Git 8at TECH
Git 8 - 暇つぶし2ch998:デフォルトの名無しさん
14/04/12 17:11:43.01 1eEiGLxS.net
なんでもエクセル使って書くバカと同じで
なんでもVCSで管理しようとするバカがいるのだろうか?

VCSはソースコードを管理するために作られたツールだ
ソースコード以外を入れようと考えるな。

そもそもバイナリを入れるという考えが間違いであることに気づけ。

999:デフォルトの名無しさん
14/04/12 17:22:34.14 1G+VXwG6.net
>>982
間違ってはないと思うが。

1000:デフォルトの名無しさん
14/04/12 17:28:45.84 UuzLKOtw.net
レポジトリa,bがあり、bはaのサブモジュールになっています。
aのブランチを切り替えると、bの一部ファイルが消えるのですが、原因はわかりますか?

bでコミットをしたら、aでbについての「subproject commit ハッシュ」という変更もコミットする必要があるのでしょうか?

1001:デフォルトの名無しさん
14/04/12 17:34:28.48 1eEiGLxS.net
>>984
サブモジュールについての理解が甘いようだね。

サブモジュールはライブラリなど自分以外の
誰かが作っているリポジトリだと考えよう。
誰かが作っているということは、勝手にバージョンが上がるということだ。

そしてだ、君のそのコード。
それはサブモジュールのライブラリの
どのバージョンのコードで正しく動くのだ?

他人が作っているライブラリのバージョンが変わった時、
勝手に新しいバージョンを使ったら困るだろう?

1002:デフォルトの名無しさん
14/04/12 17:36:55.18 NV9wCwyl.net
>>981
> そゆときは、svnなりcvsのリポジトリを別に作っておいてgitの中にチェックアウトしたディレクトリも全部取り込んじゃえばいい。

ごめん、それなんの意味があるのかさっぱりわからん。
管理だけなら git svn の方がいいと思うけど。

> リソースはともかく、仕様書なんて同じタイミングでコミットするものじゃないし、

なんで?
コミットは別かもしれないけど、一緒に管理してもいいと思うけど。

>>982
はいはい (w

1003:デフォルトの名無しさん
14/04/12 17:38:50.24 1eEiGLxS.net
仕様書というのは膨大である。

仕様書はバージョンが有り
更新されると、一部だけが変わる。

その更新はどうやって知るか?
バイナリでは比較が困難なので
テキストで書くのが良い。

仕様書はテキストで書くべきというのが正解。

1004:デフォルトの名無しさん
14/04/12 17:45:50.74 kSIcd9mI.net
テキストだけより図とかも使った仕様書の方がわかりやすくて好きだなあ

1005:デフォルトの名無しさん
14/04/12 18:09:05.83 1rmX5tVh.net
>>987
> 仕様書はテキストで書くべきというのが正解。

自分だけで閉じる奴はそうしてる (ascildoc + graphviz)

1006:デフォルトの名無しさん
14/04/12 18:18:17.28 zMh1JnO5.net
リポジトリにバイナリ突っ込んでるけどなあ、複数人が同時に編集するようなもんほぼないけど

1007:デフォルトの名無しさん
14/04/12 19:07:55.75 U3ze+O2N.net
バイナリでも自分と相手のデータをアプリで開いてマージするだけだな。ロックがあろうとなかろうと。
作業が被るかどうかはプロジェクトマネジメントの領域で、同じ作業でも違うファイル名で新規に作ったりしたらロックしようがない。

1008:984
14/04/12 21:32:17.16 UuzLKOtw.net
>>985
そうだったんですね、勘違いしてました。

a,bともに自分のレポジトリで、
a,bわけて管理したいときはどうすればいいのでしょうか。
aのディレクトリにbが存在しています

1009:デフォルトの名無しさん
14/04/12 21:36:24.94 1eEiGLxS.net
>>992
別人になったつもりで作業すればいいだけ。

1010:デフォルトの名無しさん
14/04/12 21:53:11.54 gbb+IGlp.net
まだ埋まってなかったのか。
ロック必要だよ派はまだ居る?
(宗旨替えした結果いなくなったのなら、それはそれで良いけど)

1011:デフォルトの名無しさん
14/04/12 22:21:13.23 gbb+IGlp.net
早ければ来週あたり 2.0-rc0 がでるっぽい。
これで新機能追加はほぼ終わり。

つっても 2.0 正式リリースまでまだ1ヶ月以上あるだろうけど。

1012:デフォルトの名無しさん
14/04/12 22:27:45.81 gbb+IGlp.net
つーか今朝の6時か7時ごろ 1.9.2 がリリースされてるな。

1013:デフォルトの名無しさん
14/04/12 22:28:49.82 gbb+IGlp.net
ちがった。2日くらい前か。

1014:デフォルトの名無しさん
14/04/12 22:47:13.21 qyNsAYgL.net
>>986
仕様書とソースじゃ工程が違うからコミットは当然別々になる。もし一緒にコミットしているならレビューのやり方がおかしい。

んで、バージョン管理されるファイルはコミットされたタイミングで全体の整合性が取れているべきなので、ソースと同じところに仕様書の類があるとどっちを信じていいかわからなくなるよ。

というわけで、僕は参照リポジトリの位置付けで、チェックアウトしたしたsvnとかのモジュールを取り込んでる。

ソースをコミットしたタイミングの仕様書も記録できるから。。。

変更するときは、大本だけどねー

1015:デフォルトの名無しさん
14/04/13 01:01:16.17 pwayVEBU.net


1016:デフォルトの名無しさん
14/04/13 01:04:55.07 pwayVEBU.net
1000なら日本国の少子化問題が解決する

1017:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1018:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch