14/07/15 11:37:46.52 rxZluE7s.net
Luna入れてみたけどめっちゃ軽いじゃないか
重かったらスレ立てるつもりはなかった
それにKeplerは逆アセンブルでAVX2命令がbadと表示されたり、やっぱ古い
3:デフォルトの名無しさん
14/07/15 16:00:57.33 C/G5fESo.net
linuxでeclipse 4.4を入れてもクラッシュして起動しないんですが
4:デフォルトの名無しさん
14/07/15 23:18:00.00 lm+ZbJQK.net
JSP Editorで
&l
5:t;jsp:attribute name="hoge"> <div> <p>Hoge</p> </div> </jsp:attribute> みたいにjsp:attributeで囲まれた中のタグがコードフォーマットできないんだけど なんか対処法ないかな
6:デフォルトの名無しさん
14/07/16 12:33:18.25 ENQRofQG.net
タイトルに
Eclipse統合M35【Java/C++/Ruby/Python/Scala】
とあるけど、fortran も仲間に入れてくれないかな?
7:デフォルトの名無しさん
14/07/16 13:33:28.14 espMUnFN.net
次スレからそうしよう
Kepler→Lunaの移行は簡単だな
いつもそうだけど自動的にプロジェクト変換してくれるし
ただし一度変換するとKeplerに戻せない
気になる人はフォルダ分けとくといいね
目玉はやはりJava8への対応
Lunaが速く感じるのは、メニューの出方が速くなったからかも
前は一瞬考えてるようなもたつきがあった
8:デフォルトの名無しさん
14/07/16 15:12:15.74 bgPtlYsc.net
>>5
おまえはいらない
9:デフォルトの名無しさん
14/07/16 15:28:47.88 EEbjarvH.net
うおっこのタイミングでJDKのUpdateが来やがった
10:デフォルトの名無しさん
14/07/16 22:13:55.96 ENQRofQG.net
>>7
あ?差別すんのかよ、カス
11:デフォルトの名無しさん
14/07/16 22:18:42.50 b++9E0+h.net
>>9
おまえフォートランの質問してレスを無視したやつだろ
12:デフォルトの名無しさん
14/07/17 02:17:58.54 xdedwHQx.net
>>10
は?言いがかりはよせよ(⌒-⌒; )
なんだそれ
13:デフォルトの名無しさん
14/07/18 21:06:09.90 t39I2ylQ.net
LunaベースのPleiades All in One、どう?
14:デフォルトの名無しさん
14/07/18 22:39:56.26 uH9nuCa8.net
All in Oneはさすがに起動が遅い
言語毎に分けておくのが吉と思われ
15:デフォルトの名無しさん
14/07/20 09:12:20.62 KS+nQ7aQ.net
Lunaの話題ねえな(笑)
お前らJDK8使ってないのかよ
16:デフォルトの名無しさん
14/07/20 10:38:29.82 2jjGTHtB.net
仕事は未だに1.5だからまいる
もはやオールインワンに入ってないぜ
17:デフォルトの名無しさん
14/07/20 11:25:27.25 TW/N5BGX.net
やっぱりMergeDocの日本語版いいな
標準ライブラリが日本語で表示されるというのは気持ちがいい
18:デフォルトの名無しさん
14/07/20 13:22:00.36 DGEB4rxq.net
日本語化したら遅くならない?
Core i7だけど日本語化したらなんかもっさりするからやめた
19:デフォルトの名無しさん
14/07/20 21:00:31.37 7Sfopyc2.net
俺もCore i7だけどもっさりしないよ
Haswellだけど
URLリンク(mergedoc.sourceforge.jp)
ここの使ってる
初めから日本語されてるから楽
20:デフォルトの名無しさん
14/07/22 10:34:02.50 sBmYLG0A.net
スレチ&初歩的な質問すみません。
eclipseを入れて起動したところエラーを吐いてしまいます。
Eclipse IDE for Java EE Developersで osはubuntu14.04の64bitです。
エラーは以下の通りです。
JVM terminated. Exit code=1
/usr/bin/java
-Dosgi.requiredJavaVersion=1.6
-XX:MaxPermSize=256m
-Xms40m
-Xmx512m
-javaagent:/usr/local/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar
-jar /usr/local/eclipse//plugins/org.eclipse.equinox.launcher_1.3.0.v20140415-2008.jar
-os linux
-ws gtk
-arch x86_64
-showsplash /usr/local/eclipse//plugins/org.eclipse.platform_4.4.0.v20140606-1215/splash.bmp
-launcher /usr/local/eclipse/eclipse
-name Eclipse
--launcher.library /usr/local/eclipse//plugins/org.eclipse.equinox.launcher.gtk.linux.x86_64_1.1.200.v20140603-1326/eclipse_1605.so
-startup /usr/local/eclipse//plugins/org.eclipse.equinox.launcher_1.3.0.v20140415-2008.jar
--launcher.appendVmargs
-exitdata 2e4000b
-product org.eclipse.epp.package.jee.product
-vm /usr/bin/java
-vmargs
-Dosgi.requiredJavaVersion=1.6
-XX:MaxPermSize=256m
-Xms40m
-Xmx512m
-javaagent:/usr/local/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar
-jar /usr/local/eclipse//plugins/org.eclipse.equinox.launcher_1.3.0.v20140415-2008.jar
21:デフォルトの名無しさん
14/07/22 15:44:56.92 33QhFhGW.net
>>19
Xmx設定幾つあるの?
22:デフォルトの名無しさん
14/07/22 20:27:45.00 sBmYLG0A.net
>>20
すいませんスレチなので
他で聞いてきます。ありがとございます
23:デフォルトの名無しさん
14/07/23 16:22:27.82 pwgO4FqG.net
他ってどこだよ。
24:デフォルトの名無しさん
14/07/23 17:03:12.93 BLLub1Vi.net
ウブンツだろう、(たぶんjdk)
25:デフォルトの名無しさん
14/07/26 01:26:39.90 m9LUaR1x.net
初心者以下の質問失礼します。
何度やってもPleiadesが正常にダウンロードできません;;
Eclipse4.4を日本語化したいのですが、他に方法はないですか?
26:>>24
14/07/26 11:39:11.85 m9LUaR1x.net
すみません、babelの日本語化を手動で入れて(なんかしらんけどUpdata Siteが使えない)自己解決しました。
ありがとうございました。
27:デフォルトの名無しさん
14/07/26 18:18:44.93 6l3D7Z/U.net
初めてeclipse使ってみてるんですが
VisualStuduo みたいに
ソリューションの中に複数プロジェクト追加して
全プロジェクトの一括ビルドってできないんですかね?
教えてエロイ人
28:デフォルトの名無しさん
14/07/27 12:53:00.85 ahgtN0lA.net
>>26
VSのソリューションという概念はないけど、
ワークスペースに複数のプロジェクトは読み込めるから、
ワークスペースの一括ビルドというのはできたような気がする。
もう3年ぐらいさわってないから知らん。
29:デフォルトの名無しさん
14/07/28 00:49:01.06 wuB719Ln.net
>>26
プロジェクト→全てビルドでいいんじゃね
30:デフォルトの名無しさん
14/07/28 18:48:37.51 2QY7DPK5.net
xmlのグラフィカルレイアウト画面のアウトラインのツリーが、何かするたびに全部開くのどうにかならないの
31:デフォルトの名無しさん
14/07/29 23:30:34.86 VwGhHacb.net
周りがideaいいideaいいっていうから最近は両方使ってるけど、
どっちがいいって言う奴は結局他方の使い方を理解出来てないだけだわな…。どっち利点欠点いっぱいあるわ。
Lunaでエディタ以外も黒背景しやすくなったのはすごくよくなったな。
今まではアイコン周りがひどかったり、変えられない部分があったり中途半端だったのが、大きく改善された。
MargeDocは、英語表記された内容を翻訳して理解するまでにかかるロスのほうが大きいと感じるから、あててる。
All-in-oneじゃなく、公式のstandardに必要なプラグインだけ入れた環境だけど。
日本語化することで重すぎて使えないなんてことはないと思う。
差がないとは言わないけど、日本語化による遅延みたいなのが気になったことはないな。
32:デフォルトの名無しさん
14/07/30 03:25:01.87 T0
33:3rYC/5.net
34:デフォルトの名無しさん
14/08/07 11:26:03.03 DrKYTWDm.net
インテリセンスが動いた後endキーを無効にされるのがすごいイラつくんですがどう設定すれば治りますか?
endキーでインテリセンスから抜け、かつ行末にカーソルを移動したいです
35:デフォルトの名無しさん
14/08/07 16:13:32.51 1R0o0heL.net
>>31
ググるたびに出てきてイラッとくるけど
お世話になってます
36:デフォルトの名無しさん
14/08/07 22:29:32.37 WPt5jvS2.net
>>33
俺は迷惑してます
37:デフォルトの名無しさん
14/08/09 17:36:43.35 B1dFLZrJ.net
コメントをメンバー変数の後ろに書いても認識してほしいんだけど
どう書けばいいの?
public a; /**< エー */
と書いても、次の行のメンバー変数のコメントとして認識されてしまう
38:デフォルトの名無しさん
14/08/09 20:23:06.22 ckLfV948.net
***docはそういう仕様だろ。
39:デフォルトの名無しさん
14/08/09 21:16:14.21 B1dFLZrJ.net
後ろにコメント回せるのって、もしかして
doxygen拡張機能だったりする?
40:デフォルトの名無しさん
14/08/12 16:36:06.75 HcgMj90p.net
Webページを読み込み、必要な部分を抽出してテキスト・ファイルに出力するプログラムなのですが、
Eclipseで実行した時は正しく動作したのですが、JARファイルにして実行したところ、出力されたデータが文字化けしていました。
設定→ワークスペース→一般のテキスト・ファイルのエンコードが関係有るようなところまではわかったのですがその先がわかりません。
テキスト・ファイルのエンコードはUTF-8になっています。
どうすればJARファイルにしても文字化けしないで実行できるようになるでしょうか?
41:デフォルトの名無しさん
14/08/12 23:58:58.71 mULwblZB.net
結果ファイルを、UTF-8に対応しているテキストエディタで開く
42:デフォルトの名無しさん
14/08/13 08:53:58.54 4jRH7AhB.net
>>38
プログラムのどこかでデフォルトエンコーディングがシステムエンコーディングになってるんだよ。
eclipseの問題じゃない。
43:デフォルトの名無しさん
14/08/13 12:02:38.11 Jefi4so9.net
わかりました
44:デフォルトの名無しさん
14/08/15 10:33:35.66 6maNsd06.net
ファイルをたくさん開いたときに
目的のタブを見つけるのが面倒なんだが
どうにかならないかな
45:デフォルトの名無しさん
14/08/20 23:11:52.36 o1bslqOw.net
開けたら閉じる
46:デフォルトの名無しさん
14/08/23 20:34:03.20 EQaJCAmr.net
色テーマとフォーマッタの設定を反映させても、
再起動する度に勝手にpastelとノーマルのPSR-2に戻されてしまうんだけど
何が悪いんだろう?
una (4.4)
47:デフォルトの名無しさん
14/08/23 20:35:00.98 xlYU7tWY.net
そりゃあ、
48:デフォルトの名無しさん
14/08/23 20:37:25.65 EQaJCAmr.net
ミスった
バージョンはLuna (4.4)
PlatformはPHP用で、PHP開発用のPDTをインストールした以外は
特に特殊な設定はしてないはずなんだが・・・
49:デフォルトの名無しさん
14/08/23 20:46:24.68 EQaJCAmr.net
>>45
なんでだと思う?
イライラマッハなんだが
50:デフォルトの名無しさん
14/08/23 22:57:17.14 8hoJ+hof.net
インストール位置がUAC管理下とか
51:デフォルトの名無しさん
14/08/23 23:02:23.29 EQaJCAmr.net
>>48
C:\Program Files以下に配置してる
アクセス許可はフルコントロールで与えてるから、権限の問題じゃないと思うんだけどな・・・
52:デフォルトの名無しさん
14/08/23 23:08:20.69 8hoJ+hof.net
そらあかんわ、UAC切るか管理者権限で毎回起動させないとだめだわ
53:デフォルトの名無しさん
14/08/23 23:19:54.52 EQaJCAmr.net
>>50
管理者起動して、設定変更して、再起動したら
やっぱりダメですた
54:デフォルトの名無しさん
14/08/23 23:20:46.27 RtYqiRDf.net
PHPの開発なら、ぶっちゃけNetBeansの方が遥かにマシ。
55:デフォルトの名無しさん
14/08/23 23:37:57.74 EQaJCAmr.net
>>52
元Javerでもあるから今更eclipseやめられん
56:デフォルトの名無しさん
14/08/24 02:29:51.42 CAFGJTcx.net
再インストールしてみたら?と素人が適当に言ってみる
57:デフォルトの名無しさん
14/08/24 02:34:37.21 WicUj+wj.net
>>51
OSによっては、最近のは管理者として実行、から実行しても与えられない権限はあるらしい。
素直にUACの関係ないフォルダに移動するのがいいと思う。
まずは再インストールは必要ない、フォルダを移動するだけ。
58:デフォルトの名無しさん
14/08/24 02:44:50.08 CuOpZ5wY.net
NetBeansがEclipseに勝ってるとこって何がある
59:デフォルトの名無しさん
14/08/24 02:53:18.58 WicUj+wj.net
何か勝ってるとこもあるだろうけど、劣ってるとこもあるだろうなあ。
60:デフォルトの名無しさん
14/08/24 03:01:26.49 tjUQeC3v.net
>>56
JAVA8対応とかかな
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
61:デフォルトの名無しさん
14/08/24 03:03:05.13 TvFMTHJz.net
>>55
やってみたけど、無意味だった
thank youな
>>54
そうなんだけどさ
めんどくさいじゃん
糞重いし設定めんどくさいし、思い通りに動かないし
ほんと糞だわ!死んで!
62:デフォルトの名無しさん
14/08/24 03:25:24.33 0VnzUyhj.net
設定ファイルを直に弄ればいいんじゃね
63:デフォルトの名無しさん
14/08/24 03:33:15.06 CuOpZ5wY.net
>>58
lunaでJAVA8対応したでしょ
64:デフォルトの名無しさん
14/08/24 04:38:11.34 tjUQeC3v.net
>>61
実際にlunaでjava8使ってるの?
65:デフォルトの名無しさん
14/08/24 04:50:36.66 CuOpZ5wY.net
>>62
んーん
66:デフォルトの名無しさん
14/08/24 05:14:18.32 TbdkoRdM.net
>>62
そういう意味じゃなくて、Lunaのエディタがラムダ式に対してエラーを吐かなくなったし
Javadocも入れてあれば表示される
67:デフォルトの名無しさん
14/08/27 13:54:20.22 W0HW4Shc.net
除外フィルタでサブディレクトリを除外する方法を教えて
hogeディレクトリを除外することは出来るけど
hoge/piyoを除外することが出来ない
68:デフォルトの名無しさん
14/08/27 13:57:02.21 sOgVqBF8.net
>>65
hoge*
69:デフォルトの名無しさん
14/08/27 13:58:17.90 sOgVqBF8.net
.抜けた
hoge.*
70:デフォルトの名無しさん
14/08/27 17:58:12.58 RluTUsi0.net
ってが現状はEclipseもIDEAもJava8で実装できるし
もうNetBeansが勝ってる部分には成り得ないんじゃね
eclipseはなんだかんだでわかってる部分が多いから多少の不満も回避方法知ってて看過できる感じで、
IDEAは熱狂的な信者がいてよく情報も拾えるし、実際分からないでもない利点もあるんだけど、
NetBeansってそういうのが全然伝わってこないんだよな
71:デフォルトの名無しさん
14/08/28 09:00:44.76 Bh3cAGzC.net
>>67
hogeは除外せず、hoge/piyoだけを除外する方法も教えてください
お願いします。なんでもしますから。
72:デフォルトの名無しさん
14/08/28 21:02:18.14 E0mE8LDY.net
>>69
今なんでもするって言ったよね?
73:デフォルトの名無しさん
14/08/28 21:29:28.03 i2nzEGkW.net
言っては居ませんが、表明はしました。同義と捉えて頂いて構いません
74:デフォルトの名無しさん
14/08/28 21:30:25.98 E0mE8LDY.net
じゃあまずはオマンコうpして
75:デフォルトの名無しさん
14/08/31 20:52:10.22 DMYtb0L8.net
プログラムを書いて何回も保存したあと3時間前の保存状態に戻すって
どうやればきろくできるんですか?
76:デフォルトの名無しさん
14/08/31 21:17:02.70 qzUDrRrO.net
>>73
vms は,更新番号 ってのが付くからな
最新だけ残すのがpurgeコマンド
77:デフォルトの名無しさん
14/09/01 11:35:24.44 LboKjxdg.net
visualstudioがjava使えたらEclipseなんてクソIDE投げ捨てるのに
78:デフォルトの名無しさん
14/09/01 15:48:46.72 gLAxJE5G.net
>NetBeansがEclipseに勝ってるとこ
毎回Oracleが日本語化提供してくれるとこかな
79:デフォルトの名無しさん
14/09/01 17:12:50.99 Vs+BnQy2.net
>>75
それは多分javaをc#にしたほうが速い
80:デフォルトの名無しさん
14/09/01 17:32:10.28 EB1be6UG.net
これちゃうの?
URLリンク(visualstudiogallery.msdn.microsoft.com)
> Java Language Support
> Basic support for the Java programming language.
81:デフォルトの名無しさん
14/09/01 18:07:42.34 8xYzviFn.net
それ拡張だから無料版使えずPro以上じゃない?
82:デフォルトの名無しさん
14/09/01 21:02:59.04 CMTUfO+y.net
VSにそこまでする優位あんの?
83:デフォルトの名無しさん
14/09/01 22:47:49.99 GT+VwI/f.net
サンマイクロがjava裁判に勝っちゃったのが敗因だな
84:デフォルトの名無しさん
14/09/02 01:48:42.53 h90BgiCo.net
luna使ってる?
java8対応以外に何か良くなってる?
85:デフォルトの名無しさん
14/09/02 07:11:18.32 C7HUxMVz.net
ide全体が黒対応
Glace検索
今すぐ乗り換えても損ないくらい上2つが協力
86:デフォルトの名無しさん
14/09/02 20:12:11.50 C7doKzfs.net
黒対応ってなに?
87:デフォルトの名無しさん
14/09/02 20:28:56.30 h90BgiCo.net
>>84
URLリンク(eclipsesource.com)
URLリンク(www.infoq.com)
88:デフォルトの名無しさん
14/09/02 20:58:43.92 h90BgiCo.net
>>83
回答サンクス
俺も自分で調べてみたんだが、現実的には↓の機能が一番使いそうな感じ
URLリンク(eclipsesource.com)
明日会社でインストールしてみるかな。
89:デフォルトの名無しさん
14/09/02 21:03:53.80 C7HUxMVz.net
>>86
なに?僕ちんこ英語読めちゃうぜアッピェールですか?
気持ち悪い
英語の記事なんか張るなボォケ
90:デフォルトの名無しさん
14/09/02 21:15:30.46 h90BgiCo.net
>>87
おっ、すまんす
91:デフォルトの名無しさん
14/09/02 21:25:02.11 C7HUxMVz.net
>>88
毟るぞこのワキガ野郎が
92:デフォルトの名無しさん
14/09/02 21:29:23.43 aLIsSvwk.net
>>89
なに?僕ワキガじゃないぜアッピェールですか?
気持ち悪い
匂いの前に顔でアウトだボォケ
93:デフォルトの名無しさん
14/09/02 21:32:58.61 C7HUxMVz.net
ワシ将イケメン高見の見物
94:デフォルトの名無しさん
14/09/03 13:13:24.93 8TgEwbzH.net
>>85
ありがとう。
カッコいいけど、この色使わないだろうな
それより
htmlにjavascript,css,phpが混じったときに
それぞれに違った背景色をつけるモードほしい。
ペギーに戻りたい
95:デフォルトの名無しさん
14/09/03 18:54:53.21 PKAiXxKL.net
lunaになってからプロジェクト右クリックでfinderを開いてくれるプラグインが動作しないのが痛い。
対応してるプラグインないかな?
96:デフォルトの名無しさん
14/09/05 10:00:18.65 PbioWCRT.net
eclipseの変数名や関数名のリファクタリングは、安全に出来ますか?
メンバ変数、ローカル変数、global変数などに同名の変数があった場合、
ちゃんと同じスコープのものだけを修正してくれますか?
それとも間違って別のスコープのものまで修正してしまうことがありますか?
97:デフォルトの名無しさん
14/09/05 11:03:43.20 XRJr6X5o.net
Javaに限れば、大丈夫なんじゃね。
動的言語だと?
98:デフォルトの名無しさん
14/09/05 13:23:04.13 PbioWCRT.net
すみません、C++ を前提にしていました。
#if XXX で現在はコンパイルされてない部分に同名の struct や classが
ある場合、メンバ変数名、メンバ関数名を変更した場合にどういう動作を
するかも気になります。
単に現在のコンパイル時に使われた宣言や定義の部分だけを修正するので
あれば、#if XXX になっていて、現在の設定ではコンパイル対象になって
無い場所は修正されないことになります。そうなった場合、XXX = 1 に
した場合には名前が合わなくなっておかしくなります。
99:デフォルトの名無しさん
14/09/05 13:32:52.15 0NvPI8UE.net
>>96
C や C++ なら、#if と#else で全然違うことを書けるんだから、自動的に矛盾なくリファクタリングなんて出来る訳がない。
手動でコツコツやるしかないね。
100:デフォルトの名無しさん
14/09/05 18:26:28.96 NH0YjWIH.net
FLTKがサイズが小さくて自分の目的では魅力的なんだけど、
ソースでは、クラスへのポインタ型のメンバ変数に1文字の名前が使われて
いる。例えは、class Fl_Xxxx { ・・・; Fl_Yyyy *i; ・・・; }とか。
iは伝統的にループ変数に使うのは構わないと思うが、さすがに困る。
エディタの置換は怖くて使えない。
同様のものが、沢山ある。
まずは、別の場所の同名変数があるかどうかまずチェックする作業が
必要だが、膨大だ。
101:デフォルトの名無しさん
14/09/05 20:03:08.53 5c5LHPxV.net
補完とかクイックヒントが効くかどうかが、リファクタリングできるかどうかの目安になるんじゃないかな。
102:デフォルトの名無しさん
14/09/05 20:28:44.97 UzzcslRS.net
>>98
Gitとかでソースコード管理してるだろうから、置換してみて変更されたとこをチェックすればいいじゃん
ダメだったら元に戻せばいいし
置換されるべきなのに、置換されてないところをチェックするのが大変だけど
103:デフォルトの名無しさん
14/09/06 09:06:27.98 Qjz0oFL7.net
>>100
どうせ変になるならリファクタリング機能を使わずにgrepで全置換してしま
えば、最後の行の心配は要らないし、リファクタリング機能使わずに、
人間が内容を理解して置換する方がましにかも知れない。
>>99
#if は無視して、今現在の正しい宣言・定義場所が分かるだけでも助かる。
104:デフォルトの名無しさん
14/09/07 14:05:06.98 6RGxLXul.net
Tomcatプロジェクトをテストに作ってみたんだけど
Tomcatプロジェクトで設定した画像の項目のプロパティは、どうしたら反映されるのでしょうか。
URLリンク(light.dotup.org)
Eclipse上で動いているtomcatはcatalina.baseが_workspace\.metadata\.plugins\org.eclipse.wst.server.core\tmp1 あたりを指しているから
そこのxmlに反映されると思ったのですが、実際は反映されません。
反映させるのに何か手順がある、つまり自動で反映はされないものなのでしょうか、
それともプロジェクト、eclipseの設定が悪くて反映がオフになっているのでしょうか。
環境はEclipse Luna、サーバーはtomcat 7です。
105:デフォルトの名無しさん
14/09/07 17:11:59.61 g+pGZ4Dn.net
テキストエディタの自動インデントはどうやったら解除されるのでしょうか?
106:デフォルトの名無しさん
14/09/07 18:44:25.35 R5cVROF8.net
ググっても分からんのなら出来ないんじゃね
107:デフォルトの名無しさん
14/09/07 20:55:57.47 Zs53uBvG.net
>>104
それらしき設定項目はあるんだけど、変えても動きが変わらん。
108:デフォルトの名無しさん
14/09/08 00:21:37.50 NAv86kVA.net
そういう情報は質問時に一緒に書かないと誰も返事くれないでしょ、普通
109:デフォルトの名無しさん
14/09/09 18:26:48.50 2dbvGoRS.net
プラグインのWSTサーバーアダプター入れたら、ソースコード全部消えた。
110:デフォルトの名無しさん
14/09/09 21:43:22.52 ACZnc7/q.net
>>107
デフォルトのワークスペースでも使ってたの?
111:デフォルトの名無しさん
14/09/09 22:22:48.98 2dbvGoRS.net
>>108
そう。
バックアップを取っておけばよかったのだが、それをしなかった自分にへこむ・・・。
112:デフォルトの名無しさん
14/09/09 22:35:23.36 gKfU6Dxq.net
人々はいつまで経ってもバックアップを覚えない
113:デフォルトの名無しさん
14/09/09 22:40:00.72 6mDEuqn4.net
それどういう原理で消えちゃうの?
114:デフォルトの名無しさん
14/09/09 22:51:49.71 iFPebvAX.net
カスリプス使いづらすぎ
115:デフォルトの名無しさん
14/09/11 00:58:40.59 Si58Y4lt.net
プラグイン入れるとソース消えるとか恐ろしすぎる…。
116:デフォルトの名無しさん
14/09/11 01:06:30.51 K7L/xZ5+.net
誰か試してみてよ
本当に消えるのか
117:デフォルトの名無しさん
14/09/11 08:45:21.03 aEb21MJV.net
>>114
消えるわけないだろ
118:デフォルトの名無しさん
14/09/11 22:25:01.62 Dw4H6VSz.net
あったあった、そういえば
mylar入れるとソース消えるよね
119:デフォルトの名無しさん
14/09/11 22:31:58.53 WRSY5ouD.net
重い遅い設定めちゃくちゃ思い通りに動かないしかもソース消える
糞糞アン糞
カスリクソ
120:デフォルトの名無しさん
14/09/12 08:10:42.99 bVNZ7ahR.net
そもそも理解力不足の馬鹿にはテキストエディタがお似合いだと思うで。
121:デフォルトの名無しさん
14/09/13 11:39:14.51 usyg4QW/.net
IDEは使い方が分かりにくい
手っ取り早く最低限の使い方をマスターする方法はないものかねえ
122:デフォルトの名無しさん
14/09/13 12:06:23.44 h/3SBR5C.net
× IDEは
○ eclipseは
123:デフォルトの名無しさん
14/09/13 21:00:58.45 QPkdizVE.net
間違ってないよw俺はVisual Studioの使い方もよく分からんからなw
124:デフォルトの名無しさん
14/09/13 21:53:24.53 l6td8vIX.net
秀丸でシコシココード書いてろよ(笑
125:デフォルトの名無しさん
14/09/13 22:01:15.43 zttb1Mfl.net
mizkazとか、どうしてんのかな?
126:デフォルトの名無しさん
14/09/14 03:33:08.73 3sqhMjl7.net
確かに大学入りたてのころにEclipse2.2.8の使い方を学ぶのにムック本何冊も買ったな。懐かしいw
127:デフォルトの名無しさん
14/09/14 10:21:26.29 YgLGMkUd.net
再起動後に勝手に色テーマが変更されてしまう
設定の
一般>外観
で、「テーマ」にダークを選んだ後、
一般>外観>色テーマ
の色テーマ変更して再起動すると
必ずダークのデフォルト?の色テーマに戻されてしまう
もちろんオリジナルの色テーマインポートして適用しても
再起動後に別の色テーマに変更されてしまう。
言語は、Java版(x64)、PHP版(x64)両方で発生。
pleiadesのディレクトリは、Cドライブ直下、
Windowsのセキュリティ・権限はフルコントロールを与えている
誰か同じ症状出てる人いない?
128:デフォルトの名無しさん
14/09/14 13:45:29.47 YgLGMkUd.net
ちなeclipseのバージョンは4.4
クリーンインストール直後の症状です
みんなダーク使わないのかな?
129:デフォルトの名無しさん
14/09/14 13:57:17.12 jDJuJRyo.net
>>125
-cleanした?
130:デフォルトの名無しさん
14/09/14 14:11:27.85 YgLGMkUd.net
>>127
してもしなくても、こうなってしまいます
131:デフォルトの名無しさん
14/09/14 23:59:33.02 J3FNE8Lw.net
Eclipse VisualStudio
-----------------------------------------
入力補完 猿 すごい賢い
操作性 ショートカットが豊富 標準的
対応言語 Javaが使える Javaが使えない
安定性 糞 そこそこ
UI 見づらい・独特 Windowsテイスト標準
言語
132:中途半端な翻訳 日本語
133:デフォルトの名無しさん
14/09/15 00:10:28.73 NURXBSEx.net
>>125-126
やってみたけど問題ないなうちは
LUNAだけど
URLリンク(eclipse-color-theme.github.io)
ここからも落として増やしてみたりしたけど変化なし
134:デフォルトの名無しさん
14/09/15 01:01:17.83 JSr06bAF.net
>>130
マジですか
わざわざ試してもらいありがとうございます
原因なんなんだろう・・・わからん
135:デフォルトの名無しさん
14/09/15 01:24:05.31 75pLEfoa.net
単純にHDDの設定ファイルのあるセクタが壊れてて読み込みが出来て書き込みができないんじゃね?
136:デフォルトの名無しさん
14/09/15 01:40:10.48 JSr06bAF.net
>>132
そんなことありえるかな?
SSDだけど、SMARTも異常ないし、pleiades以外は何の問題もなく動作している
イベントビューアにも異常は見当たらない
137:デフォルトの名無しさん
14/09/15 01:50:04.73 75pLEfoa.net
じゃあ設定ファイルが読み取り専用になってるとかは?
てか>>44と>>125は同一人物なん?違うんならeclipseのほうのバグだろ
138:デフォルトの名無しさん
14/09/15 05:45:14.70 7daUusVM.net
>>129
UIの見づらさは、混乱を招きやすいね。
139:デフォルトの名無しさん
14/09/15 09:24:44.96 JSr06bAF.net
R:\Program\eclipse-java\.metadata\.plugins\org.eclipse.core.runtime\.settings\com.github.eclipsecolortheme.prefs
ここ見たら、ちゃんと指定したカラーになってる
なんでやねん・・・
>>134
騒いでるの俺だけっぽいし、俺の環境の問題なんじゃないかなぁ・・・
むしろもうeclipse側のバグであってほしいのだがw
140:デフォルトの名無しさん
14/09/15 09:48:00.98 JSr06bAF.net
.bak_0.log
に
!MESSAGE Unable to acquire PluginConverter service during generation for
とかいうログがたっぷり出てる
日本語で報告してるのはツイッターの一人だけ
海外フォーラム読んでみてもよーわからんし、詰んだわ
141:デフォルトの名無しさん
14/09/15 09:52:06.38 JSr06bAF.net
jdkもjavaも入ってる・・・なんなん・・・
142:デフォルトの名無しさん
14/09/15 10:17:48.88 JSr06bAF.net
あー直んね
うぜえ
143:デフォルトの名無しさん
14/09/15 10:25:59.83 sS84hW7f.net
ちょっとググってみると、[Help] > [Install New Software] で、URLリンク(download.eclipse.org) を指定して、「Eclipse Tests, Examples and Extras」セクションにある「Eclipse 2.0 Style Plugin Support」をインストールしろっていう情報はあるな
正解かどうかは定かじゃないが
URLリンク(stackoverflow.com)
URLリンク(code.google.com)
144:デフォルトの名無しさん
14/09/15 10:31:34.63 JSr06bAF.net
>>140
ありがとう
だめだったわ・・・
145:デフォルトの名無しさん
14/09/15 11:49:10.45 sS84hW7f.net
Macだけど、さっきKeplerからLunaにアップグレードしてみた
テーマ変えても特に問題ないね
再インストールすればいいんじゃないの
146:デフォルトの名無しさん
14/09/15 12:18:29.89 JSr06bAF.net
>>142
試してくれてありがとう
pleiades自体の再インスコは何度もやった
初期環境構築手順みたいなサイト見てやり直しもした
それでもダメなんだ
何なんだろうな、もうわかんね
147:デフォルトの名無しさん
14/09/15 12:50:22.14 sS84hW7f.net
>>143
書くの忘れたけど、オレはpleiadesは使ってないよ
pleiadesプラグインなしで普通のEclipse使えばいいのかもね
148:デフォルトの名無しさん
14/09/15 13:00:09.32 wrfh+9F0.net
>>143
ここの使えば?
URLリンク(mergedoc.sourceforge.jp)
149:デフォルトの名無しさん
14/09/15 13:01:17.98 ocVhOgYU.net
まー俺はこのバ
150:グがあるからリリース当初からダーク使ってない テーマを変えて再起動だけでは発生しない テーマを変えた後、 色テーマ (Eclise 標準ではない) や、構文色を変更 (Eclipse 標準機能) し、 再起動すると発生する clean とか権限とかは関係ない >>140 それは古いEclipse2スタイルのプラグインを動かすための プラグインだから関係ないんだな >>143 既知のバグで Eclipse 4.5 Mars まで直らない アカウント登録して、みんなで vote しないと Mars でも放置プレーかもしれんよ https://bugs.eclipse.org/bugs/show_bug.cgi?id=443373 ちなみに上記だけじゃなくテーマ関連のバグはアホほどあって相互に関連している https://bugs.eclipse.org/bugs/buglist.cgi?bug_status=__open__&content=Luna%20Dark%20Theme%20Restart&list_id=10056377&order=relevance%20desc&product=Platform&query_format=specific
151:デフォルトの名無しさん
14/09/15 13:02:10.51 ocVhOgYU.net
>>144
pleiades も関係ない
152:デフォルトの名無しさん
14/09/15 14:42:28.07 JSr06bAF.net
>>145
絶賛そこの使ってます
>>146
マジモンのeclipserktkr!
やっぱバグだったのかぁ
マジありがとう、すっきりしたわ
ダークすげえ好きなのに、めちゃくちゃ残念だわ
でも、何で問題なく動作する人もいるんだろ?
くやしいなぁ
どうでもいいけどチョロメで翻訳したら
>3)[適用]をクリックし、適切に日食作業を見る
とか出てきてワロタからもう許すよ
しゃーないわ
153:デフォルトの名無しさん
14/09/15 15:52:28.76 7daUusVM.net
eclipseって、pluginのせいかも知れんが、メニューとかGUIとかが複雑だと思わん?
154:デフォルトの名無しさん
14/09/15 17:16:05.01 sRydXd4P.net
>>149
はい
155:デフォルトの名無しさん
14/09/15 21:56:17.11 jmx876x/.net
>>129
156:デフォルトの名無しさん
14/09/16 16:13:13.21 vfhJvG4r.net
>>139みたいなのうざい
つぶやきたいならtwitterでやれや笑
157:デフォルトの名無しさん
14/09/16 18:10:28.22 RUny08oY.net
>>139
自己紹介乙
158:デフォルトの名無しさん
14/09/18 23:20:57.16 qwKedFYW.net
すでにローカルにtortoiseSVNで落としたファイルが有るんですが、これをeclipseからSVN管理するにはどうすればいいのでしょうか?
SVNプラグインは入れてあります。
159:デフォルトの名無しさん
14/09/18 23:30:28.28 3DR04+TZ.net
インポ
160:デフォルトの名無しさん
14/09/20 19:28:43.81 rW+54klF.net
エクリプスでクラス図自動生成を使ってみました
jpgで保存ができるみたいです。
A3でPDFでいつもコピーしたりしてるんですがjpgで出力した場合
コンビニのA3コピーをしたいときうまいことできませんか?
A3でないと入らないと思います
相手に自分の作ったプログラムを見せるとき
クラス図
と何図を見せるのが一般的なんでしょう?
161:デフォルトの名無しさん
14/09/20 19:49:45.51 1HbUwoiz.net
機能一覧表
162:デフォルトの名無しさん
14/09/20 19:53:51.01 kYOYkSSl.net
常に、機能一覧表 != 実装 だからな
163:デフォルトの名無しさん
14/09/20 20:01:04.88 rW+54klF.net
ありがとう。
機能一覧表って手書きですね
クラスファイル15個ぐらいになると
クラス図が
整列されないんですがどうしてますか?
164:デフォルトの名無しさん
14/09/20 22:32:38.55 UkTkT5Qx.net
>>159
大真面目に言うと外部設計書と内部設計書。
165:デフォルトの名無しさん
14/09/20 22:53:07.40 kYOYkSSl.net
> 外部設計書と内部設計書
ああ、あの一番役に立たないやつね
おまけに実装と全く内容が違う、ウンコ
166:デフォルトの名無しさん
14/09/21 13:54:25.40 C0Gh49Ld.net
ソースコード
167:はどう動くか、しか記述していないので、 どう動くべきか、を記述した何らかのドキュメントは必須。 一般的には外部設計書。
168:デフォルトの名無しさん
14/09/21 14:15:56.45 JUizCJNU.net
内仕は、ほんと時間の無駄だと思うわ。
PGと別人が書いたものは、理解するのに時間掛かるし、
本人が書いたものでも、実装のときに変更が出てくるし。
169:デフォルトの名無しさん
14/09/21 22:43:23.03 gTsqekS+.net
内部設計書はプログラミング言語が分からない人用だけど、システムエンジニアも兼ねる熟練プログラマは、設計書とソースは完全に対応しているからな。ソースにもコメントで設計書の文言を盛り込むから、設計書はあると理解が早い。
170:デフォルトの名無しさん
14/09/21 22:47:08.52 0ZnJkE9X.net
適切に処理する
これさえ書ければ、今日から君も立派な上流設計者だ!
171:デフォルトの名無しさん
14/09/22 00:11:24.36 4rgv3mOC.net
死罪
172:デフォルトの名無しさん
14/09/22 09:08:20.89 9pHn0j6v.net
怖かったら
「ごめんなさい」
と小さく書いておけば大体許してもらえるぞ!
173:デフォルトの名無しさん
14/09/27 18:41:12.50 yCk6IM6o.net
eclipseを起動したまま使ってるとだんだんPCが重くなり
開いた.javaファイルをスクロールしただけでもCPUが70%まで1秒ぐらい
グラフが跳ね上がる
スクロールして固まってようやくうごいてスクロールの繰り返し
再起動すると直るが何日か何時間かプログラム書いていくと発生
WINDOWの拡大鏡なんて使うとすごいCPUを更に使う。きちんとうごいてるときは
拡大鏡にも耐えられる
メモリは3Gで2G使用で1Gあまってます
SDKをいれてactionbaractivityっていうのにバージョンアップしてから
eclipse起動すら5分かかり、全体的に重くなった気が。
どうしたら固まりにくくなりますか?
174:デフォルトの名無しさん
14/09/27 18:51:09.05 k274zkQe.net
仕様です。
175:デフォルトの名無しさん
14/09/27 18:56:12.98 Chmua2a8.net
メモリー1TB
176:デフォルトの名無しさん
14/09/27 18:56:55.96 yCk6IM6o.net
普通でしたかありがとう
177:デフォルトの名無しさん
14/09/27 18:58:13.98 k274zkQe.net
いいってことよ
178:デフォルトの名無しさん
14/09/27 18:59:00.62 yCk6IM6o.net
>>170
1GBも余ってるのにメモリ足りなかったですか?
179:デフォルトの名無しさん
14/09/28 14:19:48.20 cSOtRu2K.net
>>168
そういう時は、とりあえず再インストールしてみるのが吉。
180:デフォルトの名無しさん
14/09/28 16:55:30.13 IizNAnPY.net
Eclipseにはメモリーがいくらあっても余り過ぎるということはない
181:デフォルトの名無しさん
14/09/28 17:38:45.96 Q1HQoOgA.net
mizkaz って今はもうeclipse と手を切ったの?
182:デフォルトの名無しさん
14/09/28 18:21:49.58 qqSMnkJR.net
>>174
新しいの入れちゃうとSDKが違うから今までのworkspaceにはいってたやつが
動かなくなるんですよ
183:デフォルトの名無しさん
14/09/28 21:00:19.22 cSOtRu2K.net
>>177
新しいの入れておかしくなったんだから、それをアンインストールして
元のやつをインストールするんだよ。
184:デフォルトの名無しさん
14/09/28 21:11:34.28 cSOtRu2K.net
>>177
ちなみに、今回の症状とは関係ないと思うけど、メモリが余ってるなら仮想メモリの設定で
最大値を少なくしときな。Windowsはメモリが余ってる時でもなぜか仮想メモリを使おうとして
ハードディスクアクセスのせいで頻繁に固まることがある。
最小値と最大値を256MBぐらいにすればいいよ。(俺は128MBまで下げてるけど)
ん?書いてて気づいたけど、eclipse自体のメモリの設定はどうなってる?
-Xms とかの設定のやつだ。
このへんの話だ。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(lab.unicast.ne.jp)
185:デフォルトの名無しさん
14/09/29 10:45:10.23 G7xx/LmK.net
>>168
その現象は、JVM で GC が発生している時に起きるものだと思う。
JVMの起動オプション(>>179) で、メモリの量を「大きく」すると直る。
理由は、JVMが使えるメモリが少なくなるとGCが発生するから。
186:デフォルトの名無しさん
14/09/29 16:48:13.12 4zqYNlz6.net
ショボいCPUだとメモリーを大きくするとGCに時間がかかるから
小さく設定したほうがいいこともある
例えて言えば、毎日お風呂に入るか、1週間に一度風呂に入るかの違い
1週間に一度だとアカがいっぱいたまってるから入浴時間が長くなる
毎日入ってればさっとシャワーで済ませる程度でもいいかも、ってこと
例えて言えば、毎日うんこするか、3日に一度うんこするかの違い
3日ぶりのうんこは水分が少なめなので、なかなか出ない
さらに、水で流すとき1度では流れ切れないことがある
結局、毎日するより時間がかかってしまう
OSやCPUや搭載メモリーなどに応じた適切なパラメータを探る
これを「チューニング」といいます
187:デフォルトの名無しさん
14/09/29 17:24:17.39 QgztgqUn.net
>>181
同時に開けるプロジェクトの数が違ってくるから「あればあった方がいい」。
乳幼児用のビニールプールか、豊島園のプールか。
188:デフォルトの名無しさん
14/09/29 17:30:25.25 r1T+yqbQ.net
個人使用のものにチューニング(ここつっこみどころ)
189:デフォルトの名無しさん
14/09/30 22:59:39.82 kM4hgYNG.net
拡大鏡が必要な人…おじいちゃんなのかな…
>>168
まず、ヒープ不足が原因かの確認するためにヒープステータス表示しておこう。
んで、ヒープ使用量が物理メモリの1/4に満たないところでフルGCが頻発しているようなら、
最大ヒープが小さすぎるから、eclipse.iniで最大ヒープを物理メモリの1/4まで割り当てなおそう。
まぁぶっちゃけ今日日3G程度しかメモリ積んでない化石PCだと、どんだけ頑張ってもつらい感じはするけど。
で、ヒープ周りでの遅延でなさそうだった場合は、「実行状況」タブや
下部の実行状況の通知バーで、今なんの処理が走っているかを確認して見てみるといいよ。
最近は知らんけど、古いADTなんかはリソース用のクラス自動生成とかでファイル保存毎にビルド走って重かった。
あと、(あんま動的型付け言語用のプラグインは使ったことないけど、)コードの動的な解析で重くなったりするかもしれない。
他にも、入れてるプラグイン次第で、ビルドや検証、解析などが都度走って重くなる、なんて事はあると思う。
原因が絞れたら、原因となってるビルドや検証を必要なとき以外走らせないようにするだけでも改善はできると思うよ。
190:デフォルトの名無しさん
14/10/05 16:58:57.04 f6Cu1f7X.net
PDT3.3.1&pleiades4.4
デバッグでステップ実行しても、エディタ左の矢印が進みません。
デバッグビューに表示される{main}(): lineno XXX は、数字が更新されています。(内部的にはステップ実行されている)
デバッグビューを右クリックして、「ソースをルックアップ」を選択すると矢印が進みます。
なぜでしょうか・・・。
191:デフォルトの名無しさん
14/10/05 17:20:48.68 53q5/AX4.net
仕様です。
192:デフォルトの名無しさん
14/10/05 20:22:52.37 NXvHvMDM.net
>>185
プレアデスとか使ってる奴いるのか?
193:デフォルトの名無しさん
14/10/05 20:23:50.41 53q5/AX4.net
ドヤ顔で英語エクリプスニスト
エラーメッセージをグーグル翻訳
(笑)
194:デフォルトの名無しさん
14/10/05 22:35:27.40 Ue8iY3hY.net
英語版使ってる奴いちいちからんでくるなアスペかよ
レビューとかで本質じゃねーとこ指摘すんなってよく言われるだろ
195:デフォルトの名無しさん
14/10/05 23:06:40.25 UT+S4tLj.net
Lunaはkubuntu環境だとメニューがバグバグだな
プロジェクト作ろうとすると落ちるし。
しゃーないからKeplerのまんまがんばろう。
196:デフォルトの名無しさん
14/10/05 23:30:22.82 f6Cu1f7X.net
>>186
URLリンク(tune.pk)
↑の4:50あたりを見ると、ステップ実行できているんです。(矢印動いている)
197:デフォルトの名無しさん
14/10/06 09:47:48.97 bALFIS6l.net
eclipseに関して言えば、日本語化したがために発生するバグは多々あるよ
普段は日本語化したのを使ってもらって結構ですけど
ちょっとでも変なときは、日本語をOFFにして英語版に戻して動作確認しようね
198:デフォルトの名無しさん
14/10/06 10:43:07.52 p2jq564Q.net
>>192
同じ事象が報告されてました。待ちます・・・。
URLリンク(www.eclipse.org)
199:デフォルトの名無しさん
14/10/06 20:39:35.54 2VNs59qN.net
たかが多言語化程度も満足にできない究極糞ゴミ
くっそレガシィな糞ゴミコードが山盛りウンコ盛りでできあがってるんだろうな
そびえ立つモッサリ糞
200:デフォルトの名無しさん
14/10/07 00:22:54.74 Gh6OU/QD.net
URLリンク(eclipseexeditor.sourceforge.net)
このプラグイン、4.4ルナで動いてますか?
4.3ケプラーでは動いてたんですけど
201:デフォルトの名無しさん
14/10/07 00:39:53.26 4ZBokcMb.net
i7使えばモッサリしないぞ
EclipseはCPUパワー食う
202:デフォルトの名無しさん
14/10/07 21:40:26.82 zofZdeGt.net
プレイアデスじゃなくてbabelプラグイン入れりゃあいいじゃん。
203:デフォルトの名無しさん
14/10/07 22:25:51.57 tQQxwszq.net
英語版で使ったりしてたこともあるけど、項目名とか見て意味が頭に入ってくる速度がダンチだから
普段使いはpleiadesは別個で落としてきて当ててるわ
javadocの優先度変更とかも地味に役に立つし
ただAll-In-Oneは余計なプラグイン多すぎだし、プラグイン消しづらいからイマイチおすすめしない
204:デフォルトの名無しさん
14/10/10 20:14:00.94 aN23SWHK.net
3つお願いします
・プログラムの動きを追う時、メソッドがあるとF3でとんでいけますが
そのメソッドを読み終わったら元の場所に戻りたいが戻り方がわかりません
ショートカットキーわかりますか?
・メソッドを自動的に一番㊤にコンストラクタで名前順に並べる方法はわかりましたが
クラスを起動してからの メソッドが呼ばれる順に 並べる事って手動でないと無理ですよね?
・リファクタリングで変数をクラスにする自動化の部分はわかったんですが
メソッドが持っていけません。メソッドをpublicに変えてもです
メソッドまで新しいクラスに分離するには手動なんですか?
205:デフォルトの名無しさん
14/10/11 03:00:20.15 do091wL7.net
>>199
1. マウスを動かす腕の筋力を使いたくないなら、ctrl+wで新たに開いたエディタ閉じるかctrl+PageUp/Downあたりでタブ切り替えロン。
2. 無理。そもそもそんな明確な仕様にしにくい要件じゃ、意味不明機能になるから需要もない。
間のコードが邪魔なら折りた�
206:スめ。 ショトカはctrl+num/とかそこらへんだけど今テンキーなしキーボードだからわからん。行番号のあたり右クリでもできる。 3. 現在の状態と希望する状態がいまいち読み取れない。 一つ言えることは、クラスの公開APIが変わるような変更はリファクタリングじゃねぇ。 きっと考えるより切り貼りしたほうが多分はやい。
207:デフォルトの名無しさん
14/10/11 18:09:33.94 FhQQ+RBi.net
>>200
ありがとう。
クラスにフィールドが大量にあるときリファクタリングで
変数をチェックボックスで選ぶだけであたらしいくらすがつくられ
フィールドもきえるってやつです。
メソッド移動は手動なんですね
208:デフォルトの名無しさん
14/10/12 03:39:23.16 WWkAEceG.net
なるほどね。そんな機能あったのか。
まぁ、メソッド移動が必要になるような状況って、クラス設計失敗してるってことになるだろうから
頻繁に使うことがなさそうだし、あんまり発展しなさそうな機能っぽい。
209:デフォルトの名無しさん
14/10/14 09:57:34.85 GN8AJrLj.net
URLリンク(imgur.com)
Lunaでダークのテーマにしたんだけど、ポップアップだけ超絶見にくいっす
設定色々弄ってみたけど、ポップアップの背景色がどこで変えられるのか分からなかった
どなたか教えてくだせえ
210:デフォルトの名無しさん
14/10/17 19:32:31.33 BYbpoiu3.net
195です
eclipseexeditor は >>140 に書いてある
「Eclipse 2.0 Style Plugin Support」で動きますた!
211:デフォルトの名無しさん
14/10/21 22:20:35.46 4ayFp80a.net
新しいノートPCを買おうかと検討しています
今まではWindowsのEclipseを使ってました
MacBookを候補に入れているのですが
Windows、mac、LinuxのEclipseで、違いってあるんですか?
212:デフォルトの名無しさん
14/10/21 23:01:47.26 8RSdMfTF.net
好きにすれば
213:デフォルトの名無しさん
14/10/23 23:37:45.60 CwDE9I/4.net
Eclipse - java で、コマンドプロンプトからはある程度動く
プログラムなんですが、
BufferedReader br = new BufferedReader(
new InputStreamReader
(new FileInputStream(fn)));
という感じで動かすとき、入力ファイルをどこに置けばいいんですか。
214:デフォルトの名無しさん
14/10/24 00:10:12.35 gCuNxQiL.net
207です。
File file = new File("test.txt");
String path = file.getAbsolutePath();
で解決しました。
215:デフォルトの名無しさん
14/10/24 03:22:04.29 IQyPzeP8.net
>>207
一応補足しとくと、プログラムを起動するときの再生ボタンの右にある下三角の中かプロジェクトを右クリックしたときに出るRun As...→Run Configurationsで
起動時の状況を色々変えることができる。
多分質問したのは起動時のカレントディレクトリをどこにするか、という話なので、Woking Directoryという項目を変えると変えられると思われる。
また他にjavaコマンドで指定するような情報(クラスパスどうするかとか-Xで色々設定する場合とか環境変数とか)を変えることが多いよ。
216:デフォルトの名無しさん
14/10/24 14:30:57.52 gCuNxQiL.net
>>209
プロジェクトを右クリックしたときに出る
コマンドプロンプトでも確認できました。
217:デフォルトの名無しさん
14/10/24 14:35:18.05 gCuNxQiL.net
いまいまで面倒なので始めの少しだけEclipseで作っても
すぐにエディターとコマンドプロンプトでやってきた
付けが回ってきてる。
218:デフォルトの名無しさん
14/10/25 18:05:31.15 N8oDa+L/.net
エラーがでて起動すらしなくなりました
URLリンク(stackoverflow.com)
この記述と内容が似てます。
青で囲まれてる枠の3個目の部分の
Java was starte
219:d but returned exit code=2 は 自分は JVM terminated. Exit code=2 C:\Windows\system32\javaw.exe -Dosgi.requiredJavaVersion =1.6 -Xmx512m 略 と出てます。若干違います .iniをいじれみたいな感じなんですが 同じ記述部分がなくわかりませんでした。win8ですSDKいれてアンドロイド作業です
220:デフォルトの名無しさん
14/10/25 20:28:19.74 hVVi48m2.net
>>212
JDKの最新バージョンをインストールしてないんじゃね?
インストールしてなくて「JAVA_HOME」とかの環境変数を設定してないのなら、それが原因。
221:デフォルトの名無しさん
14/10/25 20:52:07.69 N8oDa+L/.net
>>213
インストールしたら動きましたありがとう
パス設定はまだしてないですがうごきました。よくわかってません
222:デフォルトの名無しさん
14/10/25 22:03:07.74 hVVi48m2.net
>>214
あー、Eclipseは起動時にJREを自動検出して「インストール済みのJRE」に加えてくれるから、ユーザはJDKの場所を指定する必要がないのね。
でも、JAVA_HOMEとかの環境変数について分かってないなら、そのへん勉強した方がいいよ。
「eclipse JAVA_HOME」とかで検索すれば、いくらでも情報が出てくるよ。
223:デフォルトの名無しさん
14/10/26 07:56:53.41 O2058jxs.net
>>215は親切でよいレス者だ。
224:デフォルトの名無しさん
14/10/26 11:16:02.70 A3lybS8f.net
e(fx)clipse1.0.0のFXGraphがLuna4.4.1でバグってて例外吐きまくってて、インスコした状態だとくっそ重くなるな。
メニューから個別アンインスコができなかったから、pluginsとfutures以下の該当プラグインのファイル直接削除して解決した。
バグトラだと修正済み次Verリリースぽかったけど、早く出してほしい…。
225:デフォルトの名無しさん
14/10/26 17:24:47.43 yBfgYfOR.net
>>215
ありがとう。PCがjavaの位置を探す時のパスというのはわかってます
226:デフォルトの名無しさん
14/10/27 13:31:19.84 uHSNT23n.net
ほら間違ってる
いっぺん本屋さんで本でも買って
ちゃんと読んでみたら?
227:デフォルトの名無しさん
14/10/27 16:25:49.79 zSoXfP5P.net
ほかのアプリがjavaを探す時ですね
228:デフォルトの名無しさん
14/10/30 10:30:53.77 Y+jylU8Z.net
まぁ色々やってるうちにどういう時にその環境変数が参照されるか、みたいなのは覚えると思うよ
ゆくゆくはしっかりとした認識を持ったほうがいいとは思うけど、とりあえずはふわっとした認識のままでもさして困ることはないんじゃないかな
229:デフォルトの名無しさん
14/10/30 10:54:06.37 HIs5p7W3.net
ありがとう
230:デフォルトの名無しさん
14/11/01 21:18:42.25 3lcSeqdA.net
Windows版のEclipse、高DPI対応してないの?
231:デフォルトの名無しさん
14/11/01 21:48:27.20 FQlm3RW9.net
いつのまにか、jdk8 が Windows XP にもインストールできるようになったんだな
とりあえず生き返った
URLリンク(blogs.oracle.com)
232:デフォルトの名無しさん
14/11/02 00:29:15.41 VJ33c6Y/.net
XPでJDK8って何に使うんだ
233:デフォルトの名無しさん
14/11/02 04:53:55.89 M/YRIE5u.net
>>225
そりゃ、開発だろw
234:デフォルトの名無しさん
14/11/02 10:49:22.22 f5IAMfRc.net
前回のjavaのupdateからjava7を落とすのが面倒に
なったからな
235:デフォルトの名無しさん
14/11/02 14:57:10.97 8JeB091z.net
イライラさせてくれるIDEだよな
糞重い上にバグだらけ
なんで起動するごとに外観の色がおかしくなるんだよ
どんだけ無能な開発が作ってるんだこれ
一発殴って土下座させたあと説教してやりてえわカスが
死ね
236:デフォルトの名無しさん
14/11/02 15:04:18.80 8JeB091z.net
馬鹿みたいに肥大化
237:するだけで管理もまともにできない 中卒PG以下のニガー土人がスマホでコーディングしてんのかな ほんと終わってるよな ゴキブリスプ
238:デフォルトの名無しさん
14/11/02 20:25:21.82 IBnDqJlk.net
自己紹介乙
239:デフォルトの名無しさん
14/11/03 19:21:21.30 2BhDPT61.net
VisualStudioとカスゴキブリスプ
どうしてここまで差が付いたのか
240:デフォルトの名無しさん
14/11/04 04:21:04.68 rdPCl1M+.net
質問です。
Mac OSX 10.6.8でうごくEclipse CDTのもっとも新しいバージョンは幾つでしょうか?
よろしくお願いします。
241:デフォルトの名無しさん
14/11/04 21:41:28.36 LqDdmUja.net
>>231
java裁判でうっかり勝っちゃったのが、敗因じゃないんでしょうか
242:デフォルトの名無しさん
14/11/04 21:48:09.87 wH1znxhP.net
自演乙
243:デフォルトの名無しさん
14/11/05 00:32:36.74 IU8q6C71.net
PyDebのパースペクティブを使っているときに、
メニューの編集にJavaを編集するためのコマンドが
表示されるのをやめる方法は無いでしょうか?
244:デフォルトの名無しさん
14/11/07 01:41:38.24 ywvWceXA.net
xmlの名前変更したら勝手にR.java消えやがったクソが。エクリプスはほんとにゴミグズだな
245:デフォルトの名無しさん
14/11/07 07:04:38.32 FoShtKQC.net
>>236
使わなければいんじゃない?
246:デフォルトの名無しさん
14/11/07 10:22:01.37 ZJHmP61S.net
エクリプスは、設定変更とかしてもガンガンファイル消すわ
俺はPythonの環境ごっそり消された
247:デフォルトの名無しさん
14/11/07 10:28:10.19 P6jvfqsa.net
使い方理解できてないバカがなんかギャーギャーいってるな
248:デフォルトの名無しさん
14/11/07 11:41:28.27 GPRSe9ox.net
eclipseが悪いわけじゃないんだろうけど
aptana入れるだけで色とかテーマの動きがめちゃくちゃになるな・・・
sftpでファイル同期かけたいだけなんだけど、何かいいもんないかな
249:デフォルトの名無しさん
14/11/07 12:09:34.86 ZJHmP61S.net
Eclipseで作業してたらBSODになって、OSが吹っ飛んだこともあったな
3日かけて元に戻した
250:デフォルトの名無しさん
14/11/07 18:56:32.16 6ISS/m+c.net
自分のハードの不都合をEclipseのせいにして現実逃避か
251:デフォルトの名無しさん
14/11/07 19:03:46.88 6s1oYTbs.net
>>242
えっ、Eclipseってハードウェアまで破壊するの? こわい
252:デフォルトの名無しさん
14/11/07 23:58:55.73 S4zoZY7K.net
OS戻すのに3日も掛けるレベル。。。
253:デフォルトの名無しさん
14/11/08 08:03:23.19 OvAv1BZo.net
やっぱり馬鹿には無理って言葉は正しいな
254:デフォルトの名無しさん
14/11/08 10:01:04.17 ORkqH1Br.net
Eclipseは一握りの玄人向け
255:デフォルトの名無しさん
14/11/08 10:41:45.80 vanEZwdf.net
これはひどい
256:デフォルトの名無しさん
14/11/08 14:51:50.69 jTOPyiJT.net
「自分はバカです」ってアピールするためにこんなとこまで来てるのはちょっと滑稽すぎw
Eclipseが使い勝手最高にいいなんては思わないが、有償でもないしでこんだけできりゃ十分有用だわ
OSSだから最悪自分でなんとでもできるし
257:デフォルトの名無しさん
14/11/08 17:56:53.70 ORkqH1Br.net
だってバカだもん
258:デフォルトの名無しさん
14/11/08 18:28:44.72 3Dd9ETkU.net
そうそう。エクリプスは、設定変更とかしてもガンガンファイル消すわ
私(美少女)はPythonの環境ごっそり消された
259:デフォルトの名無しさん
14/11/09 17:13:49.46 XcCl2rQA.net
非道い(ノД`)
260:デフォルトの名無しさん
14/11/14 18:51:51.75 adWwdiOS.net
多分バージョン管理とかの使い方とか理解できずにやらかしてるだけだろうけどな
261:デフォルトの名無しさん
14/11/15 21:45:38.03 Nz9Je/Yg.net
lunaだけどクリーンしてもR.javaが自動生成されない・・・
なにがいけないんだろうか・・・
262:デフォルトの名無しさん
14/11/15 23:06:24.79 BjOqbll6.net
>>253
Rが生成されない時は大体res以下にエラーがある
263:デフォルトの名無しさん
14/11/16 19:18:54.47 L
264:WnmKuOF.net
265:デフォルトの名無しさん
14/11/16 22:38:11.03 LWnmKuOF.net
機能までできてた仮想デバイスも起動しなくなった・・・・
何がいけないんだぁ!
266:デフォルトの名無しさん
14/11/16 22:38:31.96 4XTrCB2a.net
おまえ
267:デフォルトの名無しさん
14/11/16 22:39:12.84 LWnmKuOF.net
>>256
変換ミス。昨日だ
268:デフォルトの名無しさん
14/11/17 08:40:52.24 XgA/FcpC.net
>>255
SDKとADTのバージョンが違うと初回ビルドで生成されない時が多くなる
269:デフォルトの名無しさん
14/11/17 09:13:48.33 GBFGUwau.net
LinuxでRが生成されないやつに遭遇したけど32bit用ライブラリ?をインスコしたら直った
270:デフォルトの名無しさん
14/11/18 12:45:46.26 rRTOJL3D.net
Lunaに別個で落としてきたPreiadesのプラグインを入れたEclipseなんだけど、
先月あたりからWebから引いてくるjavadoc(Oracleの日本語版javadoc)が
マウスオーバー時に読めないようになってる気がする。
JDKは8u25
使ってる人ちゃんと出てる?
271:デフォルトの名無しさん
14/11/19 00:11:13.62 +nn1tZPce
>>261
同じく。src.zipから英語の方を引っ張ってきちゃうな
272:デフォルトの名無しさん
14/11/19 00:13:41.17 NdDpsPc5.net
>>261
同じく。src.zipから英語の方を引っ張ってきちゃうな
273:デフォルトの名無しさん
14/11/20 01:06:09.06 +EeMnnM8.net
コメント切り替えのctrl+/を実行すると10秒ぐらいフリーズするようになったんですが
何か原因考えられないでしょうか
最近入れたのは、フォルダの一部に4000ファイルぐらいのcsvファイル追加したことぐらいです
274:デフォルトの名無しさん
14/11/20 18:45:04.84 Mha2xGu1.net
>>259
SDKマネージャ23.0.5で
android開発ツールが23.0.4なんだけどそれが原因?
更新の確認しても新しい更新でてこないし・・・
ADTとandroid開発ツールは別物?
日本語化セットのLUNA落としたんだけどそれが問題とかも考えられる?
275:デフォルトの名無しさん
14/11/20 18:46:15.27 Mha2xGu1.net
この問題はあきらめて
ターゲット5.0で4.2向けに作っても平気ですかね?
276:デフォルトの名無しさん
14/11/20 20:26:54.40 Mha2xGu1.net
あれ?今度はグラフィカルエディターが表示されない。
Hello,Worldが表示されない。
277:デフォルトの名無しさん
14/11/24 23:10:24.08 zUtD9yVN.net
Eclipse のJava EE 版入れたら恐ろしい世界へ入り込んでしまった。
278:デフォルトの名無しさん
14/11/24 23:11:52.27 Ib9Md4IO.net
みたな
279:デフォルトの名無しさん
14/11/25 00:32:17.72 mfgJgAVE.net
Eclipseの文字入力に関しての質問です。
コーディングしていて気づいたのですが、何故か左括弧”(”が全く入力できません。
US配列にもなっていないしShift+8のキーバインドも解除したのですが直りません。
よろしくお願いします。
280:デフォルトの名無しさん
14/11/25 01:07:49.21 KXNVxSEQ.net
今透視してる
281:デフォルトの名無しさん
14/11/25 15:39:00.37 mfgJgAVE.net
>>270ですが、キーバインドを解除してEclipseを再起動したら直りました。
再起動させるのがミソでした。
282:デフォルトの名無しさん
14/11/25 15:47:45.01 XLuRUR2B.net
あのなぁ…馬鹿かコイツは 死ねよマジで
283:デフォルトの名無しさん
14/11/25 22:25:31.64 0zzTbV2D.net
ミソじゃねえよwwwwwwwwwwww
284:デフォルトの名無しさん
14/11/25 22:26:32.81 FcNYbvCl.net
クソでした
285:デフォルトの名無しさん
14/11/30 15:45:08.21 fost1pee.net
Mac OSX 10.10.1 / Luna Service Release 1 (4.4.1)
Package Explorer や Outline のウィンドウ内に表示されるフォントの
サイズを大きくしたいのですが、何か方法はありませんでしょうか?
Eclipseの環境設定のFont関係は一通りいじ�
286:チてみましたが、 そこだけ変更できないのです…
287:デフォルトの名無しさん
14/11/30 23:11:07.53 cx/GQubW.net
仮想デバイスについてなんですが
エクリプスから仮想デバイスを起動した後、androidの文字が表示される床までは行きます。
しかし、その後ホーム画面が表示されないのですが、ここもできていれば後は待つだけでしょうか?
10分以上待っても表示されないので・・・・。
288:デフォルトの名無しさん
14/11/30 23:12:30.71 cx/GQubW.net
>>277です
訂正で
ここもできていれば→ここまできていれば
です
すいません
289:デフォルトの名無しさん
14/12/01 01:24:36.27 XDnIrYRe.net
>>277
スペック足んないとか
前に低スペ機で環境作ったときに、初回だけandroid表示からホーム画面まで40分くらい待たされた事がある
290:デフォルトの名無しさん
14/12/01 19:32:00.45 ehZPa6Bk.net
私も仮想デバイスについて質問させてください
Win7でEclipse4.4を使っていて実機のXperiaSXがあるから、どうせなら仮想デバイスも同じものを作りたいと思い
AVDマネージャー→デバイス定義→デバイスの作成からSXと同じ画面サイズやらRAMやらを入力して
デバイスの作成をクリックしてみるものの、その後うんともすんとも言わないのです
調べてみて、Sony Add-onをインストールしてみたりもしたんですけれども、
他の何かのインストール不足なのか設定ミスなのか、はたまた
そこまで自由に作れるものではないのかどうかわからず途方にくれております
プロの皆さん教えてください
291:デフォルトの名無しさん
14/12/01 20:25:05.24 V/+JXYZT.net
すれち
292:デフォルトの名無しさん
14/12/01 21:02:24.56 ehZPa6Bk.net
まじっすか、これは失礼しやした
293:デフォルトの名無しさん
14/12/03 22:43:29.58 klA6oST2.net
ADT入れてみたけど前触れもなくエラーが頻発してまともに使えないゴミだった
他のIDEにするわ
294:デフォルトの名無しさん
14/12/03 23:28:22.72 lJJY8hpN.net
「何もしてないのにパソコンが勝手にぶっ壊れた」程度の説明しかできないんじゃ、他のIDEに変わったところですぐ壁にぶつかると思うけど。
295:デフォルトの名無しさん
14/12/04 16:02:55.16 70t+J20K.net
ねただろ
296:デフォルトの名無しさん
14/12/04 21:02:47.17 o40IVmTH.net
バグはありません
297:デフォルトの名無しさん
14/12/20 16:32:21.17 HcvJqB1x.net
Javascriptファイル内に自作関数を定義して、
その関数を呼び出し側html上の関数名にマウスオーバーしたときに
コメント(どういう関数か説明)が表示されるようにしたいのですが、
日本語が文字化けしてしまいます。
Javascriptファイルは文字コードはUTF-8で保存して、
eclipse上のJavascriptファイルの文字コード設定もUTF-8にしています。
eclipse上でそのJavascriptファイルを開くと文字化けせずに表示されるのですが・・
eclipseのバージョンは4.4、jsdtのバージョンは1.6.0です。
298:デフォルトの名無しさん
14/12/20 21:31:17.84 5JACnTXg.net
質問です。
環境はeclipse 4.4
Eclipse Java EE IDE for Web Developers.
使用しているjdkのバージョンは1.8.0_25
Javafxを使いたいと思うのですが、javaクラス作成時のスーパークラス選択時に
Javafxが選択できません。
eclipseの上部メニューの[ウィンドウ]-[設定]でも、Javafxの項目がないため、
他の方と状況が違うのかなと思っています。Javafxを使うための条件等が何か
あるのでしょうか。
299:デフォルトの名無しさん
14/12/21 13:26:32.07 lkYL5Ao2.net
>>288
Intelligence
300:デフォルトの名無しさん
14/12/21 21:40:15.67 IuhHoUth.net
Intにステ振りしたらできました!
多分パッケージ作成時のJREの設定が誤ってたみたいです。
301:デフォルトの名無しさん
15/01/01 19:33:02.06 lCxQW86v.net
文字列ダブルクリニックすると単語選択するけど
区切り文字変更するにはどうしたらいいですか?
具体的には、$を単語に含めたくないです。
302:デフォルトの名無しさん
15/01/01 23:15:31.94 mvLsMXFG.net
>>287
HTMLファイルに、UTF-8を設定したら?
303:デフォルトの名無しさん
15/01/02 06:35:06.00 iRW/oByI.net
WindowsではSysoutって入れてctrl + space でSystem.out.print();が入力出来るけど
Macだと出来ないのよねえ。多分OSの持つショートカットキーと競合してると思うんだけど
良い方法ないですか?
304:デフォルトの名無しさん
15/01/02 14:30:28.89 vsMs6RYK.net
>>293
Macの環境設定のキーボードでSpotlightに割り当てられてるショートカットを変えるか、Eclipseの環境設定で補完に割り当てられるキーボードショートカットを変える
うちはMacの方をCtrl-Shift-Spaceにしてる
305:デフォルトの名無しさん
15/01/02 23:17:51.48 7p8xpZ/0.net
Spotlightも知らんとかMac初めて?
306:デフォルトの名無しさん
15/01/02 23:56:38.60 kMLkqzOQ.net
だったら何?
307:デフォルトの名無しさん
15/01/03 04:59:05.46 bcfXkKLw.net
クラスファイル以外のファイル(画像や音声ファイル等)が消えてしまうのですが、同じような例はありますか?
またそれの対処法などありましたらご教授お願い致します...
バージョンは4.4です
308:デフォルトの名無しさん
15/01/03 07:02:45.96 CoIw8Zrt.net
ビルド出力フォルダのファイルは、ビルド時にすべて削除される。ソースフォルダにおいておくとビルド時にコピーされる。
309:デフォルトの名無しさん
15/01/03 12:47:45.62 5BOhBP61.net
クラスファイル以外のリソースはresourceフォルダなどに置いたほうがいい
srcに置いてコピーされるのは無駄だし、量が多くなる重くなるしで良いことない
310:デフォルトの名無しさん
15/01/03 22:21:05.18 /gnz/XWK.net
>>295
最近そういう人増えていると思う。おれも含めて。
311:デフォルトの名無しさん
15/01/04 23:40:13.06 iLKTyPZF.net
>>298
>>299
ありがとうございます
312:デフォルトの名無しさん
15/01/11 11:02:51.77 wZxiWPD+.net
>>295
優しくしてね
313:デフォルトの名無しさん
15/01/11 15:41:08.74 cTtE0vry.net
Version: Luna Service Release 1 (4.4.1) 使用
カーソル行を画面の中央にスクロールするショートカットキーは
ありませんか?
MacOSXの⌃Lのような機能です。
よろしくお願いします。
314:デフォルトの名無しさん
15/01/12 09:01:37.06 LvZgCPYH.net
テキストエディタがダメだよなあ。
315:デフォルトの名無しさん
15/01/12 12:26:20.18 gp+kLYkR.net
>>294 有り難うございました!同じように設定しました。ちなみにまc初心者っすよ。
316:デフォルトの名無しさん
15/01/14 20:30:10.59 OeDZDek4.net
Eclipse4.4でSubversion1.4.xのリポジトリに接続する方法ないかのー。
317:デフォルトの名無しさん
15/01/14 23:01:03.06 PjI137pH.net
Updateかましたら「署名なし」とか出てきたので入れるのやめた
318:デフォルトの名無しさん
15/01/15 20:25:41.76 7rORAQGx.net
自動補完について質問です。
便利なので、自動有効化トリガーをabcd~に設定して使っているんですが、
public void~
と打ちたいときにvoidの前にスペースいれようとすると
補完内容のPUBLIC_MEMBERが適用されてしまいます。
スペースで選択されないようには、どうしたらいいでしょうか?
319:デフォルトの名無しさん
15/01/17 00:23:00.85 C3Fr45vD.net
>>306
自己レス。駄目元でdropinからsubversiveを消してfeatures に古いの置いてやったら動いたわ。
320:デフォルトの名無しさん
15/01/19 00:28:43.51 uPG1X06o.net
phpのローカル変数って補完できないの?
321:デフォルトの名無しさん
15/01/19 00:58:35.16 7VDVe04w.net
できるだろ。
322:デフォルトの名無しさん
15/01/19 0
323:1:37:01.78 ID:uPG1X06o.net
324:デフォルトの名無しさん
15/01/19 03:23:27.17 7VDVe04w.net
変数ってオブジェクトの事か?
annotationを使え
325:デフォルトの名無しさん
15/01/19 14:16:20.24 T6vnZx+q.net
Kepler SR2 (64bit)
jre7 update 71
pydev 使用です
二三日前のwindowsUpdate以来エディタ上でIMEを起動するとJava(TM)Platform SE binaryは
動作を停止しました
exit code 255 が出てeclipseが落ちてしまいます
同様の現象をご存知のかた
解決法やヒントなどお願いします
326:デフォルトの名無しさん
15/01/21 01:54:31.17 Bf8i4DaT.net
>>313
ありがとうございます!
これでやっと・・・妹の命が助かります!
327:デフォルトの名無しさん
15/01/21 02:47:10.79 UD2TDkl4.net
妹入れますねん
よろしおま?
328:デフォルトの名無しさん
15/01/22 09:59:48.64 aD3NJjlV.net
>>314ですウィンドウズアップデートをロールバックしても現象は治りません
なにか情報ありましたら引き続きお願いします
329:デフォルトの名無しさん
15/01/22 17:51:51.54 eUGvLNry.net
>>317
ロールバックってシステムの復元?
330:デフォルトの名無しさん
15/01/22 20:34:33.41 lRl89tjo.net
アウトライン表示のところで
基底クラスの変数も表示してほしいんだけど
どこかに設定オプションあったっけ?
phpだと無理かな
331:デフォルトの名無しさん
15/01/23 10:09:26.81 NNlWMHFN.net
>>318
そうです
332:デフォルトの名無しさん
15/01/23 10:32:58.74 NNlWMHFN.net
>>314です.metadataフォルダを削除してプロジェクトをインポートしなおしてみましたが現象は治りませんでした
なにかありましたらお願いします
333:デフォルトの名無しさん
15/01/23 13:02:27.55 NNlWMHFN.net
labasoftのWebCompanionとVSのwindowsphoneSDK消したら治りました
334:デフォルトの名無しさん
15/01/23 13:49:41.19 8rJMNHnb.net
ナイス後出し
335:デフォルトの名無しさん
15/01/24 08:10:32.76 7TLYzqNY.net
Lunaで、一般→外観→色テーマ を黒い背景のテーマにしても
なぜか背景だけ白に戻ってしまうのは、既知のバグ。と言う事でよろしいので?
上のログみたらキレてる人たくさんいてワロタwww
まぁ気持ちはわかる・・・・
Aptanaとの相性悪いけど、それも関係しているんだろうか?
336:デフォルトの名無しさん
15/01/28 06:21:22.84 ARp+HPfP.net
Android用のkeystoreを出力するときに、出力先をファイル名のみにしてしまいました。
ファイル名で検索しても出てこないのですが、見つける方法はありますでしょうか。
eclipseのバージョンは3.8でmacです。
337:デフォルトの名無しさん
15/01/28 11:44:11.75 Zok7ENC0.net
エディタタブやパッケージエクスプローラのファイルアイコンは変更できますか?
XMLもJAVAも「白地に青文字」なのでパッと見分かり難くて。
アイコン変更以外で、皆さんの見分けノウハウがあれば教えて下さい。
338:デフォルトの名無しさん
15/01/28 13:08:43.51 zxExDO+q.net
ノウハウ提供は特別会員(有料)のみとなっております
339:デフォルトの名無しさん
15/01/28 17:55:13.79 i/wNRuWT.net
スレリンク(php板)
で質問しましたがレスがなかったのでこちらで質問します
アプレットビューアが毎回左上隅に出るのが使いにくいのですが
ウィンドウ位置を指定することはできますか?
あとインポートしたファイルがあるフォルダと作業フォルダを
同じ場所にすることはできますか?
(例えばa.pngをインポートしたらdraw("a.png")で使えるようにしたいです)
340:デフォルトの名無しさん
15/01/29 11:36:50.16 yGe+e7hN.net
ノウハウに金払うくらいなら、開発者に金払って機能加えて欲しいな。
341:デフォルトの名無しさん
15/01/29 13:56:57.28 jV2yNu+1.net
>>3
342:28 そのスレの質問閉じてこい 話はそれからだ
343:327
15/01/30 01:35:56.66 XK/WUyC4.net
閉じてきました
344:デフォルトの名無しさん
15/01/30 10:20:10.89 X/APEkd3.net
ファイル開いたときのタブを縦に出来ない?
345:デフォルトの名無しさん
15/01/31 23:25:40.39 CP9EBZX4.net
ファイル検索時に 特定のフォルダを除外できないもんかな
346:デフォルトの名無しさん
15/02/01 13:34:38.89 IYemIAdo.net
eclipse marketplase落ちてるし
347:デフォルトの名無しさん
15/02/01 16:13:16.32 9WbYcvzJ.net
eclipse初心者です。
必死こいてeclipse marketplaseを使おうとしてました。
全然つながらなかったのですが、eclipse marketplase落ちてたの?
泣ける。
348:デフォルトの名無しさん
15/02/04 16:47:08.17 ddap75ar.net
javaで他のクラスの変数使うとき クラス名.変数名 と指定してたんですが
不要になったクラス名の部分だけ消す事ってできますか?
膨大な量修正しないといけなくて・・・
349:デフォルトの名無しさん
15/02/04 19:08:45.87 FUIpYQiY.net
「リファクタリング」はできるのに
複数ファイルに渡る単純な検索置換はできんみたいだね
こういうのは秀丸エディタみたいなのが得意な分野だな
複雑なときは perl で置換したり
eclipseだけで済まそうとせず、いろいろな道具を使い分けたほうが早いと思う
350:デフォルトの名無しさん
15/02/05 06:41:41.12 rq/bGTzm.net
え、一括で置換検索できるだろ
351:デフォルトの名無しさん
15/02/05 11:29:55.40 iC/9cnDo.net
知ってるなら教えてやれよ
352:デフォルトの名無しさん
15/02/05 20:47:46.69 hlBQBBwU.net
>>337
ありがとうございます
結局指定先のクラスを隔離してエラーをだし、エディタ部分の右に出るエラー箇所をクリック、デリート、クリック、デリート・・・しました
他のエディタ使えばよかったですね(´・ω・`)
353:デフォルトの名無しさん
15/02/05 21:10:37.42 FMVnSlsS.net
Vim と両方開いて argdo してる
大概 Eclipse だけで済まないよね。Excel, サクラエディタ, Windiff とか
354:デフォルトの名無しさん
15/02/06 09:43:33.60 00TeaUgZ.net
クリッカブルURL機能があるエディタプラグインありませんか
単純にテキストを編集するためのエディタプラグインで面白いのはありませんか
アウトライン表示機能とか
355:デフォルトの名無しさん
15/02/07 11:51:11.84 PTfAfKko.net
エディタ上のテキストを範囲選択して検索(^F) で、
あらかじめ正規表現(&X) にチェックが入った状態だと
「\」が「\\」とか、「.」が「\.」とか、「(」が「\(」とかエスケープされてしまい
うざいです
これ、エスケープされないように設定か何かあれば
やりかた教えてください
356:デフォルトの名無しさん
15/02/15 13:28:00.90 oyy2zDj4.net
正規表現のチェックを外しておくといい感じ
357:デフォルトの名無しさん
15/02/15 13:43:05.69 Z74hiATI.net
エクリプスに過去に保存したソースの遍歴をのこすことができる
やたらと保存ボタン押してしまうため
1つのJAVAファイルに1日に100個以上ふえたりするからその前のファイルが残ってない。
1年全部保存するとすごい量なので難しい。
昨日の保存したものは
1時間に1個だけのこされるとか
次に保存するまでの一番時間か間隔が長いファイルだけのこして
細かく保存したものは削除されみたいな
機能ってないんですか?
358:デフォルトの名無しさん
15/02/15 17:25:47.55 62ZsaQxV.net
まず、日本語を勉強しましょう
359:デフォルトの名無しさん
15/02/15 18:33:28.00 XftbrEGr.net
>>345
バージョン管理ツール(gitとかSubversionとか)を使いましょう。
360:デフォルトの名無しさん
15/02/16 11:59:16.25 6h14BDkl.net
マメ知識
右ボタン --> 表示 --> システム・エクスプローラー
これでWindowsの(インターネットで無い)エクスプローラーが起動する
いま気づいた
361:デフォルトの名無しさん
15/02/18 08
362::24:51.41 ID:mNPldLxf.net
363:デフォルトの名無しさん
15/02/18 12:54:06.54 03VlXWN7.net
フォルダに入ったテキストファイルをEclipseの機能で編集したいんだけどインポートしてもフォルダがエクスプローラーに出てきてくれない
いろいろやった結果、プラグインプロジェクトとして読み込ませたらエクスプローラーに表示できたんだけど、このやり方は変?
エクスプローラーに持ってきたいのはこれのファイルです。htmlやJavaScriptなどがはいってます
URLリンク(tyrano.jp)
364:デフォルトの名無しさん
15/02/18 12:56:54.40 03VlXWN7.net
>>349
その文章が出るってことは、まだ通ってないか範囲を通り過ぎちゃったかそもそも空っぽなんじゃない?
全く見当違いだったらスマン
365:デフォルトの名無しさん
15/02/18 13:00:20.44 03VlXWN7.net
>>340
ctl+fの検索置換じゃダメなの?
366:デフォルトの名無しさん
15/02/20 19:43:20.35 D36Yitq1.net
自作 jarを他人にあげたいんだけど、ソースの添付なしでメソッドのホバー出せるように出来ませんか?
367:デフォルトの名無しさん
15/02/21 17:58:48.54 c/IiR1p2.net
Javadoc
368:デフォルトの名無しさん
15/02/22 23:22:50.32 GXmfOgHd.net
javadocにジャンプはするけど、ホバーでは表示されなくないですか?
369:デフォルトの名無しさん
15/02/23 17:47:44.87 aexfS9ME.net
eclipse Kepler 4.3 を使っています。
1つのスクリプトファイルを画面分割することはできないのでしょうか?
3.7の時には、右クリックから新たにファイルを開き
擬似的に画面分割ができました。
370:デフォルトの名無しさん
15/02/24 21:44:38.88 8R8PC5G/.net
コードをペーストしたときに
自動的にインデントまでしてくれる機能
をオフにしたいんだけど、
どうしたらいいんだーー! 教えてー!
371:デフォルトの名無しさん
15/02/24 22:31:44.24 iPWHQI87.net
エクリプスの挙動がおかしくなったので一回、アプリを閉じて再起動したら、一向にロードされない。
一度、パソコンの電源を落とそうと、ctrl+alt+delをやったのだがそれも反応なし。
どうしようもないので、電源ボタンでリセットしてパソコン再起動、エクリプス起動したら
触っていたJavaのソースファイル(1つだけだったけど)が消滅していた。
ファイルはあるのだけど中身が空。
まだ、趣味でプログラムを組んでいる段階にも関わらず、背筋が凍った。
(3日前ぐらいにコピーを取っていたほぼ完成済みのコードだったので
増分がそれほどなく俺の半日を返せ、という感じにはならなかったのだけど。)
こういう時ってどうするのが一番いいのでしょうか?
とりあえず、これからは、エクリプスの挙動がおかしくなったら、一旦パソコンの電源を
落とそうと思う。
372:デフォルトの名無しさん
15/02/24 23:27:18.40 OEXKXcG2.net
>>358
エクリプスは保存に失敗するとファイルを失うので注意しよう
373:デフォルトの名無しさん
15/02/24 23:48:10.92 6ksRTyr4.net
こまめにセーブ
そして中身が消えてもプロジェクトにファイルのエントリーが残ってるなら
プロジェクトエクスプローラでそのファイルを右クリック->ReplaceWith->LocalHistory
に過去のセーブ直前のデータが残ってないか?
374:デフォルトの名無しさん
15/02/25 10:26:03.05 rdNjDrT2.net
>>357
設定 java エディター コンテンツアシスト 入力
375:デフォルトの名無しさん
15/02/25 19:12:05.91 nlGXLk2f.net
ECLIPSE上でTERATERMの様にコマンド発行をする方法
URLリンク(know-how-tree.com)
376:デフォルトの名無しさん
15/02/25 19:18:57.34 QmW5r6/u.net
>>360
ありがとう。
そのやり方、記憶しておきます。
377:デフォルトの名無しさん
15/02/25 19:37:31.83 NbHa7W7o.net
>>361
具体的にどの項目になるかな。
PHPなんだけど、ここはJavaと大差ないよね。
「コンプリート機能により上書き」 に変更したけど変わらなかった。
378:デフォルトの名無しさん
15/02/25 19:39:05.34 NbHa7W7o.net
>>361
ごめんできた。入力にあった
貼り付け時 のインデント調整をオフったらできた。
すばらしい。
379:デフォルトの名無しさん
15/02/26 10:40:27.67 kDrfbdOq.net
Eclipseは、3.7までしか
同一ソースファイルを2つ開いて画面分割する事が出来ないのでしょうか?
keplerとかも試してみましたがダメでした。。。
コード編集しづらいです。何か代替方法はあるのでしょうか?
380:デフォルトの名無しさん
15/02/26 12:32:02.91 nqDdqJhA.net
タブを右と左によよよってやればできるけど
381:デフォルトの名無しさん
15/02/26 21:58:33.55 kDrfbdOq.net
>>367
3.7までは右クリックから 新規エディター として左右にできましたが
keplerでは出来ません。
>タブを右と左によよよってやればできるけど
どいう事でしょうか?
382:デフォルトの名無しさん
15/02/27 10:48:40.82 5E1fzHBT.net
タブをドラッグしてエディタの縁近辺にドロップじゃね?
383:デフォルトの名無しさん
15/02/28 01:34:15.11 ELMI65Ev.net
ていうかエディタの分割は4.4で再実装されてるから4系はそれ未満は無理。4.4.1だったかも。
384:デフォルトの名無しさん
15/03/01 13:18:25.05 HFMCQi8a.net
Eclipseは
Version: Luna Service Release 2 (4.4.2)
Build id: 20150219-0600
Pleiadesから更新掛けてる。
「設定」-「一般」-「外観」はテーマ:Windows、色・フォントのテーマ:デフォルト
※ 本当はクラシックだけど質問のため、この指定に戻してる
OSはWindows7 (64bit) SP1
・パッケージエクスプローラとかみたいなツリーの項目。
・エラー・ログのようなリストの項目。
こいつらが、フォーカス当たってる時には濃い紺の背景に黒いフォント色になってしまう。
※ エディタなどをアクティベートしてフォーカス外れている時は灰色地に黒なんで読める。
4.3までは白いフォント色に反転してくれてるけど、4.4になってからは全く読めない。
どこの設定を調整したら読めるようになる?
385:デフォルトの名無しさん
15/03/01 13:22:51.37 HFMCQi8a.net
Eclipse4.4だけリストやらの選択している項目のフォントがおかしいだけなんで、
Windowsの設定の方を変えるとかナシでよろしくお願いしたい。
386:デフォルトの名無しさん
15/03/03 12:08:13.76 uUt60Zdr.net
eclipseのソースコードってどこで公開されてるの?
見つからなくて困ってる
387:デフォルトの名無しさん
15/03/03 19:14:59.70 Aj+9/qt7.net
実機で実行しようとしたら、実機が認識されてなかったのだけど何がいけないかわかりますか?
eclipseはLunaで実機はOS4.4のF-01Fです。
実機のほうで開発者オプションのUSBデバッグにチェック入れました。
388:デフォルトの名無しさん
15/03/03 19:16:04.54 FZjEtlV6.net
>>374
スレ違い。
389:デフォルトの名無しさん
15/03/03 19:20:33.28 Aj+9/qt7.net
>>374
認識されないってのはeclipseでデバイス確認しても認識されていないということなのですが
ここのスレじゃないですか?
390:デフォルトの名無しさん
15/03/03 19:52:21.22 Aj+9/qt7.net
>>374です
自己解決しました。
スマホのADBドライバを手動インストールすべきところを
していなかったために、認識しなかったみたいです。
391:デフォルトの名無しさん
15/03/04 10:51:05.12 zjFM9+nV.net
Androidスレは別にあるよ。
392:デフォルトの名無しさん
15/03/12 19:01:37.62 L5KUBL1F.net
ファイルを開こうとしたらシリア語とンコ語をインストールしてくださいと出た。
すごく恐ろしいんだけど。
393:デフォルトの名無しさん
15/03/13 01:36:04.43 0Uz2ZCXa.net
virtualboxで開いてみて!
394:デフォルトの名無しさん
15/03/18 17:34:27.82 PtzzE8r4.net
インポートしたプロジェクトを Cのプロジェクトだと認識させたいんだけど
どうしたらいいの?
395:デフォルトの名無しさん
15/03/19 07:26:21.77 S9wPs/f4.net
>>381
CDTで一般のプロジェクトとして読み込む。
その後、C/C++に変換する
396:デフォルトの名無しさん
15/03/20 06:21:13.95 7kGez1M5.net
MSBuild Engine is now Open Source on GitHub - .NET Blog - Site Home - MSDN Blogs
URLリンク(blogs.msdn.com)
397:デフォルトの名無しさん
15/03/20 10:20:25.94 msIVykLb.net
いたち
398:デフォルトの名無しさん
15/03/21 17:46:16.34 Q1d90rrO.net
特定のフォルダを検索対象から外したいんだけど
どうしたらいいかな
あとできればPHPエクスプローラーにも表示したくない
399:デフォルトの名無しさん
15/03/21 18:07:32.00 Q1d90rrO.net
検索タブにある、プラグイン検索ってなにを検索するの?
プラグインの種類を検索するの?
400:デフォルトの名無しさん
15/03/21 23:04:33.30 eVIHTKaJ.net
例えば org.eclipse.ui.workbench でプラグインを検索すると、ずらーっと
org.eclipse.ui.workbench - org.eclipse.wtp.web.capabilities
・・・
と検索結果が出てきて、これらはどうやらプラグインの定義ファイル?みたい
例) bundle-version="[3.5.0,4.0.0)",org.eclipse.ui.workbench
プラグイン作る人じゃなけりゃあまり縁はなさげ。
401:デフォルトの名無しさん
15/03/22 17:51:31.10 3PVMrWZM.net
>>387
ありがとう。
ヤツはもう消した!
402:デフォルトの名無しさん
15/03/30 04:09:11.43 10NaV0EA.net
エンクロージング・プロジェクト内の検索をすると
全ディレクトリを検索してくれるけど
あるディレクトリだけ検索してほしくないときは
どういう風に指定すればいいの?
403:デフォルトの名無しさん
15/04/02 15:26:48.89 LFdnqtdq.net
Eclipseってこんだけ便利なのに
なんでgitの操作とかてんでダメダメなんだろうな
Eclipseユーザーはみんなgit使ってないってことかな
404:デフォルトの名無しさん
15/04/02 23:56:54.60 44FeJPV+.net
>>390
4.5でも改善しないのかな?
405:デフォルトの名無しさん
15/04/03 10:18:14.95 4WQLX9bB.net
せめて階層で表示して欲しい。。
406:デフォルトの名無しさん
15/04/05 16:58:13.41 Ep1TbDpf.net
プロジェクトフォルダーを勝手にC:\Git配下に移動させるのが許しがたい>EclipseのGit
407:デフォルトの名無しさん
15/04/05 18:18:55.90 KkKmAC5t.net
設定変えればいいんじゃねえの?
408:デフォルトの名無しさん
15/04/08 18:35:14.05 mhUDdxzX.net
今開いてるファイルの中で検索して
検索結果の一覧を表示したいんだけど
どうしたらいいの?
409:デフォルトの名無しさん
15/04/09 22:27:37.19 jQuVhBUe.net
需要が分かんないけど、対象として今開いているファイルのリストに対してファイル検索したら?
410:デフォルトの名無しさん
15/04/13 21:19:36.14 G+fnFK7P.net
メソッドのすぐ上に
/~
^かけざんめそっど
^ひきすうなし
/
public void method(){
みたいな感じで注釈をつけておくと
まうすをあわせたらその文字が出るようにしたいです
どうすればいいですか?
411:デフォルトの名無しさん
15/04/13 21:21:25.16 Qd2l9/G5.net
まず全裸になります
412:デフォルトの名無しさん
15/04/13 22:05:32.68 WpGDVzUo.net
次にプラグン開発のマニュアルを探します
413:デフォルトの名無しさん
15/04/13 23:31:19.93 YkqETapP.net
>>397
method() にまうすをあててぽっぷあっぷめにゅーから
そーす > ようそこめんとのせいせい
414:デフォルトの名無しさん
15/04/13 23:32:41.55 YkqETapP.net
/** うちこんでえんたぁのほうがはやいか
415:デフォルトの名無しさん
15/04/13 23:41:23.99 G+fnFK7P.net
>>401
ありがとう。コメたくさんつけると普通に出るんですね
416:デフォルトの名無しさん
15/04/14 17:28:26.96 mwBIx+mQ.net
windows+Eclipse+JAVAでwebアプリを作っているのですが、wrokspaceをローカル�
417:fィスクに設定しているときは、webアプリのブラウザの表示は約0.5秒くらい。ファイルサーバーにworkplaceを設定しているときは10秒くらいかかります。 これは仕様上どうしようもないことなのでしょうか? tomcatはV8を使用しています。なにかチューニングの方法があれば助かります。
418:デフォルトの名無しさん
15/04/14 20:02:57.68 6KTIx20J.net
workspaceごとリモートにしてんの?
バージョン管理やデプロイ先だけ変えればよくね?
419:デフォルトの名無しさん
15/04/15 00:08:30.23 ot6YpwPI.net
>>404
まだ開発環境を作ったばかりで、わからないことばかりですみません。
バージョン管理は必要ないかなと思いまして、とりあえずファイルサーバーといいましてもNASの共有フォルダですが、そこにworkspace を作りました。
デプロイ先を変えるとはどういうことでしょうか?
420:デフォルトの名無しさん
15/04/15 16:02:34.99 sWGVbgPW.net
NASを使う目的が書いていないけど、一般的にはワークスペースはローカルで、
バックアップ目的ならバックアップソフトを使うし、
複数で開発するのが目的ならバージョン管理システムを使うと思うよ。
421:デフォルトの名無しさん
15/04/15 19:54:37.03 OYonJR2K.net
ネットワーク上に作業環境を置くと書き込み事故った時に丸ごと消える可能性もあるからね
ちょっとドキドキしちゃうね
422:デフォルトの名無しさん
15/04/16 00:43:58.83 fbxD6ilJ.net
EclipseでPerlCGIを起動して動かそうと思っているのですが、
URLリンク(localhost:5003)
URLリンク(localhost:5036)
URLリンク(localhost:5039)
といったように、起動する度に、ポート?が変更されていくので、
リンクが全滅している状態です。
ポート番号を固定する方法はあるのでしょうか。
ご教示よろしくお願いします。
※EclipseでPerlCGIを起動して動かそうと試みて2日目のため、
そもそも質問や考え方が間違っている可能性もあります。
423:デフォルトの名無しさん
15/04/16 01:50:15.60 fbxD6ilJ.net
>>408
:50xxの部分は設定せずに、
URLリンク(localhost)と設定しておけばよかったようです(多分
多分別件の問題で、
F5押すと2回に1回確実に画面が真っ白になるという謎の現象を解決させれば、
解決できそうな気がしてきました(根拠なし
424:デフォルトの名無しさん
15/04/17 01:13:31.84 DTinsGf0m
こっちなら言える!
>>399
>ぽっぷあっぷめにゅー
ぽっぷすてっぷげっちゅー
に見えた
425:デフォルトの名無しさん
15/04/17 07:37:51.64 u0YSEGgs.net
>>409は見当違いでした。
なぜかlocalhostの記述ではだめで、
192.168.11.2といったような自分のローカルのIPを記述していないとだめでした。
とりあえず、Eclipseから構成の実行をして、
ブラウザを起動してプログラムを動かそうとすると、
その都度、ポート番号が変わってしまって、
プロパティファイルのポート番号を都度書き換えないと動かない状態にあります。
実際にサーバーにアップして動かすときは、ポート番号不要なので、
テストの時だけ不便というだけなのですが、
そういうものなのでしょうか。
426:デフォルトの名無しさん
15/04/17 15:21:26.03 NhUtUlML.net
ポート使われてるんじゃね
もしくは終了してないのに何度も起動しようとしておかしくなってるとか
During debugging the remote host connects to the local (Eclipse) host using three TCP ports:
the debugger port, the stdout/stdin port and the stderr port.
The debugger port is specified statically in the launch configuration (see below).
The two other ports are picked up from the range 5000-10000.
(EPIC attempts to reserve these ports in ascending order starting with 5000.)
Make sure that your firewall does not block these required connections.
URLリンク(www.epic-ide.org)
427:デフォルトの名無しさん
15/04/18 13:59:05.67 1C4wavBN.net
PHPのプログラムを書いてるんだけど
アウトライン表示のところで メンバー変数が
今編集中のクラスで定義されてる分しか表示されません。
基底クラスまでさかのぼって全部表示してほしいんですけど
どうしたらいいのか わからないままときは流れて
428:デフォルトの名無しさん
15/04/18 17:09:48.77 NJEaWZQ5.net
PHPは使ってないんでわかんない。
けど、Javaでは型階層ビューで「すべての継承されたメンバーを表示します」をONで見られる。
もしも型階層ビューが使えるなら試してみたら?
429:デフォルトの名無しさん
15/04/20 09:56:47.04 kkblX4DA.net
>>414
CTRL+O で出てくるやつなら、もう一度CTRL+Oで全部見れます。
だけど、これはなにかキー入力をすると消えてしまうのです。
参照しながらプログラム打ちたいので、
アウトライン表示のところで表示させたいです。
430:デフォルトの名無しさん
15/04/20 20:03:21.69 m2xKBOTx.net
>>415
それはクイック・アウトラインだよね。型階層「ビュー」は?
「ウィンドウ」-「ビューの表示」-「型階層」
431:デフォルトの名無しさん
15/04/21 09:53:49.03 4N8iHnMp.net
>>416
できた。ありがとう。
アウトライン枠で表示したかったけど、しばらくは
型階層枠で代用してみます。
432:デフォルトの名無しさん
15/04/24 17:22:00.36 ScL6Rr6c.net
エディタ部分のタブを 横ではなく縦に出来ますか?
もしくは、今開いているファイルの一覧を表示するビューはありますか?
もし無いのなら、俺は・・・
433:デフォルトの名無しさん
15/04/26 02:38:43.45 WIwR5t7h.net
エディタタブの横に出てる ">> 3" とかにカーソル当ててみ。
434:デフォルトの名無しさん
15/04/26 19:19:33.45 JEE8tkGa.net
>>419
ずっとカーソル当てっぱなしにできるならそれもいいね。
実際はつらいけど
435:デフォルトの名無しさん
15/04/27 20:57:14.29 Q8bfgQbp.net
Ctrl + E とかなかったっけ?
俺は使ったら閉じるスタイル。Ctrl + Shift + W/O が心の友
436:デフォルトの名無しさん
15/05/04 21:29:52.54 LDLlVI0c.net
今編集中(オープンしている)ファイルの一覧を
表示しっぱなしにするプラグインはありますか?
437:デフォルトの名無しさん
15/05/04 22:18:09.07 LDLlVI0c.net
Eclipse Java EE IDE for Web Developers.
Version: Kepler Service Release 2
Build id: 20140224-0627
これはEclipse3.1ですか? それともバージョン2ですか?
438:デフォルトの名無しさん
15/05/04 22:21:30.10 LDLlVI0c.net
Eclipse3.1の頃のプラグインを4.3にインストールするときに
注意すべき点はありますか?
439:デフォルトの名無しさん
15/05/04 22:23:34.32 /RiyGk+g.net
>>424
インストールできないことに注意
440:デフォルトの名無しさん
15/05/04 23:16:15.98 LDLlVI0c.net
>>425
互換性が無いことはどこでわかりますか?
441:デフォルトの名無しさん
15/05/04 23:23:15.19 /RiyGk+g.net
>>426
やってみれば分かる。
442:デフォルトの名無しさん
15/05/04 23:43:54.16 LDLlVI0c.net
>>427
やったらエラーになりました。しかし、
手順がおかしいからエラーになったのか
互換性がないからエラーになったのか区別がつきません。
試行せずにあらかじめ知る方法はありますか?
3.xのプラグインが4.xでは対応していないことは
どこかでアナウンスされているんでしょうか
443:デフォルトの名無しさん
15/05/05 00:02:23.87 RA/gUqwx.net
"Eclipse 2.0 Style Plugin Support"
444:デフォルトの名無しさん
15/05/05 14:20:09.23 uK50+OeE.net
リファクタリングというか、変数名を変更したいんだけど
どうしたらいい?
445:デフォルトの名無しさん
15/05/05 14:34:18.97 7YZo1Xv2.net
メニューにあんだろw
446:デフォルトの名無しさん
15/05/06 15:26:26.16 LywkhDvi.net
>>431
どうもファイル名の変更っぽいんだこれ
447:デフォルトの名無しさん
15/05/06 16:24:35.81 Dw7grFbs.net
あきらめたら(笑)
448:デフォルトの名無しさん
15/05/06 17:04:48.90 LywkhDvi.net
あきらめてsedで書き換えた。
こういうのがちゃんと動作するエディタに乗り換えたいな。
449:デフォルトの名無しさん
15/05/06 17:10:57.09 RLGVuX7B.net
情弱ではなーw
450:デフォルトの名無しさん
15/05/06 17:45:33.93 4WkU8mIY.net
右クリックがんばろう
451:デフォルトの名無しさん
15/05/06 20:03:51.90 NMAfHQGs.net
情弱極まれりだな。
eclipse 変数名 変更 でググって適当なページを読め。
452:デフォルトの名無しさん
15/05/07 23:26:45.25 T4U3Wsv7.net
そもそも言語によって違うのにどの言語の話なのか書かない時点でトラブルシューティングが下手だよね
453:デフォルトの名無しさん
15/05/11 15:28:00.41 TsbQyo1W.net
言語によって機能無かったりするんだな
変数名のリファクタリングも、javaやc++にはあるのにphpにはない
難しいのかな
454:デフォルトの名無しさん
15/05/13 01:03:36.86 xMw0EEoC.net
JavaやC++はコンパイルがあるから少なくともコンパイル時に変数名は解決できるけど、
PHPはインタプリタで動的にincludeもなんでもありだから、完全にやるのは難しそうだよね。
といっても4.4じゃ変数名の変更は一応機能としてはあるけどね。どこまでちゃんと修正してくれるかはわからないけれども。