16/09/25 00:24:28.96 dd44WwmU.net
そして可読性、可搬性の悪いコードが残るのであった・・・
995:デフォルトの名無しさん
16/09/25 00:49:03.86 ucm3IWMg.net
12はじゃじゃ馬なのか
学び甲斐がありそうだな
996:デフォルトの名無しさん
16/09/25 10:03:49.73 YOHnf/oP.net
呼び出す場所とか色々変えて試すしかないね
と、12に触れてもいない俺が言ってみる
997:デフォルトの名無しさん
16/09/25 10:39:17.35 iY3liiKS.net
でもまあ、結局それしかない・・
998:デフォルトの名無しさん
16/09/25 12:25:59.36 3wiQalb8.net
9月30日(金) 13:45
正確な時計は基礎科学を開く窓
URLリンク(www.ouj.ac.jp)
999:デフォルトの名無しさん
16/09/25 12:28:27.84 3wiQalb8.net
>>985
vsyncじゃあるまいし
場所変えたくらいで速度変わるかよ
1000:デフォルトの名無しさん
16/09/25 12:29:36.66 7+CetTuo.net
>>976
おめおめ
1001:デフォルトの名無しさん
16/09/25 13:06:49.15 Z2OvTMVO.net
Nvidia Nsight とか使わんの?
1002:デフォルトの名無しさん
16/09/25 14:53:23.34 3wiQalb8.net
【C++】 DirectX初心者質問スレ Part40 【C】
スレリンク(tech板)
1003:デフォルトの名無しさん
16/09/25 15:03:17.19 B9Q8h+ef.net
12でDのwrapper書いてくれるひとおらんかな
1004:デフォルトの名無しさん
16/09/25 17:37:37.42 j3f7ybmk.net
梅
1005:デフォルトの名無しさん
16/09/25 17:38:20.44 dd44WwmU.net
原
1006:デフォルトの名無しさん
16/09/25 17:45:02.60 iY3liiKS.net
雄
1007:デフォルトの名無しさん
16/09/25 18:09:13.11 FWkcABL6.net
山
1008:デフォルトの名無しさん
16/09/25 20:30:13.80 EmZ+cT+f.net
この低fpsゲームを作ったのは誰だあっ!!
1009:デフォルトの名無しさん
16/09/25 23:15:00.23 iY3liiKS.net
コマンドリストとかの使い方なのかな・・
11の時は内部で自動でやってたんでしょ?
1010:デフォルトの名無しさん
16/09/26 00:25:44.43 ggdKXG6f.net
内部でっていうかドライバがやってたんだろうから
nVIDIAのエンジニア以上のコード書かないと遅くなるって事じゃないかな……
1011:デフォルトの名無しさん
16/09/26 00:36:41.89 wxQM2nXh.net
12はCSゲーム開発者向けやね
趣味グラマーには辛くなってきた
1012:デフォルトの名無しさん
16/09/26 02:35:25.38 ZlD9jYqW.net
DX12はコマンドの構築転送のオーバヘッドを軽減するものだから、レンダリングの負荷は変わらんよ。
あと、マルチGPUの場合、明示的にノードを設定したリソースを使うので、そこはむちゃくちゃパフォーマンス上がる。
NVIDIAの環境だとイマイチだが、非同期実行も機能すれば特定の用途で高速化が見込まれる。
1013:デフォルトの名無しさん
16/09/26 03:28:05.68 mjduSFEU.net
いろんなところで実行速度より開発効率重視になっているのにグラフィックスライブラリだけはどんどん低レイヤーになってるからすごく楽しい
1014:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています