Visual Studio 2008 Part 22at TECH
Visual Studio 2008 Part 22 - 暇つぶし2ch305:デフォルトの名無しさん
18/09/17 10:58:47.63 dj7qSZnZ.net
問題の切り分けができない人は
プログラムはくめない
コレは定説だからな

306:デフォルトの名無しさん
18/09/17 11:09:05.96 ivGPGa/P.net
>>287
なるほど面白いね。
レスが膨大過ぎて最初の方しか読んでなかったけど、ネイティブコードの話と思い込んでたら
.NETの話だったのかw

307:デフォルトの名無しさん
18/09/17 12:34:14.16 yaPtorLJ.net
個人的には、C++やx87 FPUは割と知識があったけど、.NET関連は余り追いかけてなかったので、気づくのが遅れた。
managedコード、unmanagedコードについて、今回初めて調べてみたくらいだし。

308:デフォルトの名無しさん
18/09/17 12:53:34.77 yaPtorLJ.net
>>293
「ID:dj7qSZnZ」の人は理解していないね。
彼は人の事馬鹿にしてるけど・・・。

309:デフォルトの名無しさん
18/09/17 13:39:23.91 F2vzl5VC.net
最初に指摘されたことだろうに。
アセンブラレベルで精度や効率に介入したきゃ.netなんて使うな、なんて分かりきったこと。

310:デフォルトの名無しさん
18/09/17 14:58:46.52 zCVYDMXL.net
エディタ使ってるとたまに Intellisense機能が効かないときがあるんだが
あれなんなの?
中間ファイルとか消せば直るの?

311:デフォルトの名無しさん
18/09/17 17:03:46.83 +dwRu2dr.net
>>301
はい。よく壊れます。
> [C++] There is an issue with the .ncb file
> Close the solution.
> Delete the . ncb file.
> Reopen the solution.
> Reopening the solution creates a new . ncb file.
> URLリンク(msdn.microsoft.com)(v=vs.110)

312:デフォルトの名無しさん
18/09/17 17:17:56.66 zCVYDMXL.net
>>302
なるほど .ncbファイルね
今度消してやってみるわ

313:デフォルトの名無しさん
18/09/17 18:30:58.83 +dwRu2dr.net
さて俺の本番コード、以下のようだ。
疑問は解消した。協力してくれた皆様ありがとう。
◎:拡張倍精度、○:倍精度、として、(ソースは>>192参照)
・Releaseビルドをコマンドプロンプトから起動→◎積和、◎平方根
・Debugビルドをコマンドプロンプトから起動→◎積和、○平方根
・IDEから起動→○積和、○平方根
これで3種類出来上がってた。
(なお、>>167内バイナリをアタッチした際の「AまたはC」は、「AまたはB」の間違い)
そしてIDE上で『[モジュールの読み込み中に JIT 最適化を抑制する]』を変更すると、
確かにRelease/Debugの2種類に絞れる。
Debugだからといって、全く最適化がかからないわけでもないようだ。
(1行内なら最適化がかかる?)
参考に、Releaseビルドの該当部分の逆アセンブルは以下。
積和が拡張倍精度で行われ、そのまま fsqrt で平方根が取られる。
(関数ごとインライン化されているのでアドレスが中途半端だが)
double retval = calc_norm_and_regulate(count, vec, false);
0000003e fldz
00000040 xor edx,edx
00000042 test esi,esi
00000044 jle 00000056
00000046 lea eax,[esp+28h]
0000004a fld qword ptr [eax+edx*8]
0000004d fmul st(0),st
0000004f faddp st(1),st
00000051 inc edx
00000052 cmp edx,esi
00000054 jl 00000046
00000056 fsqrt
00000058 fstp qword ptr [esp+10h]

314:デフォルトの名無しさん
18/09/19 17:24:44.24 GzaYiinu.net
VC++2008だけど、突然一部のファイルだけブレークポイントが入らなくなった・・・
.ncb消したり、そのプロジェクトだけリビルドしたけど直らない
全リビルドすればおk?

315:デフォルトの名無しさん
18/09/19 18:59:08.26 KTUM/Tgt.net
>>305
根本的な解決策とは違うが
「ブレークポイントは現在の設定ではヒットしません。ソースコードが元のバージョンと異なります。」
なら
[オプション] の[デバッグ]から[元のバージョンと完全に一致するソース ファイルを必要とする] をオフで

316:デフォルトの名無しさん
18/09/20 12:44:39.12 rLmEYUhk.net
>>306
ありがとうございます。
結局、全リビルドでも直らなかったので、.sln と .vcproj 以外全部消して
Windowsも再起動して完全にまっさらな状態にして全ビルドしたら直りましたが、
そのうちまたブレークポイントが入らなくなったので、>>306の方法で
回避しました。

317:デフォルトの名無しさん
19/06/19 14:12:16.93 Yoy0IPRe.net
お、おう

318:デフォルトの名無しさん
19/10/04 14:14:25.88 gozwERy2.net
C++ CLRのWindowsフォームアプリ作ってると、
イベントとか記入するときインデントがおかしい(スペースが1つ付く)んですが、
これを直す方法ってありますか?

319:デフォルトの名無しさん
19/10/06 21:09:30.88 xhkeezXX.net
テンプレート特殊化ってVisualC++2008 SP1 ではできないですか?

320:デフォルトの名無しさん
19/10/06 21:48:55.66 xhkeezXX.net
>310
URLリンク(programming-place.net)
こちらでできました、スレ汚しすみません

321:デフォルトの名無しさん
21/04/20 20:00:45.05 rVJPu0WM.net
わからないので教えてください。
シリアル通信をするプログラムを作りたく、
VS2008にて、「SerialPort」を使え、というのが
サイトにあったのですが、
ツールボックスにSerialPortがありません。
追加する方法を教えてください。
使用環境:VS2008 C++ MFCアプリケーション

322:デフォルトの名無しさん
21/04/20 20:36:15.98 mPkgRyxP.net
ねぇねぇ今日は何処まで逝こうかな~
COMはネイティブなのかね

323:デフォルトの名無しさん
21/04/23 21:39:54.21 OsunfFOw.net
>>312
SerialPortは使ったこと無いから知らんが、
その程度のことを自力で解決出来ない奴が今更VS2008でしかもMFCとか無理だ。
サイトを参考にするのもいいが、日付は必ず見るようにしろ。
.NET serial port で検索すると以下が当たるし、今なら普通にこれだと思うが。
URLリンク(docs.microsoft.com)

どうせ見えた展開だし、面倒だから先に言っておくが、
お前のやってることは初心者のあるある
・そもそもやり方を間違っているのに、それ以外の解決方法を認めない
・正しいやり方を教えても、それは聞いてないとして受け付けない
だ。だからどうせこれから文句も言うのだろうが、重ねて言うが、
今更その環境(VS2008+MFC)はあり得ないくらいの異常さだ。
お前が初心者で何も知らないだけなら、常に最新の環境を使うように心がけろ。それだけで無駄なことに嵌りにくくなる。
その環境に拘る何らかの理由があり、それを強いてきた上司等が居るのなら、まずそいつに聞け。
聞く人が居ないのなら、今のお前にその環境でやりきる能力はないから諦めろ。

324:デフォルトの名無しさん
22/02/16 02:27:10.00 ky7QDxn6.net
記念カキコ

325:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch