&



10:デフォルトの名無しさん
15/01/12 09:41:35.77 Z7Q+xH74.net
やっぱADTって放棄するなりメンテナ変わるの?
2つも同じ目的のソフトをメンテするなんて、Googleらしくないなとは思ってたけど

11:デフォルトの名無しさん
15/01/12 10:46:08.53 clbh2uCn.net
eclipseから移行したのですが、セミコロンを文末に自動入力するのってできますか?

12:デフォルトの名無しさん
15/01/14 17:50:33.57 1ynrx4iL.net
gradleとかgroovyとかいったい何なんだ。
ただandroidのアプリをJAVAで作りたいだけなのに。
アメ公調子こくといつもこんなことするよな

13:デフォルトの名無しさん
15/01/14 18:14:02.79 0jHyb9lO.net
Androidに限らんがビルドツール(タスクランナー)はそろそろ淘汰して欲しいね
最初はMakeくらいしかなかった
やがて言語ごとに専用のツールができはじめた
さらにフレームワークごとにツールができはじめた
そしてフレームワークの中で複数のツールが争いだした
この不毛さ

14:デフォルトの名無しさん
15/01/14 18:39:12.21 0jHyb9lO.net
その中でもgradleはかなり意味不明な事例だ
「お前さあxxxでプログラム書いてんだからビルドスクリプトもxxxで書けたら嬉しいだろ?だろ?」
ってノリで各言語にツールができたのはある意味自然だし、
その用途にはjavaはヘビーすぎるからJVMで動作する他の言語を使うというのも分かる…

が、ここで他に用途がないであろう謎言語のgroovyが出てくる
誰推し?誰推しなのこれ

15:デフォルトの名無しさん
15/01/14 19:08:39.82 5qi8jUSO.net
AndroidStudioがgradleなのは
ベースがintelijなので仕方あるまい

16:amanojaku
15/01/16 00:20:37.23 3C0kbikXj
>>10

Devas
URLリンク(www.vector.co.jp)

【オプション】
[検索モード]:[正規表現検索]
[サブフォルダーも検索]:[ON]
[行単位で検索]:[ON]

【条件入力】
[対象ファイル/フォルダ]:※フォルダをドラッグ&ドロップ

例えばJavaファイルを対象にしたい場合。
[検索対象の条件]:*.java

※行末の余分な「空白、タブ」を削除する。
[検索文字列]:^(.*?[^ \t])( |\t)+$
[検索]
【検索結果】
[置換文字列]:\1

【条件入力】
※行末が「"("、"{"、"}"、"="、";"、" "、タブ」以外の場合に";"を付加する(この程度の単純な条件では最終的には自分の手で修正が必要になる)。
[検索文字列]:([^\(\{\}=; \t])$
[検索]
【検索結果】
[置換文字列]:\1;

17:amanojaku
15/01/16 00:37:54.33 3C0kbikXj
>>10

eclipse ならバージョン2.2も開発できるし、それほど無理に移行する必要も無い気がするけど。

18:デフォルトの名無しさん
15/01/19 18:30:17.27 2wRhJLyM.net
クラスとか変数の後に「.」打ってもメソッドやプロパティがでないんですが・・・

19:デフォルトの名無しさん
15/01/19 18:56:21.33 nYGRjUOa.net
StudioはあきらめてEclipseに戻った。Studio
移行はのんびりやろうと考えてる。

20:amanojaku
15/01/23 14:46:14.61 GbjOdXPgA
>>17

どこかにエラーがないか、「layout 内のファイル、values 内のファイル、AndroidManifest.xml」によるエラーがないですか、"AndroidManifest.xml"でパッケージ名の設定(package="~")が間違ってるとか有りがち。
エラーが無いなら (eclipse の場合)それ以外では改行コードの問題で調子が悪くなる場合があるようです。

(Windows の場合)改行コードは「CR+LF」となっていますが、テキストに"LF"だけの改行コードが含まれていると eclipse の調子が悪くなる場合があるようです。
(Windows の場合)下記の Editor でファイルを開き eclipse にコピペしてやると、テキストの改行コードが「CR+LF」になるようです(eclipse にコピペしないとダメ、コピペが重要)。

> MKEditor for Windows
> URLリンク(www.vector.co.jp)

ソースだけでなく「layout 内のファイル、values 内のファイル」もチェックした方が良いかもしれません。
「MKEditor for Windows」では"LF"だけの改行コード場合"↓"記号が表示されます。
ただし"AndroidManifest.xml"は内部的に"LF"だけの改行コードに変換されるようですが(バグか?)、(Windows の場合) eclipse 側からの入力では改行コードは「CR+LF」が必須のようです(意味不明な仕様)。

21:amanojaku
15/01/23 14:58:11.54 GbjOdXPgA
> どこかにエラーがないか

ソースの どこかにエラーがないか

22:amanojaku
15/01/23 23:49:40.56 sst/ww21M
> "AndroidManifest.xml"は内部的に"LF"だけの改行コードに変換される

"AndroidManifest.xml"はファイル内のデータが"LF"だけの改行コードに変換される(Windows 上においては意味不明な仕様)

23:デフォルトの名無しさん
15/02/01 12:03:45.65 L2oVwz/h.net
これ編集中のタブを閉じると常に保存されるみたいだけど
この挙動を毎回保存するか破棄するか確認するようにはできないの?

24:デフォルトの名無しさん
15/02/07 13:03:22.07 0PCF+Euk.net
これ日本人が使える代物じゃないだろ
サンプルを実行するためには仕方がないから使うけど
開発では使えないわ
エディタのフォントを変更設定が見当たらないんだけど、さっき日本語を試しに打ってみたら、
2回目のIMEの文字入力確定で落ちたわ

25:デフォルトの名無しさん
15/02/07 17:15:02.71 m5FReqKo.net
>>23
基本、Google Appsなんかでもそうなんだが、
Googleって日本市場完全に舐めてるようだよ。未だに2バイト語圏
特有のそういった問題平気で出してるからね。
スプレッドシートなんて未だにバグ出したまま放置プレイしてるし。

26:デフォルトの名無しさん
15/02/07 17:24:18.19 utGmVl1g.net
どういう僻み根性なんだよ。中国とかもっとでかいマルチバイト圏はあるだろ。
イスラムだろうがキリストだろうが宗教全般を色々と風刺してたシャルリー・エブドを、イスラム攻撃の意図と受けとる心理と同じだぞ。

27:デフォルトの名無しさん
15/02/07 17:53:44.44 TiU3gCM4.net
utfだと動くけどsjisは動かないという罠か

28:デフォルトの名無しさん
15/02/07 17:55:51.76 qbgClAUH.net
Shift_JISは土人

29:デフォルトの名無しさん
15/02/07 18:03:56.61 m5FReqKo.net
>>25
知らない馬鹿はコメントしなくていいよ。

30:デフォルトの名無しさん
15/02/07 20:11:57.98 InEScubz.net
今後shift_jis使った奴は処刑でいいよ
もちろん2chもだ

31:デフォルトの名無しさん
15/02/07 20:12:47.78 b+vEPlPR.net
まあ21世紀にもなってUTF系列以外を使うのはちょっとな

32:デフォルトの名無しさん
15/02/07 21:57:04.44 2pB8q7YG.net
今時Shift-JISなんか使ってるのは2chくらい
まあ2chはシフチジス前提で設計された専ブラがたくさんあるから簡単に移行できなさそうだけど
おーぷん2chとかはUTF-8だし(専ブラのDATアクセスにはシフチジスに変換して返してる感じ)
まあシフチジスはともかく古いホームページとかは(昔のUnix系で使われた)EUC-JPも多いからスマホのブラウザだと化けて困ったりする
ていうか泥開発でUTF-8以外使うことってテキストエディタの実装でもしない限りほとんど無いから気にしない

33:デフォルトの名無しさん
15/02/07 22:39:39.88 bxi35ZYc.net
Live TemplatesってデフォのAndroid用は用意されてないよね?
自作するかネットで落ちてる適当なサンプルをダウンロードしてくるしかないのか。。
サンプル
URLリンク(github.com)
以外に良さげなのあるかな

34:デフォルトの名無しさん
15/02/07 22:43:03.04 bxi35ZYc.net
間違った、こっちだった
URLリンク(github.com)

35:デフォルトの名無しさん
15/02/13 10:52:21.10 1/ZV/NLA.net
Darculaのテーマが、最近の液晶向けの設定だな。古い液晶だと暗すぎる。

36:デフォルトの名無しさん
15/02/13 11:31:35.25 DctjzwEA.net
ImageView で scaleType=fitCenter で拡大すると
ぼやけるんだけど、スムージングしない設定ってありますか?

37:デフォルトの名無しさん
15/02/13 19:32:55.23 sqJSOjmX.net
>>35
カスタムビュー書くといいよ

38:30
15/02/14 13:22:24.55 xoniu7mO.net
>>36
ありがとうございます
やってみます

39:デフォルトの名無しさん
15/02/19 22:55:03.74 zSGew3Md.net
慣れの問題だと思うけどな
最近inteliJ使い始めたけど、eclipseで出来てた事の大半は出来るようになった
基本的な機能はこっちの方が遥かに上だよ

40:デフォルトの名無しさん
15/02/22 05:33:16.47 flDAiQC6.net
馴れの問題かもしんないけど
プロジェクトを新たにウィンドウが出てきたりで
一つのウィンドウで処理したいなと思ったり
実機でテストした時、立ち上がりが遅くて
「ん?ケーブル接触不良?」
と思ったくらいで確認ダイアログ出たり
過去のエクリプスのプロジェクトをインポートする方法
が、いまいちわからんし
まぁ、アプリ作りながらショートカットキー関係とか
その他もろもろの操作は、慣れるしかないかな。
ただjavaと競合してるクラスは省かれてるから
そこは良い。

41:デフォルトの名無しさん
15/02/22 06:17:19.73 P8QInlPQ.net
センサーぶっこわれたから、カウンタリセットして初期化してDSもってったら無事修理してかえってきたw

42:デフォルトの名無しさん
15/02/22 06:18:18.58 P8QInlPQ.net
イタマチガエタ(゚д゚)!

43:デフォルトの名無しさん
15/02/25 21:51:27.26 nuRSkEA9.net
一番気に食わない常時オートセーブされる仕様はどうにかなんないのかなあ
Issuesにもこれが気に食わないなら他のIDE使えやって開発が答えてたし、社長発案だったりすんのかこれ

44:デフォルトの名無しさん
15/02/26 02:02:38.91 v0Hh9hGY.net
えー書き換える所間違えたからセーブしないで閉じる、が出来ないな
大きく書き換えてたら結構痛い

45:デフォルトの名無しさん
15/02/26 08:27:19.85 VBcKAt5j.net
>>43
・undoする
・VCSで元のバージョンに戻す

46:デフォルトの名無しさん
15/02/26 10:11:32.78 reJ88KW4.net
ambilwarna という color picker の jar を取り込みました
build.gradle の記載(確認)と sync は問題ないのですが
xmlから目的の AmbilWarnaPreference が参照できない状態です
他にも設定する箇所がありますでしょうか?

47:デフォルトの名無しさん
15/02/27 15:46:57.58 d0gU9U/r.net
いくらバージョンが上がってもEclipseから離れられんね。
コンパイル→ユニットテスト起動、までが長すぎる。
Androidアプリを書くならこれを使うしかないんだろうが、
必要になるギリギリまでEclipseを使う。

48:38
15/02/27 16:34:25.87 cdLpRn4w.net
>>43
外部エディタ

49:よすだ理事長
15/02/27 17:20:28.66 3ac/SJno.net
Android Studioは難しくてやんなってきたからunityに逃げた

50:デフォルトの名無しさん
15/02/27 18:48:16.15 5LucgGIu.net
Android Studioってやりにくいな
Eclipseに戻ろうとしたら全部データがAndroid Studio仕様になってしまった

51:デフォルトの名無しさん
15/02/27 19:03:39.40 5LucgGIu.net
やっとEclipseでもコンパイルできるようになった
AndroidStudioのデメリットの多さで参ったので、もう戻ることはないだろう

52:デフォルトの名無しさん
15/03/02 10:01:55.96 SHM5IwUA.net
結局Androidで一番良い開発環境って何なんだよ

53:デフォルトの名無しさん
15/03/02 23:06:53.17 HjDwBngW.net
emacs + sdk + ant だな

54:デフォルトの名無しさん
15/03/03 07:39:10.25 Nun55dj6.net
AndroidStudioの時刻設定ってどこにあるの?

55:デフォルトの名無しさん
15/03/03 11:55:38.32 IxdXWPr1.net
AndroidStudioのRファイルがどこにあるかサッパリわからん。
誰か偉い人、教えて。
Eclipseに戻すとして、最新のSDK入れた時の不具合は
直ってるの?
誰かエロい人、教えて。

56:デフォルトの名無しさん
15/03/04 14:35:59.58 qgVLEX9a.net
>>54
うちはこのもう一個下に有ったな、目的のファイルと違うかも知れんが
MyApplication\app\build\generated\source\r\debug

57:デフォルトの名無しさん
15/03/10 15:36:06.49 aKy7SqnsT
プロジェクトをMyapplicationから
自分のもっているファイルに変更する
方法を教えてください。本をみながら
やっている初心者なんですが、ところ
どころ本がてきとうなので‥。

58:!ninja
15/03/11 14:49:40.72 inXVnGWE2
てすと

59:デフォルトの名無しさん
15/03/15 10:16:44.07 cBdO9F31.net
eclipseのスクラップブック(URLリンク(www.symmetric.co.jp))のような機能はAndroidStudioにありますか?
ないならば、みなさんそういうときはどうしてるんでしょうか?

60:デフォルトの名無しさん
15/03/21 20:17:33.12 8V6th3Xq.net
ADTのプロジェクトをStudio1.10でインポートしようとしたけど、色々やってもエラー出て実行できない。
そのうちADTでも実行できなくなったので、ADTのプロジェクトを作り直した。
Androidは難しいなあ。

61:デフォルトの名無しさん
15/03/21 20:18:07.36 8V6th3Xq.net
age

62:デフォルトの名無しさん
15/03/21 20:33:22.72 8V6th3Xq.net
それにしてもStudioのスレッドは書き込みが少ないね。
使っている人が少ないのかな?

63:デフォルトの名無しさん
15/03/21 20:37:26.91 8V6th3Xq.net
バンドル版を廃止するなんて酷い。
Studioの完成度が上がってから廃止してくれ。

64:デフォルトの名無しさん
15/03/21 20:48:46.87 SNSmED6S.net
proguardをどうやって設定するのか全くわからん。

65:デフォルトの名無しさん
15/03/22 03:47:44.08 hhym/L5j.net
>>59
Android開発環境は突出してトラブルが多いからなあ
Visual StudioやXcodeでこんなに苦労することはない。

66:デフォルトの名無しさん
15/03/22 13:06:52.28 gkALwoOJ.net
ADT+Eclipseの場合、相性問題が頻発したからなあ。
Android Studioはまだまだ安定しないし。

67:デフォルトの名無しさん
15/03/27 10:34:41.25 /lCYS5S5.net
Studioへ移行するのが怖い

68:デフォルトの名無しさん
15/03/27 11:38:38.10 pullNJLC.net
eclipseと共存できる?
プロジェクトファイルは別にして
windows内部の共通のライブラリみたいなの使ってない?

69:デフォルトの名無しさん
15/04/02 12:55:15.20 /DmJWdD0.net
>>67
Android Studio をインストールするとJDKが書き換わったせいかeclipseが起動しなくなった。
ここに書いてある方法で何とか起動したが、共存できない可能性は覚悟するべき
URLリンク(blog.clock-up.jp)

70:デフォルトの名無しさん
15/04/02 13:01:17.69 /DmJWdD0.net
Android Studio を使ってみたけど、eclipseのワークスペースみたいにコードの外部参照ができない?
モジュールをインポートするとコピーしかされない?
コードをインポートするとディレクトリ構成も変わるし、移行はかなり難しい。

71:デフォルトの名無しさん
15/04/02 13:16:00.05 hMD4mKQA.net
gitでも入れて、workを分ければ済む話だろ

72:デフォルトの名無しさん
15/04/02 14:12:29.21 CbGdSVmm.net
最初、Gitをコードの管理というよりAndroidStudioの挙動を把握するために使ったな
常時オートセーブと関連してGit(じゃなくてもいいけどなんらかのVCS)を使用するのはほぼ必須だと思う
エディタが良くできていて最後にコミットしたコードとの差分を常時確認できるようになってるんで便利よ

73:デフォルトの名無しさん
15/04/02 16:49:38.31 k12WbGde.net
eclipseはいつまで使えるのかな?

74:デフォルトの名無しさん
15/04/02 23:58:19.39 oLd5N7P+.net
>>72
急に止めそうで怖いよね

75:デフォルトの名無しさん
15/04/05 14:45:58.22 uTOV2T3n.net
>>70
そうやって連続性がなくなると。

76:デフォルトの名無しさん
15/04/12 16:24:32.60 2mgKHEeA.net
シュレディンガーの猫って中二病を通り越して馬鹿の一つ覚えみたいになってるよね

77:デフォルトの名無しさん
15/04/12 20:19:19.85 SUO9l5/x.net
おそらく、そのツッコミも含めて中二病あつかいレベル

78:デフォルトの名無しさん
15/04/15 07:23:47.08 EvIESwk5.net
android studio起動後に立ち上がるquickstartが、sdk、ジェニモーションのインストール後ぐらいから立ち上がらなくなったんですれど対処法
分かる方教えてください。

79:デフォルトの名無しさん
15/04/15 07:36:31.42 RwcfQo9y.net
>>77
quickstartって、Welcome to Android Studioって上に書いてあってRecent ProcketsとQuick Startがその下にあるやつかい?

80:デフォルトの名無しさん
15/04/15 20:45:23.01 EvIESwk5.net
>>78
レス返すの遅れてすみません。書き込み規制で遅れました
>>78
レス、ありがとうございます。
そうです、welcome to android のウィンドウがでなくて、Androidstudio起動後に直接メインウィンドウが表示されるようになってます。
Androidstudioをインストールし直しても、直りませんでした。
再インストールしたら直りましたが、sdk ジェニモーションをインストールすると、やはりwelcome to androidのウィンドウが出ません。

ちなみに、osはWindows8.1です。

81:デフォルトの名無しさん
15/04/15 22:06:41.48 G0Vmv4Xt.net
インストールする場所ってそのままユーザーのところで大丈夫?
C直下の方がいい?

82:デフォルトの名無しさん
15/04/15 22:52:10.81 RwcfQo9y.net
>>79
たぶんデフォルトの挙動は、プロジェクトを開いた状態でAndroid studioを終了した場合に
Android studio起動時にそのプロジェクトが自動で開いた状態になる
プロジェクトを開いてない状態(Welcome to Android Studioのウィンドウ表示)でAndroid studioを終了すれば、
起動時もプロジェクトを開いてない状態になる
この挙動はSettingsから変更可能
Appearance & Behavior > System Settings の Reopen last project on startup

83:デフォルトの名無しさん
15/04/16 06:21:33.83 gEK+u/qS.net
>>81
早速試してみました。
結果welcome to android studioのウィンドウが起動後にでました!
ググっても全く分からなかったので助かりました!
ありがとうございます!

84:デフォルトの名無しさん
15/04/18 14:58:36.60 29RVH7TE.net
welcome to Android studio画面からstart a new android studio projectを選んでfinishをクリックしたあと、次のエラーメッセージが出るのですが、SDKのパスが通っていないということでしょうか?

「 Sync Android SDKs
the path
'C:Users¥󾌩□□□i¥AppData¥Local¥Android ¥sdk'
does not refer to an Android sdk.
Android Studio will use its default Sdk instead :
'C:¥Users¥○○¥AppData¥Local ¥Android ¥Sdk and will modify the project's local. properties file 」この様なエラーメッセージが表示されていました。

file→other→Settings→default project→project structureで確認しましたが、きちんとSDKマネージャーがインストールされている場所が表示されていましたのでパスは通っているとおもったのですが、ググっても分かりません、どなたか教えていたたけないでしょうか。

85:デフォルトの名無しさん
15/04/18 15:15:18.30 iYAzxcBI.net
この手のソフトはC:Usersの下のユーザー名が日本語だとトラブることが多いから英語にしとくのオススメ

86:デフォルトの名無しさん
15/04/18 15:28:32.78 iYAzxcBI.net
パスの日本語が問題なのかどうかわからないけど、
Android SDKの場所の変更は可能だから、C:/Users/以外の場所へ移動して試してみれば?
あらかじめ C:/Users/xxxxx/AppData/Local/Android/Sdk をどこか別の場所へ移動しておいて、
トップ画面のConfigureの Project Defaults -> Project Structure -> SDK Location にそのコピー先のパスを設定
トップ画面のConfigureからSDK Managerを起動して SDK Path: に変更が反映されていることを確認

87:デフォルトの名無しさん
15/04/18 16:16:04.55 29RVH7TE.net
>>84
>>85
レスありがとうございます。 確かに
、日本語で書かれたフォルダの中にSDKのインストールフォルダが入っていました。
早速試してみます。

88:デフォルトの名無しさん
15/04/18 21:55:07.49 29RVH7TE.net
>>84
>>85
79です、77さんと78さんのアドバイスどうりに、SDK
のフォルダを移動してみたら、new project 起動後にエラーが出ませんでした!
77さん78さん、アドバイスありがとうございます!

89:デフォルトの名無しさん
15/04/19 02:06:44.02 VwYl+Y5N.net
keymapsいじって、だいぶ好みに近づいてきたんだけど、
外部エディタで開く
っていうVisualStudioにはあるkeymapはないかなぁ?

90:デフォルトの名無しさん
15/04/19 11:27:07.29 zhgUI/Xj.net
80です何度もすみません。
質問なのですが。
ジェニーモーションをインストールして、Android studioでプラグインをインストールしてパスを設定したのですが、genymotion warningと警告がでてパスが通っていないみたいです。
なので、もう一度セッティングでgenymotionのフォルダを指定してパスを通そうとしたのですが、genymotion errorと出てしまいます。
ちなみに、genymotionは単独で起動はできますし 日本語のフォルダには入っていません。

91:81
15/04/20 02:21:31.10 +x2RzIL7.net
外部ツールを登録してから、keymapで登録した項目が出てきたので、
ショートカット割り当てられた。
だいぶ快適になったかな。
少し、キャレットの移動がもたつくときがあるのをどうにかできればいいのだけど。

92:デフォルトの名無しさん
15/04/20 02:26:53.88 +x2RzIL7.net
>>89
genymotion、今日導入しました。
pluginは知らないし、genymotionのパスとか設定した記憶はないけど、
プロジェクトをビルドして起動させると、
どのエミュレータ上で起動させるかwindowが出てきて、
普通にgenymotion選択して、デバッグできましたよ。

93:デフォルトの名無しさん
15/04/20 06:16:02.64 MOPeJPTC.net
>>91
Android studioの入門書の手順通りに、ジェニーモーションをインストールしたあとプラグインをインストールしました。
プロジェクトを起動して、メインウィンドウにあるジェニーモーションのアイコンをクリックすると「select the path to the genymotion folder 」と出たので、genymotionのフォルダを指定したけれど、エラーが出て起動しないんですよ。

94:デフォルトの名無しさん
15/04/20 09:51:53.94 kTcuVp3/.net
エミュレータの起動はAndroid Studioからやらなくてもいいじゃね?

95:デフォルトの名無しさん
15/04/20 15:42:47.22 vVm7/ilH.net
どのくらい早いのかgenymotion入れてみたけど確かに早いね
ウィンドウサイズも変えられるから標準のエミュレータみたいにはみ出ないし笑
>>92
普通にDLして普通にインスコして起動で来たけど
逆にどこに戸惑うのところがあるのかがわからない
もしかしてそのプラグインというのはAndroid studioから使うためのもの?
>>93のようにAndroid studioから起動しなくて
genymotion単体で起動すればいいのでは

96:デフォルトの名無しさん
15/04/20 15:49:43.86 kTcuVp3/.net
標準のエミュ使うときは -scale 0.5 とかオプションを指定すれば半分の大きさで起動できるぞ
android studioから起動するときはRun/Debug ConfigurationsのEmulatorタブの
Additional command line options に指定しとけばいい

97:デフォルトの名無しさん
15/04/20 17:11:17.24 92xDOmVH.net
OSX上のAndroid Studioから、Windows上のAndroid Studioに複数のプロジェクトを移動したいのですが、
何か簡単な方法はありますか?

98:デフォルトの名無しさん
15/04/20 17:16:53.46 kTcuVp3/.net
Git管理しとけばcloneするだけだと思うが

99:デフォルトの名無しさん
15/04/21 19:24:14.42 Gs1zEdOP.net
Gradleってグラドルって読んでたけど違う?

100:デフォルトの名無しさん
15/04/21 19:34:54.67 Cm1az9CC.net
Gradleはグレイドル、心の中ではグラドル
javacはジャバシー、心の中ではジャバック

101:デフォルトの名無しさん
15/04/21 21:10:42.16 bB/PpBo/.net
>>94
>>93
85です。プラグインはAndroid studioから使えるようにするために、インストールすると書いてありました。
入門書によるとwelcome to →android →confgure→ plugin genymotionを選択→インストールの流れで設定すると書いてありました。
単独では起動したので、みなさんのアドバイスどうり、そのままジェニーモーションから使ってみます!ありがとうございましたm(_ _)m

102:デフォルトの名無しさん
15/04/22 08:41:31.61 XVG6+EYI.net
>>98
>>99
グラビアアイドルっぽいな

103:デフォルトの名無しさん
15/04/22 14:32:06.90 pJt65Kol.net
Genymotionの仮想デバイスって見た目だけじゃなくてちゃんとその実機をエミュレートしてるのかな?

104:デフォルトの名無しさん
15/04/26 00:05:22.51 T6Ik7V+iU
本の通りに記述してる初心者なのですが
(R.id.textView);と打つところで
英語でCan not solve (?)みたいな
エラーが起きてしまいます。解決法が
わかる方がいたら教えてもらいたいです。

105:デフォルトの名無しさん
15/04/26 12:33:38.55 T6Ik7V+iU
>>103 R.javaという所にint textviewってのを
たてたらエラーはきえましたが、今度はprocの所に
波線エラーが発生してこまっています。

秀和システムのAndroidアプリ開発って本です。

106:デフォルトの名無しさん
15/04/27 01:13:33.56 IGwfFByn.net
1年以上使ってるけど慣れたらeclipseがクソすぎて戻れなくなる、チーム開発にも向いてるし

107:デフォルトの名無しさん
15/04/27 01:31:18.11 WUTIzmIU.net
>>105
eclipseはワークスペースが最大の害悪だった

108:デフォルトの名無しさん
15/04/28 11:47:53.34 mu5uYHqA.net
eclipseにあった画面を2分割してコードを比較するやつって
Android studioじゃできないのかな
行が同時に動くから便利だったのに

109:デフォルトの名無しさん
15/04/28 12:01:51.13 pylQ1pob.net
>>107
普通に出来る

110:デフォルトの名無しさん
15/04/28 13:23:54.60 3bdLCEOn.net
diffやマージのGUIもasのが使いやすいね

111:デフォルトの名無しさん
15/04/28 13:41:35.42 mu5uYHqA.net
あった、クリップボードと比較 ってやつか
どうもです

112:デフォルトの名無しさん
15/04/28 13:47:30.85 yf98W5KY.net
画面を二分割して比較表示できるし
あえて一つの画面に混ぜて表示するOneside viewerってモードが最新版に追加されたりしてるな
状況にあわせて簡単にモード替えられるのが便利

113:デフォルトの名無しさん
15/04/28 13:55:48.72 yf98W5KY.net
>>110
クリップボードと比較だけじゃなくて
比較対象のファイルをダイアログで選ぶCompare with...とか
Projectでファイル選んでそれをエディタタブのコードと比較するCompare File with Editorとか

114:デフォルトの名無しさん
15/04/28 14:09:02.09 pylQ1pob.net
つか、ctrl+shift+aを使おうよ
これでcompareとか打てばゴロゴロ出てくるだろ

115:デフォルトの名無しさん
15/04/28 14:27:08.87 mu5uYHqA.net
日本語化にしていて中途半端に日本語と英語が混じってるから見つけられなかった><

116:デフォルトの名無しさん
15/04/28 16:47:48.15 9Iw6j27z.net
Androidじゃなくて
単なるJavaのサンプルプロジェクトって作ることできる?

117:デフォルトの名無しさん
15/04/28 20:36:56.96 yf98W5KY.net
>>115
IntelliJ IDEAの方使えばいいんじゃね?

118:デフォルトの名無しさん
15/04/28 21:01:14.45 zvbtaEFI.net
>>116
いやあくまでもAndroid Studioの機能で

119:デフォルトの名無しさん
15/04/29 22:39:15.18 4fAD18kP.net
できるけどめんどくさいからIDEA使う

120:デフォルトの名無しさん
15/05/01 15:50:35.55 bs+kWM1w.net
AndroidStudio 1.2になって、使いやすくなった?

121:デフォルトの名無しさん
15/05/01 20:54:18.60 tFWmO9Gb.net
1.2リリースされたのね

122:デフォルトの名無しさん
15/05/06 04:08:44.79 c5uD7uUc.net
1.2.1早すぎワロタ

123:デフォルトの名無しさん
15/05/08 16:54:41.61 xB0lb63B.net
アプデしたら実機でデバックしたとき、前は自動でアプリが起動したけど
今はインスコだけで手動で起動しなきゃならなくなった
自動で起動する設定とかあるのかな?

124:デフォルトの名無しさん
15/05/09 21:02:27.10 WeIkSoOUD
public class MainActivity extends Activity{

@override
protected void onCreate(Bundle savedInstanceState){
super.onCreate(savedInstanceState);
setContentView(R.layout.activity_main);

String version = null;

try{
    BufferedReader reader =
new BufferedReader(new FileReader(
     "/proc/version"));

125:デフォルトの名無しさん
15/05/09 21:13:47.53 WeIkSoOUD
version = reader.readerLine();
}catch (FileNotFoundException e){
    Log.e("tag",e.toString());
}catch (IOException e){
    Log.e("tag",e.tostring());


TextView text = (TextView) this.find
ViewById(R.id.textView);
text.setText("カーネルバージョン:
" + '\n' + version" );




126:デフォルトの名無しさん
15/05/09 21:19:35.64 WeIkSoOUD
本を見ながらやってる初心者なのですが
AndroidのOSバージョンをAVD画面に
表示するというだけのチャプターですが
ソースコードをちゃんと書いているのに
エラーがおきて困っています。
ソースコードをうつと赤い波線がでます。

127:デフォルトの名無しさん
15/05/09 21:20:30.25 WeIkSoOUD
一応import文は全て書いています!

128:デフォルトの名無しさん
15/05/10 16:11:19.90 VWS8hdBw.net
windowsで使ってる人 gitの問題はどーなった?

129:デフォルトの名無しさん
15/05/10 18:32:37.96 l8wvPn3D.net
>>122
RunメニューのEdit Configurationsで出るダイアログで
Launch default Activityのチェックを外しちゃったんじゃないか?

130:デフォルトの名無しさん
15/05/10 18:36:41.52 l8wvPn3D.net
>>127
どんな問題?
ずっとCygwinのgitを使ってるが特に問題無く使えてるな
ブランチの操作とかpush/pullなんかはコマンドラインでやっちゃってるんで、その辺に問題とかあるのかな?

131:デフォルトの名無しさん
15/05/10 21:52:45.69 arXcyz30a
OSバージョンエラーわかる人いないのか‥。

132:デフォルトの名無しさん
15/05/11 10:03:35.50 Lg5xAQyy.net
>>129
windowsのgitクライアントからlinuxのgitデーモンにpushすると途中で進捗が止まる…

133:デフォルトの名無しさん
15/05/11 13:52:36.95 Ahc0QbCA.net
Android studioじゃなくてgitクライアンの問題なのか
しらべてみるとmsysgit版の問題みたいだね
cygwin版はとりあえず問題なく使えてる
Android studioからもcygwin版のgitが使われるように指定してある
cygwin版は使う人の環境次第で別の問題がでるかもしれんのであんまりオススメはできないが

134:デフォルトの名無しさん
15/05/11 16:04:24.08 Lg5xAQyy.net
>>132
あーなるほど
やはりその手しかないか…
マジレスさんくす

135:デフォルトの名無しさん
15/05/12 10:30:57.25 m75xMAFl.net
もう、ワケワカラン。
Eclipseみたいに、全部可視化されていて、赤が


136:出てくる 部分の解決を、容易に出来れば良いけど ちょっと変更したら、赤が出て、コード面なら解決するけど gladleとかいうやつの仕組みがワカンネ。 スクリプトなのか、独自の仕組みなのかわからん。 Eclipseで開発したいけど…… まぁ、いいや。



137:デフォルトの名無しさん
15/05/12 17:26:46.88 KPNWbhNA.net
Eclipseが全部可視化されてるとか幻想だ
Android studioのビルド環境ならAndroid studioを動かさないでコマンドラインのGradleだけでビルドできる
コマンドラインのGradleでエラーが出なければ、ほぼAndroid studioでもエラー無くビルドできる
IDEのわけわからん処理に依存して無くて見通しがいい
Gradleについてはここ見て勉強しとけ
URLリンク(gradle.monochromeroad.com)

138:デフォルトの名無しさん
15/05/12 20:17:57.70 VqsTQjlx.net
昔巨人にいたな

139:120
15/05/13 16:36:21.92 Oz6jZTCV.net
>>135
良いサイト教えて頂きありがとうございます。
さっそくブックマークしました。
AndroidStudioでプロジェクトを作るさい、現在の
AndroidOSの普及率から4.0.3を選択していて
Eclipseの使用をやめたのは、4.0.3ベースで作ってた
アブリで最新SDKに更新してから
自作アブリのAPK発行しようとしたら
サポートライブラリとして含まれ�


140:� App compact v7 の プロジェクト内でのリソース周りでエラーが出て 解決策をググるのも面倒だからでした。 どの道この先は開発環境はAndroidStudioに移行 していくだろうし、AndroidStudioの細かな使い方 をこれから勉強しようと思ってます。 あと、Gradleの仕様は、ゆっくり勉強しようと思います。



141:デフォルトの名無しさん
15/05/13 18:17:47.25 weiDvotD1
OSverのエラーわかる人がスレにいなさそう
なのでここは飛ばして自力でやっていきます。
何かわかった人がいたら教えてください‥。

142:デフォルトの名無しさん
15/05/13 19:32:03.73 weiDvotD1
初心者なのですがエラーが起きたときに
みなさんはなんですぐにエラーの条件が
わかるのか教えてもらえたら助かります。
半角・セミコロンエラーで精一杯で‥。

143:デフォルトの名無しさん
15/05/14 14:04:56.49 bacckULvE
>weiDvotD1

スレチ質問スレ逝け
SCのカキコはNETに反映されない

あとログ嫁エラーの場所と種類が書いてある

144:デフォルトの名無しさん
15/05/14 17:03:04.03 BoKFXmwHR
スレチではないし泥スタジオの質問だから。

145:デフォルトの名無しさん
15/05/14 17:03:37.71 BoKFXmwHR
エラーの場所はわかりました。Thanks

146:デフォルトの名無しさん
15/05/15 02:15:35.14 pToKW61Q+
初心者が口答えすんなアンスタ閉じてAVDだけでも実行できるだろ
つまりIDEは関係ないんだ

147:デフォルトの名無しさん
15/05/15 12:22:25.53 togu+WSX.net
これ、コード書き換えたらその都度エミュレータ再起動いるの?

148:デフォルトの名無しさん
15/05/15 12:56:01.25 pToKW61Q+
よくみたらapk生成以前の話だなぱっと見version後のダブルクオートがいらんな
どのみちアンスタ関係ない

149:デフォルトの名無しさん
15/05/15 19:59:38.41 p2cJvo/x.net
そんなはずねえだろ

150:デフォルトの名無しさん
15/05/15 21:42:31.37 Jn7+lE+p.net
アップデートしたらプロジェクト新規作成で最初からrendering problemsが出るようになったけど何あれ?ググれば対処法わかるけどさ、こっちはステイブルチャネルにしてんだぜ

151:デフォルトの名無しさん
15/05/16 05:05:48.68 dgEByDrp.net
今stable channelも1.2.1.1なのかな?
rendering problemsってレイアウトエディタだよね?
別に問題出て無いけど

152:デフォルトの名無しさん
15/05/16 05:16:06.22 dgEByDrp.net
ああ、でたわw
サポートライブラリを使うプロジェクトだとでるみたいだね

153:デフォルトの名無しさん
15/05/16 05:23:43.71 dgEByDrp.net
新規プロジェクト生成はDeprecatedなActionBarActivityを使ったコードを生成してくるし
サポートライブラリの最新版に対応できてないんだろうな

154:デフォルトの名無しさん
15/05/16 08:57:14.30 oEquTqtF.net
gradleのプラグインを最新にしたら安定したような気がする

155:デフォルトの名無しさん
15/05/17 18:02:16.23 pgjdYqtq.net
gradle:1.2.3が最新でいいのかな

156:デフォルトの名無しさん
15/05/17 19:05:23.72 rv56wWN6.net
たぶんそう
ここ見てもわからないけど、どこ見れば最新だとわかるんだろう
URLリンク(developer.android.com)

157:デフォルトの名無しさん
15/05/17 23:07:44.48 Ywf6zV1p.net
ほんとはここが1.2.3になってないといかんと思うんだけど1.2.2のまま
URLリンク(sites.google.com)
まあAndroid studio自身が1.2.3使えってbuild.gradleファイルで警告出してくるし、
ここ見て警告だしてると思うから自分で見に行ってもよいのか
URLリンク(repo1.maven.org)

158:デフォルトの名無しさん
15/05/20 20:56:41.60 ZmPuXe7w.net
これのサイドパネルって、特定の奴をたたんだり移動することはできても
画面からつまみごと消すことってできんの?

159:デフォルトの名無しさん
15/05/23 14:26:16.87 rw1kzexj.net
AndroidStudioで、
Eclipseのアイコン・セット作成と同様の事をしたいのですが
どうすればよいのでしょうか?

160:デフォルトの名無しさん
15/05/29 06:07:06.10 N7+ABhZ5.net
1.3でついにNDK対応くるな

161:デフォルトの名無しさん
15/05/29 06:54:05.52 /V1cB+xf.net
Give us feedback
URLリンク(android-developers.blogspot.jp)

162:デフォルトの名無しさん
15/05/29 07:28:39.33 RZnUYYfJ.net
ベクターアイコン対応とスタイルエディタは楽になるな

163:デフォルトの名無しさん
15/05/29 09:41:12.55 fcK+sf4Y.net
Give me money

164:デフォルトの名無しさん
15/05/30 09:39:18.82 dXJuixUl.net
Available now!
URLリンク(android-developers.blogspot.jp)

165:デフォルトの名無しさん
15/05/31 00:18:19.26 Z4ZQo/1V.net
Android sdkのアンドロイドスタジオにおけるパスを変更したいんだけどどこいじればいいの?

166:デフォルトの名無しさん
15/05/31 01:14:14.27 q0XD6tk+.net
>>162
Android Studioのトップ画面から Configure > Project Defaults > Project Structure の SDK Location で設定できる
gradleが参照するのはプロジェクト直下のlocal.propertiesだけど、これは上記の設定変更によって自動で書き換わる
プロジェクト開いた状態でも File > Project Structure の SDK Location や
File > Other Settings > Default Project Structure の SDK Location で同じ画面がでるけど、
こっち変更するとどういう範囲で影響するか試したこと無いからわからん

167:デフォルトの名無しさん
15/05/31 06:03:16.12 Z4ZQo/1V.net
>>163
ありがとう
出来た!

168:デフォルトの名無しさん
15/05/31 19:41:10.78 UIXSR9Y0.net
エミュレータがエラー出て起動しないんだが?
ノーパソでは使えないの?

169:デフォルトの名無しさん
15/05/31 20:01:20.98 q0XD6tk+.net
ノーパソって言ってもいろいろあるし
エミュレータもいろいろあるからなあ

170:デフォルトの名無しさん
15/05/31 20:28:48.93 UIXSR9Y0.net
どうやらvtがない模様。
HPのCOMPAQ620です。。。
エミュするなら買い替えですか?

171:デフォルトの名無しさん
15/05/31 20:52:31.21 ycLi6wkC.net
そもそもAndroid Studio動いてるのかそのスペックで

172:デフォルトの名無しさん
15/05/31 21:04:44.44 HdJipRY3.net
VT要るのはx86イメージをIntel HAXMで起動した場合だろ
Intel HAXM無しで起動できた気がする
そうでなくてもARMイメージ使えば動作するんじゃね
まあ遅くて開発に使うどころではないと思うがね

173:デフォルトの名無しさん
15/05/31 21:21:18.15 q0XD6tk+.net
メモリ増設もしてなくてメモリ足らなくて落ちてるとかじゃないか

174:デフォルトの名無しさん
15/05/31 21:38:40.03 HGVMtPDW.net
OracleJDKじゃなくOpenJDKでいいんだよね?
バージンも7以上でいいよね?

175:デフォルトの名無しさん
15/05/31 21:52:30.95 q0XD6tk+.net
7で問題ない
OpenJDKでも動くらしいけどGoogleのオススメはOracleJDK

176:デフォルトの名無しさん
15/05/31 21:53:16.23 AXfbGt+w.net
バージンは俺にくれ

177:デフォルトの名無しさん
15/06/01 09:44:24.77 0uqAlxSM.net
仕方ねぇな。
ケツで我慢しろよ?

178:デフォルトの名無しさん
15/06/01 13:25:01.81 HnYyaLly.net
アナルロイド

179:デフォルトの名無しさん
15/06/01 13:51:32.68 9ShwAJLi.net
棒がクソまみれになる

180:デフォルトの名無しさん
15/06/01 21:51:14.76 gj06FaUl.net
compaq620です
vtいらないやつ入れてもメモリたんねーよって怒られました
皆さんはどんなスペックのパソ使ってますか?

181:デフォルトの名無しさん
15/06/01 22:02:15.83 4i959FGz.net
mba2013モデル

182:デフォルトの名無しさん
15/06/01 22:17:43.91 wXX1PCBE.net
Compaq620でエミュ使って開発とかお話にもならんな

183:デフォルトの名無しさん
15/06/03 06:27:16.61 kSzH3dEa.net
RAM4GB、SSD256GBのノートだと結構なプチフリになるくらい重いからな。CPUじゃなくてディスクIOが重い
こないだRAM16GBのノートをポチったから、届いたら使用感レポるわ

184:デフォルトの名無しさん
15/06/03 09:53:39.95 uJiFZb4k.net
1.3のリリース何時?

185:デフォルトの名無しさん
15/06/03 10:48:31.27 6cmhZ/7u.net
今どきプチフリとかちょっと

186:デフォルトの名無しさん
15/06/03 12:06:44.02 5OGKD7dq.net
夏の終わりに1.4を始める予定だとか言ってるから、その前に1.3はリリースになるんじゃないのかね?

187:デフォルトの名無しさん
15/06/03 16:41:42.20 uJiFZb4k.net
>>183
御意!

188:デフォルトの名無しさん
15/06/05 19:07:13.86 SX1k3QV4.net
>>180の続き
RAM16GB + M.2接続SSD のノートPCを調達できた
Android Studio を動かしてみたらマシン全体のRAM使用量が9GB超えとる
たぶん使ってたらADBのログが溜まったりGradle daemonが重くなったりでさらに重くなるな
なおプチフリは解消されてCPUがボトルネックになった模様。応答性は良くなったので入力がラクになった

189:デフォルトの名無しさん
15/06/05 19:55:39.76 a+XS5FzW.net
RAM8GBのマシンでかなり長時間動かし続けてもエミュとAndroidStudioがそれぞれ2GBを超えることはないなあ
adbのログはある一定量で勝手に切り捨ててくれてるみたいだし
まあ、プロジェクトの規模が全然違うのかもしれないが

190:デフォルトの名無しさん
15/06/05 20:20:59.89 SX1k3QV4.net
>>186
Gradle daemon (タスクマネージャにはJavaって出る)はいくら?

191:デフォルトの名無しさん
15/06/05 20:40:19.67 cuMAYMd+.net
32bitのWindowsじゃ、メモリ4G積んでても重すぎて文字の入力すらままならないな
メモリ512MBでEclipse使ったときを思い出す重さ

192:デフォルトの名無しさん
15/06/06 00:26:59.41 n8QO1niG.net
>>187
フルビルド繰り返してみると最初600Mぐらいあったのが1GBぐらいまで増えるなあ
そこからは急激に増えるような感じではない
>>188
上記のデーモンプロセスもいれるとエミュで開発するなら4GBじゃ足らないから
Windowsなら64bit環境は必須なかんじだね

193:デフォルトの名無しさん
15/06/06 02:08:31.21 Yv4M5TXg.net
64のWIN8、4Gならノートでもいけますか?

194:デフォルトの名無しさん
15/06/06 05:52:18.32 PUUeW4+U.net
>>190
それが >>180 だ。 不可能ではないがしばしば固まって入力すらできなくなる。快適とは言い難い

195:デフォルトの名無しさん
15/06/06 08:29:31.72 W/KLgplG.net
1.3preview用の、ndkとsdk組み合わせたサンプルプロジェクトって
どこかないですか?

196:デフォルトの名無しさん
15/06/06 08:36:20.14 n8QO1niG.net
>>189で試したAndroid studioのプロジェクト開きっぱなしで寝ちゃって今起きたとこなんだが、
Gradleデーモンが別プロセスになっててサイズも700MBぐらいになってた
一定時間?でリスタートするのかな?EventLogにはとくに何も記録されていない

197:デフォルトの名無しさん
15/06/06 08:39:04.91 n8QO1niG.net
>>190
開発環境だけじゃなくてブラウザなんかも同時に使うこと考えると
64bit環境で8GB程度のRAMは必須な感じ

198:デフォルトの名無しさん
15/06/06 09:21:48.94 PUUeW4+U.net
>>193
GCがあるから、放置してる分には別にいいのよ
開発しながらこまめにビルド/run/debug してるとキツい

199:デフォルトの名無しさん
15/06/11 15:44:17.09 d4+JHvzb.net
1.3がPreview3になったんで試してみたが >>147-150 の問題は両方治ってる
サポートライブラリ使うプロジェクト作っても最初からrendering problemsでないし
AppCompatActivityをextendsするMainActivityを生成するようになってる

200:デフォルトの名無しさん
15/06/11 22:31:05.98 KpollsGA.net
開発環境作る段階でなんかエラー出てもうやる気なくした
使い方もイマイチわからんし、もう挫折だわ

201:デフォルトの名無しさん
15/06/12 02:24:09.88 0S07wzDR.net
初期から入ってるエミュ使おうとしたらIntel HAXM入れろと言われ、入れようとしたら仮想化の設定オンにしろと言われインストール出来ない
もともと仮想化の設定オンだったのに何がいけないんだよ

202:デフォルトの名無しさん
15/06/12 12:32:38.56 YD9Clz/x.net
>>198
IntelHAXMはSDKマネージャからダウンロードするだけじゃなくて
ダウンロードしたexeファイルを手動で実行して有効にしなきゃいけないんだよね
IntelHAXMのバージョンが上がったときにもこれをやり直す必要があるらしい
このへんで躓いてるんじゃないの?

203:デフォルトの名無しさん
15/06/12 19:59:19.03 0S07wzDR.net
>>199
もちろんexeは起動したんだけど
そこでVT-xオンにしろって言われるんだよね、オンにしてあるのに

204:デフォルトの名無しさん
15/06/12 20:32:20.79 nydUHjtw.net
>>200
他の仮想マシンと同居してるとダメだったりするんじゃないかな?

205:デフォルトの名無しさん
15/06/12 21:10:43.77 YD9Clz/x.net
>>200-201
Intelなんちゃら.exeの実行でPlease enable VT-x and re-install HAXM とかでてくるんなら
有効になってない以外にVT-xが既に使われてる場合があるらしいね
AvastがVT-xを使ってる場合もあるとかなんとか

206:デフォルトの名無しさん
15/06/12 21:35:24.40 0S07wzDR.net
>>201
>>202
なるほど…
他に仮想化マシンは無いけどavastはあるから無効化とかしてやってみます
もし出来なかったら実機でめんどくさそうだけどやっていきたいと思います
ありがとう

207:デフォルトの名無しさん
15/06/12 21:38:17.69 YD9Clz/x.net
>>203
ちょっとはぐぐったりしてみない?
avastは止める必要はないみたいだよ

208:デフォルトの名無しさん
15/06/13 07:20:18.67 eTxFOFsE.net
よくあるHTMLのテーブル表示をAndroidアプリで表現する方法を教えてください。
社員番号と氏名と生年月日からなる社員テーブルの情報(数十件)をTableタグで表示するようなイメージ。
このような場合、独自にAdapterクラスを拡張(3列表示(社員番号・氏名・生年月日))して
ListViewを使用して表示するのが普通なのでしょうか?
もっとシンプルな書き方、参考にできるサイトとかあったりしますか?

209:デフォルトの名無しさん
15/06/13 20:06:43.61 kh/Xt9yq.net
つAndroidプログラミング質問スレ

210:デフォルトの名無しさん
15/06/20 04:02:34.57 np1p2Gh3.net
1.3ベータのリリースノートきてるけどNDKサポートはまだだってw
来週か再来週にはサポートしてるの出したいって書いてあるけど、それでベータとかどういうことやねんw

211:デフォルトの名無しさん
15/06/21 19:59:12.26 t5lytqQS.net
ノートでマウスなして動かせる?
というかスタバとかでコード書いてる人ってどうやってカーソル動かしてるんだろう

212:デフォルトの名無しさん
15/06/21 20:01:40.46 /gMpDjZs.net
もちろんマウス持参

213:デフォルトの名無しさん
15/06/21 20:26:19.81 2OyMG3UG.net
え?お前ら、手から無線飛ばせないの?

214:デフォルトの名無しさん
15/06/22 21:55:11.09 /aET67VD.net
毒電波なら

215:デフォルトの名無しさん
15/06/24 12:18:48.91 XdtEDAVV.net
>>197
インポート機能が未完成すぎるんだよな
外人はいつも不完全なものを出す

216:デフォルトの名無しさん
15/06/24 14:10:55.24 XdtEDAVV.net
>>207
NDKサポートできるまでリリースするなと言いたい

217:デフォルトの名無しさん
15/06/24 14:23:28.52 3PJ0B/wY.net
なんかよくわからないことになってるが、バージョン番号をbetaにしたわけじゃなくて
1.3 Preview 5のままbetaチャネルに流したってことなんだな
1.3はNDKだけじゃなくてAndroid M関連もあるから、NDKが間に合わなければそっちだけ有効にして1.3をリリースするための準備だね

218:デフォルトの名無しさん
15/06/24 14:38:54.48 XdtEDAVV.net
機能が十分になるのは2.00からかねえ

219:デフォルトの名無しさん
15/06/24 15:04:29.33 Qz6/Gpk8.net
Swiftは2.0になるしなー
こっちも2.0待ちが良いんかな?

220:デフォルトの名無しさん
15/06/24 15:10:31.23 3PJ0B/wY.net
Google I/O 2015
URLリンク(www.youtube.com)
39:50ぐらい
今年v1.3->


221:v1.4->v1.5と出す予定みたいよ



222:デフォルトの名無しさん
15/06/24 15:36:48.96 uQX01DD5.net
数日前から使ってみてるんだけど、メモリが4GB程度だと場合によっては警告もなしに固まっちゃったりするのね
ヨドバシからメモリが届いて、やっと警告の内容が見れたわ

223:デフォルトの名無しさん
15/06/24 15:38:22.66 XdtEDAVV.net
>>216
それだと来年になりそう。
それまでにeclipseが使えれば良いのだが。

224:デフォルトの名無しさん
15/06/24 15:44:40.63 XdtEDAVV.net
>>217
1.4 夏の後半
1.5 秋
このペースで出すなら様子を見ないと不具合に振り回されそうだなあ
やはり2.0まで待とうかなあ

225:デフォルトの名無しさん
15/06/24 15:53:19.91 55Amm1CE.net
失って初めて気がつくeclipseの扱いやすさ

226:デフォルトの名無しさん
15/06/24 16:10:45.93 PWiXndo1.net
eclipseはクソだったけど、Studioはそれ以前の問題
短期間でバージョンアップを繰り返す程度の完成度ならリリースするな!

227:デフォルトの名無しさん
15/06/24 22:35:21.58 07vS0rUZ.net
インスペクションがうざいけど、まぁ残しておいたほうがいいかな。。って思えるのも多いので結局キイロが残る、よってキイロは友達

228:デフォルトの名無しさん
15/06/25 11:04:52.56 RxtXuT3v.net
メリケンのプログラマーはデバッグをするのはユーザーだと思っている奴が多過ぎる

229:デフォルトの名無しさん
15/06/25 13:22:37.75 f9+FZ6B6.net
日本の消費者はタダでもらってもガラパゴス級高品質が保証されると思ってる奴が多過ぎる

230:デフォルトの名無しさん
15/06/25 17:25:59.30 DqmZo3L4.net
>>225
ただとは言えないだろ
Googleの利益のために配布しているわけで

231:デフォルトの名無しさん
15/06/25 17:50:13.03 kWf6RtNY.net
今のAndroid studioってそんな問題ある?

232:デフォルトの名無しさん
15/06/25 18:23:00.58 OyT8yPnJ.net
個人的にはデザインのUIが微妙。

233:デフォルトの名無しさん
15/06/25 19:29:08.87 DqmZo3L4.net
>>227
複雑な eclipse のプロジェクトをインポートすると、まず確実にビルドできない。

234:デフォルトの名無しさん
15/06/25 19:35:22.41 kWf6RtNY.net
デザインのUIってレイアウトエディタのことか?
レイアウトエディタもプロジェクトのインポートも使わないし
俺には関係無かった

235:デフォルトの名無しさん
15/06/25 19:39:54.40 kWf6RtNY.net
もしインポートしてビルドに失敗するような複雑なプロジェクトを渡されたら
build.gradleを自分で調整してすっきりさせるな
そこがandroid studioのいいとこだし

236:デフォルトの名無しさん
15/06/25 21:10:19.95 AtCkgjG5.net
AndroidStudioのGradleビルドってクセあるんだよな、AndroidStudioはモジュールって概念がある。でもGradleではモジュールって呼ばないでプロジェクトって呼ぶ。この辺でまず混乱する。慣れればどってことない話だけど

237:デフォルトの名無しさん
15/06/25 22:27:12.01 hH6068Lg.net
開発環境のメモリ搭載量が少ないとき、ちょっと挙動がおかしい気がするな
空きメモリはあったし、ググってもエミュレーターを使わなければ4GBで足りるなんて話ばかり見つかったため、原因が分かるまで時間がかかった

238:デフォルトの名無しさん
15/06/26 02:18:25.01 EXjeAjx2.net
そもそもNDK未対応ってねえ

239:デフォルトの名無しさん
15/06/26 23:06:02.91 7Q/+d/Vz.net
Android Stdioを絶賛してXcodeをdisるレスをいろんなところでよく見るけど、
あれはステマだったのか。。。

240:デフォルトの名無しさん
15/06/26 23:15:23.12 tcE5k47V.net
両方嫌いだw

241:デフォルトの名無しさん
15/06/27 00:14:50.39 DjhQC4ff.net
>>223
自己レス、消したくても消すのがちょっと惜しいキイロはweak warningにすれば灰色になってくれたw

242:デフォルトの名無しさん
15/06/27 02:21:29.13 OAY7KVoQ.net
>>234
1.3でいけるでしょ。

243:デフォルトの名無しさん
15/06/27 08:19:57.71 DjhQC4ff.net
we are ending development and official support for the Android Developer Tools (ADT) in Eclipse at the end of the year.
URLリンク(android-developers.blogspot.jp)

244:デフォルトの名無しさん
15/06/27 11:15:06.19 UG8HmjvQ.net
>>239
おいおい。今年中に1.3,1.4,1.5を出すくらいバタバタしているのにこの仕打ちかよ

245:デフォルトの名無しさん
15/06/27 11:39:28.02 DjhQC4ff.net
>>240
皆さんといっしょに早くバグを見つけようね(ハート)ってことじゃないかな

246:デフォルトの名無しさん
15/06/27 13:01:58.57 plAiq0su.net
1.5で強制移住だな

247:デフォルトの名無しさん
15/06/27 16:02:46.83 Y2VSpdwh.net
こいつ使った後にADT使うと、Windows的普通のアプリっぽい操作性と
こいつと比較した時の動きの軽さに感動するな

248:デフォルトの名無しさん
15/06/28 19:35:38.63 /x8z4aUg.net
Google、Eclipse用ADTの開発とサポートの終了を発表、Android Studioへの移行を呼びかけ
URLリンク(juggly.cn)

249:デフォルトの名無しさん
15/06/28 20:09:03.64 n02SzJDq.net
Google社内にJetBrainsオタクがいるだろ間違いねえ
糞カスめ

250:デフォルトの名無しさん
15/06/29 12:49:31.70 jNbNkj6P.net
こんなメールきた

CodeZine News 号外(2015.06.29)
このメールはCodeZineで会員登録をされた方にお送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
━━━━━━━━━
こんにちは、CodeZine編集部です。CodeZineではこれまでAndroidアプリの開発に関して、たびたびニュースや記事で取り上げてきました。
2013年に発表されたAndroid Studioが定番の開発環境になりつつあり、
主流だったEclipseから移行した方も少なくありません。
Android Studioの評判を聞いて移行を検討している方もいるでしょう。
また、これからAndroidアプリの開発を考えている方もいるかもしれません。
翔泳社ではこのたび、最新のAndroid Studioを利用して、サンプルを作りながらAndroidアプリ開発手法が学べる
『ほんきで学ぶAndroidアプリ開発入門 Android Studio、Android SDK 5対応』を7月13日(月)に刊行予定です。
●目次
(以下略)

251:デフォルトの名無しさん
15/06/29 15:05:37.17 mh7a6xP8.net
eclipseからいつ移行するのか悩ましい。
これから短期間にリリースが連続するのでバグの多発は免れない。

252:デフォルトの名無しさん
15/06/29 15:48:10.68 ltsjhVcV.net
一応ADTのメンテもコミュニティに投げられて続くみたいだな
AndroidStudioまだクソだし案外活発に活動したりして

253:デフォルトの名無しさん
15/06/29 22:26:43.30 eJo5BTVR.net
>>246
> Android SDK 5対応
なんか違和感がある

254:デフォルトの名無しさん
15/06/30 01:10:19.23 Q2LmUja/.net
日本のプログラマーにAndroid Studioの経験が深い人がいないわけでさ
どうしても海外の書籍の偽物みたいな本や、Eclipseを念頭に入れた本の焼き直しみたいな本ばっかになっちゃうんだよな

255:デフォルトの名無しさん
15/06/30 10:31:56.60 PgKKPdZG.net
てかEclipseで書いてた本をAndroidStudioに書きなおした本ばっかり

256:デフォルトの名無しさん
15/06/30 18:06:52.47 PH2ThzMG.net
裁判負けたしJavaから脱却しないと
GradleもIntelliJもポイーで

257:デフォルトの名無しさん
15/06/30 18:53:43.95 jrLSVxUB.net
Studioはワークスペースを作らないせいかプロジェクトが深い階層にあるとビルドできない。
しかもエラーメッセージが不親切で気がつきにくい。

258:デフォルトの名無しさん
15/06/30 20:52:42.07 4wEdMli5.net
>>253
AndroidStudioのプロジェクトがEclipseのワークスペースだよ
Eclipseはワークスペースの下に各アプリのプロジェクトのディレクトリを作ったけど
AndroidStudioはプロジェクトの下に各アプリのモジュールのディレクトリを作る
深さの問題があるとすれば
Eclipseの場合普通はアプリのディレクトリの直下に src/~ と res/~ があるのに対して
AndroidStudioの場合はそれぞれに対応するディレクトリが src/main/java/~ と src/main/res/~ になってることかな

259:デフォルトの名無しさん
15/06/30 20:57:43.40 jrLSVxUB.net
>>254
それを差し引いても深い階層にプロジェクトを置くのは苦手な感じがする

260:デフォルトの名無しさん
15/06/30 21:15:15.98 4wEdMli5.net
>>255
OS何使ってんの?

261:デフォルトの名無しさん
15/06/30 21:24:13.43 TFWSb5u4.net
>>256
Win7

262:デフォルトの名無しさん
15/06/30 21:27:27.56 4wEdMli5.net
Windowsならしょうがないな

263:デフォルトの名無しさん
15/07/01 00:23:04.59 2vrp1k1r.net
>>252
Goに完全移行とかあるかな?

264:デフォルトの名無しさん
15/07/01 01:46:46.58 6IaAQY1L.net
>>259
GoのIDEで使えそうなのは IntelliJ に go-lang-idea-plugin だそうだ
このプラグインAndroid Studioでもそのまま動くらしくて移行が捗りそうですね!

265:デフォルトの名無しさん
15/07/03 15:05:27.48 kctrXA8L.net
intent-filterって小文字+大文字なんですね
AndroidStudioにまかせてたら大文字になってて原因究明にすごい時間かかったorz

266:デフォルトの名無しさん
15/07/03 18:00:25.57 wM7oKbSF.net
>>261
大文字小文字正しい候補出してくれるでしょ?

267:デフォルトの名無しさん
15/07/03 21:21:14.34 OBhS2nSi.net
>>259
たしかGoって、Swiftと設計の考え方が正反対の言語じゃない?
言語房の桃源郷というか。。

268:デフォルトの名無しさん
15/07/05 10:24:57.44 HxR2wApt.net
メモリーが足りないとお嘆きの方に
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

269:デフォルトの名無しさん
15/07/05 11:50:30.02 zPA17ttg.net
またメモリ業界はシリコンサイクル起こしてるのか
懲りないな

270:デフォルトの名無しさん
15/07/07 12:33:50.35 9i3CFYTb.net
みんなそんなにNDK使うもんなのか

271:デフォルトの名無しさん
15/07/09 16:45:02.16 7g9w6aL6.net
終了のお知らせ
マイクロソフトは「スマホ」から撤退するのか -製造販売部門の大リストラを発表-
URLリンク(toyokeizai.net)

272:デフォルトの名無しさん
15/07/09 18:36:25.20 AfUQRTN/.net
Windows 10向けのユニバーサルアプリがどうとかってのに?

273:デフォルトの名無しさん
15/07/09 18:40:11.89 MGnzIg91.net
寧ろ共通化するからこそでしょ

274:デフォルトの名無しさん
15/07/09 19:44:53.53 XrkAWOnu.net
>>157
まじすか?
c 言語のステップ実行できるようになるん?

275:デフォルトの名無しさん
15/07/09 19:47:05.51 fHzgWpCn.net
ノキアはまさに使い捨てって感じだな

276:デフォルトの名無しさん
15/07/10 14:11:38.89 biq/N7xQ.net
URLリンク(sites.google.com)
Android Studio with Android NDK Preview Support Available
ついにきたで

277:デフォルトの名無しさん
15/07/10 22:33:19.92 hqPOPPoo.net
visual studio 2015とどちらが使いやすいかね

278:デフォルトの名無しさん
15/07/10 23:10:30.86 qFTERLHt.net
ClionをIntellijのプラグイン化して取り込んだのかな

279:デフォルトの名無しさん
15/07/11 10:34:36.45 /2KpUZvp.net
>>273
使いやすさでいえばVisual Studioのほうがいいだろうけど、
XamarinがないとAndroid開発できないし、apkファイルにもサイズ制限あるらしいから使う気にならん

280:デフォルトの名無しさん
15/07/11 10:42:05.48 Nx9Wrh8X.net
AndroidStudio導入して
エミュで実行したらエミュのウィンドウが動かせないんだが
Alt+スペースでも動かせねえ

281:デフォルトの名無しさん
15/07/11 11:51:58.05 Kqmf8FmZ.net
>>276
genymon使え
URLリンク(qiita.com)

282:デフォルトの名無しさん
15/07/11 16:34:07.90 Xs2LZjGC.net
Java IDEはjBuilderの時代から機能は十分あるのに、とにかく使いにくかった

283:デフォルトの名無しさん
15/07/12 21:41:40.32 LS7jd0TY.net
visualstudioしか知らないおいら。プレビュー出すのに1ヶ月かかった模様。
デフォでそのくらい出来てくれよ…

284:デフォルトの名無しさん
15/07/12 22:33:02.24 BKAToTl0.net
>>279
一ヶ月もよく頑張ったな

285:デフォルトの名無しさん
15/07/15 01:41:32.41 4vvDzYCU.net
エディタのカラー設定ででdarcula選んだ後、defaultに戻したんだが
ウインドウフレームが黒のままなんですけど、どうやって戻すのかわからん

286:デフォルトの名無しさん
15/07/16 11:11:53.10 QozmSLXS.net
Android Libraryを指定しないで普通に新規作成したモジュールがあるんだけど
それを作り直さず設定をいじってLibraryモジュールに変更することできないの?
あと新規プロジェクトを作成するときappとかいうモジュールを作成しないでほしいんだけど
方法ある?

287:デフォルトの名無しさん
15/07/16 21:04:04.76 MV3LvnGS.net
スペック厳しいのかエミュレータ遅いお…
メモリー4Gポチったが効果あるのかな…

288:デフォルトの名無しさん
15/07/17 09:25:59.85 5wkC3Iw9.net
早いエミュレータなんてねぇ!

289:デフォルトの名無しさん
15/07/17 12:04:48.83 KC4PUIFS.net
快適さなら、実機をつなげた方が良いんじゃん?
めちゃくちゃ快適だぜ

290:デフォルトの名無しさん
15/07/17 23:08:10.58 HfmBMAwX.net
>>284
NESとかMSXみたいなレガシーなゲーム機のくらいか>早いエミュ

291:デフォルトの名無しさん
15/07/19 09:21:53.16 es9Ug7U0.net
15年以上eclipseを使い続けてきたけど、気が向いたのでandroid studioを使いはじめてみた
gradleいじるの初めてで色々勝手が違うから最初戸惑ったけど、すぐなれた

292:デフォルトの名無しさん
15/07/19 09:31:29.74 es9Ug7U0.net
15年以上は、かなりいいすぎた
正確には12年

293:デフォルトの名無しさん
15/07/19 13:48:01.66 YLkryUTg.net
WindowsでStudio使うとファイルパス長の制限がキツすぎる。

294:デフォルトの名無しさん
15/07/21 23:43:35.68 t7bew75j.net
Intellij で下記のショートカットを使う。
> Ctrl + Alt + O Optimize imports
そうすると"Unused imports not found"という表示が出てインポートがうまくいかない。
どこの設定いじればよいか分かる方いませんか?

295:デフォルトの名無しさん
15/07/22 00:57:31.35 /NS4R1MM.net
何をインポートしたいのかわからんけど
そのモジュールから参照できないクラスをインポートしようとしてるんじゃないの?

296:デフォルトの名無しさん
15/07/22 22:26:54.68 Qajy1eLe.net
ArrayListとかjdkが設定されてれば参照できるクラスもダメなんですよね。。
エラー出てる箇所を個別にカーソル合わせてAlt + Enter押すとimportされるんですが
サンプルコードをコピって試しに動かしてみようとした時なんかはひとつひとつimport
しなきゃいけなくて辛いです。
環境はMacで、今日あらためてIntellijのインストールしなおして、jdkとAndroid sdkを
設定しなおして見ましたがダメでした。

297:デフォルトの名無しさん
15/07/23 13:06:04.40 +bc3FNOf.net
インポートの最適化は不要なインポートを削除したりパッケージ順に並べるだけ。
新しく記述した型はその場でサジェスト出るからその時にインポート元を選ぶか、パッケージ重複無ければ自動で選択される。

298:デフォルトの名無しさん
15/07/23 20:15:41.67 1TDu9WEw.net
スレ違いだったらすみません。
AndroidStudioで開発しようとして、AndroidSDKを導入したのですが、AndroidSDKの中身
toolsにあると言われているjetというファイルが見つからず,JetCreatorを使用することができません。
最新版では位置が変わってしまったのでしょうか?

299:デフォルトの名無しさん
15/07/23 20:57:42.61 V09twUwa.net
URLリンク(code.google.com)

300:デフォルトの名無しさん
15/07/23 21:06:36.81 1TDu9WEw.net
>>295
ありがとうございます!!
本当に助かりました!!

301:デフォルトの名無しさん
15/07/24 01:39:34.74 t9bjbOup.net
Intellijのリソースファイル元にしてAndroid Studioの日本語化のリソース途中まで作ってみたけど
そもそもリソースじゃなくてソースに直接英語が書かれてる項目もあって完全な翻訳は不可能だった

302:デフォルトの名無しさん
15/07/30 10:00:44.26 QasNJ0KK.net
1.3がリリースなのか?
しかしNDKサポートに関してはpluginがまだ試験的って感じなのかね?

303:デフォルトの名無しさん
15/07/31 10:25:39.02 R58DjZqg.net
Get your hands on Android Studio 1.3
URLリンク(android-developers.blogspot.jp)
やっぱC++サポートは試験的な段階のままだ

304:デフォルトの名無しさん
15/07/31 21:34:23.76 au3aoxu4.net
1.3にしたらbuild.gradleでcannot resolve symbolがでやがる、build自体はちゃんと?できてるようだけど

305:デフォルトの名無しさん
15/07/31 22:52:03.24 R58DjZqg.net
build.gradleで出るWeak WarningはEdit inspection profile settingで無効にしちゃう
groovyとかプログラム書かないし、けっこうどうでもいい

306:デフォルトの名無しさん
15/08/01 17:04:35.59 dKh97Vtw.net
windows10にしてみたが大丈夫なようだ

307:デフォルトの名無しさん
15/08/01 18:27:16.80 OxL6ZfHP.net
なんかのイベントとか行くとみんなMacBookだな、Googleの人もMacBookだからAndroidStudioもMacベースで開発してんだろな

308:デフォルトの名無しさん
15/08/01 19:42:48.48 4FytA4pZ.net
俺もMacBookだけど
OSは専らOSXじゃないな

309:デフォルトの名無しさん
15/08/01 20:47:21.85 OxL6ZfHP.net
とりあえずWindowsは改行コードと文字コードがクソ

310:デフォルトの名無しさん
15/08/01 21:15:24.14 RZc3oG0T.net
Windowsでも文字コードUTF-8の改行コードLFでやってるよ
Android studioなら全部それで問題無い

311:デフォルトの名無しさん
15/08/01 21:29:22.97 OxL6ZfHP.net
まぁ、設定変えるでいいんだけどね
できればOSのデフォルトをそうして欲しいわ

312:デフォルトの名無しさん
15/08/02 16:28:20.95 UXnsPrtR.net
致命的な問題は無いけどなんか釈然としない仕様がたくさんあるのがWindowsの嫌なところ

313:デフォルトの名無しさん
15/08/02 16:36:07.96 +O2Hc9iF.net
Windowsの歴史的な経緯による仕様を数えたらいくつあるのだろう

314:デフォルトの名無しさん
15/08/02 18:40:58.10 dTRZmQiN.net
>>308
それ言い出したらWindowsに限った話じゃなくなるけど
ありがちなのはわかります

315:デフォルトの名無しさん
15/08/02 19:30:17.23 xkvOTjcK.net
あそこはどっかみたいに、下位互換ごっそり切り捨てるようなことできないからな

316:デフォルトの名無しさん
15/08/03 00:55:57.70 bSHkL9ZJ.net
それが問題なんだよな。
以前引き継ぎで触ったおそらくwinで開発されたであろうアプリは改行コードどころか文字コードすらファイルによってUTF8とSJIS混在してるクソコードだった。

317:デフォルトの名無しさん
15/08/03 01:15:26.55 m4wBjZ5s.net
>>312
Linuxでもeucからutf8に移行するときに苦労したずら

318:デフォルトの名無しさん
15/08/04 21:54:49.29 cknAztpF.net
>>308
path環境変数の最大長・・・

319:デフォルトの名無しさん
15/08/04 22:04:38.30 wN0qaZCY.net
Visual Studio 2015 で Shift JIS エンコーディングされたソースファイルを
ビルドするとコンパイラ エラーが発生する場合がある
URLリンク(blogs.msdn.com)
MSもソースコードのデフォルト文字コードはすでにUTF-8だという認識かな

320:デフォルトの名無しさん
15/08/06 21:35:15.33 7eU/+d+z.net
WindowsだとシステムのコードページをUTF-8に設定できないのが難
Windows-31J と完全に絶縁したくてもできない

321:デフォルトの名無しさん
15/08/06 21:51:33.87 AmABU2d9.net
Android Studio側で文字コードUTF-8の改行LFに指定して、
コマンドラインもCygwin使ってるからあんま問題無いんだけど、
keytoolとかjarsignerの出力はUTF-8にできんのかね?

322:デフォルトの名無しさん
15/08/07 00:43:31.53 nHN9aCSO.net
android studio入れて、エミュレータを起動したのですが、
エミュレータのウィンドウを閉じる(停止)ってどうするのですか?

323:デフォルトの名無しさん
15/08/07 01:32:08.26 lkB8E9oN.net
エミュレータのウィンドウを閉じればいい

324:デフォルトの名無しさん
15/08/10 22:49:48.28 mW3er/Lb.net
ウィンドウを閉じると異常終了(画面が固まってOSがエラーっていうダイアログを表示する)しますが、仕様なんでしょうかね。

325:デフォルトの名無しさん
15/08/10 23:46:23.80 VmhbpkJw.net
しようがないな

326:デフォルトの名無しさん
15/08/11 01:03:16.79 /JNKK5gi.net
そういうことにしよう

327:デフォルトの名無しさん
15/08/11 01:40:57.85 RgG+7Vjd.net
仕様モナ

328:デフォルトの名無しさん
15/08/11 01:58:20.99 XEwrhpMG.net
Androidのブラウザがもってるタブ画面一覧を見せるビューのライブラリって公開されてないの?
縦スクロールで各タブの画面イメージがトランプを重ねるみたいに見える奴

329:デフォルトの名無しさん
15/08/13 14:16:54.09 6mZ8+yT5.net
アップデートしたらデザイナがちょっとよさげになってたわ。
リスナー一発で出来たらいいのにな。

330:デフォルトの名無しさん
15/08/14 01:29:56.22 FTLqmI6Y.net
Android studioは背景に画像設定出来るのが良い!
プラグイン必要ですが。

331:デフォルトの名無しさん
15/08/14 21:11:02.62 e6+CFaA6.net
AndroidStudioで初めてアプリ開発し始めました。
command+bで依存jarのソースがデコンパイルしたソースしか見られないのですがどうやったらソースが見られますか?

332:デフォルトの名無しさん
15/08/15 02:25:28.17 0RtSV9yt.net
そうっすね

333:デフォルトの名無しさん
15/08/15 08:02:49.55 bsPuwZzE.net
ついにQRコードリーダー作れたぞ。
しかしネット検索して一番シンプルなサンプルコードにたどり着くまでが長いよな。
変な外人の3ステップ簡単コードも役に立たなかったし。

334:デフォルトの名無しさん
15/08/15 10:07:50.91 A41YmL7L.net
>>327
src.jar ソースをjarにしたやつを入れる。
mavenリポジトリにsrc.jarあれば自動で取得してくれるはず。intellij使いでASは使ったことないから細かい挙動違うかもしれんが。

335:デフォルトの名無しさん
15/08/15 10:43:59.11 RNst59V5.net
>>330
携帯からの乱文すみません。
buildツールがgradleですが同じですか?
eclipse+mavenの時はエクスプローラから対象のjarを右クリック→maven→download sourceのようなメニューがあり、それで紐付け等れたのですが、ASだとどのようにするのかなと。
javaの表情libraryすらデコンパイルしたソースになってしまいます。
ちなみに自分なりに調べたらbuild.gradleに
downloadSources=trueのように書く記事をみて試したのですがダメでした。

336:デフォルトの名無しさん
15/08/15 13:52:38.05 3EPSohcc.net
そうっすか

337:デフォルトの名無しさん
15/08/15 15:49:37.29 dPBreRmq.net
力士(名前忘れた)を思い出すから止めて欲しい

338:デフォルトの名無しさん
15/08/16 01:47:49.84 cIUiwA+3.net
android studioからエミュレータを立ち上げてるんですが、音が出ません。
どうすれば音を出せますか?

339:デフォルトの名無しさん
15/08/16 11:07:58.05 0tax/iFh.net
>>329
見つけたらURLくらい貼れよ使えんカスめ

340:306
15/08/16 15:55:12.01 SSu+zzXa.net
>>327です。
解決する回答つかなかったので、他スレで質問させて頂きました。
ありがとうございました。

341:デフォルトの名無しさん
15/08/16 18:15:06.89 EfToSl6B.net
>>335
URLリンク(www.prahladyeri.com)
3 Steps to integrate barcode scanning in your Android app
ほらよ。コレジャナイ感半端ないだろ?
まあ、これで済むこともあるだろうが。

342:デフォルトの名無しさん
15/08/16 20:26:21.20 mEfh+Nxq.net
>一番シンプルなサンプルコード
見つけたんじゃなかったのか

343:デフォルトの名無しさん
15/08/16 21:36:53.32 8hnfvOk5.net
>>327
うちでは、デコンパイルしたソースを表示してるタブの下に
ソースをダウンロードするボタンとローカルに存在するソースの位置を指定するボタンが表示されて、
どっちか使えばソースで見れるようになる

344:デフォルトの名無しさん
15/08/18 10:10:43.65 gkHP4une.net
>>333
思い出せてねえw

345:デフォルトの名無しさん
15/08/23 08:10:35.89 dts6/P/K.net
AndroidStudioは、エミュレータマシンは0台のままで、実機のみで動作テストを行うことは可能でしょうか。
Eclipseで問題なく実機のみで開発できてましたが、Javaをアップデートして調子が悪くなり、
SDKmanagerでSDKを更新したら、トドメを刺してしまったようでEclipseが起動しなくなりました。
それでAndroidStudioをインストールしました。projectはeclipseのものをインポートしました。
が、実行ボタンを押しても実機を認識してくれず、エミュレータマシンの新規作成ウイザードが出てしまいます。
logcatタブには、実機のlogcatが出ている状態なので、adbの認識はOKとみています。
エミュレータマシンをAndroidStudioで作成しました。ところがエミュレータも起動しませんでした
(黒画面のまま何も反応無し)。次から次へと難題が。
冒頭に戻り、AndroidStudioは、エミュレータマシンは0台のままで、
実機のみで動作テストを行うことは可能でしょうか。
Eclipseでエミュレータや実機が複数台繋がれていた場合、
実行ボタンを押すと「どのマシンで実行するか」のダイアログが出ましたが、
これが一度も出てくれません。普通は実機を繋ぐだけで、出る物でしょうか。

346:デフォルトの名無しさん
15/08/23 09:15:59.88 hZLJ7+aO.net
Java入れなおせよ

347:デフォルトの名無しさん
15/08/23 09:31:15.72 bbkyb+Wi.net
Garbage in, garbage out.

348:デフォルトの名無しさん
15/08/23 12:03:34.28 xbqi2KDU.net
>>341
実機のみで可能
たぶんアプリのビルドがまだ正常にできてないんじゃないの?
最初にプロジェクトをとりこんだときとか実行可能な状態になるまでネットが不安定だったり非力なマシンだったりするとかなり時間がかかるよ
Runボタンを押したときの動作は、Runのとこから開くEdit configurationsで指定できる
普通はTarget DeviceがShow chooser dialogになってて、
端末を指定するダイアロクが(たとえ1台しか端末が繋がってなくても)出るようになってるよ

349:デフォルトの名無しさん
15/08/24 21:30:42.53 zG0KnGp3.net
今は出来てるけど、どうやってそこまで持っていったか
わからんくらい難航したからワカランです…

350:デフォルトの名無しさん
15/08/25 00:36:21.30 2r5Aropm.net
>>344
ありがとうございます。ちゃんと動けば、実機だけでも出来るのですね。
あのあとPCを再起動したり、javaを入れ直したり、ADBドライバを入れ直したりとやりましたが、
実機は一度も認識しませんでした。
起動して、index作成で待ってるだけで、右下にビックリマークが点滅し始めて、
「AndroidStudioの内部エラー発生、exception発生 nullpo Googleにレポートを報告しろ」
が何度も出て、もはや自分の手に負えないレベルの挙動のおかしさとなったため、一旦あきらめました。
動いていた時代のeclipseを丸ごとバックアップしていたため、
書き戻したところ、eclipseが起動したので、こちらに戻りました。
開発環境がまともに動かなきゃ、アプリ作るどころの話じゃないのに。
Eclipseも不安定な場面があって、そのつどググったりclean起動して原因不明のまま治ったりして対処してますが、
普通に動く環境が欲しい・・・。

351:デフォルトの名無しさん
15/08/25 01:17:32.12 zenTVy2g.net
動いてる環境を変えるなよ

352:デフォルトの名無しさん
15/08/25 01:19:53.44 2r5Aropm.net
>>347
変えたくないのは山々ですが
ブラウザを開くと「インストールされてるjavaが古すぎるから更新するまで動かしてやんねえぞ」

仕方なくJava更新

Eclipse崩壊
という道のりでした。いまは復帰したので、この環境を死守することにします。

353:デフォルトの名無しさん
15/08/25 02:54:17.94 GbXprS8J.net
>>348
URLリンク(googledevjp.blogspot.jp)
> Eclipse Android デベロッパー ツールのアップデート
> Posted: 2015年8月24日月曜日
> Google では Eclipse での Android Developer Tools(ADT)の開発と公式サポートを年内をもって終了いたします。
> 具体的には、Eclipse ADT プラグインとAndroid Ant ビルドシステムのサポートが終了となります。

354:デフォルトの名無しさん
15/08/25 21:01:25.71 lQUwFc0u.net
>>349
>Eclipse 内の Android ツールは、Eclipse Foundation を介して引き続きオープンソース コミュニティで利用できます。

355:デフォルトの名無しさん
15/08/26 17:10:03.06 W7P9bgRG.net
androidアプリを開発しています。
言語はJAVAでandroid studioを使っています。
作成したアプリをエミュレーターで起動しようとすると、起動できずEdit Configurationが表示され、下の方に
「The activity 'MrNomGame' is not declared in AndroidManifest.xml」
というエラーが表示されます。MrNomGameが宣言されていないというような意味なのでしょうが、AndroidManifest.xmlでは

356:デフォルトの名無しさん
15/08/26 17:10:32.95 W7P9bgRG.net
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<manifest xmlns:android="URLリンク(schemas.android.com)
package="com.badlogic.androidgame.mrnom"
android:installLocation="preferExternal">
<application
android:allowBackup="true"
android:icon="@mipmap/ic_launcher"
android:label="@string/app_name"
android:theme="@style/AppTheme" >
<activity
android:name=".MrNomGame" ←ここで宣言してるのに・・・
android:label="@string/app_name"
android:screenOrientation="portrait"
android:configChanges="keyboard|keyboardHidden|orientation">
<intent-filter>
<action android:name="android.intent.action.MAIN" />
<category android:name="android.intent.category.LAUNCHER" />
</intent-filter>
</activity>
</application>
<uses-permission android:name="android.permission.WRITE_EXTERNAL_STORAGE"/>
<uses-permission android:name="android.permission.WAKE


357:_LOCK"/> </manifest> という風に宣言しているため、原因がわかりません。 どなたか、なにか思い当たることなどはありませんでしょうか。



358:デフォルトの名無しさん
15/08/26 20:19:43.64 r3J00ij1.net
MrNomGame.classのソースの1行目をコピペしてみろよ

359:デフォルトの名無しさん
15/08/26 20:35:29.38 W7P9bgRG.net
すみません、解決しました

360:デフォルトの名無しさん
15/08/27 05:37:16.30 SaE80jgO.net
PC再起動したらandroidstudioが起動しなくなったんだが
URLリンク(www.dotup.org)

361:デフォルトの名無しさん
15/08/27 05:51:26.76 LG8zUj3X.net
馬鹿には無理

362:デフォルトの名無しさん
15/08/28 20:48:02.73 oDlcgsCX.net
1.3.1と1.4の正式版はまだなのか?

363:デフォルトの名無しさん
15/08/28 21:28:53.06 E16U+quD.net
今は1.3.2が正式版じゃないの?stableチャネルでアップデート催促されたよ

364:デフォルトの名無しさん
15/08/29 11:23:40.68 /tCafEDT.net
あ、ほんとだ
ありがとう
早速1.3.2入れたけどなんか良くなったとこあるかな

365:デフォルトの名無しさん
15/08/29 11:44:45.90 c8FCrqt9.net
1.4は今朝ベータが来た

366:デフォルトの名無しさん
15/08/30 16:59:02.66 MQl66ScU.net
UNITYですら日本語化されているのに
android APIのリファレンスが英語だけなのはなぜか

367:デフォルトの名無しさん
15/08/30 20:08:46.57 mNGBe+n4.net
>>361
ここはAndroidStudioのスレでAndroidのスレではないことも分からないくらい日本語が不自由な人間には何語で書かれてね

368:デフォルトの名無しさん
15/08/30 20:15:48.04 sqP4vjJl.net
カッコイイとこ見せましょ
って時には最後まで推敲を欠かさずに!

369:デフォルトの名無しさん
15/08/30 21:22:44.13 MQl66ScU.net
>>362
別にいいだろ
なんか問題あるか

370:デフォルトの名無しさん
15/08/30 22:06:24.69 OJ/GSt8b.net
Androidは英語でなんとか頑張っていけやー、変遷が早すぎて日本語化する気おきないんじゃないの。デベロッパブログとか日本語化まで2~3週間は平気でかかるし抜けもあるし、本家の英語ですらはっきり言わんことあるしなー。JavaDocすらないときあるじゃん、ソース読めってかw

371:デフォルトの名無しさん
15/08/30 23:45:38.60 lsADLG3S.net
windowsでAndroidStudioインストールしてアプリ起動しようとしたらno debuggable applicationってででアプリが起動できません、、
どなたか原因が分かる方いますか?

372:デフォルトの名無しさん
15/08/31 00:03:14.94 +dxfHHiO.net
>>366
URLリンク(stackoverflow.com)

373:デフォルトの名無しさん
15/08/31 06:59:11.43 YeB+ArJK.net
>>367
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

374:デフォルトの名無しさん
15/08/31 19:32:42.43 Fo87TMwn.net
>>366
URLリンク(battousai.xsrv.jp)

375:デフォルトの名無しさん
15/09/04 01:04:35.32 xSgelVDx.net
標準のコード補完だと
public String あばばば(){
return "あびゃびゃびゃびゃ";
}
になるけど
public String あばばば()
{
return "あびゃびゃびゃびゃ";
}
みたいに { の前で改行されるようにするにはどこをどう設定すればいいのかね?

376:デフォルトの名無しさん
15/09/04 01:39:55.71 NhfKUs1N.net
>>370
Settings の Editor > Code Style > Java
Wrapping and Braces タブの Braces placement の項目
以下の三つを End of Line から好きなように変える
In class declaration
In method declaration
Other

377:デフォルトの名無しさん
15/09/04 01:44:59.79 xSgelVDx.net
>>371
あなたが神か
できました。たすかりますた。

378:デフォルトの名無しさん
15/09/15 15:52:53.41 7PcIZyHI.net
Windows7でAndroid Studioを起動して新しいプロジェクトを作成しようとしたところ、
画面が固定されていてOKボタンなどが押せない状態です。どこか設定などで変更する
場所があるんでしょうか?

379:デフォルトの名無しさん
15/09/15 17:34:22.27 EQXALWLy.net
>>373
Start a new Android Studio project したのか?
画面が固定されているという意味がわからない
そもそもOKボタンなんて無いし

380:デフォルトの名無しさん
15/09/16 19:02:07.61 vZlF+V/E.net
>>374
言葉足らずですみません。
そうです、Start a new Android Studio projectの後です。
表示されるウィンドウの下のほうにボタンがあるんですけど
ウィンドウのサイズが固定されていて画面からはみ出してい
るんです。

381:デフォルトの名無しさん
15/09/16 19:12:27.97 jlpsui5X.net
画面のサイズが最低要求の1280x800あればはみ出さないと思うんだけどなあ?

382:デフォルトの名無しさん
15/09/17 01:32:39.43 SdnQwF5r.net
URLリンク(code.google.com)
1355x768って微妙な解像度でダメな場合があるのか
Googleはどう回答してくるかな

383:デフォルトの名無しさん
15/09/17 08:19:34.73 YRjesxt7.net
モニターの上と右をノコギリできり落とします

384:デフォルトの名無しさん
15/09/21 22:31:40.07 eXVw1nnj.net
ノコギリで切り落してみましたが、画面がうつらなくなりました
どうすればいいでしょうか?

385:デフォルトの名無しさん
15/09/21 22:39:29.74 8i8+x9fK.net
そもそも高さが足らないんだから切り落としたらダメだろ
継ぎ足さないと

386:デフォルトの名無しさん
15/09/21 22:50:48.49 QqisdHRp.net
1024x600のATOMネットブックでEclipseつかってアプリ公開までやってのけた俺からしたら、1366x768なんて贅沢な環境だ

387:デフォルトの名無しさん
15/09/22 13:27:24.17 TUNy2v2c.net
始めてインストールしたけと、SDKのPlatformsが6.0しか無いんですけど

388:デフォルトの名無しさん
15/09/22 14:08:48.22 TUNy2v2c.net
解決しました
通信がブロックされてました

389:デフォルトの名無しさん
15/09/25 17:28:10.03 Gqebb+8t.net
MacAir, Android Studio 1.3.2 だが、AVD で新規にデバイスを選ぶとAVD name に
インチを示す”が、入るんだが、それでエラー表示される。お前が入れてんだろと言いたい。
あと、Advanced settings で、表示が結構崩れる。

390:デフォルトの名無しさん
15/09/28 00:29:07.05 r/UgmCYE.net
なんでこう Google の仕事って雑なんだろ

391:デフォルトの名無しさん
15/09/28 11:32:16.47 0RjOK4Zp.net
>>385
・経験が足りない
・枯れていない
・業務で(本格的に)使われていない
・馬鹿しか使っていない

392:363
15/09/28 11:54:06.86 QTV5647U.net
もう、正式版1.4.1 が出てるのか。

393:デフォルトの名無しさん
15/09/28 22:08:25.10 x8WVtor7.net
まだRC3
URLリンク(tools.android.com)

394:デフォルトの名無しさん
15/10/01 03:51:41.52 kpSs1FxI.net
1.4きました
URLリンク(android-developers.blogspot.jp)

395:デフォルトの名無しさん
15/10/01 04:23:11.42 xeHcgrFu.net
NDK対応っぷりがイマイチなんだけど、ロードマップとかでてますか?

396:デフォルトの名無しさん
15/10/01 16:43:01.79 kpSs1FxI.net
いちおう公式には今年中にEclipseのサポート完全にやめるかわりにAndroidStudioのNDK対応するって言ってたと思うけど
新しいNDK対応発表されたときgradle-pluginがexperimental:0.1.0でちょっと試してみたが、
ちょっと複雑なプロジェクトだとビルドがうまく行かなかったりするので使うのやめた
いまこれが0.2.1までバージョンすすんでるけど正式版のgradle-pluginにとりこまれるのはいつになるかわからんね

397:デフォルトの名無しさん
15/10/01 16:43:35.29 kpSs1FxI.net
かわりに正式版のgradle-pluginでandroid.useDeprecatedNdk=trueにして古いNDK対応を使ってる
これはもうDeprecatedなはずだけど正式版の修正の影響を受けてるのか徐々によくなって来てるかんじw
Cソースの編集とかエラーチェックとかNativeメソッドとの関連付けとかがほぼ問題なく動作するようになって、
デバッガ使わないなら、もうこれでいいんじゃないかとか思ったり

398:デフォルトの名無しさん
15/10/01 22:19:34.50 xeHcgrFu.net
>>392
Android.mkは全てなくす方向なのかな?
gradle-experimental 0.2.0を使ってNDKアプリを作るのは問題ないみたいだけど、
既存のAndroid.mkを使う方法が見当たらない。
Android.mkの記述とbuild.gradleの記述の対応は分かりやすいけれども、
Android.mkはbuild.gradleに置き換えろってことだと、流石に殿様すぎる。

399:デフォルトの名無しさん
15/10/01 23:03:48.42 QKTm8Zub.net
1.4の通知が来たのに
何故かダウンロード出来るのは1.3?

400:デフォルトの名無しさん
15/10/02 13:30:28.46 i6v+dVUf.net
>>393
gradleにC言語コードのビルドに関する機能が拡張されたから、make使うのやめてそれを使うのは普通だと思うよ
makefileのサポートを完全にやめるかどうかは知らん
公式に用意してくれなければ自分でmakeを実行するタスクを用意するとか
最悪別のプロジェクトでJniコードを含むAARを作るようにするとかで対処することになるかね
jniコード自体のデバッグはできないかやりにくくなるかもしれないが

401:デフォルトの名無しさん
15/10/02 13:32:13.11 i6v+dVUf.net
>>394
どのアップデートチャネル?それとも丸ごとダウンロード?

402:デフォルトの名無しさん
15/10/07 19:29:32.63 PUOv591y.net
Android Studio内からアップデートすると1.4なのに
Webからダウンロード出来るのは1.3のままという状況だった

403:デフォルトの名無しさん
15/10/08 10:17:17.83 Y+zPBRNH.net
1.4にしてから重いしメモリリーク起こすようになった

404:デフォルトの名無しさん
15/10/08 12:11:38.05 fW1XpcSF.net
Atomの軽さを見習え

405:デフォルトの名無しさん
15/10/08 18:59:31.85 kgRbOtny.net
eclipseでmenu.xmlに追加ボタンあったじゃん?
android studioでmenu_main.xmlに追加ボタンかけないの?

406:デフォルトの名無しさん
15/10/08 19:10:37.78 BmJpYFPL.net
gitignoreに.idea/workspace.xmlって書いても無視されないのはなんで?

407:デフォルトの名無しさん
15/10/09 07:08:33.56 OHb0eWS0.net
入れたけど動かない。開発環境の設定って本当面倒

408:デフォルトの名無しさん
15/10/09 07:14:04.65 RvyK0JdS.net
>>401
すでにコミットされてるファイルはgitignoreに書いても無視されないですよ

409:380
15/10/09 11:24:40.06 NnscpM+1.net
>>403
解決しますた。Thx!

410:デフォルトの名無しさん
15/10/18 14:57:21.21 z5gWrS2q.net
eclipseにAndroidいれるときも1ヶ月かかった。
AndroidStudio入れようとしたら同じようにエラーで実機で実行できず詰まった。
Error:Execution failed for task ':app:zipalignDebug'.
> Process 'command 'C:\Users\androidPC\AppData\Local\Android\sdk\build-tools\23.0.1\zipalign.exe'' finished with non-zero exit value -1073741
ってでてうごかない。
詰まって調べてわからないときどうしてますか?
仕事なら周りに聞けばいいけど個人だとそれができない

411:デフォルトの名無しさん
15/10/18 15:09:29.00 sPJe7rRi.net
zipalign exe android
で検索!

412:デフォルトの名無しさん
15/10/18 15:48:18.31 CiKqm6vb.net
zipalign.exe finished with non-zero exit value あたりで検索するといろいろでてくるけど
プロジェクトのディレクトリで--infoつきで手動でビルドすると詳しいエラーの内容が出ると思う
WindowsだとDOSプロンプトから
gradlew.bat assembleDebug --info

413:デフォルトの名無しさん
15/10/24 17:22:26.64 zOqyIP/A.net
新規プロジェクトを作成する時に選択するActivityに
自分で作成したDefaultActivityみたいなのを追加するのってどうやるの?

414:デフォルトの名無しさん
15/10/25 20:38:09.57 6lhKHnQM.net
エミュレーターが、Runした際にアプリを自動でインストールしてくれなくなりました・・・
どうすれば直るでしょうか?
OpenGLを使おうとAVDを中心に設定をいじってたのが原因だとは思うのですが
エミュを起動すると最初の画面に「SanDisk SD card」って出るのも何か関係あるでしょうか?

415:デフォルトの名無しさん
15/10/26 14:57:13.37 BuuBsHie.net
>>409
Runしたときの動作は、
RunメニューやツールバーのRunの横にあるメニューからEdit Configurations選ぶと出てくる
Run/Debug Configurationsダイアログで設定できるよ

416:デフォルトの名無しさん
15/10/26 15:16:38.93 BuuBsHie.net
それと起動時にSanDisc SD Card云々の通知でるのは、Android6.0のエミュからうちもそうなった

417:デフォルトの名無しさん
15/10/26 17:12:24.97 9K0h2aq+.net
Western Digitalの表示にそのうち変わるのだろうか

418:デフォルトの名無しさん
15/10/27 00:43:44.32 mBxSmYQl.net
>>408
・drawableフォルダ
・colors.xml
・strings.xml
・styles.xml
これらが生成されないようにする方法と
Application Nameに入力した値をxmlファイル内で${変数名}と指定する方法はわからなかったが
インストールフォルダ\Android Studio\plugins\android\lib\templates\activitiesに構成追加したらいけた

419:デフォルトの名無しさん
15/10/27 23:43:46.55 8CgyQtnz.net
>>410
色々確認してみましたがダメみたいです・・・
返答ありがとうございました、もう少しがんばってみます

420:デフォルトの名無しさん
15/10/28 18:28:44.88 ItwCzs0p.net
開発初心者です。
Button文をインポートしようとしたけど、
Button文ではなくButtonBarLayout文が表示されてしまいます。
どなたかお力をお貸しください。

421:0394
15/10/28 19:15:16.11 ItwCzs0p.net
またインポートすることもできません。
前は出来たんですが、、、

422:デフォルトの名無しさん
15/10/28 21:02:40.27 zZDTiDxB.net
Button bt = (Button) v.findViewByID(R.id.botan);
ってやってないの?

423:デフォルトの名無しさん
15/10/28 21:52:43.52 57/J24on.net
>>416
エクリプスならあり得る。
最新のSDKでエクリプスでやってた時
サポートライブラリのリソース回りで赤が出たり
広告付けた時、Rファイルが統合されて
ソースの至るところに赤が出たりした。
エクリプスは使い勝手良いけど
仕方なくAndoroidStudio入れた。
でもAndoroidStudioは、自作コンポーネントを
レイアウトに貼っても、xml側でパス直打ちしないと
実行時エラーが出たり、AndoroidStudioは使い辛い

424:デフォルトの名無しさん
15/10/29 02:08:16.39 FY2Am5IP.net
プロジェクト起動時に自動でビルド始まらないようにする設定はどこにあるの?
あとバックスペースした時にまだ左にタブ文字やスペースがあるのに上の行に行くのを阻止する方法もあったら教えて

425:394
15/10/29 05:21:39.22 gRYnVH34.net
>>417
打ち込み、コピペでも無理でした
>>418
Android studioですが、
どこかへ行ってしまったんでしょうか?
Import文が消えるなんてことはあり得るんでしょうか?
再インストールも無理でした、、、

426:394
15/10/29 06:21:50.80 gRYnVH34.net
>>417
入力、コピペもしました。
>>418
Android studioです、、、
Import文が消えるなんてことはあり得るんでしょうか?
みなさんのものではあるようで、、、
再インストールも無理でした、、、

427:デフォルトの名無しさん
15/10/29 20:23:43.39 6Bf76p5T.net
import android.widget.Button;

Button bt;
って変数おいてもダメなの?

428:デフォルトの名無しさん
15/10/29 21:16:32.33 6Bf76p5T.net
ウインドウズ7


429:って1万円で2Gメモリのそこそこのやつが買える。 全然中古PCみてなかったから知らなかった。 AndroidStudioってどんなPC皆さん使ってますか? メモリ4Gは必要ですよね。8Gってのが普通な気がしたが高くなる。



430:デフォルトの名無しさん
15/10/29 21:40:12.15 1H+htouP.net
開発にエミュ使うだろうし、
開発環境以外もブラウザとかいろいろ同時起動すること考えると
4Gじゃたりん

431:デフォルトの名無しさん
15/10/29 21:44:42.45 7oI1ioKK.net
正直8GBでも激重なAndroid Studioでまともに開発できるか怪しい。16GBはほしい

432:デフォルトの名無しさん
15/10/29 21:48:28.99 6Bf76p5T.net
>>424
実機使うのでえみゅは使いません前提でお願いします
>>425
16は無理として
4GB足りませんよね

433:デフォルトの名無しさん
15/10/29 21:50:13.94 6Bf76p5T.net
windows8に初めてstudio入れました
sdkの場所はわかりますが
android_winusb.infがないんです。7ではstudioつかっててすぐ見つかってます」
どこにあるかわかりませんか

434:デフォルトの名無しさん
15/10/29 21:57:57.17 1H+htouP.net
>>426
エミュ使わない、AndroidStudioしか起動しない、なら4GBでとりあえず動くだろうけど、
アプリの規模によっちゃあ快適とは言いがたい状態になるだろうなあ

435:デフォルトの名無しさん
15/10/29 22:02:40.76 1H+htouP.net
>>427
sdkの下の構成は7でも8でもかわらんだろ
見つからないならSDKマネージャからUSBドライバーをインストールしてないだけじゃないか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch