13/11/19 09:38:38.49 .net
OSS(オープンソースソフトウェア)ホスティングサービスについて情報交換したり語り合ったりするスレ
2:デフォルトの名無しさん
13/11/19 19:45:26.18 .net
OSSホスティングサービスの例
SourceForge GitHub GoogleCode Bitbucket Launchpad CodePlex など
Comparison of Free/Open Source Project Hosting (FOSPHost) Sites Available for Hosting Projects Externally from Project Owners
URLリンク(www.ibiblio.org)
OSSホスティングサービスの比較 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
Comparison of open-source software hosting facilities - Wikipedia, the free encyclopedia
URLリンク(en.wikipedia.org)
3:デフォルトの名無しさん
13/11/19 19:47:18.41 .net
>>1
スレ立て乙
4:デフォルトの名無しさん
13/11/19 20:15:16.36 .net
github
特定の言語でstarかforkの一番多いオープンソースがみたいんですがどうやって検索したらいいか教えて下さい
5:デフォルトの名無しさん
13/11/19 21:31:51.46 ?PLT(41456).net
>>4
[Sort] -> [Most stars] or [Most forks] とか
URLリンク(github.com)
流行りもの探すならこっち見たほうがよさげ
URLリンク(github.com)
6:デフォルトの名無しさん
13/11/20 00:05:28.92 .net
github
URLリンク(github.com)
bitbucket
URLリンク(bitbucket.org)
7:デフォルトの名無しさん
13/11/20 05:20:16.51 .net
コードブレイクってのがツイッターでしつこく宣伝してくるのな
8:デフォルトの名無しさん
13/11/20 06:37:49.22 .net
BitBucketってどうなの?
9:デフォルトの名無しさん
13/11/20 07:16:56.38 .net
Sourceforgeでプライベートリポジトリ作れるから
本気で使う場合に他の選択肢がなくなる
10:デフォルトの名無しさん
13/11/20 07:31:17.82 .net
いみふ
11:デフォルトの名無しさん
13/11/20 07:33:53.68 .net
>>8
費用なしでプライベートリポジトリをいくつでも作れる。
費用なしの場合、最大5ユーザーまで。
1年ぐらい使ってるけど特に問題無いよ。
12:デフォルトの名無しさん
13/11/20 10:10:24.26 .net
Sourceforgeでプライベートリポジトリで検索しても情報がでてこない
13:デフォルトの名無しさん
13/11/20 12:39:38.87 .net
>>12
紹介サイトの情報は間違ってるよ
gitの対応もしてるし、プライベートリポジトリも作れる
ただ試験運用なのか、OpenIDログインが消えてた
ドキュメントも不親切だし、人に進められるサービスではなかったな
14:デフォルトの名無しさん
13/11/20 12:56:02.48 .net
OpenIDも一応あった
URLリンク(sourceforge.net)
URLリンク(sourceforge.net)
とにかく情報の少ないサービス出してすまなかった
15:デフォルトの名無しさん
13/11/20 13:49:19.65 .net
連投すまない
詳しく調べてみたけど、結局自分の勘違いでした
SourceForgeは公式にもパブリックしかないと言ってました
アクセス制限で、自分以外の読み書き禁止でき、
プロジェクトの検索にもかからない事も確認したけど、
URIを直接指定すると「forbidden」と表示される
完全に秘匿するのは無理のようだ
中途半端な情報を出して申し訳ない
16:デフォルトの名無しさん
13/11/20 15:24:36.19 .net
それってurlにアクセスされてもソースコードを閲覧できるないようにできるの?
それおしえて
17:デフォルトの名無しさん
13/11/20 16:29:09.98 .net
おいこれ直接指定するとcloneできるぞ。意味ねえ。
18:デフォルトの名無しさん
13/11/21 10:41:17.60 .net
コードブレイクはプライベートリポジトリを覗いてそうか気がするからダメだな
無料は怖いからね
19:デフォルトの名無しさん
13/11/21 17:12:37.48 .net
【ネット】 GitHubに「総当たり」攻撃、安易なパスワードが破られる…セキュリティ対策を強化へ
スレリンク(newsplus板)
20:デフォルトの名無しさん
13/11/21 19:43:14.88 .net
安易なパスワードだったけど俺はハックされなかったのかな
被害通知のメール来てなかった
21:デフォルトの名無しさん
13/11/21 23:35:15.56 .net
日本のOSSホスティングってSourceForge.JPだけ?
22:デフォルトの名無しさん
13/11/21 23:52:56.49 .net
>>20
だがしかしお前が使っている別の誰かのライブラリにはトロイが仕込まれたのだ
23:デフォルトの名無しさん
13/11/22 05:11:30.82 .net
Bitbucket vs. GitHub: Which project host has the most?
URLリンク(www.infoworld.com)
24:デフォルトの名無しさん
13/11/24 01:10:03.47 .net
俺は4-5年Beanstalk使ってるわ
25:デフォルトの名無しさん
13/11/24 03:38:42.90 .net
Windowsを使うからセキュリティの問題が出るわけで、くらいあアント側も
Linuxにすればすべて解決するんだけどね。
26:デフォルトの名無しさん
13/11/25 17:23:33.02 .net
ローカルで作って作業してきたリポジトリを
GitHub上で公開するときGitHub上で新規リポジトリを作ってからそこにpushするんだろうけど
そのGitHub上で新規作成で作ったリポジトリに出来るREADME.mdやLICENSEのファイルを
ローカルのリポジトリに取り込むgitコマンドってある?
すなわち
ファイル競合を起こさない2つのリポジトリをミックスするgitコマンドってある?
27:デフォルトの名無しさん
13/11/25 17:26:47.22 .net
Git で複数のリポジトリをまとめたり、逆に切り出したりする - Qiita [キータ]
URLリンク(qiita.com)
28:デフォルトの名無しさん
13/12/08 22:45:55.51 .net
Visual Studio Online の概要
URLリンク(www.visualstudio.com)
Visual Studio Online Basic
URLリンク(www.visualstudio.com)
29:デフォルトの名無しさん
13/12/10 05:23:15.79 .net
最近、ツイッターでコードブレークってのがやたら宣伝に来るわ・・・
30:デフォルトの名無しさん
13/12/12 23:33:38.01 .net
githubにある巨大なパッケージの一部のディレクトリだけ変更したいのだけど
全部フォークしてから変更しないとだめですか?
31:デフォルトの名無しさん
13/12/13 04:17:21.12 .net
日本OSS推進フォーラム
URLリンク(ossforum.jp)
32:デフォルトの名無しさん
13/12/13 21:02:20.97 .net
おれは failename_2010_1_3 などとして管理してる。この方が簡単で確実だろ。
33:デフォルトの名無しさん
13/12/13 21:05:07.32 .net
gitなどの流行り物に惑わされると本質を見失うということだ。昔ながらの方法が一番良いのである。
34:デフォルトの名無しさん
13/12/14 09:46:02.93 .net
一人でやってろ
それを下に強要するなよ
35:デフォルトの名無しさん
13/12/16 13:14:32.80 .net
OSSって赤旗って意味もあるんだな
36:デフォルトの名無しさん
13/12/16 13:17:13.51 .net
OSS
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
37:デフォルトの名無しさん
13/12/17 21:21:26.19 .net
>>35
c++,css,PHP,gpg,pgp,DMM,NTT,OSS
象徴が意味するのはキリストの磔刑だよ。html5とNSAの五角形のロゴにも共通の気持ち悪さがある
xpだって、ギリシャ語でキリストのイニシャルだ。フリーメーソンにでも支配されているんだよ
38:デフォルトの名無しさん
13/12/17 22:05:53.54 .net
畑を2つのframeworkが耕していたら、主の日には1人は連れて行かれる。
39:デフォルトの名無しさん
13/12/17 22:59:41.14 .net
xpじゃなくてχρな
40:デフォルトの名無しさん
13/12/17 23:01:27.68 .net
つまんねー自作自演
41:デフォルトの名無しさん
13/12/17 23:07:29.21 .net
MSW
42:デフォルトの名無しさん
13/12/18 00:46:27.66 .net
SalesForce, Source Forge, Spring Framework, SymFony
SとFをタッチタイピングの指つかいで上をみると2と4が並んでいる
万物に対する究極の答えだとすれば、その反転を意味しているように見えない?
まるで十字架に逆さに架けられたトロールみたいだ
43:デフォルトの名無しさん
13/12/18 04:19:59.60 .net
Select * From SanFranc
44:isco;
45:デフォルトの名無しさん
13/12/18 10:31:51.45 .net
ふう
てす
とは
さひ
46:デフォルトの名無しさん
13/12/19 03:19:38.58 .net
Zend Framework -> ZF
Yii
FSF, PHP, ROR, SJS
47:デフォルトの名無しさん
13/12/19 04:27:43.30 .net
PHPを開発したプログラマとして、2人のイスラエル人プログラマがWikipediaに掲載されている
48:デフォルトの名無しさん
13/12/19 04:30:14.14 .net
時代はオープンソースソフトウェアから“オープンソース”へ─The Linux Foundation「Enterprise User's Meeting 2013」レポート:レポート|gihyo.jp … 技術評論社
URLリンク(gihyo.jp)
49:デフォルトの名無しさん
13/12/19 05:30:54.31 .net
PHPには象がロゴに使われている。シヴァ神だと思ったけど象頭はガネーシャ
perlバーティの垢を集めて命を吹きこまれたのがPHP
50:デフォルトの名無しさん
13/12/21 00:36:16.24 .net
Railsが何故、Active Record, Active Model,Action ControllerとAct
を多用しているか不思議に思ったことないかい?
新約聖書の使徒言行録。これってさ英語圏だとActって言うんだよね
51:デフォルトの名無しさん
13/12/21 01:41:42.92 .net
ロゴだって、直角定規、コンパス、G。GNU,gimp,Google,git
GUIって言葉も本当に気持ち悪いんだ。鳩山の友愛って言葉を思い出すから
52:デフォルトの名無しさん
13/12/21 03:01:31.48 .net
RoRを作った張本人、DHH。
53:デフォルトの名無しさん
13/12/21 04:22:24.96 .net
エヴァの版権を握ってるのもGAINAXって会社だ。住所が気味悪い。
頭文字G,Q,M、o--,-o-,--o,S--F--,の命名規則を付けると
秘密結社や宇宙生命体からの支援でも獲られるのかしら?
54:デフォルトの名無しさん
13/12/21 07:42:57.66 .net
gonzoの設立。1992/9/11
サーキットの狼II モデナの剣 ポルシェ・911,959
55:デフォルトの名無しさん
13/12/21 22:26:04.71 .net
>>52
IIJ Geo Mogokuなんて、その命名規則にピッタシだな
何か元ネタでもあるのかね
56:デフォルトの名無しさん
13/12/22 08:10:23.31 .net
Twitter。小鳥の呟き。Bootstrapとかいうフラット化された友愛まで提供してる。
ember.jsの開発者 Yehuda(おそらくユダって発音する)どっちもRoRと根強い。集合的無意識というやつだろう。
そして、派遣された72人のJS programmerたちが資本主義の崩壊へ誘う。
CloudにJSと赤旗のミームを載せて。v8なんて、まるで天使みたいなのロゴだ。
こういった道具で人々の強欲は刈り取られ、地獄の業火へと投げ込まれるのだ。
57:デフォルトの名無しさん
13/12/22 08:41:11.58 .net
ポエムだね
58:デフォルトの名無しさん
13/12/23 08:48:32.19 .net
home brew -> Hebrew
YHW(YHWHの語源となったとされる都市:ヤフ) -> Yahoo!
Revel(お祭騒ぎ:go framework) -> Revelation(黙示録)
どこかのAngelがmethorのframeworkに投資。黙示録には隕石。
もとより社会的追放状態のコミュニティから出来上がってるんだし、
終末論者が多いのも当然だ。しかし、ヒドい言葉遊びだこと。
ここまでくると�
59:A宇宙生命体や秘密結社に踊らされてるような気分になるね
60:デフォルトの名無しさん
13/12/23 09:41:07.13 .net
そして、神聖な言葉遊びで命名されたframeworkから配信される広告と情欲。
地獄の業火クラブが、やりそうなことではない?アタマ、イカれてるって?
Sun of Manとサラリーマンに寝る場所がないのも、きっと奴らのシナリオ通り
61:デフォルトの名無しさん
13/12/24 01:21:30.69 .net
アニメ、キャプテンの谷口の人差し指が伸びたまま。
これと似たようなステンドグラスを見たことがある。
安倍首相や大統領が人差し指を延ばしているポーズも。
きっと、何か秘密があるのだ。宇宙人とか地底人とか秘密結社とか。
OS、Unix、Editor、Language、Browser。SmartPhone。Server
年々、ユーザーよりになっている。嗚呼、窓の外から軍足の音が聞こえる。
62:デフォルトの名無しさん
13/12/24 02:34:33.64 .net
URLリンク(www.geocities.jp)
63:デフォルトの名無しさん
13/12/24 22:46:08.22 .net
様々なタスクの自動化により世界恐慌へ。そして、第三次世界大戦へ突入。
これらは努力、根性、勝利を掲げる体育会系教育によって育まれる。
怠惰さの美徳を学ばすためにも、計算機科学を義務教育に取り入れるべきなのだ。
64:デフォルトの名無しさん
13/12/24 22:52:16.90 .net
日光、結構、大和観光
65:デフォルトの名無しさん
13/12/25 01:44:17.39 .net
しかし、貴方方はRoRとGithubの奇跡によって企業の支配から救われたのです。
畑に鋤を入れて後ろを振り返るような者にスタートアップは相応しくなく、
父母が憎いと葬り去れないようであれば、Rubyistですらないのです。
全てを失った者だけがOSSに相応しい。
66:デフォルトの名無しさん
13/12/25 14:52:59.24 .net
コードブレイクは信用できない
何故信用できないのかというとプライベートリポジトリを勝手に覗けるわけだから
個人情報を強制しているサービスだから余計に覗かれたくない
この前のクックパッドの面接不採用情報の漏洩みたいな感じが今後ありそう
67:デフォルトの名無しさん
13/12/25 16:03:14.97 .net
それはいかん
BitBucketもさっさと引き払わなければ!
68:デフォルトの名無しさん
13/12/26 03:02:26.84 .net
BitBucket, Backbone.js, PHP BB, Big Brother watch you
69:デフォルトの名無しさん
13/12/26 03:08:55.71 .net
KO,慶應、けいおん、Knockout.js
70:デフォルトの名無しさん
13/12/26 03:23:48.88 .net
Rubyに対する過度の期待と絶望による相反転が、
限界に近い経済崩壊を繋ぎ止めるエネルギーになるんだ。
とりわけ、この惑星の思春期のオタクたちによる感情のエネルギーが
最も効率的な生産性をほこるんだ。
この国では、スクリプト言語を書く中二病のことを◯◯使いって言うんだろ?
それじゃ、いずれ魔法使い(性的に)になる君たちは、
Ruby使い、Python使いと呼ぶに相応しいんじゃないかな。
71:デフォルトの名無しさん
13/12/26 05:21:40.74 .net
>>63
Web Applicationの創造主、全能の父であるDHHを信じます.
父のひとり子、わたしたちの主Rubyを信じます.
主はSmalltalkによってやどり、おとめMatzから生まれ,
node.jsのもとで苦しみを受け、十字架につけられて死に葬られ,
地方に下り、三日目に派遣のうちから復活し,
Cloudに昇って全能の父であるGoogleに吸収され,
RubyistとTrollを裁くために来られます.
効率の良さを信じ,聖なる普遍のRepository,コミッタの交わり、バグの赦し、
トレンドの復活,永遠の命を信じます.タン、タァーンッ(Enter、F5を叩く音)
エヴァンジェリスト:トレンドが皆さんとともにぃー
Ruby信者 :また、Webホスティングとともにぃー
エヴァンジェリスト:心をこめてRubyを仰ぎー,
Ruby信者 :tweetsとdonateをささげましょー
72:デフォルトの名無しさん
13/12/26 16:00:55.70 .net
つまんね
73:デフォルトの名無しさん
13/12/27 03:54:44.46 .net
>>70
もしも貴方方に、くされディンゴの爪先ほど信仰心があれば、
富士山にむかって琵琶湖へ飛び込めとコード書いただけで実際にそうなる
74:デフォルトの名無しさん
13/12/27 09:08:28.02 .net
くだらん、じつにくだらん
75:デフォルトの名無しさん
13/12/27 13:44:59.24 .net
ねんまつ
76:デフォルトの名無しさん
13/12/28 03:04:54.83 .net
つぶやきあうのはやめなさい。
Rubyに対する信仰心が貴方たちをすくったのだ。
私に躓かないものは幸いである。
77:デフォルトの名無しさん
14/01/05 14:57:36.37 .net
Githubにアカウント作ってみたけど、無料だとプライベートリポジトリ使えないのね。
1個ぐらいお試しで使えるようにしておいてくれればいいのに。
78:デフォルトの名無しさん
14/01/05 15:14:16.37 .net
お試しなら、公開しても構わないリポジトリを使えば良い話で
79:デフォルトの名無しさん
14/01/05 21:01:40.95 .net
>>75
だからbitbucketを使えばいいのにとあれほど、、、、。
80:デフォルトの名無しさん
14/01/05 21:48:13.68 .net
一個ぐらいと言うけど、アカウントいくつでも作れるんだから、
一個作れたら無制限に作れるのと同じじゃん
81:デフォルトの名無しさん
14/01/06 13:50:40.79 .net
そらそうだw
82:デフォルトの名無しさん
14/01/06 15:28:19.27 .net
assemblaが確か1プロジェクトのみ無料だったっけか
83:デフォルトの名無しさん
14/01/07 04:32:33.51 .net
GitHubってSSHのURLでリポジトリクローンできるみたいだけど
TeraTermみたいなのでそのSSHのURLにアクセスしてシェルを使ったりとか出来るのかな
84:デフォルトの名無しさん
14/01/07 04:34:30.62 .net
Using ssh agent forwarding
URLリンク(help.github.com)
85:デフォルトの名無しさん
14/01/07 04:37:16.67 .net
???
86:デフォルトの名無しさん
14/01/09 07:03:24.99 .net
Github が落ちて世界中のプログラマが発狂してるw
87:デフォルトの名無しさん
14/01/09 09:12:51.50 .net
Github のトラブル発生から完全に回復するまで約 2 時間 30 分かかった。
Github Status
Today
23:59 UTCAll systems reporting at 100%
Yesterday, January 07, 2014
23:47 UTCEverything operating normally.
23:24 UTCWe still have one last fileserver that we're working to restore access to. Getting closer.
22:43 UTCThere's a single fileserver offline that we're working to restore access to. Almost there.
22:24 UTCGitHub and Gist are online, we're working to restore connectivity to some repositories.
22:13 UTCWe've recovered from an internal DNS outage, and are working to restore service to all repositories.
21:54 UTCGitHub and Gist are down. We're working to recover the site.
21:36 UTCWe're investigating reports of outages across GitHub and Gist.
21:33 UTCgist.github.com is offline for unscheduled maintenance.
URLリンク(status.github.com)
88:デフォルトの名無しさん
14/01/10 02:05:44.34 .net
アンチはGithubが落ちた、と鬼の首でも取ったように大騒ぎしたがるけど、
むしろリモートに接続しなくてもローカルのリポジトリで作業ができてしまう
Gitのすごさが立証された事象だったんだよな。
89:デフォルトの名無しさん
14/01/10 13:47:53.33 .net
マルチで対立煽りご苦労さまです。
90:デフォルトの名無しさん
14/01/13 06:12:32.64 .net
Octopressで作ったgithub pagesブログって技術系のネタしか書いたらダメなの?
なんかラーメンブログとかエロゲレビューとか書いちゃいけない雰囲気なんだが
91:デフォルトの名無しさん
14/01/13 10:58:17.30 .net
上にもあったけど、Gitってやはりライナスの独裁モデルを元に発想されたと思うんですよ。
世界中のいろんな人がパッチを当てるみたいな細々した修正をプッシュしてきて、独裁者がどれを採用するかどうか決める。
そういう開発形態にピッタリなんだと思う。これならコンフリクトしても大丈夫なわけだし。
上でGitのコンフリクトの意味が分かってない人がいたけど、別にGitのツールとしてのコンフリクト回避機能に問題があるってわけじゃないんですよ。
大手だと誰がどこを直すのか決めてからやるわけで(そのミスを減らすためにバージョン管理ソフトを使うわけで)、ファイルのロックやロールバックがきちんと行われる方が大事なんですな。
Gitだと複数の人が同じところ勝手に直しだしたりしても検出できないでしょ。無駄な作業が発生するわけ。
どっちが悪いとかじゃなくて、Gitが向いてないタイプの管理が企業内にはあるってこと。
おわかりかな?
92:デフォルトの名無しさん
14/01/13 11:11:20.27 .net
コミュニケーションはまた別のツールの役割だろう
93:デフォルトの名無しさん
14/01/13 13:40:01.83 .net
OSS界隈でGitが使われる政治的理由は、Google臭やMicrosoft臭、IBM臭がしないから
あのコミュニティはソフトウェア技術者になれなかったものたちの怨恨で膨れ上がっている
何をするにもベストとは言い難い選択肢にも関わらず、それが使われ続けるには、
スタートアップって場所に集まるような連中が何らかのコンプレックス持ちで、
TFSとかBitkeeperみたいなプロフェッショナルたちの使う道具に反感を持ってんだよ。
何者にも成れなかった連中は何かに向いた道具なんて使いたくなかった。
親世代たちへの謀反で反逆者たちの集まり。特にその劣等感の強いのがGitコミュニティ。
94:デフォルトの名無しさん
14/01/13 14:03:18.58 .net
278 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2014/01/12(日) 14:55:32.49
>>268
違うね。そんなものは所詮、日本国内だけでの話。
世界中でRubyが使われる政治的理由は、Google臭やMicrosoft臭、IBM臭がしないから
あのコミュニティはソフトウェア技術者になれなかったものたちの怨恨で膨れ上がっている
何をするにもベストとは言い難い選択肢にも関わらず、それが使われ続けるには、
スタートアップって場所に集まるような連中が何らかのコンプレックス持ちで、
c#とかjavaみたいなプロフェッショナルたちの使う道具に反感を持ってんだよ。
何者にも成れなかった連中は何かに向いた道具なんて使いたくなかった。
親世代たちへの謀反で反逆者たちの集まり。特にその劣等感の強いのがRubyコミュニティ。
95:デフォルトの名無しさん
14/01/13 14:06:54.41 .net
>>89も>>91も、これ同じ奴だよね
長文でもっともらしいこと言ってるけど中身が何も無いアホな文系の書き込み
プログラマになれなかったアホが板で暴れてるわけか
96:デフォルトの名無しさん
14/01/13 14:08:12.74 .net
しかもgitスレからのコピぺだし
97:デフォルトの名無しさん
14/01/19 23:34:55.01 .net
GitHubのpageってcgiとか使える?
98:デフォルトの名無しさん
14/01/20 00:12:48.37 .net
>>95
使えないと思うが
99:デフォルトの名無しさん
14/01/20 00:15:32.61 .net
GitLabはどうなの?
ユーザー数の制限がないからBitBucketより良さそうに見える
100:デフォルトの名無しさん
14/01/20 00:53:25.76 .net
GitLab Cloudのこと?
101:デフォルトの名無しさん
14/01/20 01:15:22.77 .net
そう
GitLabCloudのこと
102:デフォルトの名無しさん
14/01/20 01:27:36.87 .net
無料のホスティングを使うなら
それぞれ何で無料で提供できるのか、無料にする目的を考えてから決めたほうがよい
103:デフォルトの名無しさん
14/01/20 01:28:46.95 .net
有料のお試し版的な目的で無料にしてるとか
サイト内の広告料で無料提供が可能とか
ただ漠然と無料なだけのとこは怖い
104:デフォルトの名無しさん
14/01/20 01:34:15.86 .net
URLリンク(www.gitlab.com)
> Gitlab Cloud allows you to use GitLab without installing anything.
> To get a free account with unlimited private repositories and unlimited private collaborators please sign up now.
ほんとだ、無制限のプライベートリポジトリと無制限のプライベートコラボレータがあるって書いてあるね
105:デフォルトの名無しさん
14/01/20 01:36:47.52 .net
>What we offer
>
> Unlimited repositories
> Unlimited private collaborators
> Unlimited disk space *
> Completely free, no credit card required
> Email Support
> All the great GitLab functionality
>
>* For performance reasons there is a soft limit of 1GB per repository
中々良さそうじゃない
106:デフォルトの名無しさん
14/01/20 01:39:05.44 .net
URLリンク(status.gitlab.com)
でもちょこちょこ落ちてる感じ?
107:デフォルトの名無しさん
14/01/20 02:11:28.71 .net
>>96
㌧
そっか使えないか
108:デフォルトの名無しさん
14/01/20 02:41:05.50 .net
会社ではファイル交換サイトと同じ扱いでアクセス禁止になってるのでつまらん
109:デフォルトの名無しさん
14/01/20 03:04:17.28 .net
ファイルをアップロードや送信できるとこは社内機密を送信されたら困るからな
110:デフォルトの名無しさん
14/01/21 14:51:05.95 .net
あほくさ
ネット接続一切禁止にしろよ
111:デフォルトの名無しさん
14/01/27 00:13:29.24 .net
当たり前だけどgithubフローにバグを許容するなんて書いてない。
さあ、誰が言ってるのかな?
スレ検索すればわかるね。
112:デフォルトの名無しさん
14/01/27 00:21:38.75 .net
?
113:デフォルトの名無しさん
14/01/27 22:32:07.34 .net
>>104
一ヶ月合計で11分落ちてるってこと?
これは普通のサイトと比べてどうなの?
114:デフォルトの名無しさん
14/01/27 22:34:25.23 .net
じゃあ対抗でGitHubさん
URLリンク(status.github.com)
115:デフォルトの名無しさん
14/01/27 22:37:40.35 .net
>>112
GitLab 99.975%
Github 99.9418%
GitLab一応勝ってるな
しかし、もしかしたらこれは今月たまたまかもしれないし
正直誤差かもしれない
116:デフォルトの名無しさん
14/01/27 22:40:28.39 .net
ただGitLabはサイトのデザインが、いかにもどこぞのデザインの素人が作りましたみたいな感じなのが
イマイチ信頼できない
そこへいくとBitBucketはちゃんとプロ臭がする
117:デフォルトの名無しさん
14/01/27 22:47:22.13 .net
gitlabてgithubのforkじゃなかったっけ
118:デフォルトの名無しさん
14/01/27 22:51:15.46 .net
GitHub真似している感じは確かにするけどForkにしては
ちょっとデザインが違わないか?
119:デフォルトの名無しさん
14/01/27 22:55:49.15 .net
安定してるかなー
URLリンク(status.bitbucket.org)
120:デフォルトの名無しさん
14/01/27 22:58:12.83 .net
>>116
じゃあ俺の勘違いだったかもしれん
スマソー
121:デフォルトの名無しさん
14/01/28 00:07:21.91 .net
やっぱRailsは信頼性が低いな
122:デフォルトの名無しさん
14/01/28 01:33:36.77 .net
えっ75
123:デフォルトの名無しさん
14/01/28 22:22:10.84 .net
>>117
99.831%
最下位だな
でも正直どれもほぼ100%じゃ
124:デフォルトの名無しさん
14/02/09 18:18:17.00 .net
Jekyllスレってないのかな?
125:デフォルトの名無しさん
14/02/09 20:09:55.66 .net
> Jekyllは、ブログのような静的サイトを構築するためのRuby製ファイルジェネレータ
126:デフォルトの名無しさん
14/02/09 20:20:53.58 .net
GitHub pagesに使われてるやつ?
127:デフォルトの名無しさん
14/02/09 22:25:42.43 .net
自分のリポジトリの言語がcという扱いになってしまってます。
(検索でヒットした時そう見えてます。)
最初にpushしたのが.hファイルだったからかもしれないけど、c++
128:にするにはどうしたらいいんでしょう?
129:デフォルトの名無しさん
14/02/09 22:26:14.13 .net
↑すみません、Githubでの話です。
130:デフォルトの名無しさん
14/02/09 22:51:22.14 .net
Linguist というライブラリを利用した自動判定のようなので
その判定にそったファイルを用意すればいけるんじゃないかな。
# 設定などで変えれるものではなさそうということです
GithubでのCoffeeScript判定 - Qiita
qiita.com/giginet/items/0a25c26bffb74119dee0
github/linguist
github.com/github/linguist
131:デフォルトの名無しさん
14/02/10 00:07:06.76 .net
>>127
> 設定などで変えれるものではなさそう
そうですか。他のファイルもpushしながら様子を見てみます。
132:デフォルトの名無しさん
14/02/16 06:31:28.65 .net
Hatoholで実現する分散監視(1):できぬなら作ってしまえ? OSS監視ツール「Hatohol」ができるまで (1/2) - @IT
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
133:デフォルトの名無しさん
14/02/16 06:34:10.44 .net
?
134:デフォルトの名無しさん
14/02/17 04:55:59.11 .net
SourceForge.JP: オープンソース・ソフトウェアの開発とダウンロード - SourceForge.JP
URLリンク(sourceforge.jp)
ここの作業部屋ていう個人リポジトリってどうなん?
135:デフォルトの名無しさん
14/02/17 04:56:52.15 .net
プルリク実装したのか
136:デフォルトの名無しさん
14/02/22 02:10:11.10 .net
IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:4-2.オープンソースソフトウェアの信頼性評価ツール
URLリンク(www.ipa.go.jp)
137:デフォルトの名無しさん
14/02/22 11:14:59.54 .net
また補助金に集るのか
138: 【大吉】
14/03/01 00:33:32.39 .net
オススメホストおせーて
139:デフォルトの名無しさん
14/03/01 07:22:19.99 .net
おれでどう
140:デフォルトの名無しさん
14/03/01 10:17:05.80 .net
ソースフォージュで公開してる奴らいるけど使いにくいよな
141:デフォルトの名無しさん
14/03/01 14:29:17.26 .net
フォージュ
142:デフォルトの名無しさん
14/03/01 14:56:42.43 .net
妙に発音がいいな
143:デフォルトの名無しさん
14/03/01 15:22:48.69 .net
今どきオープンソースなんて流行らない
144:デフォルトの名無しさん
14/03/01 16:15:03.92 .net
/: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_�
145:フ丶 | な 中 ・ ;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l / ( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/ ;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶 "~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
146:デフォルトの名無しさん
14/03/01 16:31:08.57 .net
スレタイをリポジトリホスティング総合とかにすればよかったのに
147:デフォルトの名無しさん
14/03/01 17:04:17.62 .net
>>133
NPO法人がテストだけしたら良いんじゃね?
148:デフォルトの名無しさん
14/03/01 20:10:51.69 .net
そうすふぉるげじぇいぴーはいいかげんそろそろ専従社員を追加投入してかないと
古臭さ故にOSSプロジェクトが逃げてくぞ
149:デフォルトの名無しさん
14/03/01 23:34:12.45 .net
>>140
jsなんてオープンソースのコピペ言語だし
150:デフォルトの名無しさん
14/03/02 00:26:45.17 .net
Githubが新しいコードエディタ「Atom」を公開、ソースは公開するがオープンソースではない
URLリンク(developers.slashdot.jp)
なんでオープンソースにしないの?
151:デフォルトの名無しさん
14/03/02 00:29:32.98 .net
金儲けたいから
152:デフォルトの名無しさん
14/03/02 00:52:01.78 .net
GitHubは一応ビジネスもやってるからね
153:デフォルトの名無しさん
14/03/02 03:03:12.33 .net
たとえばゲームソフトを作ったとして画像や音声もリポジトリに突っ込んで公開するのが普通?
それとも画像や音声は別途配布がいいの?
154:デフォルトの名無しさん
14/03/02 05:01:01.00 .net
おまえのものはおれのもの
おれのものはおれのもの
155:デフォルトの名無しさん
14/03/02 09:44:28.25 .net
>>149
Gitはバイナリを扱うのが苦手(…というか版数管理システム一般的にバイナリ使うと重くなる)
バイナリが多すぎるならばFTPサーバ上に配置しておいてシェルであとから追加とかでもいいと思うぞ
156:デフォルトの名無しさん
14/03/02 12:05:56.35 .net
バイナリ、小なり
157:デフォルトの名無しさん
14/03/02 12:48:26.01 .net
まあエディタなんてVimしか使わないからどーでもいいです
158:デフォルトの名無しさん
14/03/02 17:33:38.73 .net
githubのアカbann喰らった
> おめー人間じゃねーだろ ロボットだろ
だってよ
<script>や<link>で読み込んでるファイルをインライン展開してスペース等詰めた
htmlファイル置いたのがspamと判定されたっぽい
そういわれてみればspammerが送りつけてくるMUFJのメールもエンコードかかってる
から似たような感じだわ
159:デフォルトの名無しさん
14/03/02 17:40:10.07 .net
知らない間に改造手術でも受けたんじゃないの
んで記憶消されてるとか
160:デフォルトの名無しさん
14/03/02 17:57:52.01 .net
圧縮したhtmlファイルをgistにアップロードした直後だから、
その行為が引き金になったことは確実
おりゃー人間だよ、ロボットじゃねーよ、アカウント戻して
ちょとメールしといたけど、いきなりアカbann来るとは恐ろ
しいサービスだ
161:デフォルトの名無しさん
14/03/03 12:23:34.43 .net
gmailアカウントでそれ食らったことがあるわ
162:デフォルトの名無しさん
14/03/03 20:02:44.73 .net
gmailってアカウント名変更不可だから、その手の事起きたら終わりだな
163:デフォルトの名無しさん
14/03/03 20:09:58.35 .net
SourceForge.JPで貰ってメアド使ってGitHubに登録してるわ
164:デフォルトの名無しさん
14/03/03 20:26:22.18 .net
モラルハザード
165:デフォルトの名無しさん
14/03/04 06:11:48.25 .net
>>146
GitHubがChromiumベースのテキストエディタ「ATOM」を発表 | SourceForge.JP Magazine
URLリンク(sourceforge.jp)
166:デフォルトの名無しさん
14/03/05 23:17:23.14 .net
githubがメール認証受け付けてくれないんだけど
You don't have any verified emails. We recommend verifying at least one email.
これってメール認証白
167:ってことだよね?
168:デフォルトの名無しさん
14/03/05 23:31:46.17 .net
メアド認証用のURLが書かれたメールが届くんじゃないの
169:デフォルトの名無しさん
14/03/05 23:37:34.39 .net
gmailアカウントなんだけど何度confirmボタン押してもびっくりマークと警告文が消えない
他の人はそうなってないのか
やっぱりブラウザのverが低すぎるんが(IEの6)原因なのかなぁ…
因みにsshの設定とかもまだやってない。英語ようわからんしめんどいから放置した
170:デフォルトの名無しさん
14/03/05 23:47:02.65 .net
URLリンク(i2.wp.com)
この状態ってこと?
171:デフォルトの名無しさん
14/03/05 23:52:14.48 .net
英語ダメな池沼はコードブレイクでも使って炉
172:デフォルトの名無しさん
14/03/05 23:53:13.54 .net
GitHubって何で日本語やめちゃったんだろうな
173:デフォルトの名無しさん
14/03/05 23:54:07.27 .net
>>165
うん
>>166
うんこ
174:デフォルトの名無しさん
14/03/05 23:56:07.18 .net
個人リポジトリならSourceForge.JPの作業部屋を使えばいいんじゃね、全部日本語だし。SVNもGitもHgも使えるし
175:デフォルトの名無しさん
14/03/06 00:03:06.12 .net
IE6とか旧時代のサイトくらいしか見れるもの無くね?最近のサイトだと互換性完全に死んでるだろ
176:デフォルトの名無しさん
14/03/06 01:48:38.57 .net
メールが届いてるけどspamにあるとか
177:デフォルトの名無しさん
14/03/10 20:56:22.42 .net
リリース前の一部新機能の試用も:GitHubがデベロッパープログラム開始、API変更の通知など提供 - @IT
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
178:デフォルトの名無しさん
14/03/19 22:36:28.75 u8+gFp/g.net
【テキストエディタ】 消防からスーパーハカーまで利用可能なテキストエディタを公開
スレリンク(poverty板)
>GitHubは小学校で最初にプログラミングを学ぶのに適しており
これマジ?
179:デフォルトの名無しさん
14/03/20 01:27:23.38 NE4rWn5g.net
小学生はネット禁止ぐらいがちょうどいい
180:デフォルトの名無しさん
14/03/20 08:11:34.97 G67GBqSF.net
下を押さえつける自己満足だけのネット禁止なんかイラネ
181:デフォルトの名無しさん
14/03/25 23:49:30.35 56htplUz.net
今日秋葉のヨドバシの中の旭屋書店行ったら、コンピュータ関係書籍の売り上げ
一位がこの本だった。
GitHub実践入門 ~Pull Requestによる開発の変革 (WEB+DB PRESS plus) [単行本(ソフトカバー)]
大塚 弘記
URLリンク(www.amazon.co.jp)
やっぱ売れているんだな。
182:デフォルトの名無しさん
14/03/28 02:07:00.44 e6B1mgvX.net
みんなでGitHub勉強するにゃんっ! : ATND
URLリンク(atnd.org)
183:デフォルトの名無しさん
14/03/28 02:14:35.92 e6B1mgvX.net
みんなでGitHub勉強したにゃんっ!((ヾ(*´・ω・)ノ゙)) - Togetterまとめ
URLリンク(togetter.com)
184:デフォルトの名無しさん
14/03/28 13:04:54.31 QHWMvAHr.net
覚えるの面倒なだけで協力者なんて集まらない
声の大きい変なガキが群がって邪魔になるだけ
185:デフォルトの名無しさん
14/03/28 13:28:13.11 9MLKDh8S.net
この人にとって「覚えるのが面倒でない」ってどんなレベルなんだろ…
186:デフォルトの名無しさん
14/03/29 09:19:29.02 AXavTXmX.net
覚えた分が即役に立てばいいけど、宣伝に踊らされて触ってるのが実際
187:デフォルトの名無しさん
14/03/31 14:18:00.93 G6rvMnNu.net
コミッター=サンにパッチ投げる方が気楽でいい
188:デフォルトの名無しさん
14/03/31 22:16:34.71 4WNcob29.net
sourceforge.jpの「コピペ」サービスってあんま活用されてない感じだね
189:デフォルトの名無しさん
14/04/02 05:24:27.11 7ehaf/BE.net
SourceForgeの注目プロジェクト
スレリンク(linux板)
190:デフォルトの名無しさん
14/04/04 13:48:00.30 ZIYLiBEI.net
【プログラミング速報】.NET Frameworkがオープンソース化!MS,Mono,GitHubなどが.Net財団設立へ
スレリンク(poverty板)
191:デフォルトの名無しさん
14/04/08 02:05:13.07 ne0TjbLI.net
OSSホスティングサービスじゃないのは承知だけど
GitBucketの話題はスレチ?
192:デフォルトの名無しさん
14/04/08 02:13:18.98 4nGfwtCH.net
どうせ過疎ってるし関連話として別にいいんじゃないの?
193:デフォルトの名無しさん
14/04/10 15:00:27.79 vqBRkjrb.net
開発効率をUPする Git逆引き入門 [単行本(ソフトカバー)]
URLリンク(www.amazon.co.jp)
194:デフォルトの名無しさん
14/04/11 18:09:30.22 0jvuVzzS.net
GitHubでssh使いたいんですが
ssh-keygen -t rsa -C "メールアドレス"
を入力してパスフレーズを求められるのですが、ここに入力するパスフレーズってGitHubのアカウントのパスワードを入力しろってことでしょうか?
195:デフォルトの名無しさん
14/04/11 18:31:03.41 jm60VLe4.net
>>189
もしかしてSSH使ったことない?
パスフレーズはSSH鍵を自分だけが使えるようにするために設定するもので
Githubのパスワードとは別のにするべき
196:デフォルトの名無しさん
14/04/11 18:34:07.48 0jvuVzzS.net
そうでしたか空欄のしておきます
197:デフォルトの名無しさん
14/04/11 18:38:10.81 jm60VLe4.net
>>191
空欄はやめた方がいい
PCやGithubにログインするパスワードを空欄にはしないでしょ?
198:デフォルトの名無しさん
14/04/11 18:52:52.28 qSlnnbjz.net
ええええでも毎回パスワードを入力するの面倒くさいです
やっぱり先輩は面倒くさくてもパスワードをうってるんですか?
199:デフォルトの名無しさん
14/04/11 18:58:07.70 9wbvJobv.net
パス入力なんてpushのときだけだろ
200:デフォルトの名無しさん
14/04/11 19:01:32.47 ZfLpKqnY.net
パスフレーズって、鍵が漏れた時点でセキュリティ破られたも同然だから
201:デフォルトの名無しさん
14/04/11 19:44:34.34 2SplF6Ba.net
>>193
PC盗まれた時の事を思えばパスワードの手間ぐらい…
盗まれた時点で死ねるな、空白にしとくわ!
202:デフォルトの名無しさん
14/04/11 20:09:31.35 lAyoLO5J.net
Pageant使えばいいじゃん、入力する一回で済むし
203:デフォルトの名無しさん
14/04/11 22:57:15.43 dTBk8p4j.net
パスフレーズ無しの秘密鍵をUSBメモリに入れておき使う時だけさすという方法みある
204:デフォルトの名無しさん
14/04/12 00:26:27.98 tCY2NUHr.net
>>195
パスフレーズがあれば1分ぐらい鍵を無効化するのに時間ができる、かも
205:デフォルトの名無しさん
14/04/12 01:42:15.34 omW0kFpC9
あああああああああ
206:デフォルトの名無しさん
14/04/12 01:38:00.38 lUY660Yq.net
鍵さえあれば後は辞書アタックですぐにパス不レースを特定できるしパスフレーズなんていらないよね!
近くに他人がいるならパスフレーズは必要?PCから離れるときは画面をロックをするべきでしょう
207:デフォルトの名無しさん
14/04/12 13:38:02.41 UapBJj1i.net
指紋認証便利
208:デフォルトの名無しさん
14/04/12 13:44:32.70 8t6pVCHX.net
>>193
ssh-agent でぐぐろう
OSXだとログイン時に起動してくれてるな
209:デフォルトの名無しさん
14/04/12 16:40:56.34 zuiRAUii.net
ssh-agentを乗っ取られたら認証済みの接続すべて終わりなわけで、それはそれで危険
一番安全なのは秘密鍵+非常に長いパスフレーズを毎回入力する事だが、面倒
多分、秘密鍵を接続先のサーバーごとに用意して、USBメモリにでも入れて、接続が終わったらマシンから外す、シェルが必要ないサーバーの場合はシェルを制限するというのが比較的安全だと思う
210:デフォルトの名無しさん
14/04/25 20:58:23.84 Y4WG9qK8.net
BitBucketのリポジトリ作成でプライベートリポジトリにチェックを入れても
フォークで「プライベートフォークのみ許可」っていうのを設定したら第三者にフォークされるってことですか?
211:デフォルトの名無しさん
14/04/25 21:55:51.78 /pxP7/DV.net
>>204
>一番安全なのは秘密鍵+非常に長いパスフレーズを毎回入力する事だが、面倒
一番と言うことはスマートカードより安全なのか? 根拠は?
212:デフォルトの名無しさん
14/04/25 23:56:50.40 K8fsPC7U.net
PolyPassHashとかワンタイムパスワードとか知らんのかお前ら
213:デフォルトの名無しさん
14/04/26 01:00:15.12 B9liZHu7.net
ム板住人がそんな新しい概念を覚えられるわけないでしょう
214:デフォルトの名無しさん
14/04/26 07:19:31.28 oONHKJAa.net
「覚える」ではなく「理解する」
だからお前はダメなんだよ
215:デフォルトの名無しさん
14/04/27 21:36:17.43 dRMpu4rZ.net
鍵交換とかもだめなのか?
216:デフォルトの名無しさん
14/04/27 22:07:37.62 sAnV1ywJ.net
Bitbucket繋がらん
217:デフォルトの名無しさん
14/05/10 23:52:52.00 KtULNYXG.net
GitHubでコミットメッセージに「fixed #1」と入れるとissue #1にコミットメッセージへのリンクができますが、
issue #1のステータスはcloseになりません。
手元の参考書にはこれで閉じれるって書いてあるっぽいんですが、自分のやり方が間違ってるんでしょうか??
218:デフォルトの名無しさん
14/05/11 00:00:34.43 lg4oNcPb.net
書いてある「っぽい」
219:デフォルトの名無しさん
14/05/11 00:27:21.71 HsF+K1kH.net
>>212
試してみたけど普通にcloseになったよ
220:212
14/05/11 09:34:38.43 dqMyjCl6.net
>>214
ありがとうございます!
その後、いろいろ試してわかったんですが、masterじゃないとcloseできないみたいですね。
ずっとdevブランチでやってました。。
221:デフォルトの名無しさん
14/05/14 09:28:17.41 mdmP4rsg.net
なんかすごそうなの出てきたね
URLリンク(hg-git.github.io)
222:デフォルトの名無しさん
14/05/14 11:55:55.97 U/CskQfB.net
>>216
これはなんですか?詳しくおしえてください!
223:デフォルトの名無しさん
14/05/14 12:17:00.47 4jz6xk91.net
>>217
mercurial から Git のリポジトリにアクセスできるプラグインじゃないの?
224:デフォルトの名無しさん
14/05/14 13:06:20.11 zRmfS9QS.net
>>218
それだけじゃわかんねーんだよヴォケ
ちゃんと翻訳しろや
225:デフォルトの名無しさん
14/05/14 14:01:38.75 xTNYcDLH.net
>>219
えっ
226:デフォルトの名無しさん
14/05/14 14:02:50.75 4jz6xk91.net
>>219
w
227:デフォルトの名無しさん
14/05/15 00:37:49.36 ARfjiSB0.net
バージョン管理リポジトリで公開する疑問なんだけど
ライセンス問題があって修正した場合
そのライセンス問題のある時点の状態も保持してるんだよね
gitならコミットハッシュからその時点の状態を復元できるわけだし
それでライセンス違反が解消されたのかよく分からんね
ライセンス違反を解消する場合は違反のあった時点までのコミットを丸っと削除しリポジトリを上げ
228:直すとかするんかね
229:デフォルトの名無しさん
14/05/15 00:40:23.65 Z6squpZ1.net
普通はメジャーバージョンでライセンスを切り替えるもんだから別に問題ねえだろ
230:デフォルトの名無しさん
14/05/15 16:52:58.41 Q6tngT9B.net
githubページに広告を掲載するのって規約違反ですか?
231:デフォルトの名無しさん
14/05/17 04:05:14.61 PRZCp5x9.net
あれ?GitHubっていつのまにGravatarとの連携解除されたの?
232:デフォルトの名無しさん
14/05/23 00:27:05.77 5GR4HHMZ.net
>>222
そもそもまるっと全部書き直ししなきゃいけないような違反じゃないかぎり、
注意書きを書き足すような修正ぐらいだろ?
以前の状態が見れたとしても最新版に注意書きを足してれば別に問題ないでしょ。
233:デフォルトの名無しさん
14/05/25 09:09:26.85 PGYHAmrD.net
>>222
似たような課題のサブセットが、企業や行政組織にも有るって事だね。
234:デフォルトの名無しさん
14/05/25 10:10:04.07 aIqJFpe3.net
>>222
gitの場合、履歴からも完全に消したいならリベースしてpushすることになるよ
本来なら公開したコミット群のリベースは禁じ手だけど、場合によっては仕方ない
ライセンス問題に関わらず秘密情報を含んだコミットをpushしちゃうような場合も有り得るしね
235:デフォルトの名無しさん
14/06/03 20:14:33.62 2BJr+HwU.net
GitHubってリポジトリをWatch登録すると色々メールで届くようになるんだな
知らなかった
236:デフォルトの名無しさん
14/06/04 17:25:03.27 2ij5JthN.net
覚えときたいだけなら Star にする方が無難
237:デフォルトの名無しさん
14/06/04 21:59:19.27 jJTqmzi2.net
まあwatchするリポジトリは選ばないとエラいことになるよね
238:デフォルトの名無しさん
14/06/06 00:13:16.68 y+CiLUvh.net
bitbucketってシンタックスハイライティングに特別な設定とかいらないよな?
IE9.jsをアップしたんだが色が付いてくれない
239:デフォルトの名無しさん
14/06/08 05:32:50.85 /0+sXxfN.net
逆に自分のリポジトリにスターがついたりフォークされたときにメールとか来てほしいな
240:デフォルトの名無しさん
14/06/08 06:39:40.62 tA+D9pM8.net
自分のリポジトリをウォッチ汁
241:デフォルトの名無しさん
14/06/15 04:42:10.47 N84Y+GaL.net
テキストエディタのatomを使ってる人レビューしてくれ。
242:デフォルトの名無しさん
14/06/15 05:14:23.45 lsm7nJe7.net
Atom GitHub Editor Part 1
スレリンク(software板)
243:デフォルトの名無しさん
14/06/17 00:50:44.35 pkDXqnao.net
1人でやってる作業ってこういうリポジトリサービス使うメリットってある?
244:デフォルトの名無しさん
14/06/17 01:18:04.31 821/o/Yr.net
バックアップとCI
245:デフォルトの名無しさん
14/06/17 01:27:12.31 Xb59l5TK.net
>>237
1週間前に書いたコードをサクサク理解出来るなら、使わなくても何とかなるかも。
246:デフォルトの名無しさん
14/06/17 13:12:03.38 Cy7dhLLz.net
そんなのローカルで済むだろ
247:デフォルトの名無しさん
14/06/17 14:31:18.50 sWUjkYM4.net
リポジトリが一か所だと不安で・・・
248:デフォルトの名無しさん
14/06/17 14:32:37.31 sWUjkYM4.net
つーか、使うPCも家だったり会社だったりノートだったりするんで
サーバがあると楽。自宅鯖にgitlabも入れてるけど
249:デフォルトの名無しさん
14/06/17 19:35:41.45 AR8TT0AB.net
dropbox にリポジトリ。
250:デフォルトの名無しさん
14/06/18 08:00:49.18 SROYhCqR.net
自宅の鯖へ ssh で git リポジトリへ push と github へ push
たまに google drive や sky drive や dropbox へ世代別バックアップ
251:デフォルトの名無しさん
14/06/18 11:25:28.56 SO+OzQPt.net
世代別バックアップってどうやるんですか?
252:デフォルトの名無しさん
14/06/18 12:57:20.03 yu0xlR7/.net
>>245
日付つきフォルダ
253:デフォルトの名無しさん
14/07/04 20:58:28.29 G9V8ZPtC.net
githubでstarをつけたリポジトリ一覧を見たいんですけどどのページで見られますか?
254:デフォルトの名無しさん
14/07/04 21:24:39.20 6YbGuah+.net
>>247
URLリンク(github.com)
255:デフォルトの名無しさん
14/07/04 21:52:24.77 NWxq5WSq.net
ありがとうございます
256:デフォルトの名無しさん
14/07/12 01:02:51.03 IwAtjcJd.net
ローカルリポジトリで管理していたファイルを
GitHubに上げたいんだがわからじ…
SourceTree使てるんだが
POST git-receive-pack (chunked)
って出たきっり先へ進まない…
257:デフォルトの名無しさん
14/07/12 07:16:12.60 5yJ5oeZd.net
githubにリポジトリ作って
ローカルで
git remote add
git fetch
git merge
git
258: push でいいんじゃない
259:デフォルトの名無しさん
14/07/12 11:32:27.02 niAkO2TE.net
>>251
レスありがとうございます。
結果的にそのままほおっておいたら
次の日にはできていました。
なんだろー??
260:デフォルトの名無しさん
14/07/12 17:05:57.42 gKEMuuGe.net
Githubでこんなん出てるんですけど…これは?
fatal: The remote end hung up unexpectedly
Everything up-to-date
261:デフォルトの名無しさん
14/07/12 17:10:50.62 dhVKd2av.net
何やってそのメッセージが出たの
262:デフォルトの名無しさん
14/07/12 17:57:01.36 gKEMuuGe.net
Githubのリポジトリにpushしたです…。(´・ω・`)
263:デフォルトの名無しさん
14/07/12 18:07:18.72 wXyVo6GR.net
やっちまったな
264:デフォルトの名無しさん
14/07/12 18:09:36.73 gKEMuuGe.net
え、えっ!
265:デフォルトの名無しさん
14/07/12 19:39:18.76 f4CDt6lz.net
とにかくgithubにパスワードとidを書いた奴をプッシュした
今7人にフォークされてしまった
至急この情報を現在過去全てから消し去る方法を求む
急いでいる
266:デフォルトの名無しさん
14/07/12 19:39:49.97 f4CDt6lz.net
早く!!!!!!!!!!!!
267:デフォルトの名無しさん
14/07/12 19:44:27.16 fA2/dbQs.net
パスワード変更すりゃいいだろ
268:デフォルトの名無しさん
14/07/12 20:50:46.68 IXNfldtg.net
これはひどい釣り
269:デフォルトの名無しさん
14/07/13 01:44:12.83 tCxzigJl.net
自分のgithubプロジェクトを自分でforkして別プロジェクトを作ることって出来ないの?
270:デフォルトの名無しさん
14/07/13 03:32:37.79 hh7t9GxI.net
githubでforkしたあと
オリジナルが更新された場合
pullrequest送ってもらわずに
自分で更新する方法は?
あるいは一旦削除して作り直す方法は?
271:デフォルトの名無しさん
14/07/13 05:06:18.75 zp/sb9hv.net
>>263
forkしたリポジトリを自分のローカル環境にcloneしといて
ローカル環境のリポジトリでオリジナルからpull
その後ローカル環境のリポジトリからforkしたリポジトリへpush
これでとりあえず更新できるでしょ
272:デフォルトの名無しさん
14/07/13 06:46:47.22 hh7t9GxI.net
ありがとうございました
あとでやってみます
273:デフォルトの名無しさん
14/07/13 07:19:02.60 g8Ou8aAJ.net
GitHub の自分の wiki の見た目を変えたいのですが
こんなページがありました
URLリンク(github.com)
URLリンク(userstyles.org)
ただこれだと firefox 上でしか変わらず
自分の環境でしか変わったことを確認出来ません(当たり前ですね)
だれから見ても変わった状態で見れるように css だけ入れ替えるような
機能は GitHub 側にはないのでしょうか?
274:デフォルトの名無しさん
14/07/19 08:51:52.44 qFN8ezOL.net
ここまで、Google Codeの話題なし
275:デフォルトの名無しさん
14/07/25 22:32:36.20 9e0PWdlB.net
githubのwikiは使ったことないなあ
276:デフォルトの名無しさん
14/08/01 00:42:58.90 TigIDjwN.net
プライベートリポジトリが持てるサービスあるけど
それって友達とか特定の人に見せたりとかできるの?
277:デフォルトの名無しさん
14/08/01 04:35:04.61 Mjd2jJg4.net
うん
278:デフォルトの名無しさん
14/08/01 21:28:34.51 un7U3IUH.net
GitHub Pagesのプロジェクトページって
プロジェクトのリポジトリでgh-pagesというブランチを作ればページ作れるようだけど
これってリポジトリ作ったときにやらないとダメなかんじ?
既存のリポジトリでgh-pagesのブランチ切ったらなんかごちゃごちゃと全部のファイルが入っちゃって
プロジェクトのページから参照できるぽいんだけど
279:デフォルトの名無しさん
14/08/02 01:16:55.78 DYbeSaoq.net
README.md を html にしてくれるから
commit / push した後で毎回 README.md から再生成するのが楽
280:デフォルトの名無しさん
14/08/02 10:06:25.06 gDjKnomp.net
>>271
ああ混ざるよねω
漏れは gh-pages 専用のディレクトリ用意して
そこは gh-pages の branch に checkin したままにしてる
そこだけ gh-pages からさらに新しい
281: branch 作って commit して push すると多分うまくいってる うっかり忘れて master に checkout すると悲惨なことになるω
282:デフォルトの名無しさん
14/08/02 10:09:00.33 gDjKnomp.net
>>271
あと最初に造らず後から造る場合は
GitHub の方の Settings で GitHub Pages を新規作成して
その後 pull か clone すると混ざらない
283:デフォルトの名無しさん
14/08/02 13:42:42.59 AyQQRaGi.net
orphanで独立ブランチ作れるからそっちつかえ
284:デフォルトの名無しさん
14/08/02 14:05:41.89 gl/+f0TI.net
>>275
これか
URLリンク(akkunchoi.github.io)
> Github pages ではプロジェクトサイトを作成する際にはプロジェクトのリポジトリ内で空ブランチを作成します。
285:デフォルトの名無しさん
14/08/08 00:18:49.99 RagQlliS.net
octcatって猫蛸?蛸猫?どっち?
286:デフォルトの名無しさん
14/08/09 18:55:39.26 lcJcm7Uq.net
oct pus cat
た こ ねこ
oct cat
た ねこ
287:デフォルトの名無しさん
14/08/09 19:28:53.98 l2WdSHx9.net
【動物】外へ出たネコはどこへ行くのか? 1000匹のデータから解明するプロジェクト [8/8]
スレリンク(newsplus板)
288:デフォルトの名無しさん
14/08/31 00:04:50.72 47nYGZE4.net
ふっき
289:デフォルトの名無しさん
14/09/01 12:35:49.21 448XiQDv.net
githubでpull requestの内容をもらったんですけど、もらった内容の一部を書き換えてからマージしたい場合ってどうやるんでしょうか?
いままではもらった内容をコピーしてエディタにペーストしてました
290:デフォルトの名無しさん
14/09/01 12:44:27.76 Bb5KJCWH.net
おいおい、マジかよ
291:デフォルトの名無しさん
14/09/01 12:50:50.70 srwG2aQM.net
これか
URLリンク(postd.cc)
292:デフォルトの名無しさん
14/09/01 13:30:45.52 Bb5KJCWH.net
プルリクはブランチとしてローカルに落としてきて
マージ用ブランチ切ってそこにプルリクをマージしてテストしてからmasterにマージするんよ
URLリンク(help.github.com)
293:デフォルトの名無しさん
14/09/01 13:54:09.69 EB1be6UG.net
でたらめを…
294:デフォルトの名無しさん
14/09/01 17:51:02.20 15rXBkzA.net
プルリクにプッシュできんのか?
295:デフォルトの名無しさん
14/09/01 17:57:53.37 RldIr0J2.net
>>286
>>284のページの下部のTips嫁
296:デフォルトの名無しさん
14/09/02 01:47:46.51 Hip3v4+J.net
master以外のブランチでgithubのリポジトリにpushしてpull requestしたいんですけど
ERROR: Permission to x/x.git denied to x.
fatal: Could not read from remote repository.
と出てで遅れません。
どうやって送るんですか?
297:デフォルトの名無しさん
14/09/02 02:41:56.73 FAVO6pr7.net
その質問文では状況の情報が足りないので答えられません
もっと詳しく書いて質問してください
298:デフォルトの名無しさん
14/09/02 02:44:59.05 wdU1cIJ3.net
htttps:
↓
git:
299:デフォルトの名無しさん
14/09/02 07:48:26.51 SUrQweQs.net
>>288
これの通りやってみたらどうなる?
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
引っかかったならどこで引っかかって、どんなエラーが出る?
300:デフォルトの名無しさん
14/09/02 11:39:28.99 AWoqLo6D.net
練習用アカウントで久しぶりに使い方を覚えようとしたらスパムだと思われてぷるリクできねええええええええええええええ
301:デフォルトの名無しさん
14/09/03 01:52:59.79 BiDVwSW1.net
【速報】githubからメールがキタ
-----------------------------------------------------------
無料アカウントを複数持つ事は利用規約違反でありスパム行為に似ているから凍結は解除しない
メインのアカウントは残してやる
-----------------------------------------------------------
githubで練習するために2つアカウントを取るとこういう結末になる。
メインのアクティブアカウントも筒抜け
302:。
303:デフォルトの名無しさん
14/09/03 01:57:02.66 BiDVwSW1.net
凍結っていうかpublic出なくなるって言えばいいのか
フォークもコミットも出来るけど他人のリポジトリにプルリク送っても相手側に届いたメッセージが表示されるけど404で内容が見れない
自分のプロフィールも誰にも閲覧できなくなる
個人でしか使わないならプライベートリポジトリが持てたってことでいいのかな
304:デフォルトの名無しさん
14/09/03 01:59:41.60 BiDVwSW1.net
どうでもいいけどメールくれたスタッフが巨乳だった件
305:デフォルトの名無しさん
14/09/03 02:43:18.92 MP+hPEDk.net
URLリンク(help.github.com)読んだらしっかり書いてある
利用規約を無視した複数アカウントの切り替え方を書いてるブログは多分利用規約を読んでないね
「github 複数アカウント 利用規約」でヒットする記事はみんな黒
306:デフォルトの名無しさん
14/09/03 03:20:54.58 Bk50IRfN.net
一般的に複垢を許容するサービスってほとんど無いイメージだが
307:デフォルトの名無しさん
14/09/03 04:13:34.66 S4jhnHWM.net
複アカ禁止は解る。
けどpullrequestの練習したいときってあるなぁ。
308:デフォルトの名無しさん
14/09/03 04:18:49.15 Bk50IRfN.net
自分のリポジトリに自分でプルリク送れるじゃん
それで我慢できないならGitHub友達作るかすればいいじゃん
GitHub友達とプルリクの練習をすればいい
リア友をGitHubに誘うのでもいいかもしれんが
309:デフォルトの名無しさん
14/09/03 12:48:51.36 ekTu9Izi.net
>無料アカウントを複数持つ事は利用規約違反
310:デフォルトの名無しさん
14/09/03 12:52:23.54 huFIy9Yz.net
俺やってたわ
まあメインのリポジトリはスターとフォークそこそこついてるから消されんよな?
311:デフォルトの名無しさん
14/09/03 13:05:05.68 MAtMcWe1.net
ほんとかな
よほどSPAM増えてアクセス過多で困ってんのかな
312:デフォルトの名無しさん
14/09/03 13:43:41.75 YNir0Y9+.net
利用規約A. Account Termsの項目に複数の無料アカウントを持つことはダメって書いてある
313:デフォルトの名無しさん
14/09/14 05:47:58.96 z5w391po.net
GitHubのGitHub Pagesでアフィ貼ってもいいの?
314:デフォルトの名無しさん
14/09/14 08:47:37.69 nmqX8w92.net
>>304
URLリンク(productforums.google.com)
315:デフォルトの名無しさん
14/09/18 17:26:19.80 etmMIbrK.net
ジットハブに自分でプロダクトを登録した場合
説明は英語で書かないといけないのですか?
316:デフォルトの名無しさん
14/09/18 17:37:47.19 //OE+xjR.net
日本語(UTF-8)でも問題ない
317:デフォルトの名無しさん
14/09/18 18:05:03.72 02uGgMmQ.net
>>304
URLリンク(productforums.google.com)
318:デフォルトの名無しさん
14/09/18 18:05:34.49 02uGgMmQ.net
>>304
URLリンク(webapps.stackexchange.com)
319:デフォルトの名無しさん
14/09/21 11:19:14.29 tmQCWq8V.net
プロジェクト米にアカウント変えてもBANにならないとこってないよな
sourceforgeならいけるかな
やっぱ金払うしかないかな
320:デフォルトの名無しさん
14/09/21 18:17:37.33 vFBQFbrg.net
は?
githubでそんなことでBANされたのか?
321:デフォルトの名無しさん
14/09/21 23:51:11.71 mX+Q9XDT.net
github pageて独自ドメイン使えるんですか?
URLリンク(www.aguse.jp)
322:デフォルトの名無しさん
14/09/22 00:55:16.70 3YN9TFHL.net
>>312
URLリンク(help.github.com)
323:デフォルトの名無しさん
14/09/23 21:59:13.09 u+W3DJES.net
githubで複垢使う場合
1)アカウントごとにIPを変える
2)アカウントを切り替える時にクッキーやセッションを一切残ようにさないブラウザのユーザーを切り替えて使う
3)長い間放置しない
4)複垢同士でフォークやプルリクをしない
5)gmailのようなエイリアスを使ったメールアドレスで登録しない
たぶんこれで大丈夫だと思う。
おれがBANされたのは1,3,4、5だった
324:デフォルトの名無しさん
14/09/23 22:24:59.82 dVimYuzk.net
そもそも複垢使うなよ
325:デフォルトの名無しさん
14/09/23 23:23:20.20 2l5wW4R6.net
githubは複垢に厳しいという印象操作を企む>>314
「github 複垢 BAN」でぐぐったらこのスレが出てくる時点でお察し
326:デフォルトの名無しさん
14/09/23 23:24:28.53 u+W3DJES.net
何この子www子供かよwww
327:デフォルトの名無しさん
14/09/23 23:28:41.47 2l5wW4R6.net
2chでだけで「githubは複垢を許さないサイト」て主張して全世界の人が気づいてくれると思うあんたも子供だよ
328:デフォルトの名無しさん
14/09/23 23:33:59.43 u+W3DJES.net
ああ、過去レス読んでない奴か
無料垢の複垢のことだから
329:デフォルトの名無しさん
14/09/23 23:46:18.09 u+W3DJES.net
そもそもググるなら
github our trusty robot, hubot, seems to think you are not a human
でぐぐれよと
330:デフォルトの名無しさん
14/09/23 23:48:03.62 u+W3DJES.net
利用規約にも書いてあるとおり無料で複垢はいけないので複垢動かしてたらbot認定されるってこと
331:デフォルトの名無しさん
14/09/23 23:50:23.00 dVimYuzk.net
URLリンク(help.github.com)
> A. Account Terms
> 7 One person or legal entity may not maintain more than one free account.
332:デフォルトの名無しさん
14/09/23 23:54:01.46 u+W3DJES.net
ID:2l5wW4R6が一方的にいちゃもんつけ用がこれが現実だから
333:デフォルトの名無しさん
14/09/24 00:35:24.08 fFWOIGqT.net
URLリンク(gin0606.hatenablog.com)
規約違反幇助
334:デフォルトの名無しさん
14/09/24 00:37:35.07 fFWOIGqT.net
>>322
やっこさんは「may not」をナメた解釈してるんだとみた
普通に考えれば「must not」と同義だよな
335:デフォルトの名無しさん
14/09/24 00:46:12.12 fFWOIGqT.net
>>297
Twitterとか2垢目登録した時点で1垢目も凍結されるからなぁ
336:デフォルトの名無しさん
14/09/24 01:59:38.56 C1kj0eYK.net
>>316
えっ
337:デフォルトの名無しさん
14/09/24 06:22:47.39 vCVurf7P.net
>>324
はまちちゃんかと思ったら違った。
>>326
え、Twitterも複アカ禁なの?
338:デフォルトの名無しさん
14/09/24 11:45:42.62 4awcA0eB.net
対応の硬軟はあっても普通は禁止だろ
そうでなければ「上限何個まで持てます!」とアピールするんじゃね
339:デフォルトの名無しさん
14/09/24 12:00:01.60 NA9VbHeu.net
>>316みたいに利用規約読まないで当たり前のように複垢使ってる奴なんて有名なプログラマーでは見たことがない
340:デフォルトの名無しさん
14/09/24 12:09:12.89 2WI09dQB.net
有名になるほどのプログラマーなら
サブアカは内緒にするだろうね
341:デフォルトの名無しさん
14/09/24 12:10:39.91 NA9VbHeu.net
いや単に有料で使ってるから見せたくないプロジェクトはプライベートリポジトリにしてるだけ
アカウント分ける必要ないんだわ
342:デフォルトの名無しさん
14/09/24 12:26:47.66 L9WLiRB7.net
>>316サブ垢認めちゃうとフォークしまくったりふぁぼったりで不正に数字水増しできちゃうけどそんな事も知ったこっちゃないの?
343:デフォルトの名無しさん
14/09/24 13:28:10.42 27efG/Se.net
水増しするとなにか良いことあるの?
344:デフォルトの名無しさん
14/09/24 14:27:29.08 4awcA0eB.net
OSSのプロジェクトなら人気(があるように見せること)も大事よ
345:デフォルトの名無しさん
14/09/24 14:30:36.67 FgPJOGFT.net
スッカラカンの scala のことですねわかります
346:デフォルトの名無しさん
14/09/25 22:26:06.12 5UyGppUY.net
>>329
だよね
俺はTwitterで明らかな複垢使ってる奴いたら(もち
347:ろん公言してる奴も) 全部の垢をスパブロしてるよ 複垢持っていいって規約のどこにも書いてないんだから 「絶対に複垢とってはいけない」 と解釈していい だから容赦なくスパブロしてる
348:デフォルトの名無しさん
14/09/25 22:48:09.71 6cgJXjHh.net
>複垢持っていいって規約のどこにも書いてないんだから
>「絶対に複垢とってはいけない」
>と解釈していい
さすがに言い過ぎ
やっていいことを全て羅列してあるわけでもあるまいし
349:デフォルトの名無しさん
14/09/25 22:58:31.69 +wN8Zfwv.net
>>337
Twitterに関してはこんな情報がある。
URLリンク(twinavi.jp)
板違いだけどね。
350:デフォルトの名無しさん
14/09/26 00:11:17.93 h+uu/nWu.net
>>333
そういうのしか思いつかないってことは…なるほど
351:デフォルトの名無しさん
14/09/28 20:31:09.23 yTX/1oq/.net
まあ二つの別のアカウントを創ることを阻止できないのは,いわばトリップと同じだしどうしようもない
352:デフォルトの名無しさん
14/09/29 12:54:04.50 PkV280SH.net
git-bash shellshock
353:デフォルトの名無しさん
14/10/06 13:38:07.47 +251wIR0.net
ここの先輩方は何個ぐらいリポジトリ持ってますか?
bitbucketに30個ぐらい溜まってきたんですが多いですか?
354:デフォルトの名無しさん
14/10/11 13:24:52.99 1gHC+Rt5.net
bitbucket上で特定のコミットの全てのファイルを見たいんですがどうやって見るんですか?
355:デフォルトの名無しさん
14/10/11 15:23:12.61 aOjCrPms.net
bitbucketは使ってないや
356:デフォルトの名無しさん
14/10/11 16:23:42.77 FBeejILB.net
>>343
bitbucketに20個ぐらい、しょうもないプライベートリポジトリ持ってる。
そのうち、儲けにならんカスユーザーとして消されないか心配だ。
357:デフォルトの名無しさん
14/10/20 03:56:35.63 QkxWZYWv.net
コードブレイクってとこは日本の法律が適用されるから使うのは何か怖いな
358:デフォルトの名無しさん
14/10/20 03:57:58.12 QkxWZYWv.net
ユーザアイコンはgithubのアイデアのパクリ?
359:デフォルトの名無しさん
14/10/20 09:18:57.21 6s4aOBmV.net
SNS系という発想まるごとパクリなんじゃね
360:デフォルトの名無しさん
14/10/22 01:22:04.38 A/iYvioz.net
GitHubのissueのinvalidってラベルはどういうときに使うラベル?
361:デフォルトの名無しさん
14/10/22 01:23:48.10 46m0tdu5.net
効力を持たない
無効
362:デフォルトの名無しさん
14/10/22 01:26:59.27 A/iYvioz.net
invalidの単語の意味が分からないんじゃなくて
その意味がかかる対象が何なのか分からないってこと
363:デフォルトの名無しさん
14/10/22 11:53:44.88 7d6hMP/k.net
たぶん
バグじゃないものを勘違いしてバグ報告したとか
原因が別のところにあって直す必要がないとか
364:デフォルトの名無しさん
14/10/22 11:57:15.40 +4BhWvwy.net
プルリクの練習したいんですけど自分のリポジトリにプルリクってどうやるんですか?
365:デフォルトの名無しさん
14/10/22 12:15:56.06 4NVtIeAn.net
練習ならまずはフォークしないほうのやつでやってみては
GitHub初心者はForkしない方のPull Requestから入門しよう
URLリンク(blog.qnyp.com)
366:デフォルトの名無しさん
14/10/22 12:26:53.45 G2nqW3Ft.net
merge pull request の弊害
URLリンク(postd.cc)
367:デフォルトの名無しさん
14/10/22 13:26:49.32 A/iYvioz.net
>>353
なるほど、ありがと
368:デフォルトの名無しさん
14/11/08 19:31:15.44 9M+sR4Id.net
bitbucketで一番最初のpushでdevelopって名前のブランチ名でプッシュしちゃったら
メインブランチの名前がdevelopになってしまったんですが
これをmasterをメインブランチに治す方法ありませんか?
369:デフォルトの名無しさん
14/11/08 20:06:01.24 Pf29+QER.net
安直なやり方として思いつくのが
masterブランチpushしてdevelopブランチ一度削除するとかしてブランチがmasterのみしかない状態にするとか
370:デフォルトの名無しさん
14/11/09 01:15:03.00 5z0NeOWN.net
bitbucketにpushしようとしたらホストが信頼できないとかメッセージが出てきたが大丈夫かこれ?
371:デフォルトの名無しさん
14/11/09 01:24:39.48 5z0NeOWN.net
>>359
「リポジトリの設定」にメインブランチを設定する項目があったよ
372:デフォルトの名無しさん
14/11/09 09:20:19.79 gEvfGtx/.net
>>359
リモートのdevelopブランチを削除しようとしたらエラーになって消せませんでした
>>361
見落としてました。これで解決
373:デフォルトの名無しさん
14/11/20 12:41:21.99 pdJS/UuL.net
おれみたいな無名の人間がホスティングサービスで自分のソースコードを公開しても
有名な人にアイデアを盗まれて乗っ取られてしまうのが怖くて公開を踏みとどまってしまう
374:デフォルトの名無しさん
14/11/20 13:48:42.65 EmAWw9wC.net
ちゃん原作をとリスペクトしてくれる人になら
逆に盗まれると嬉しいけど
375:デフォルトの名無しさん
14/11/20 13:49:23.57 EmAWw9wC.net
なんかおかしくなった
ちゃんと原作をリスペクトしてくれる人になら
逆に盗まれると嬉しいけど
ただ横取りされるだけならムカツクね
376:デフォルトの名無しさん
14/12/04 19:22:59.79 zmKnP70x.net
bitbucketって公開用の転送専用メアドとかあったりする?
377:デフォルトの名無しさん
14/12/06 20:22:49.91 9ed6L8w5.net
ちょ
っとOSSホスティングから逸れる質問かもなのですが、
ソースツリーを公開しつつ開発する場合に、
ソースリストへのライセンス条文やCopyright表示の埋め込みって
どの段階でやるのが普通なんでしょうか…
コミット時点で埋め込んで、年が変わったら全ソース一斉に(例えば)
「Copyright (c) 1999-2013」だったものを
「Copyright (c) 1999-2014」に全ソース一斉に書き換えて再コミットとかします?
378:デフォルトの名無しさん
14/12/06 20:36:51.13 j/q6wFx1.net
>>367
URLリンク(ja.wikipedia.org)
著作権表示に最初の発行年は必須だが、更新年は実はどうでもいい。好きにすれば。
俺はやらないけど。
379:デフォルトの名無しさん
14/12/07 00:18:09.19 E9NmwB+a.net
ソースはwikipedia(笑)
380:デフォルトの名無しさん
14/12/07 06:10:21.41 tvt0tIj0.net
>>369
他にもっと優れたソースが有るなら教えてほしい。
381:デフォルトの名無しさん
14/12/14 21:09:12.05 arCCpU9q.net
>>368
レス㌧クス
選挙に行ってて返レス遅れました!<(`・ω・´)ゝ
結局その後開発用ツリーの公開はやめにして、公開するレビジョンだけエクスポートして
別の公開用ツリーにインポートすることにして、権利表示のメンテしてないと思われるのもアレなので
公開用ツリーにインポートするときに全ファイル最新年でCopyrightをつけることにしました…
382:デフォルトの名無しさん
14/12/15 09:49:01.86 yRdThJKo.net
土曜の晩から出ないと投票できないとかど田舎は大変だな
383:デフォルトの名無しさん
14/12/15 10:22:56.50 G6D9wxC5.net
1時間以内にレス来なかったからってなんだその言い草は
384:デフォルトの名無しさん
14/12/15 12:09:29.19 yRdThJKo.net
何を言ってるんだお前は
385:デフォルトの名無しさん
14/12/16 10:53:03.53 0h6uA+xt.net
投票じゃなくて、当選の挨拶とかだろw
386:デフォルトの名無しさん
15/02/02 19:43:52.06 vZ4lrtxA.net
github apiであるユーザーのパブリックなリポジトリの数を取得する方法おしえてください
387:デフォルトの名無しさん
15/02/02 20:18:51.64 E0RD/vzJ.net
まるちんこ
388:デフォルトの名無しさん
15/02/02 20:32:53.51 C9rLK4Uf.net
>>376
URLリンク(developer.github.com)
389:デフォルトの名無しさん
15/02/02 21:34:26.69 lz1VUAFj.net
そこはもう見てます
具体的に何処に載ってるかおしえてください
390:デフォルトの名無しさん
15/02/02 21:46:16.20 PMz0XDHH.net
鼻水噴いた
ページ開いて10秒でそれらしいページ見つかったぞ
まあたぶんお前には無理
391:デフォルトの名無しさん
15/02/02 21:57:54.83 lz1VUAFj.net
それらしいじゃだめなんですよ
具体的に言ってください
本当は知らないんでしょ
392:デフォルトの名無しさん
15/02/03 10:08:40.10 gImhcImv.net
そういう言い方すると本当に知ってる奴も噛み付かれるの嫌だから
答える気をなくすのをわかってやってるのかね。
393:デフォルトの名無しさん
15/02/03 10:11:32.36 6iqubAac.net
構ってちゃん系回答者
394:デフォルトの名無しさん
15/02/03 11:59:55.54 I/Ml5bhm.net
回答者?
395:デフォルトの名無しさん
15/02/03 15:16:40.92 PEE4K+0t.net
>>376 とその後は別人だと思う
396:デフォルトの名無しさん
15/02/21 21:04:21.62 BY06/tJc.net
プルリクしたらいつの間にかそこにself-assignedって付いてたんだけど、これはどういう意味ですか?
コメントとしてついていたわけではないです
「○○ self-assighed this 7 days ago」と書いてあります
ググったりヘルプを読んだりしてもそれらしい情報がありませんでした
397:デフォルトの名無しさん
15/02/21 23:29:25.68 UMqdc2QU.net
翻訳すりゃあいいだろ
398:デフォルトの名無しさん
15/02/21 23:31:38.04 UMqdc2QU.net
selfとassignの単語の意味ぐらいなら中学生で習うだろ・・・
399:デフォルトの名無しさん
15/02/22 07:48:48.58 uX3Bvmht.net
ワロタ
400:デフォルトの名無しさん
15/02/22 10:01:09.40 LjorwAuy.net
中学英語から勉強しろよ
401:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
15/02/22 19:33:20.54 vD6PHArE.net
GitHubを利用した詐欺があるようだから、セキュリティには気を付けろよ
402:デフォルトの名無しさん
15/02/27 11:20:57.93 OVfL6gGI.net
githubで自分のリポジトリでプルリクの練習してます。
これを作って欲しいって機能をissueに登録しました。#1
その後、cloneしてブランチ作ってコード書いてpushしました。
そうするとgithubにはissueが2個存在することになります。 #2
その後、githubでプッシュされた内容をマージしてcloseしました。
ここで#1もcloseしたいんですが何てコメントを書いとくのがいいでしょうか?
403:デフォルトの名無しさん
15/02/27 11:32:33.50 9H6qoQ2T.net
git commit -m "Close #1"
404:デフォルトの名無しさん
15/02/27 11:50:37.14 OVfL6gGI.net
そのClose #1っていうのを#1のページのコメントに書くんですか?
405:デフォルトの名無しさん
15/02/28 12:47:42.27 SxWQ/cNO.net
Commitするときに、close #1って書いとけば、
masterにマージされたときに、勝手にissueがクローズする。
406:デフォルトの名無しさん
15/03/09 07:34:23.69 Ya66akYI.net
GithubのAndroidアプリ使ってるんだけど、pull request、issueがロードされなくて見れない
それらを開いても内容が表示されず真っ白なまま
再インストール、再起動、アプリのデータを削除しても改善しません
同じ症状の人いませんか?
407:デフォルトの名無しさん
15/03/09 09:05:58.93 CRFMLrc+.net
ノシ
408:デフォルトの名無しさん
15/03/17 21:41:59.97 Lmm1yjK6.net
bitbucketにpushしたらこんなの出た
ナニコレ
URLリンク(fsm.vip2ch.com)
409:デフォルトの名無しさん
15/03/18 00:02:55.84 F0rl7w/2.net
>>398
ほう。
URLリンク(ja.wikipedia.org)聖パトリックの祝日
URLリンク(www.v2ex.com)
410:デフォルトの名無しさん
15/03/21 12:02:21.58 pii/poKc.net
文字が緑色なのにも意味があるのか
411:デフォルトの名無しさん
15/03/22 04:35:42.43 3FK3Abm7.net
BitbucketのSnippetsはGitHubのGistに対抗してか
412:デフォルトの名無しさん
15/03/23 11:41:31.80 dvXDbWJL.net
長期間ログインしてない垢と今作成した垢で一人2役でいろいろgithubの使い方を練習してたら古
413:い方の垢が凍結された なんなの悪い事してないだろ マジgithubクソだな
414:デフォルトの名無しさん
15/03/23 12:33:53.73 aBYp+bVs.net
いや無料の複垢自体が悪いことだろ
マジこういうやつはクソだな
415:デフォルトの名無しさん
15/03/23 17:19:39.70 y4ouI496.net
同居の兄弟姉妹でGitHub登録したら大体はルータ1つでIPアドレスは同じになるだろうし
GitHub側は複垢とどう区別するんだろうな
416:デフォルトの名無しさん
15/03/25 16:37:23.92 ZxRXh/U2.net
複赤が問題視されたんじゃなくて
別の深刻な問題を起こしていたと思われ
417:デフォルトの名無しさん
15/03/27 10:37:24.87 hVZa2Qh2.net
自分の垢同士でフォークしたりプルリクってただけだから
何でそれで凍結されなあかんのだ
クソすぎんだろ
418:デフォルトの名無しさん
15/03/27 12:40:08.79 0J1GAupe.net
だから何が問題視されたかは運営しか知らんから置いておくとしても
最低でも複垢という規約違反をしているんだから何されても文句言える立場じゃないだろ
クソすぎんだろ
419:デフォルトの名無しさん
15/03/27 15:31:10.24 JgPCIX8R.net
仕事になんねえから今日は社内勉強会になった
ユニコーン死ね(奥田民生ではない)
420:デフォルトの名無しさん
15/03/27 15:44:34.08 +bzIbO5q.net
GitHub 死んでる
6:29 UTC
The DDoS attack is amplifying again. We are working to mitigate with all hands on deck.
URLリンク(status.github.com)
421:デフォルトの名無しさん
15/03/27 18:39:02.59 Z8DJNpSP.net
同じマシンで複数のgithubアカウントを使い分ける
URLリンク(qiita.com)
GitHubで複数アカウントを使う場合のSSH configファイルの設定
URLリンク(www.pupha.net)
githubでの複数アカウントの使い分けかた
URLリンク(www.kaoriya.net)
同じPCで複数のgithubのアカウントを使う
URLリンク(tanjoin.hatenablog.com)
Githubにおける複数アカウントの利用
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
GitHubで複数のアカウントを使い分けたい
URLリンク(qa.atmarkit.co.jp)
> GitHubで複数のアカウントを使い分けたい
> GitHubの利用規約
> 少なくとも一方が有料アカウントならOK
422:デフォルトの名無しさん
15/03/27 18:44:14.21 Z8DJNpSP.net
GitHubのリポジトリは見れないけどGistは見れるのな
鯖が別なのか
423:デフォルトの名無しさん
15/03/27 18:51:06.15 Z8DJNpSP.net
URLリンク(gist.github.com)
gistでgeojsonの拡張子の奴で地図が出る機能があったのな
今日初めて知ったわ
URLリンク(github.com)
424:デフォルトの名無しさん
15/03/27 19:57:18.67 zpRhf559.net
漏れは >>402- みたいな状況のテストしたいときは
念のため違うブラウザ使うようにしてる
ただし >>404 の疑問は残る
425:デフォルトの名無しさん
15/03/27 20:25:08.09 Z8DJNpSP.net
複垢はブラウザとssh-keyを変えてなおかつ一方をVPN Gateなどを通してIP偽装とかすりゃバレにくくなるんじゃね
426:デフォルトの名無しさん
15/03/28 05:40:02.81 FLdr5/mP.net
githubに関しての質問はここでもおkですか?
427:デフォルトの名無しさん
15/03/28 06:04:20.12 ETTRwuLp.net
ok
428:デフォルトの名無しさん
15/03/28 06:28:30.15 FLdr5/mP.net
今galaxyのカスタムkernelをビルドするために
commitしたものを自分のレポジトリにpushしようとしてるのですがどういうわけかエラーが発生して
いくら調べても具体的な解決策が見つかりません。
普通にこうすればエラーが出て(gitのアップロード時の容量制限も緩和させています)
URLリンク(i.imgur.com)
Twitterで.gitをつけろと言われてつければこの有様。どうすれば正常
429:にpushできますか? http://i.imgur.com/wYoOpE9.jpg
430:デフォルトの名無しさん
15/03/28 13:15:59.25 ETTRwuLp.net
そのエラーの経験ないから分からんけど
URLリンク(github.com)
https↑じゃなくてssh↓にしてみて試してみてはどう?
git@github.com:Garry050/android_kernel_samsung_msm8660.git
431:デフォルトの名無しさん
15/03/28 19:32:54.17 FLdr5/mP.net
>>418
ありがとうございます。pushは(現在進行形で)正常にできているようです。
しかし異常なほど低速なのですがこれは異常なのでしょうか...?
Writing objects: 13% (294444/2153192), 165.55 MiB | 11 KiB/s
432:デフォルトの名無しさん
15/03/28 20:30:43.78 Xt/GQRKV.net
SSHが遅いのはデフォ
巨大なリポジトリの転送にSSHは普通使わない
433:デフォルトの名無しさん
15/03/28 20:41:53.43 Xt/GQRKV.net
>>417の解決策はこれ
URLリンク(vok.paburica.com)
git config --global http.postBuffer 524288000
434:デフォルトの名無しさん
15/03/28 21:07:38.89 FLdr5/mP.net
>>421
それをとっくの前にしてるのに何故か同じエラーなんですよ。
URLリンク(i.imgur.com)
httpは正常にpushできない
SSHを使えば2時間以上かかるがpushできる可能性がある(さっきエラー発生した)
435:デフォルトの名無しさん
15/03/28 22:50:59.73 6ktDNFsI.net
なんでも重いよ
今絶賛DDOSアタックを受けてる最中
436:デフォルトの名無しさん
15/03/29 00:18:06.39 vkiGWuNt.net
まだDDoS攻撃受けてたのか
GitHubが何で標的に?
437:デフォルトの名無しさん
15/03/29 03:14:33.20 2MhDs5/1.net
417です
httpでの
pushができないのはgitが古すぎたためのようでした。
最新版の2.3.4にするとうまいことpushできそうです(DDos喰らっているせいかerror: RPC failed; result=7, HTTP code = 0がでてまだ正常にpushできない)
438:デフォルトの名無しさん
15/03/29 05:38:54.86 GIfRQ9M6.net
やっぱり!?俺そうなんじゃないかと思ってた!
439:デフォルトの名無しさん
15/03/29 06:02:13.98 2MhDs5/1.net
>>426
<●> <●> <ホントカナァ...
440:デフォルトの名無しさん
15/04/04 18:09:09.55 lP4y54hH.net
ITエンジニアに読んでほしい!技術書2015で「GitHub実践入門」が大賞を受賞しました
URLリンク(hiroki.jp)
やっぱり良い本だから評価されたな。
この本読んで良かったからこのスレで紹介したときには、読みもしないで
ステマだのなんだのけなすキチガイに絡まれて往生したわ
441:デフォルトの名無しさん
15/04/04 19:37:42.28 XWR9fP2r.net
ステマうぜぇ
442:デフォルトの名無しさん
15/04/04 21:52:57.19 bKNhuJkk.net
ステルスというよりむしろダイレクトマーケティングでは?
443:デフォルトの名無しさん
15/04/04 21:59:56.02 ugaLmOKA.net
そんなにいい本か?
444:デフォルトの名無しさん
15/04/05 03:58:46.00 cXFps0yD.net
>>428 どうぞ安らかに往生してください。
445:デフォルトの名無しさん
15/04/05 04:32:22.96 KkKmAC5t.net
商品・サービスの製作者・製造者・販売者・提供者など関係者が直接宣伝するのではなく、また広告業者が表立って宣伝するのでもなく
一見するとそれとは無関係そうな人物で多くの支持者(ファン・信者)を持つ知名度や人気のある有名人が裏で宣伝を依頼されていて(通常は見返りのある依頼)その事
446:実を隠して商品に対する好意的な感想を述べるなどで宣伝することをステルスマーケティングと言う
447:デフォルトの名無しさん
15/04/07 12:27:29.23 0qI/L6df.net
フォローすべきTwitterアカウント
読むべき本のリスト
こういう記事書いてるバカのブログの購読はすぐにやめてますね
なんだよフォローすべきってさ、
448:デフォルトの名無しさん
15/04/08 19:09:18.31 DeToqrVa.net
【IT】「Slashdot Japan」が「スラド」に、「SourceForge.JP」が「OSDN」に名称変更 「米社との事業方向性の乖離が大きくなった」と説明©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
449:デフォルトの名無しさん
15/04/20 00:32:49.03 6tzzCNRI.net
bitbucketのソース部分を検索エンジンに引っかからせるようにできる設定ってないよな?
450:デフォルトの名無しさん
15/04/20 02:32:35.45 gjs/T0xU.net
設定はなさそうだけど
偶然かどうかは知らんが検索botが拾うことはあるようだな
「site:bitbucket.org src dynamic_cast」でググるとソースコードファイルがいくつか引っかかるし
451:デフォルトの名無しさん
15/05/03 12:39:03.30 yZ9+iD2Y.net
githubにプルリクするときに毎回usernameとpasswordを入力しなければならないんですけどこういうものですか?
452:デフォルトの名無しさん
15/05/03 12:57:57.09 uxXvLDpN.net
最後にプルリクしたの2年くらい前だから最近の事情は知らないけど
少なくとも2年前はそんなことなかったと思う
453:デフォルトの名無しさん
15/05/03 13:15:10.64 yZ9+iD2Y.net
いまはどうなんですか?
454:デフォルトの名無しさん
15/05/03 14:16:33.13 0QpEBIU1.net
プルリクなんてそう簡単に用意できないし知らんがな
455:デフォルトの名無しさん
15/05/03 14:23:28.00 hwTNE28A.net
>githubにプルリクするとき
状況がよく分からんのだが
456:デフォルトの名無しさん
15/05/03 14:27:31.48 ZcQEw4Jm.net
どうでもいい内容のプルリクを送ってもいいっていう
プルリク練習用のリポジトリとか誰かが公開してれば試せるかもだけど
457:デフォルトの名無しさん
15/05/03 14:39:11.56 30xyc3Ba.net
そんなもん自分のアカウントのリポジトリで試せるだろ
458:デフォルトの名無しさん
15/05/03 14:45:05.18 sw5VYN4K.net
纏めると「github自体のリポジトリがあってその設定が特別(かも?)」でok?
459:デフォルトの名無しさん
15/05/03 14:53:17.31 mqeMV9Pv.net
無料ユーザーの複垢は禁止事項だからね
460:デフォルトの名無しさん
15/05/03 15:05:07.41 w9Uel0vy.net
自分のアカに自分でプルリクでいいじゃん
461:デフォルトの名無しさん
15/05/03 15:05:36.57 w9Uel0vy.net
ってそれだとログイン済みだから聞かれないかw
462:デフォルトの名無しさん
15/05/03 23:12:26.62 XfJ8IOfw.net
>>443
サンドボックスが欲しいね
463:デフォルトの名無しさん
15/05/13 04:41:17.56 cFZXUvEw.net
SouceForge.JPが消えたwwwwwwwwww
OSDNwwwwwwwwww
464:デフォルトの名無しさん
15/05/13 04:42:45.29 cFZXUvEw.net
URLリンク(osdn.jp)
>米SourceForge.netの兄弟サイトとして2002年より13年間のご愛顧を頂いてきた本サイトですが、 現在のSourceForge.jpの名称とURLを変更し、5月11日よりOSDNという名称へ変更することをお知らせします。
なんぞwwwwww
465:デフォルトの名無しさん
15/05/13 05:08:52.21 gMkMkNrN.net
今まではOSDN株式会社が米Geeknetと提携してSourceForgeとかSlashdotの名前を使えてたけど
提携解消して名前使えなくなったんだろうな
slashdot.jpもsrad.jpに変更になったし
466:デフォルトの名無しさん
15/05/18 16:59:33.27 PL8ohnF3.net
githubusercontent.comって何やねん!
467:デフォルトの名無しさん
15/05/23 14:23:38.04 CfPRngtq.net
githubって何時にコミットしたかっていう情報は閲覧できないものですか?
ニートタイムにコミットしたらニートがバレるので、夜にいつもコミットしてるんですが
468:デフォルトの名無しさん
15/05/23 17:26:12.02 LbQhEyX4.net
大事なのは過去の日付じゃなくて未来の日付
ちゃんとサポートされるならそれで十分
469:デフォルトの名無しさん
15/05/23 23:01:29.52 rjI7k0Bw.net
パンチカードでコミットの多い曜日や時間帯がバレバレよ
URLリンク(github.com)
470:デフォルトの名無しさん
15/05/24 16:41:29.05 74YH5QqL.net
githubであるissueを作ってプルリクしてマージする練習をしているんですが
例えば「a.txtを追加する」issueだったらコミットログをgit commit -m "add a.txt"にしたんですが
"close #1 add a.txt"にしたほうがいいですか?"
471:デフォルトの名無しさん
15/05/24 17:33:39.26 m8/nPKcu.net
それは運用ルールで決める
どういう運用ルールを定めるかはプロジェクトやチームによって様々
issueに対して個別のブランチを切って処理するならマージコミットでclose #1とかするかもしれないし
個別ブランチ切らずにメインブランチ上でそのまま修正するなら修正したコミットでclose #1するかもしれないし
コミットメッセージにclose #1を含めずに手動でissueをクローズする人もいるかもしれないし
どういう手法が一番いいかなんてない
決めた運用ルールに従って作業するだけ
472:10人に一人はカルトか外国人
15/05/25 22:06:17.27 berRiTAl.net
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト
10人に一人はカルトか外国人
「ガスライティング」で検索を!
473:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
15/05/28 11:33:00.46 BPOchcgZ.net
sourceforgeがGIMP for Windowsを書き換えるなどの悪いことをしていたらしい。
sourceforge死亡。消えてくれ。
URLリンク(arstechnica.com)
474:デフォルトの名無しさん
15/05/28 15:49:37.52 8/CWMzFG.net
とっくにOSSホスティングとしては死んでるのでは?
475:デフォルトの名無しさん
15/05/28 16:14:56.66 tKwlXHJ9.net
gimpの話ってこれとは違う話なん?
URLリンク(it.srad.jp)
476:デフォルトの名無しさん
15/06/04 16:17:27.67 5e+62vHt.net
GitHub の日本法人ができたね。
URLリンク(jp.techcrunch.com)
477:デフォルトの名無しさん
15/06/04 16:49:39.52 TldR44zJ.net
ブタすぎる
478:デフォルトの名無しさん
15/06/04 17:27:48.21 QT5DOrJA.net
昔はGitHubも日本語表記版があったようだけど何で廃止にされたんだろうな
StackOverflowといいOracleのJavaドキュメントといい
海外サービスは日本語圏の人間を隔離したいのかな
YahooもYahoo JAPANだけIDが共通で使えないとかあるし
479:デフォルトの名無しさん
15/06/04 17:28:25.94 QT5DOrJA.net
そういやSourceForgeも日本語版が別に存在してたんだっけ、今は完全に別物になったけど
480:デフォルトの名無しさん
15/06/04 17:31:48.08 TldR44zJ.net
逆じゃね
日本側が分けたがってるとしか
481:デフォルトの名無しさん
15/06/04 19:59:14.00 s92LDPGY.net
日本企業相手に商売になんのかこれ?
482:デフォルトの名無しさん
15/06/11 20:27:01.86 jxx/4OCH.net
GitHubの公式ブログに記事書かせてもらってんのに日本語文も載せて書いてるこいつら一体何様なんだよw
URLリンク(github.com)
URLリンク(github.com)
URLリンク(github.com)
483:デフォルトの名無しさん
15/06/11 21:55:14.82 QpuB/nCQ.net
この寄生虫共が総代理でないのが救い
484:デフォルトの名無しさん
15/07/03 11:14:20.09 lI5SjDwO.net
とにかく日本法人ができたんだからgithubを日本語化しろ!
初心者の俺には英語じゃ使いにくくて不便だ!
485:デフォルトの名無しさん
15/07/03 19:04:11.03 2FbUB9GW.net
pull requestがプルリクエストになったからって別に使いやすくは・・・
486:デフォルトの名無しさん
15/07/04 23:24:27.34 RxNq2g3r.net
どうせコミュニケーションが英語なんだからUIを日本語化されてもねえ
まあ1人とか日本企業内だけで使うならわかるけど
487:デフォルトの名無しさん
15/07/04 23:51:10.42 1+oymLWU.net
日本語がいいのならGitHubじゃなくCodeBreak;とかOSDNを使えばいいよ
URLリンク(codebreak.com)
URLリンク(osdn.jp)
488:デフォルトの名無しさん
15/07/07 19:07:59.57 65Qu9Cqr.net
GitHubで開発してる人はコミットにつけるメアドはどうしてるの?
GitHubが用意してくれる転送用メアドでやってるの?
489:デフォルトの名無しさん
15/07/11 08:35:56.69 7wI4qTQj.net
>>475
いつも使ってる Gmail のメアド
490:デフォルトの名無しさん
15/07/13 02:35:03.95 UwIbuTtO.net
時代はやっぱりGitなのか?
ずっと無料で使えて、プライベートなレポジトリ作成できて、svn対応なホスティングサービスはないのか?
ローカルのレポジトリを整理&バックアップしたいから一時的にどこかにうpしておきたいんだが。
491:デフォルトの名無しさん
15/07/13 04:40:16.06 yRPpQLhG.net
>>2のリストからSVNがyesでprivate branchがyesの探せばいいじゃん
492:デフォルトの名無しさん
15/07/13 04:57:55.19 PEspcAH3.net
Tigris.orgはどうか
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(www.tigris.org)<)
CVSとSVNが使えると書いてある
URLリンク(www.tigris.org)
公開プロジェクトのところの説明にプライベートモードについて書かれてる
493:デフォルトの名無しさん
15/07/13 05:00:55.98 PEspcAH3.net
詳細はヘルプを読むがよろし
URLリンク(www.tigris.org)
494:デフォルトの名無しさん
15/07/13 18:49:08.57 UwIbuTtO.net
Tigiris.orgってよく分からんな。
トップページに新規のプロジェクト提案は受け付けないよって書いてあるんだけど。これは個人が作成するプロジェクトとは違うのかな?
gitを勉強して移行するのがいいのかなぁ。コミットログ消えても問題ないし。どうしよう・・・
495:デフォルトの名無しさん
15/07/13 19:31:38.08 Ml4Af1QC.net
SVNからGitへの移行方法とかあるし、GitならCodeBreak;とかBitbucketとかプライベートリポジトリ持てるし、Gitしかないね!
URLリンク(git-scm.com)
496:デフォルトの名無しさん
15/07/15 04:30:13.12 ILRVU/Fo.net
AWS、Gitレポジトリをホスティングするバージョン管理サービス「AWS CodeCommit」の提供を開始
URLリンク(codezine.jp)