Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 8at TECH
Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 8 - 暇つぶし2ch975:デフォルトの名無しさん
25/06/27 09:28:46.15 H+pgJuGy.net
>>973
とっくになってるでしょ

976:デフォルトの名無しさん
25/06/27 09:29:24.03 H+pgJuGy.net
>大昔からクロス用に使われていたgccをさも今自分が発見しましたみたいに

ほんそれ
開いた口が塞がらんわ

977:デフォルトの名無しさん
25/07/06 09:46:03.14 jyZjYPic.net
(たぶん)初心者が使ってて自分があっと気付いたから書いただけで、さも自分が発見しました!なんて言ってないだろ…

そもそも毎スレ掘り返される話題だし、それで初心者を萎縮させるのはどうかと
>>898くらいまで発展的用法バリバリ使ってたら、お前ら叩かんやろ?

978:デフォルトの名無しさん
25/07/06 10:20:31.05 RFZXbMVg.net
いってるね

979:デフォルトの名無しさん
25/07/10 02:15:09.38 K1GlzFeW.net
これは言ってるようにしか読めないわ

980:デフォルトの名無しさん
25/07/15 23:36:59.18 hInNkoM6.net
ここの回答者クズばっかだな
そら初心者こないわ

981:デフォルトの名無しさん
25/07/15 23:48:52.15 bTX3ONQP.net
スレタイの初心者とは言え内容的にはプログラミング熟達者の方が多いから自力解決する事が多いのでは

982:デフォルトの名無しさん
25/07/15 23:55:01.09 Xa+JcFPE.net
煽りとかそういうのでなく、純粋に意見として
今は初心者レベルの人はAIに聞いたほうがはるかに有用な答が得られる

983:デフォルトの名無しさん
25/07/16 00:05:19.73 54zFMq80.net
次スレ立てるときにはcygwinは控えめで

MSYS2ルート(mingw64-gcc/clang/bash/各種ライブラリ等windowsネイティブポート)
VSCodeルート(msys2導入せずmingw64コンパイラだけ導入)
WSL2ルート
のそれぞれで誰か説明したらwindowsプログラミング初心者(VSは使いたくない人)の助けになるかも

>>982
AIでまとめて貰っても良いかも

984:デフォルトの名無しさん
25/07/16 03:12:54.62 07jtrGs0.net
TDM-GCC64ってなんなん

985:デフォルトの名無しさん
25/07/16 16:55:53.12 8VyoLyXs.net
>>983
gccの話なら開発環境は全部Linuxで済ませてWindowsはあくまでターゲットのひとつに留めといたほうが簡単で楽なんだけどね
まあこのスレはcygwin/mingwのスレだからそれはスレチか

986:デフォルトの名無しさん
25/07/16 18:56:50.02 uj9eYc0f.net
>>980
Visual Studioが至れり尽くせりなんだけど、それだけだとロックインするからスレタイの環境に興味がある人がいると思う
ただしこのスレではMSYS2以外で導入していろんな墓穴を掘っている傾向がある
とりあえずMSYS2導入(とその後のメンテ)をQiita/Zennで調べたら、初PCゲットしたてのスマホキッズでも躓く事は少ないのでは

マルチプラットフォームアプリ開発等の必要性が出てきたらWSLにすれば良いかと

987:デフォルトの名無しさん
25/07/16 19:02:18.06 uj9eYc0f.net
>>984
それは更新されてないから無視して良いかと

>>986にちょと書いたけど、初期導入以外にも本家gccへの追従更新やサードライブラリ追加導入の事も大切
そこがMSYS2が手頃なので

988:デフォルトの名無しさん
25/07/16 19:04:00.62 uj9eYc0f.net
もちろん「プログラミング熟達者」は好きにしたら良いと思う

989:デフォルトの名無しさん
25/08/22 17:08:27.47 3pyH/4Fj.net
Windows用Gitに、msys2由来のコマンド類が結構入ってるけど、
こっちはどれくらい使えるものなのだろう

コンパイラは無い、というのはいいとして、
grep、sed、awkとから辺は入っているから
とりあえずシェルスクリプトでちょっと何かをしたい、と
思った時とかは、Gitについてるコマンド類でも充分なのかな

正直、Windows用GitとCygwin+MinGWを導入していると、
gnu-utilsあたりのコマンドが両方入っているような感じで、
どっちかもう消したいんよね

gitはWindows用Gitの方が都合がよいのでこちらを残すかと
思ってるのだが、なー

990:デフォルトの名無しさん
25/08/23 21:23:36.16 ophcDa1q.net
>>989
Git for Winのmingw環境は、あくまでもgitのためのものだからな

bash、grepはじめ、UNIX的コマンドをより完全に使いたいのなら、
やはりCwgwin+MinGW+GCCかなと

ただ、Gitをメインに据えたいというのなら、
逆にGitのMinGWにgccとかを入れていくのがよいかなと
コマンドが足りなければその時にまた追加していく、で
それでgit環境がおかしくなったら、涙を拭いて頑張る、になるが

991:デフォルトの名無しさん
25/08/24 10:11:40.65 FHs64gUC.net
全部入りがいいならMSYS2でいい

992:デフォルトの名無しさん
25/08/24 21:06:59.10 JGmFRBjN.net
msys2で全部入り(随時追加)が良いよ
各ランタイムの開発環境(ucrt64,mingw64,clang64)の合計なんて30GBにも満たない
昨今の(mono)プロジェクト単位の依存関係インストールに比べたら軽いものでは

993:デフォルトの名無しさん
25/08/27 03:14:16.66 nJC8HQwX.net
windowsのパス環境変数取り合いになるからなあ
こういうの
統合してほしい

994:デフォルトの名無しさん
25/08/27 05:44:42.72 F9vl64W8.net
そう言う疑問はmsys2インストールして環境別のショートカットを見たら直ぐに分かる

995:デフォルトの名無しさん
25/10/12 05:50:47.01 W2SaGlg4.net
>>992
でけーよ…


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch