Visual Studio 2008 Part 22at TECH
Visual Studio 2008 Part 22 - 暇つぶし2ch219:デフォルトの名無しさん
18/09/16 13:33:48.22 zL1WUjLu.net
>>199
問題は、俺の環境で俺が提供したコード>>192だと、
同様に展開されないにも関わらず、『起動方法によって』結果が異なってしまう点だ。
俺の環境でのRelease/Debugの逆アセンブル結果のdiffは以下。
17c17
< 0000000c cmp dword ptr ds:[001C2E14h],0
---
> 0000000c cmp dword ptr ds:[00702E14h],0
19c19
< 00000015 call 68302BA9
---
> 00000015 call 683A5AB1
93c93
< 0000015a call FF6C3098
---
> 0000015a call FFCA57E8
98c98
< 0000016f push 0B5311Ch
---
> 0000016f push 0D03188h
104,105c104,105
< 00000183 push 4F9D68h
< 00000188 call FF6C30A4
---
> 00000183 push 2B71C0h
> 00000188 call FFCA57F4
アドレスの変更だけであり、君の結果
「ループ回数を決め打ちしたことによりアンローリングされ、一部の演算がx87精度で計算される」には該当しない。
そして、この状況でも結果が異なってしまうことが問題なのだ。
君は君が勝手に新しく作り込んだ問題に対し、間違った結論でお茶を濁したにすぎない。
君が知っているFPU関連のことはこちらも知っている上で、質問している。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch