13/09/26 17:37:52.66 .net
●過去スレ
【Java】NetBeans【Sun】
スレリンク(tech板)
【Java】NetBeans Part2【Sun】
スレリンク(tech板)
【Java】NetBeans3.0【Sun】
スレリンク(tech板)
【Java】NetBeans Part4【Sun】
スレリンク(tech板)
NetBeans Part5【Java/C++/Ruby/Python/PHP】
スレリンク(tech板)
NetBeans Part6
スレリンク(tech板)
●関連サイト
公式サイト
URLリンク(www.netbeans.org)
日本語サイト
URLリンク(ja.netbeans.org)
NetBeans日本語 メーリングリスト
URLリンク(ja.netbeans.org)
NetBeans日本語サイトWiki
URLリンク(wiki.netbeans.org)
3:デフォルトの名無しさん
13/09/26 20:01:09.68 .net
>>1 乙
前スレ落ちてるのか
4:デフォルトの名無しさん
13/09/26 20:05:43.77 .net
NetBeansってまだ息してる?
5:デフォルトの名無しさん
13/09/26 20:46:30.41 .net
何か知らんけどサーバー登録でパスワードを設定していないGlassfishを登録すると
NetBeansの起動時に勝手にゴミを設定してそのままでは起動しなくなるみたい
6:デフォルトの名無しさん
13/09/27 19:15:03.90 .net
PHP使いだが、$xxx をダブルクリックしたら xxx だけを選択してほしい。
でも、$xxx が選択されてしまう。
xxx だけを選択できるように変更する方法はありますか?
7:デフォルトの名無しさん
13/09/28 11:51:07.96 .net
現在のバージョンは 7.3.1 だよ。ちなみに 7.4 RC も出ている。
8:デフォルトの名無しさん
13/09/29 19:01:11.94 .net
更新の確認で最新の状態です
って言われるから7.2のままだったわ
9:デフォルトの名無しさん
13/09/30 00:13:25.70 .net
PHP中心の開発に、Eclipseからこれに乗り換えて早2年あまり
イマイチ広まらなくてスレも落ちて悲しいなと思ってたが立ったか
とりあえず頻繁に数秒フリーズするのをなんとかして欲しい
10:デフォルトの名無しさん
13/09/30 00:35:11.79 .net
confファイルのVM設定に-XX:+UseG1GCを加えたら安定せんやろか
11:デフォルトの名無しさん
13/10/03 22:32:30.20 .net
本来JavaやC++がメインなんだろうけど、EclipseやVisual Studioっていう図抜けたライバルがいるせいで
むしろ定番開発環境がないスクリプト言語での開発に使ってるやつのほうが多い感じがする
12:デフォルトの名無しさん
13/10/04 00:08:11.45 .net
HTMLとCSS書くのに使ってる
13:デフォルトの名無しさん
13/10/04 00:28:02.14 .net
netbeansに限らずjava app全般にいえるんだけど、ubuntu 12.04 (unity2d,3dともに)で、java app (JFrame)のウインドウのサイズを変更するときに、
枠をドラッグしながらマウスを高速に移動してるとjvmのにみならずx-windowごと落ちて、全アプリ強制終了でログオフしてx-windowは再起動して、ログイン画面に戻ってしまう。
これは、netbeansでjava2d+jframeで作りながら試していると頻出する。
多分jdkのxのtkのバグだろうけど、致命的だから早く直して。
14:デフォルトの名無しさん
13/10/04 00:30:24.75 .net
ちなみに書き忘れましたがドライバはati-radeon-catalyst(13.4)です。
15:デフォルトの名無しさん
13/10/04 06:46:18.85 .net
ここに書いても
16:デフォルトの名無しさん
13/10/04 16:21:49.72 .net
window border frame draggingでシステムごと落ちるバグですが、xrender=trueが原因みたいです。
dirty regionがtrueだと黒で、falseだと灰色で、true/falseでbgcolorの効果が違うので多分そこでしょう。
17:デフォルトの名無しさん
13/10/04 16:39:13.94 .net
NetBeansでAndroidアプリとか作れるのかな
EclipseはSubversionプラグインが糞なので使いたくない
18:デフォルトの名無しさん
13/10/12 21:58:16.38 .net
Java7のAPIを日本語にする方法はないですか?
それとももうZIPが提供されていますか?
19:デフォルトの名無しさん
13/10/13 20:52:29.37 .net
やり始めたばっかの超初心者なんですけど、エディタに日本語書き込むと□になって読めません
どうすればちゃんと表示されますかね?
20:デフォルトの名無しさん
13/10/14 10:22:40.99 .net
情報が少なすぎるよな
誰も使ってないのかな…
21:デフォルトの名無しさん
13/10/14 18:52:48.52 .net
エスパーを呼んでいるらしいな口
22:デフォルトの名無しさん
13/10/14 18:59:44.59 .net
7.4リリースはよ
23:デフォルトの名無しさん
13/10/14 20:01:54.76 .net
>>19
日本語フォント使ってないんじゃないの?
24:デフォルトの名無しさん
13/10/14 23:14:48.78 .net
左のプロジェクトのウィンドウの該当プロジェクトを右クリックしてエンコーディングをUTF-8にするんじゃね
25:24
13/10/14 23:16:41.22 .net
右クリックしてプロパティから一般、エンコーディングだったわ
26:デフォルトの名無しさん
13/10/16 21:03:21.23 .net
7.4キターーー
27:デフォルトの名無しさん
13/10/17 10:21:49.17 .net
release notes
URLリンク(netbeans.org)
28:デフォルトの名無しさん
13/10/18 22:10:32.75 .net
NetBeans7.4入れたがJavaEEのエンタープライズアプリケーションプロジェクト作成した時に、
プロジェクトツリーに-ejbと-warのプロジェクトが出ない。フォルダはできてるみたいなんだが。
29:デフォルトの名無しさん
13/10/18 22:32:09.87 .net
何も考えずに7.2.1の設定引き継いだらサービス(JavaDBとかGlassFish)の自動登録うまくいかなかった。
30:デフォルトの名無しさん
13/10/18 22:37:37.10 .net
もちろんバンドルのGlassFishだけど、NetBeansごと再インストールして引き継がなかったらうまくいった。
31:29-30
13/10/19 08:30:43.19 .net
すまん。GlassFishのバージョンが変わっているとダメらしい。7.4に限った話ではなかった。
32:デフォルトの名無しさん
13/10/19 15:26:22.90 .net
Mountain Lionに7.4入れたんだが、subversionでリポジトリからチェックアウトしようとすると固まる
OSXではだれも評価してないのかなぁ
33:デフォルトの名無しさん
13/10/20 21:12:41.74 .net
php ⇔ uml はこれでできるとして、
p://pear.php.net/manual/en/package.php.php-uml.api.php
UMLもこれでかけるとして、
p://d.hatena.ne.jp/megu_ma/20130403/1364998870
UMLのクラス図から、phpのコードが自動生成できるツールって無いの?
34:デフォルトの名無しさん
13/10/24 19:56:42.57 .net
定期的に数秒フリーズするバグさえなけりゃなあ
35:デフォルトの名無しさん
13/10/29 10:22:15.25 .net
OS X Marvericksだと起動しないってほんとなの?
Javaのバージョンも原因なのかとか知ってる人いたら教えてください
36:デフォルトの名無しさん
13/10/29 14:39:58.27 .net
>>35
MLからアップデートしたMavericks JDKは7u45
Netbeans7.4フリーズしまくり、7.3でも時々フリーズ。
confで古いJDK指定したら解消された。
7u45 NG
7u40 NG
7u21 OK
37:デフォルトの名無しさん
13/10/29 17:47:24.80 .net
>>36
まじですか!
古いJDKなら問題ないみたいですね
1.6を動かしたかっからなんとかなりそうです
38:デフォルトの名無しさん
13/10/29 19:52:34.22 .net
>>36
お、古いのいけるんだ
今度試してみよう。
フリーズに悩まされてた。。
39:デフォルトの名無しさん
13/10/31 00:37:06.18 .net
プチフリなんとかして…本当にうざい
40:デフォルトの名無しさん
13/10/31 01:08:40.80 .net
すでにエディタがマルチコア前提の製造なのに、未だに1コア使ってるとか?
41:デフォルトの名無しさん
13/10/31 13:31:07.50 .net
おれもなにかするたびに待たされるw
仕事で使ってるやつはだいぶ古いから入れ替えまでそっとしとこう・・・
42:デフォルトの名無しさん
13/10/31 19:08:54.47 .net
ぜんぜん問題なし。
サクサクだよ。
43:デフォルトの名無しさん
13/11/04 18:58:45.03 .net
7.3.1でメモリの設定が効かない。
編集対象がProgram Filesに入るetc/netbeans.confではない?
44:デフォルトの名無しさん
13/11/06 11:58:43.78 .net
プリフリやめてー
45:デフォルトの名無しさん
13/11/09 23:22:05.34 .net
プロジェクトのバックグラウンドのスキャンが勝手に自動で始まって良く固まる。
46:デフォルトの名無しさん
13/11/10 08:29:51.16 .net
>>45
ああ、確かにプチフリの原因はそれかも知れない
47:デフォルトの名無しさん
13/11/10 09:07:36.02 .net
>>45
その場合はスキャンを一回停止させたら上手く回避できる
どうもプロジェクトのビルドや実行と処理がどっかで衝突してる感じらしい
48:デフォルトの名無しさん
13/11/10 09:10:04.05 .net
>>47
フリーズしてるから操作できないよ
49:デフォルトの名無しさん
13/11/10 10:03:28.95 .net
プロジェクト中のファイル数にもよるけど、あのスキャンメモリすげえ食うからなあ
8GBはメモリが欲しいところ
50:デフォルトの名無しさん
13/11/11 09:54:05.85 .net
バックグラウンドのスキャン、全然バックグランドじゃないし、
プロジェクト一つだけしか作ってないのに異常に時間が掛かる。
仕事にならん。
51:デフォルトの名無しさん
13/11/11 19:38:35.02 .net
Mavanセントラルリポジトリのインデックス構築はストレスも一緒に構築してくれるよね
52:デフォルトの名無しさん
13/11/27 10:34:01.63 .net
PHPプロジェクトを開いたら、
フォルダ名の頭が大文字になったり小文字になったりするバグまだ直ってないの
例えばConfigがconfigになったりする
何故か起動する度になったりならなかったりする
追加フォルダとしてコミット対象にされてしまうなど実害があるので直して欲しい
53:デフォルトの名無しさん
13/11/27 10:44:02.59 .net
気持ちが晴れたかな
54:デフォルトの名無しさん
13/11/28 15:20:25.36 .net
7.4にしたらプロジェクトツリーからhtmlファイルをダブルクリックしてもエディタで開かなくなった。
htmlファイルだけ。何故?
エディタにドラッグドロップ、または右クリックで開くを選ぶと普通に開く。
55:デフォルトの名無しさん
13/12/07 18:24:50.35 .net
質問に答えろよカス共
56:デフォルトの名無しさん
13/12/07 19:43:33.80 .net
今晩はカス
57:デフォルトの名無しさん
13/12/09 15:01:45.03 .net
なんでこんなに過疎るの
使ってる奴おらんのか?
使ってない奴は、一体何使ってるの?
58:デフォルトの名無しさん
13/12/09 15:22:27.60 .net
使ってるけど書き込んでない
59:デフォルトの名無しさん
13/12/09 22:57:46.52 .net
使っているけどここに書くほどの不満が全然無いので。
ありがとうNetBeansプロジェクト
60:デフォルトの名無しさん
13/12/09 23:11:59.18 .net
Gradleのプラグインが使いやすくなったのが有難い
が、まだMavenの代替になるにはまだ足りない
61:デフォルトの名無しさん
13/12/09 23:24:01.10 .net
>>52や>>54みたいな不具合、みんなは遭遇してないの?
どんな環境?
62:デフォルトの名無しさん
13/12/09 23:24:58.06 .net
エクリプスには結構劣ってるけどなw
先端を行けると言う理由だけで使ってるわ
63:デフォルトの名無しさん
13/12/10 00:39:21.05 .net
俺はEclipseの方が重かったりうまく動かなかったりして、しぶしぶこっちを使っている
64:デフォルトの名無しさん
13/12/10 04:47:54.71 .net
>>61
俺はC/C++しか使わない。
どちらも気にならない。
65:デフォルトの名無しさん
13/12/10 11:30:58.75 .net
おれもjavaばっかりだからなあ
66:デフォルトの名無しさん
13/12/10 18:33:23.16 .net
確かにJavaが多いな
ついでに趣味でGroovy
67:デフォルトの名無しさん
13/12/12 04:14:00.09 .net
分からんけど、>>52はWindowsなのかな
68:デフォルトの名無しさん
13/12/12 10:13:56.68 .net
Windowsです。
69:デフォルトの名無しさん
13/12/13 02:11:46.32 .net
Linuxは大小文字区別されているから問題無いと思うけど、Windowsの場合
フォルダ/ファイル名を小文字とかに統一すれば良いんじゃないかな。
注意するのは、もともと Config という名前を小文字の config に
エクスプローラで変更した場合、表示は config になるけど
ファイルシステムの内部的に Config のままである可能性があること。
Config を一旦全く別の文字列、例えば configggg とかに変更した後
config と変更すれば、表示も内部的にも config になる。
70:デフォルトの名無しさん
13/12/17 21:58:43.64 .net
netbeansのjviでインサートモードでgoogle日本語入力のIMEをONにしたあとEscでインサートモードを抜けるときIMEをOFFに出来るようになりますか?
ノーマルモードなのにIMEがONになったままなので
71:デフォルトの名無しさん
13/12/29 00:12:50.24 .net
フォルダをSVNコミットから除外するのってどうすればいいの?
ファイルは右クリックでできるんだけど
72:デフォルトの名無しさん
13/12/29 10:46:43.38 .net
起動してもプロジェクトツリーの部分が「お待ちください...」のまま変わらない
駄目だこのソフト
73:デフォルトの名無しさん
13/12/29 10:55:44.75 .net
残念、さようなら
74:デフォルトの名無しさん
13/12/29 11:01:20.81 .net
安定してたら定番になれそうな感じはするのに
惜しいソフトだな
75:デフォルトの名無しさん
13/12/29 11:15:56.93 .net
それでは次週をご期待ください。
サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ...
76:デフォルトの名無しさん
14/01/09 21:05:48.26 .net
windows8.1 64bitにしたらPHPファイルの表示でエラー
ファイルパスに日本語が混ざってるとダメらしい?
XPの時は大丈夫だったんだけどなぁ・・・
nbprojectフォルダにあるproject.xmlに
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
って書いてあるのにSJISで保存されてるみたいだけど・・・
77:デフォルトの名無しさん
14/01/09 21:18:28.30 .net
日本語が混ざってないとSJIS(というよりデフォルトのエンコード)で保存されるみたいだよ
78:デフォルトの名無しさん
14/01/09 21:44:35.83 .net
そうなんですか~
windows8.1では日本語が混ざっててもSJISで保存されますね
UTF-8で保存しなおしてもSJISで上書きされるみたいです
ファイルパスあった日本語を半角アルファベット文字列にすれば
今のところ問題ないのでそれで使っていきます
7.3.1と7.4の両方とも同じ現象が発生しました。
windows8.1にはまだ対応してないのかもですね 気長に動作環境に対応するの待ちます。
ありがとうございました
79:デフォルトの名無しさん
14/01/09 22:41:21.80 .net
細かい不具合だらけじゃないですかこのソフト
バージョンUPで改善されないし、デバッグ体制はどうなっているのか
80:デフォルトの名無しさん
14/01/09 22:45:00.41 .net
そうですか
81:デフォルトの名無しさん
14/01/09 22:59:10.16 .net
そうだね
82:デフォルトの名無しさん
14/01/09 23:17:14.27 .net
そうかな
83:デフォルトの名無しさん
14/01/10 13:24:19.45 .net
大概はプロジェクトのプロパティにcharsetを設定する項目があるはずだけど
そういうの見てないのか?
84:デフォルトの名無しさん
14/01/10 19:23:34.86 .net
>>79
オープンソースなんだから、お前が不具合報告するか、パッチを作って提供すればいい。
85:デフォルトの名無しさん
14/01/13 13:40:47.24 .net
そういや一時期、7.0が出たら既に7.1βが動いてて、7.1が出たら7.2βが・・・
って感じでガンガンバージョンアップしてたけど7.4で止まったな
86:デフォルトの名無しさん
14/01/13 14:38:20.65 .net
次は8.0だからじゃね?
87:デフォルトの名無しさん
14/01/19 00:43:29.12 .net
エディタで2000 (4000)行を超えるファイルを表示すると、表示エリアが適切にrefleshされずにrepaintされないcanvas描画のような感じになるね。
Stringのソースとかjavaソースはもちろんだけど普通のテキストを開いてもバグるね。
Product Version: NetBeans IDE 7.4 (Build 201310111528)
更新: NetBeans IDEはバージョンNetBeans 7.4 Patch 2に更新されます
Java: 1.7.0_51; Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM 24.51-b03
Runtime: Java(TM) SE Runtime Environment 1.7.0_51-b13
System: Linux version 3.2.0-58-generic running on amd64; UTF-8; ja_JP (nb)
88:デフォルトの名無しさん
14/01/22 17:44:20.81 .net
NetBeans IDE 8.0 Beta Information
URLリンク(netbeans.org)
キタヨー
89:デフォルトの名無しさん
14/01/25 21:04:30.33 .net
丁度TortoiseSVN1.8.4にしたらNB7.4が対応してなくて困ってたから渡りに船
しかし他の俺が困ってる問題は全く直ってないな
90:デフォルトの名無しさん
14/01/26 07:36:03.50 .net
Windows8のHighDPIに対応しないので、正直、IntelliJに乗り換え検討中
IntelliJは、ちゃんとスケールしてくれるので、問題なし
自分のJavaFXアプリもスケールの機能組み込みました
91:デフォルトの名無しさん
14/01/26 22:23:19.41 .net
プチフリも直ってねえな…
毎回、不具合が増えないかわりに減りもしない。数字以外に一体何が変わってるんだ?
92:デフォルトの名無しさん
14/01/26 22:25:50.09 .net
誰もこまってないから
93:デフォルトの名無しさん
14/01/26 22:26:38.26 .net
は?
94:デフォルトの名無しさん
14/01/26 22:32:55.25 .net
共産主義で成り立ってるオプソでは口だけで具体的な条件報告や修正もできない人間はいらない
95:デフォルトの名無しさん
14/01/26 22:55:32.30 .net
ははは
96:デフォルトの名無しさん
14/01/30 13:41:01.15 .net
検索すると同じ行にヒットが2回ある時に、2行出てくるのがうざい
97:デフォルトの名無しさん
14/02/14 21:24:28.83 .net
インストールしたばかりの RedHat Linux6.3 に
NetBeans7.4 をインストールして Ruby on Rails プラグインを追加したら、
「JUnit4 はバージョン 1.5 を求めています」みたいなエラーが出るのだけど、原因と対処がわかる人はいますか。
JUnit 自体は NetBeans をインストールした時に一緒に入れているし、よくわからんです。
98:デフォルトの名無しさん
14/02/15 20:23:45.73 .net
Windowsでそれになったときはインストール時には何もいれずに
ツール→プラグインから自前でJUnit入れたら解決した記憶がある
99:デフォルトの名無しさん
14/02/16 13:34:39.81 .net
ありがとう。
それはやってませんでした。試してみます。
100:デフォルトの名無しさん
14/02/16 21:19:54.25 .net
ファイルの新規作成でエンタープライズJavaBeansが候補に出なくなったが、 設定データディレクトリ全部消したら治った。なんだったんだろ。
101:デフォルトの名無しさん
14/03/05 14:26:57.11 .net
バージョン管理 どれがいい?
102:デフォルトの名無しさん
14/03/11 06:57:07.64 .net
7.4のuninstaller.exeがウィルス感染されておりavastによって削除されてしまったのですが
どうすればうまくアンインストール出来るでしょうか?
103:デフォルトの名無しさん
14/03/11 12:58:38.85 .net
フォルダー毎削除
104:デフォルトの名無しさん
14/03/13 23:17:56.42 AiQ3cRNT.net
win7 + JDK1.7.0_25,40,51 + netbeans7.3,4 の組み合わせで、
netbeansのサービスのDB接続の登録ができません。
(複数バージョンの羅列は、それらの組み合わせで試してみたということです。)
postgreとDB2を試して見ましたが、ドライバ登録→DB登録の流れの
DB登録中のテスト接続のところで接続を確立できませんというエラーになります。
derbyはちゃんと接続できます。
なお、そのpostgreとDB2は、他のJDBC接続可能なことを確認済みです。
netbeansのサービスに有るDBからの参照だけできません。
何か情報はありますでしょうか?
105:104
14/03/18 07:50:25.94 XMSUg7Lw.net
別のPCから試した所接続できました。
該当PCのみ接続できないというものでした。
何か個別PCの設定が関係していそうですが、
何が原因かわかりませんでしょうか?
106:デフォルトの名無しさん
14/03/19 09:10:55.04 XbVAK+4q.net
8.0正式版来たのか
107:デフォルトの名無しさん
14/03/19 18:22:28.11 djMG/K9H.net
来たね
108:デフォルトの名無しさん
14/04/06 21:53:37.10 bCq7Ztee.net
8.0だとjava\jdk1.8.0のフォント設定しても
Monospacedに反映されないな。対処法ある?
109:デフォルトの名無しさん
14/04/06 22:04:32.26 bCq7Ztee.net
すまん解決。sequence.monospaced.windows-31j=の設定で
sequence.monospaced.windows-31j=alphabetic,japanese,dingbats,symbol
にしてなかっただけだった
110:デフォルトの名無しさん
14/04/09 02:21:04.38 dO1DTLM4.net
Vimとの併用で今までPDTで悪戦苦闘してたのがアホ過ぎた。。。
111:デフォルトの名無しさん
14/05/03 11:47:19.59 OJ5NJCzS.net
8.0で日本語入力して変換候補を矢印キーで選択しようとすると、
入力文字自体が移動して困ってる。
環境はMac OS XとGoogle日本語入力で、netbeansのキーバインドはデフォルトのまま。
誰か設定場所教えてくれ-。
112:デフォルトの名無しさん
14/05/05 12:08:27.56 l1fa3D16.net
GlassFishディスクリプタ作ろうとすると名前がsun-web.xmlになる上にエラーメッセージ出るし。
113:デフォルトの名無しさん
14/06/02 23:40:58.83 o/QvjqVS.net
ビックリマークでメソッドが長いだの入れ子が多いだのどうでもいい警告が出てウザいんだけど
ある種の警告だけ無効にする方法はない?
114:デフォルトの名無しさん
14/06/03 00:39:36.27 3bxdZU3P.net
WildFlyプラグインもなんか調子悪い
115:デフォルトの名無しさん
14/06/03 13:16:44.20 0CyOkdLP.net
>>113
環境設定→エディタ→ヒント
言語、項目ごとに個別に無効に出来る。
116:デフォルトの名無しさん
14/06/03 13:29:26.47 ruXKJwYe.net
>>115
ありがとう!
117:デフォルトの名無しさん
14/06/26 05:19:07.16 dAYk+Bd3.net
Hello2.javaを実行させると、同じパッケージ内のHello.javaが実行される。
なにこれ?
118:118
14/06/26 06:47:00.99 dAYk+Bd3.net
URLリンク(gifzo.net)
"こんにちは、みなさん!"と表示させるHello2.javaを実行させたはずなのに、
同じパッケージ内のHello.javaが実行されて"Hello World!"と表示される謎。
119:デフォルトの名無しさん
14/06/26 09:37:57.42 aVXQ0MGY.net
>>118
なにをもってHello2.javaを実行させたはずと
120:118
14/06/26 14:17:27.55 dAYk+Bd3.net
>>119
Hello2.javaのエディターが開いてるから
NetBeans使い始めたばかりでわからないです
121:118
14/06/26 20:35:58.20 dAYk+Bd3.net
eclipseと違って、NetBeansはプロジェクトがデフォルトで実行されるのか
122:デフォルトの名無しさん
14/06/26 21:01:53.16 +7R9G9EL.net
>>121
Seiai(run)って出てるよね
123:デフォルトの名無しさん
14/06/27 11:17:32.07 gKyV90nH.net
NetBeansってVerUPで何が変わってるのかね
6の頃から使い続けてるけど複数の同じ問題がずーっと残っている
124:デフォルトの名無しさん
14/06/27 11:29:04.14 vojjjiqn.net
知らんがなー
125:デフォルトの名無しさん
14/06/27 22:09:37.44 BOorwq1n.net
>>123
まだ修正したソースコードを送っていなかったのか。早く送れよw
126:デフォルトの名無しさん
14/06/29 01:04:58.49 SODsEjjY.net
左側のウィンドウの実行したいプロジェクトを青くしないと
127:デフォルトの名無しさん
14/07/04 00:23:05.17 Kbj7j2e6.net
教えてください。
ruby on rails のデバッグに使ってます。
ブレイクポイントで止めて、そのときのローカル変数の中身を見れるのはいいのですが、
これを変更することって出来ないのでしょうか?
まえに出来た記憶があるような気がするのですが、いまはどうやっても出来なくて悩んでいます。
準備など手順があるような教えていただけないでしょうか。
128:デフォルトの名無しさん
14/07/05 23:37:06.90 oZMOCSCR.net
NetBeans でデバッグやってます。
RonR のとあるプロジェクトで、別の ruby で書かれたプロセスを frok していて、これも IDE でデバッグできるようにしたいです。
これまでに調べた限りでは fork した先のプログラムを NetBeans でデバッグする方法に行き着かなかったのですが、
そのようなことは可能ですか。可能ならやりかたを教えて欲しいです。
129:デフォルトの名無しさん
14/07/06 23:22:37.87 oqTJyeux.net
>>127
うちはPHPとXdebugだけど、変数ウィンドウで変数の値変更できてるよ。
130:128
14/07/07 22:33:08.48 q146UxcY.net
>>129
ありがとうございます。
今日も試してみたのですが、やはり変更できず。。
なにかあるのでしょうね。もう少し調べてみます。
131:デフォルトの名無しさん
14/09/22 11:20:52.94 S3RYyMUl.net
8.0.1になって日本語を入力すると落ちるようになってしまった。
windows8.1で使ってる。
132:デフォルトの名無しさん
14/09/22 15:36:31.95 KI1iZmzo.net
コード入力しててさ
;を全角で入力してしまったから;のあとにF10で:に半角にしてエンター押したのよ
そしたらnetbeansが落ちてしまったよ
133:デフォルトの名無しさん
14/09/22 15:52:43.40 KI1iZmzo.net
環境書いとくか
windows8.1
Netbeans 8.01
Java 8.0.200.26
環境書いてて思ったけど8多すぎだな
134:デフォルトの名無しさん
14/09/22 19:40:39.32 iG/z2uFw.net
>>132と似た症状がうちのV2Cでも偶に起きてたから、Java8のランタイムの問題かもな
135:デフォルトの名無しさん
14/09/22 20:04:19.86 iG/z2uFw.net
適当にググったらヒットした
取りあえずJava7にダウングレードだな
[NetBeans][Java]Windows 7、Java SE 8u20、NetBeans 8の組み合わせで落ちる
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
>Java SE 8u20のバグ「VM will crash, if MS-IME is enabled and you enter twice JTextArea. 」
>
>URLリンク(bugs.openjdk.java.net)
136:デフォルトの名無しさん
14/09/22 20:15:11.52 KI1iZmzo.net
>>135
うわーありがとうございます
Java7にしたら治りました。感謝m(_ _)m
137:デフォルトの名無しさん
14/09/23 21:48:56.49 yWXAkKge.net
>>135
確かに8u20にしてからだ。サンキュー
138:デフォルトの名無しさん
14/10/08 22:15:45.59 6yFyLO4Q.net
NetBeansの情報って、少ないな。
139:デフォルトの名無しさん
14/10/09 20:54:25.09 nEECJbM2.net
英語で検索すれば
140:デフォルトの名無しさん
14/10/29 14:05:28.14 uSPbmHxLv
エディタ上でポイントしてるキーワードがすべてハイライトになるのは便利だけどたまに切りたい。
この機能を特定キーでトグル操作するのってマクロ書くしかない?
141:デフォルトの名無しさん
14/11/05 17:28:55.56 Y/NM6rbE.net
ウィンドウのフォーカスを一度NetBeansから外して、もう一度NetBeansのウィンドウへフォーカスすると
必ずと言っていいほど「外部で編集されました、再読み込みしますか?」みたいなメッセージが
出てきて非常に鬱陶しいんだけど、これ直らないの?
142:デフォルトの名無しさん
14/11/13 19:02:44.52 zRIIeW50.net
VS無償化したけど
どうする?
143:デフォルトの名無しさん
14/11/13 21:34:25.11 4/xYwJ8o.net
>>142
phpが書けるならVS行くけど、そうじゃないから行かない。
144:デフォルトの名無しさん
14/11/15 17:32:35.25 pX4va0eM.net
なんかバグってるし
URLリンク(netbeans.org)
145:デフォルトの名無しさん
14/11/15 21:59:59.13 niNS7xot.net
>>142
オレLinuxだから
146:デフォルトの名無しさん
14/11/16 18:00:55.62 pozp9nL/.net
>>142
俺HSPだから
147:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 17:53:18.35 Tt3n+KWy.net
JavaScriptのブレイクポイントが消えないバグに引っかかった
IDE起動すれば治るときもあるが凄い不便
148:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 07:09:55.43 7VntGvsS.net
6→7→8と使ってるけどこれほどバージョンアップで何も変わらないアプリ初めて見た、何年もバグほったらかし
一体何を変えてんだ?
149:デフォルトの名無しさん
14/12/16 12:43:35.08 wswF7q8Q.net
起動するとたまにウィンドウの位置と大きさがリセットされてしまうんだけど
なんとかならんじゃろうか
150:デフォルトの名無しさん
14/12/16 22:53:00.05 qkMKVll6.net
>>149
LinuxならDEによるかも知れんしwmctrlコマドンで指定できるかも
151:デフォルトの名無しさん
14/12/17 06:02:15.15 XQxucMRW.net
ごめんWindows
152:デフォルトの名無しさん
14/12/17 17:01:11.54 OTUB5d1O.net
>>151
Windowsなら
vector サイズ&位置設定 ツール
URLリンク(www.vector.co.jp)
のどれかを使ってみるとか。
アプリ起動時に、サイズ・位置を指定できる。
俺はVistaで Position-Spice 3.12
URLリンク(www.vector.co.jp)
を使ってる
153:デフォルトの名無しさん
14/12/17 17:02:45.56 OTUB5d1O.net
>>152
×> アプリ起動時に、サイズ・位置を指定できる。
○> アプリ起動時のサイズ・位置を指定できたりする
154:デフォルトの名無しさん
15/01/12 11:04:35.93 BdzXmcBr.net
UIはNetBeansの方が好き
155:デフォルトの名無しさん
15/01/17 21:52:40.98 hJ44752z.net
いつから起動時に一瞬コマンドプロンプトが出るようになったんだろ。
156:デフォルトの名無しさん
15/07/05 06:33:51.05 gfOy5GSf.net
前回閉じた時のウィンドウサイズ覚えてくれるようにできないの
157:デフォルトの名無しさん
15/07/06 13:28:04.77 VHPhLvpH.net
誰も使ってないの
158:デフォルトの名無しさん
15/07/06 13:53:49.96 Ci6JCbHA.net
OSXのRetinaで使うと、エディタが激遅で全く使い物にならん・・・
キー入力したら反応が数秒後に返ってくるレベルw
NetBeansというかJavaのバグらしく未だ改善される見込み無いっぽいんだけど、
OSX RetinaでNetBeans使ってるユーザーなんていないのか・・・
159:デフォルトの名無しさん
15/07/06 14:08:29.41 FVXggAi+.net
いないよ
160:デフォルトの名無しさん
15/07/06 15:09:16.56 Ci6JCbHA.net
マジかよ\(^o^)/オワタ
161:デフォルトの名無しさん
15/07/06 15:13:11.64 VHPhLvpH.net
俺はWindowsだ
162:デフォルトの名無しさん
15/07/06 15:42:24.64 Ci6JCbHA.net
俺がマックだ!
163:デフォルトの名無しさん
15/07/06 15:53:03.25 HLfaQl6U.net
俺はビールに焼き鳥だ!
164:デフォルトの名無しさん
15/07/07 00:12:57.44 J3EiEW71.net
非Retinaなら特に問題ないけどな
Look up View Surviseが異常終了したとかよく出てくるけど
165:デフォルトの名無しさん
15/07/07 00:20:58.01 KywCVbv5.net
>>164
そうなんよ。
非RetinaのMBAならスカスカ動くのに、MBPだと爆遅で使えないレベルとか奇妙な状況w
166:デフォルトの名無しさん
15/07/30 06:12:11.63 7X8O0QFc.net
F1のヘルプって日本語化できるの?
167:デフォルトの名無しさん
15/10/04 11:02:28.84 kVOk4XFu.net
過疎てるなあ
168:デフォルトの名無しさん
15/10/16 22:11:19.00 ILbvELsX.net
このツール使いはじめたんだが、
全体的に重い。メモリ増やす設定もしたんだが、
画面がカクカクで処理が追いついてないのか、画面が切れたりする。
これスペック低すぎるせい?
169:デフォルトの名無しさん
15/10/17 12:16:37.52 2uNPsn0r.net
頭が悪いせい
170:デフォルトの名無しさん
15/10/17 13:07:23.10 /ns1O7Lz.net
EclipseやIntelliJとかに比べると超軽量といっていいレベル
Visual Studioとかと比べてはいけない
171:デフォルトの名無しさん
15/10/18 00:10:00.20 fhpgylIU.net
画面右上に表示される使用メモリ?みたいなのは何?
これって操作方法の説明ってどっかのサイトにないの
172:デフォルトの名無しさん
15/10/29 16:47:10.29 9lACTkyf.net
いったん閉じて、新たに起動すると開いてたファイルが全部閉じられてるのですがファイルをそのままにして起動することはできないでしょうか?
173:デフォルトの名無しさん
15/11/10 14:41:58.39 nit7QK44.net
内臓のGit管理を使うときに幾つかバージョン管理に含めたくないファイルがあるのですが、それらを除外する、つまりGitにおけるgitignoreに相当するものは何処から設定すればよいのでしょうか?
174:デフォルトの名無しさん
15/11/14 07:53:27.63 lCEAhJYK.net
ASP.NET MVCをやっていて、
Tomcatプロジェクトを触る必要が出たので
NetBeansを試している者ですが、
JAVAサーブレットでは、ステップ実行できないのでしょうか?
175:デフォルトの名無しさん
15/11/14 12:25:30.84 cU4K4ua7.net
NetBeansの把握する言語仕様が古くて文法エラーで!が付きまくるんだけどこれdisableできないの?
176:デフォルトの名無しさん
15/11/18 09:36:54.07 Ylbdt4Px.net
同じ変数に2回代入すると怒られる機能とか消したい
177:デフォルトの名無しさん
15/11/18 18:54:02.52 /h+zTPgi.net
そこそこ使いやすくて好きなんですが、
やはり世間の大多数はeclipsでしょうか?
178:デフォルトの名無しさん
16/01/19 09:19:25.33 hyJvWdwW.net
netbransのフォーマッタってデフォだとかなり馬鹿なんだけど良いプラグインありますか?
179:デフォルトの名無しさん
16/03/28 19:24:23.51 c7fcoboN.net
NetBeans IDE 8.1 (PHPバンドル) 64bitを使っています。
これからphpファイルを含むサイトを制作をする際の新規プロジエクトの種類なんですが
[ファイル]→[新規プロジエクト]→[PHP]→[PHPアプリケーション]にしないといけませんか?
[ファイル]→[新規プロジエクト]→[HTML5/JacaScript]→[HTML/JSアプリケーション]ではいけませんか?
こっちにするとphpファイルのコードに色付けされなくなるとかでしょうか?
サイトにはhtmlファイルやphpがあります。
180:デフォルトの名無しさん
16/04/08 18:54:03.82 Qs9HE74y.net
run:
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\NetBeans\Cache\8.1\executor-snippets\run.xml:53: Java returned: -1
ビルド失敗(合計時間: 1秒)
こんなエラーが出ます
あとウィンドウ右上のアイコンは正常ですが、タスクバー(下の奴)?のアイコンが消えました
181:デフォルトの名無しさん
16/04/09 12:26:18.03 oSYK5b7M.net
>>180
アイコンの件はショートカットを作り直したら復活しました
182:デフォルトの名無しさん
16/04/09 19:39:25.42 EsnGzl3Y.net
>>180 Class名とプログラム名を同じにしましたか?
183:デフォルトの名無しさん
16/04/09 21:11:15.27 oSYK5b7M.net
>>182
プログラム名と言うのは、ソースファイルの名前と言うことでしょうか?
publicクラスと、ソースファイル名の名前は当然同じにしていますし、パッケージ名とも同じにしています
また実行orデパッグを押すとエラーが発生しますが、ビルド→エクスプローラーから実行だと正常に動きます
試しにエクリプスをインストールして実行、デパッグしましたが、こちらも正常に動きました
184:デフォルトの名無しさん
16/04/09 23:45:06.77 EsnGzl3Y.net
自分の環境ではrun.xmlの53行は
<jvmarg value="-Dfile.encoding=${encoding}"/>
になってる
コンパイル時の文字コードかなんかおかしいのでは?
185:デフォルトの名無しさん
16/04/10 00:01:35.40 TbpacrKp.net
>>184
>>183にも書いたが、コンパイルは出来る
ただIDEのボタンから実行が出来ない
エクスプローラーからダブルクリックで実行も正常に出来る
186:デフォルトの名無しさん
16/04/13 21:54:22.30 uH2Hj2+v.net
最近javaを勉強やりはじめてnetbeans入れたんだけど下記のような
関数コメントのtestの色ってどこで変えれますか
/**
*@param test テスト引数
*/
public sample( int test )
187:デフォルトの名無しさん
16/04/14 17:06:56.17 GRoOhf+N.net
ツール>オプション>フォントと色>構文
言語:Java
カテゴリ:Javadoc識別子
188:デフォルトの名無しさん
16/04/17 17:21:28.60 BAhWiL//.net
できました ありがとうございます
189:デフォルトの名無しさん
16/05/18 15:13:51.20 urCLTSUW.net
NetBeansのバグを報告しようと思ってアカウントを作ろうとしたけど、
「Register」や「Sign up now.」を押しても登録画面が出てこない。
まずサイトのバグを報告する必要がありそうだけど、方法が分からない。
190:デフォルトの名無しさん
16/05/18 21:37:27.15 yDy1hpmH.net
クッキーやらAdBlockやら変な設定してるんじゃないの
191:デフォルトの名無しさん
16/06/27 13:35:14.20 H5y9ik3P.net
netbeansを使おうかなと思ってるんだけど
なにか お勧めの本はある?
192:デフォルトの名無しさん
16/06/27 14:09:37.70 EopIYwC3.net
古いのしかない
創るJava 改訂第2版
HPで勉強したら
193:デフォルトの名無しさん
16/06/27 22:22:58.16 I5NcDbqZ.net
わかりやすいJavaEEウェブシステム入門がnetbeansを使っているよ
ただ難しい
194:デフォルトの名無しさん
16/06/27 23:06:42.31 EYEfo5FX.net
NetBeansの自動補充がウザいです
String hoge;
と打とうとすると、"hoge"まで打ったところで、"hogeString"という予測補充が出てきて、";"を入力したら"String hogeString;"と勝手になってしまいます
何とか出来ませんか?
195:デフォルトの名無しさん
16/06/28 09:45:18.67 nroNUt7P.net
>>193
JavEEは寺田ちゃんが分かりやすいと思うが
Java EE 7徹底入門 標準Javaフレームワークによる高信頼性Webシステムの構築
196:デフォルトの名無しさん
16/07/28 19:37:12.80 kuITIlNF.net
win7機がA機とB機二つあってB機の方を10にアップグレードして認証通して
無料アップ期限を迎えてその後、B機は7に戻したり10にアップし直したりできるんだろうけど
A機の方はB機とライセンス違うから期限後はISOから無料アップって出来ない?
197:デフォルトの名無しさん
16/07/28 19:37:36.59 kuITIlNF.net
誤爆しちゅれー
198:デフォルトの名無しさん
16/08/08 18:34:26.98 cjozzgMF.net
JavaScriptとPHPの両方が開発できるようにするには
全部入りをインストールするしかない?
199:デフォルトの名無しさん
16/08/10 21:38:24.15 mIMdglUb.net
NetBeansでスマホアプリは作れますか?
200:デフォルトの名無しさん
16/08/10 21:39:39.05 sZvpYadZ.net
NetBeansじゃなくてjava?
201:デフォルトの名無しさん
16/08/10 21:58:20.68 mIMdglUb.net
スマホアプリってjavaなんでしょ?
だからNetBeansで作れるのかなあって思って
202:デフォルトの名無しさん
16/08/10 22:04:24.37 sZvpYadZ.net
作れるけど…
「メモ帳でスマホアプリは作れますか?」って言ってるのとあまり変わらないよ
javaスレ行った方がいい
ここはjava等の開発環境の使い方とかを質問したりするスレだから
203:デフォルトの名無しさん
16/08/10 22:22:47.37 a9cuN/ss.net
androidスレで聞いてみ、昔はできたようだが
204:デフォルトの名無しさん
16/08/10 22:27:53.07 mIMdglUb.net
わかりました
ありがとうございましたm(__)
205:198
16/08/11 13:11:38.39 0DrsB7H0.net
netbeansって便利?
206:デフォルトの名無しさん
16/08/13 18:22:17.26 HOSfz9Qt.net
>>205
もちろん
207:デフォルトの名無しさん
16/08/23 21:18:24.48 JlcwR92y.net
質問させてください
当方環境
win10 / IDE8.1 / jre1.8.0_25
URLリンク(ur2.link) のサイトを参考に
・IDEオプション>[優先ルック・アンド・フィール]ドロップダウンリストから、[Nimbus]を選択済
・Javaのフォント設定ファイルサンプル fontconfig.properties.meiryoui_consolas_ipaexmimcho をfontconfig.propertiesと変名してlibフォルダへコピー済
・IEDオプション>フォント>Monospaced 13を選択 IDE再起動しても編集画面の英語フォントがConsolasとなりません
他に見直すところが有ればご教授ください よろしくお願いいたします
208:デフォルトの名無しさん
16/08/27 14:15:20.61 /lPBBpET.net
そりゃ、Monospacedを選択してたらConsolasにはならん罠。
Consolasを選択しないとな。
209:207
16/08/28 19:40:57.38 nd9FhnVh.net
>>208
ありがとうございました。
その通りでした。お恥ずかしい。
210:デフォルトの名無しさん
16/08/28 23:38:34.63 2EweY0hG.net
Linux上でNetbeansを使っているものですが、正規表現のエスケープに¥(円記号)を使うと正しくエスケープできないのですが、/(バックスラッシュ)を使うと「エスケープ文字が不正です」のエラーが出ます。
警告を無視してそのまま実行すると正常な結果が得られるのですが、正しい挙動とは思えません。他の方も同様な挙動をしているのでしょうか?
211:デフォルトの名無しさん
16/09/15 13:40:28.62 Z8rqIfxq.net
Oracle、統合開発環境「NetBeans IDE」をApacheソフトウェア財団へ譲渡
“JavaOne 2016”で“Incubator”プロジェクトへ提案
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
212:デフォルトの名無しさん
16/09/15 20:35:32.85 ObRwiN4o.net
apache送りになりました
213:デフォルトの名無しさん
16/09/16 11:02:10.94 aNdiMffG.net
インディアン嘘つかない
214:デフォルトの名無しさん
16/10/05 17:10:23.02 5zzY0LYz.net
8.2出てたね
URLリンク(netbeans.org)
215:デフォルトの名無しさん
16/10/06 23:02:30.86 +L+y44+P.net
8.2はプラグインが50個くらいだな
まだ
216:デフォルトの名無しさん
16/10/10 13:25:22.26 28NHp6BU.net
PHP+JSのやつをインストールしたんですが、
JSのファイルで変数を右クリックしてもリファクタリングのメニューが出てきません。
PHPのファイルでは出てくるのですが。
JSはリファクタリング(変数の名前変更)できないんでしょうか?
バージョンは8.1です。
217:デフォルトの名無しさん
16/10/10 13:39:48.60 UL1Nitj4.net
動的言語はリファクタリングが難しい
218:デフォルトの名無しさん
16/10/14 05:27:04.22 r6MjS+Ql.net
リソース読み込みたいんだけどurlがわからない
誰か教えて下さい
/jc/s0.png
219:デフォルトの名無しさん
16/10/14 12:09:47.38 r6MjS+Ql.net
誰か教えて~~~!
220:デフォルトの名無しさん
16/10/16 15:54:20.35 SF+Tpp+I.net
それだけの情報では何とも・・・
左のフォルダツリーの好きなとこに置いて
そこから読み込んだらいいんじゃない?
221:デフォルトの名無しさん
16/10/18 01:35:09.27 GRKDBeKW.net
8.2入れたンゴ
問題なっすん
222:デフォルトの名無しさん
16/10/18 15:07:55.93 I7+R4Eo5.net
>>220
どういうわけかjarをクリックするとリソースが読まれないんですよ
NetBeansから実行すると読まれます
リソースはimgフォルダに入ってます
223:デフォルトの名無しさん
16/10/18 21:53:43.60 xzq2+Imy.net
自宅で趣味程度にnetbean使ってwebアプリ開発やってます。(デスクトップi7-6770k 16g SSD)
ノートパソコンで出来るコスト落としてやりたいのですがどの辺りまでサクサクと動きますか?
ウルトラブックの6世代i5とかでも動きますでしょうかね?
わかる方いたら教えて下さいませm(_ _)m
224:デフォルトの名無しさん
16/10/19 08:04:36.06 f+a9K+61.net
>>222
jarでのリソース読み込みにはちょっと工夫が必要
Netbeans他IDEの中で動かしてる分にはIDEが上手くしてくれるから、余計にjarにしたときに混乱するんだよな
「jar リソース」とかでググると色々出てくるぞ
例:
URLリンク(www.mltlab.com)
225:デフォルトの名無しさん
16/10/19 12:37:34.38 FKcYI+lE.net
ありがとうございます、読まれました!
226:デフォルトの名無しさん
16/10/19 13:18:07.28 zdCIvc+z.net
>読まれました
読み込まれました
227:デフォルトの名無しさん
16/12/09 20:11:43.74 hIaO6Lu5.net
hosyu
228:デフォルトの名無しさん
17/03/16 23:20:40.10 wb3vS5gV.net
eclipseより使いやすい
229:デフォルトの名無しさん
17/03/17 20:09:01.02 E+p7jQqS.net
設定がシンプルで見やすくて好き
230:デフォルトの名無しさん
17/04/29 16:01:31.89 oDfOqPbH.net
JavaScriptのコーディングチェックにJSHintかESLintを使いたいんですが
どっちもプラグインをインストールしても「アクション項目」にエラー内容(指摘内容)が
出てきません。
右クリックメニューにも何も出てきません。
プラグインのインストールの他に何か設定とかインストールとかいるんでしょうか?
公式サイト見ても何も書いてないので…(プラグインインストールでそのまま動く雰囲気)
環境は NetBeans8.1 Windows7 です。
231:デフォルトの名無しさん
17/05/04 11:41:23.64 wA0ba8dU.net
誰か教えて下さーい!
232:デフォルトの名無しさん
17/05/04 11:48:55.85 LGms7LA2.net
しりませーん
233:デフォルトの名無しさん
17/05/05 19:29:57.81 tLoem0cH.net
ゴリラに聞け
234:230
17/05/07 13:31:53.79 zJIxlZ7+.net
一部自己解決です。
ESLintですが下記の方法で使えました。
npm install -g eslint
eslint --init
対話形式で.eslintrc.jsをセットアップ
ツール→オプション→HTML/JS→ESLint
ESLint
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\npm\eslint.cmd
Conf
C:\Users\(ユーザー名)\.eslintrc.js
JSHintはいまだ使い方がわかりません。(オプションに設定タブないしなぁ)
>231
同じことでお困りですか? なにか参考になれば幸いです(・∀・)
235:デフォルトの名無しさん
17/05/18 20:33:42.07 O3ttMsjQ.net
日本語入力ができない助けて
他のソフトで打つ時は全角できるから、ネットビーンズのどっかが悪いんだと思うけど、どうすればいい
236:デフォルトの名無しさん
17/05/18 21:29:09.19 gekVxbq3.net
環境、バージョンぐらい書いたら
237:デフォルトの名無しさん
17/05/19 00:08:38.50 seD4Ke5j.net
>>236
環境はubuntuで
バージョンは8.2だよ
238:デフォルトの名無しさん
17/05/19 08:32:22.87 yMs1cXGi.net
NETBEANSがキー入力をフックしてんじゃない?
Linuxが漢字入力の開始にしているキーをNETBEANSが別の機能として使ってないか確認したらどうか
239:デフォルトの名無しさん
17/05/19 16:54:24.96 vUBQ8DKj.net
GGRKSだよー
240:デフォルトの名無しさん
17/05/19 20:39:44.66 aP5EJ18u.net
Netbeansってまだ生きてるん?
241:デフォルトの名無しさん
17/05/19 21:26:33.11 FR/PdS/q.net
生きてるよー
242:デフォルトの名無しさん
17/05/20 17:50:25.09 w8dMHwNe.net
日本語入力の剣、解決しました
ありがとうございます
243:デフォルトの名無しさん
17/05/20 17:51:30.67 pQmUH9mY.net
よかったね
244:デフォルトの名無しさん
17/06/15 22:38:11.23 aWRbJLLW.net
開発版の最新を常に維持したい場合ってどうすればいいの?
今は毎回アンインストール&インストールしてる
245:デフォルトの名無しさん
17/07/08 09:00:04.63 oIPWO45k.net
win10でnb8.2+ tomcat8.5なんですが、
サーブレットをエディタ画面でshift+F6で走らせようとしても
web.xmlがどうのこうのとかいって動きません
でも、chromeとかのブラウザとかからなら、問題なく動かせます
サーブレットを作るときに、netbeansで新規に作るのではなく、javaファイルをコピペでnetbeansに入れたのが悪いのでしょうか?
それに、web.xmlはどこにあるのでしょうか?
一時間ほどweb.xmlを探しましたが、tomcatのweb.xmlは見つけられても、プロジェクトフォルダの下では見つからず、途方に暮れています
246:デフォルトの名無しさん
17/07/08 09:59:08.23 n52tISe+.net
NetBeansでJavaScriptで
class Hoge{
constructor(){
this.hoge = 1;
}
}
class Fuga{
constructor(){
this.fuga = 2;
}
}
みたいに1つのjsにクラス構文を複数書くと解析がバグるなあ
247:デフォルトの名無しさん
17/07/08 10:37:35.40 dHGGPCH1.net
>>245
いみふ
248:デフォルトの名無しさん
17/07/08 14:57:00.41 oIPWO45k.net
>>247
ごめんね
249:デフォルトの名無しさん
17/07/08 15:27:44.49 mPubDb+R.net
どうのこうのって書かれても分かるわけない
250:デフォルトの名無しさん
17/07/08 16:28:10.63 /Hl6yXpd.net
>>248
分かればいいよ
251:デフォルトの名無しさん
17/07/08 17:38:26.93 oIPWO45k.net
>>249
「クラス"CounterServlet"はmainメソッドではなく、web.xlmに指定されているサーブレットでもありません。」
というメッセージが出ます
CounterServletは、スッキリわかるサーブレット&JSP入門のリスト11-1をコピペしたものです
chromeやfirefoxからは動かせるのに、netbeansのエディタ画面から「ファイルの実行」では動かせない状態です
252:デフォルトの名無しさん
17/07/09 15:42:32.39 2PE1cSWr.net
テキストのリスト11-3の
「initメソッド」と「javax.servlet.servletConfig」を削ったバージョンではエラーが発生しなくなった。
「サーブレットでinitメソッドを使っちゃいかんよ」的な意味で、web.xmlにそういう規制が書かれてるのかな?
結局、謎は謎のまま
253:デフォルトの名無しさん
17/08/02 09:31:09.41 ytmpxP9x.net
C言語使える?
254:デフォルトの名無しさん
17/08/02 10:06:23.29 F0e2w/fq.net
つかえるだろ
255:デフォルトの名無しさん
17/08/02 17:57:41.11 q70tAobb.net
つかえるよ
256:デフォルトの名無しさん
17/08/03 07:26:49.02 xeQ+ixbK.net
>>253
C/C++用のパッケージあるよ。もしくは「すべて」のほうでも使える。
URLリンク(netbeans.org)
257:デフォルトの名無しさん
17/08/03 10:16:57.10 mvIbugKb.net
聞きっぱなし
258:デフォルトの名無しさん
17/08/09 10:31:48.29 TVAeOQgH.net
JREなしで使おうと思っても動かないのな
259:デフォルトの名無しさん
17/09/25 00:11:07.48 OkWu6YXb.net
netbeans と scenebuilderの連携がうまくいかねえ
osxではうまくいったけど、win10では「failed to launch jvm」とかメッセージが出やがる
netbeans8.2もscenebuilder8.3.0も個々には問題なくインストール出来たのに・・・
scenebuilderのインストール先をデフォルトから変更してcドライブ直下にしたのがまずかったとかかいな
でも、デフォルトのインストール先にすると、scenebuilder単体の起動すらしなくなる(ユーザー名が日本語の呪いか?)
260:デフォルトの名無しさん
17/09/25 10:13:56.01 Hbv9Bgjh.net
マックを買う
261:デフォルトの名無しさん
17/09/25 12:13:58.29 ZyJ13Mrb.net
え?
もう持ってて実際に試したから「うまくいった」って書いたんだけど・・・
どんな状況を想像したの?
262:デフォルトの名無しさん
17/09/25 15:28:51.22 0HgZpds1.net
マカー
263:デフォルトの名無しさん
17/09/26 23:36:20.17 WYJjgV3p.net
scenebuilderてことはjavaFXか!
FXもりあげていこうぜ!
264:デフォルトの名無しさん
17/09/27 03:55:55.82 o+OHXDea.net
>>259
JVMが起動できないって出てるんだからPATHが通ってないとか
インストール先の指定が違うとかそのあたりじゃね?
それとなんでユーザー名日本語にしてるかな?
呪いと書いてる以上やるべきじゃないと理解はしてると思うけど
余計なトラブル招く要因を自分で作ってどうするよ
265:デフォルトの名無しさん
17/09/27 08:18:29.70 dUcydYdG.net
ユーザー名を日本語以外にするのはなんかムカついたので、この方法を見習って解決したよ
日本語パス名でコケる場合の対処法
URLリンク(ogacha.wordpress.com)
266:デフォルトの名無しさん
17/09/28 04:19:39.78 iiK5k4cr.net
新規ファイル、新規プロジェクトをクリックしても何も反応がないのですが、どうすればいいのでしょうか。
windows10でNetBeansのバージョンは8.2です
267:デフォルトの名無しさん
17/09/28 06:42:43.08 ncdHpsTl.net
確か、NetBeans は、Windows Pro 版が必要じゃないの?
268:デフォルトの名無しさん
17/09/28 11:45:57.82 c7fZG7us.net
嘘だろ
269:デフォルトの名無しさん
17/09/28 21:12:12.12 6oEHZJNO.net
NetBeansってまだ生きてるのとか、時々書いてる人がいるけど、今が一番いいんじゃね?
JavaEEからOracleが撤退したら、どうなるかしらんが・・・
270:デフォルトの名無しさん
17/09/29 20:58:26.01 5+t9Qri9.net
PHPだとまだまだNeatBeansのユーザー多いね
PHPStormのステマでシェア落として、VSCodeで本格的にやばそうな気がするけど
まだまだCTRL+Sで手早くアップロードできるのって少ないよね?
271:デフォルトの名無しさん
17/10/02 01:29:42.69 4K3fwjTc.net
プロジェクト内を検索する時、「現在のプロジェクト」と「開いているプロジェクト」を選べる時と、「現在のプロジェクト」が選べない時があるけどなんで?
どういう法則でそうなるのかわからない
272:デフォルトの名無しさん
17/11/05 20:32:07.86 psDo02cM.net
画面下側のバーって、普段、非表示に出来ないの?
右側に「行番号:カーソル位置」と「INS/OVR」が表示されてるバーなんだけど・・・邪魔っす
ランしたときに、タスクが実行中だよと表示してくれて、タスクを止めてくれるための×マークも出るけど、
大した情報も無いからいらない
もしくは、タスクをランしたときだけ表示されるようにして、普段は隠れててくれないかな
普段、作業してるときに「行番号:カーソル位置」と「INS/OVR」みたいなどうでもいい情報のために一行分も表示域を損させられるのは迷惑
273:デフォルトの名無しさん
17/11/14 20:08:10.85 mdecs3M5.net
ねこび~んがかわいいのでnetbeans始めました
よろしくおねがいします
274:デフォルトの名無しさん
17/11/18 11:58:59.11 aef4f6yw.net
何だかxdebugが不安定です
気のせいでしょうか?
275:デフォルトの名無しさん
17/11/18 13:58:42.03 59vYXNfs.net
PHPのコードをデバッグして
書きなおしてもう1回デバッグしようとしたらできず
いちいち再起動しなくちゃならないんだけど
どうなってるんですかね?
276:デフォルトの名無しさん
17/11/18 17:23:59.39 aef4f6yw.net
breakポイントのあるWebページ開くと自動的にファイル開いたり便利なんですけどね
277:デフォルトの名無しさん
17/11/18 19:47:46.09 V3cme7+b.net
原因は想像付いてるけど
説明面倒だから放置
278:デフォルトの名無しさん
17/11/19 13:44:43.18 CM60RYA4.net
解決法があると匂わせてくれただけでサンキューだわ
279:デフォルトの名無しさん
17/12/27 12:37:33.10 mxV50KZF.net
インストールしようと
インストーラのexeを実行したら、
インストーラファイルが壊れている可能性があります
どうやってインストールするのか知りたいです。
280:デフォルトの名無しさん
17/12/27 16:47:00.83 Lk9BjXh8.net
こわれていないファイルをダウンロードする
281:デフォルトの名無しさん
17/12/31 13:50:39.79 SxcWahjo.net
IDE本体からIDEのアップデートってできない?
282:デフォルトの名無しさん
18/01/30 20:31:32.94 vjMMJjXH.net
初心者です
コンソールの標準出力の文の一部にだけ色をつけたり文字を大きくしたりってできますか?
出力の時はSystem.out.println("")を使ってます
283:デフォルトの名無しさん
18/01/31 07:49:29.18 iZtaNMUY.net
プラグインがありそう 知らんけど
284:デフォルトの名無しさん
18/01/31 11:15:53.66 EBWFuvAj.net
>>283
ありがとうございます。プラグイン探してみます
285:デフォルトの名無しさん
18/02/02 22:59:03.01 oiQ6Nhog.net
最新Verにアップデートするとプラグインが対応してないという罠
なんとかならないですかねぇ(´・ω・`)ショボーン
286:デフォルトの名無しさん
18/02/03 09:45:34.35 qWVkS+Es.net
自分が切り開くチャンス
287:デフォルトの名無しさん
18/02/03 09:50:30.10 pP2dxBQr.net
あんまり互換性とか気にしてないからしょうがない
288:デフォルトの名無しさん
18/02/10 12:20:33.86 qDCkAaNp.net
どうしても使いたいプラグインだったら古いネットビーンズ使いますね
289:デフォルトの名無しさん
18/03/26 14:33:56.23 CAE2cfSH.net
mac版8.2をjdkと併せてインスコしていざ新規Javaプロジェクトを作ろうとしたら
「プロジェクト・フォルダはすでに存在し、空ではありません。」というエラーが出て作れません・・・
何がいけないのでしょう?
290:デフォルトの名無しさん
18/03/26 14:52:36.70 CAE2cfSH.net
なんかフォルダ弄ってたら自己解決した^^;
291:デフォルトの名無しさん
18/03/28 09:41:12.90 h6uNcQ5I.net
たぶん何らかの拍子にnbprojectのフォルダが既に作成されてたせいかと
292:デフォルトの名無しさん
18/05/23 20:02:46.69 Au5e7VGg.net
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
IBMVH
293:デフォルトの名無しさん
18/05/26 14:34:42.08 evMje7gd.net
初心者です。OSはmacです。
「サーバー」→「サーバーの追加」→「GlassFish Server」→「今すぐダウンロード」
でGlassFishをダウンロードしようとしたのですが「存在しません」と出てしまいます。
Netbeansを再インストールしてもダメでした。
どなたか解決方法を教えていただけないでしょうか。
294:デフォルトの名無しさん
18/05/26 16:15:56.68 evMje7gd.net
あ、解決しました。
295:デフォルトの名無しさん
18/06/08 22:47:28.17 HgqduuwO.net
NetBeansでphpの開発やってるんですけど
スペルチェッカってどうやったら動くんですか?
ググって設定のスペルチェッカの「デフォルトのロケール」をen_USとかにしてみたけど
なぜかコメントの日本語に赤アンダーラインが出るだけで
ソースの変数とか関数名のスペルがチェックされません。
296:デフォルトの名無しさん
18/07/04 22:28:43.73 gFgZc5FG.net
8LQ
297:デフォルトの名無しさん
18/07/04 22:36:16.84 +YYlL3Tj.net
プロジェクトの実行構成ををリモートwebサイトにして、ftpで転送しようとしてるのですが、うまくいきません
FFFTPでは問題なく転送できるのですが、同じ設定でnetbeansで接続テストしても弾かれます
エラーメッセージは、設定により
ログインに失敗しました 221:goodbye
もしくは
サーバー???に接続できません(原因:java.security.cert.CertificateExpiredException:NotAfter:Sun Jan 24 21:01:29 JST 2016)
のいずれかです
ftpサーバーは自宅鯖で、LAN接続。CENTOS6.5+vsftpdです
クライアント側はwin10上のnetbeansIDE8.2です
298:デフォルトの名無しさん
18/07/05 16:57:33.71 AeL6VB/V.net
8LQ
299:デフォルトの名無しさん
18/07/22 12:12:53.79 ephtIDKz.net
Java有料化されたらNetBeansも終わるの?
300:デフォルトの名無しさん
18/07/23 22:54:40.80 DqfCQ6Ja.net
オープンソース版あるやん
301:デフォルトの名無しさん
18/10/04 22:01:12.45 sgdc9j+1.net
netbeansでgoogleIME使ってると、
やたらと変換が重くて使い物にならない。
MSのIMEに変えたらすっきりしたわ。
302:デフォルトの名無しさん
19/01/31 10:37:42.57 6h2uJMdw.net
改善されないしもう開発止まってるんか?
VS Codeにでも乗り換えるか
303:デフォルトの名無しさん
19/02/01 06:49:13.84 SCIddmow.net
>>302
ver10にしてみたら?
304:デフォルトの名無しさん
19/02/01 06:56:03.86 kgT4U/T5.net
10出てたのか
何故話題になってないんだ
305:デフォルトの名無しさん
19/02/03 19:53:23.92 xoXbTxAJ.net
8.2から10にしたけどアイコン以外何も変わった気がしない
何やこれ何が新しくなったんや?
306:デフォルトの名無しさん
19/02/11 12:13:44.33 zQjKbkU1.net
Apache NetBansって機能がほんとんど削除されてないか?
色々なプログラミング言語サポート抹消されてるし
307:デフォルトの名無しさん
19/02/13 00:02:23.93 /tLQLvN9.net
プラグインが減ったね
308:デフォルトの名無しさん
19/02/13 23:55:18.54 +G8Fscx7.net
Apache Netbeansからは特定の言語のみ
サポートするらしい
309:デフォルトの名無しさん
19/02/14 10:14:43.21 0w90k/YJ.net
javaとphp系かな
310:デフォルトの名無しさん
19/02/14 15:27:01.51 Ro2BW7eu.net
Apache Netbeans使うぐらいなら
うおおおおおおおおおおおおおおおおお
311:デフォルトの名無しさん
19/02/15 14:38:24.22 TkZF39zY.net
はああああああああああああああああああああああああああ
312:デフォルトの名無しさん
19/02/15 16:25:50.42 V1d6bmyg.net
使うぐらいなら?
313:デフォルトの名無しさん
19/02/15 23:26:35.96 XGZyocXJ.net
>>312
使うぐらいなら?
314:デフォルトの名無しさん
19/02/16 16:53:11.18 mNPilOG0.net
ほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
315:デフォルトの名無しさん
19/03/02 17:55:22.96 wRM0t2ze.net
やっぱ使いやすいわ
316:デフォルトの名無しさん
19/03/02 19:58:07.08 QV4e/pgU.net
>>299
終わるよ
317:デフォルトの名無しさん
19/03/03 13:23:43.12 8g6+qCr3.net
有料化すゆの?ジャバ
318:デフォルトの名無しさん
19/03/03 14:59:45.96 HGrKqZLv.net
VS Codeに乗り換えかけたけどこっちに戻ってきた
319:デフォルトの名無しさん
19/03/13 21:17:12.45 T836GLsW.net
>>318
で?
320:デフォルトの名無しさん
19/04/18 02:56:09.35 wChKEQpu.net
>>316
AdoptとかCorrettoとかあるからなんも問題無いと思ってる。
IBMが10年サポートとか言ってた気がする。
質問なんだけどNetbeansで複数のテストケースを同時に実行する事はできるの?
複数のプロセスが起動して相互にやり取りするようなテストがしたいので。
321:デフォルトの名無しさん
19/04/18 17:42:13.54 wChKEQpu.net
Netbeans自体はどのGUIフレームワークで作られてるの?
URLリンク(netbeans.org)
ここ見るとGUIフレームワーク的なのJavaFXしかないからJavaFX?
322:デフォルトの名無しさん
19/05/04 09:50:39.09 56ZsPING.net
<entry javaType="java.lang.Boolean" name="non-printable-characters-visible" xml:space="preserve">
<value><![CDATA[false]]></value>
</entry>
in '/root/.netbeans/7.4/config/Editors/Preferences/org-netbeans-modules-editor-settings-CustomPreferences.xml'
cursol blink
カーソル ブリンク 点滅
323:デフォルトの名無しさん
19/05/04 09:52:01.69 56ZsPING.net
<entry javaType="java.lang.Integer" name="caret-blink-rate" xml:space="preserve">
<value><![CDATA[10000000]]></value>
</entry>
、
、
in '/root/.netbeans/7.4/config/Editors/Preferences/org-netbeans-modules-editor-settings-CustomPreferences.xml'
cursol blink
カーソル ブリンク 点滅
324:デフォルトの名無しさん
19/05/04 13:44:02.45 Ul6xOyb5.net
SVNコミットにメチャクチャ時間かかる問題なんとかしてください…
325:デフォルトの名無しさん
19/05/09 21:10:56.12 T/BNCXSo.net
それネトビのせい?
326:デフォルトの名無しさん
19/05/10 09:39:50.54 oqrDTk3J.net
>>321
たぶんSWINGだったと思う それとそのリンクは
Netbeansのプラグイン用のリポジトリサイト一覧だから
ソースコードではないと思う
327:デフォルトの名無しさん
19/05/10 11:50:31.68 FdpKXFK4.net
他に何があるの?
328:デフォルトの名無しさん
19/05/10 19:52:55.13 v/UYAvMO.net
svnのせいとか。
329:デフォルトの名無しさん
19/05/11 00:14:07.09 OfLucAEp.net
コマンドとかTortoiseSVNからやると普通で、NBだけ遅いからNBのせいだと思ってるんだけど
330:デフォルトの名無しさん
19/05/11 00:20:32.88 OfLucAEp.net
公式のバグトラにも何年も前から複数上がってるが解決されていない模様
331:デフォルトの名無しさん
19/05/11 11:40:26.19 wsbHirj9.net
コマンドからするしかないのか…
332:デフォルトの名無しさん
19/05/12 11:41:01.76 QecVGicL.net
Apacheが管理するようになってからNetBeans機能ダウングレードしすぎ
333:デフォルトの名無しさん
19/05/13 08:31:20.13 jKHEs/MU.net
プラグインが
334:デフォルトの名無しさん
19/05/13 23:57:58.74 salOCJpo.net
消えた・・・
335:デフォルトの名無しさん
19/05/15 16:14:16.42 /vnVCbWq.net
そして・・・
336:デフォルトの名無しさん
19/05/16 16:35:04.92 zfXuc8KQ.net
輝くウルトラソウル!!!!!
337:デフォルトの名無しさん
19/05/16 23:58:37.80 NbhHlmLk.net
ハァイ!!!!
338:デフォルトの名無しさん
19/05/17 07:26:35.77 3hdDMpW5.net
wwww
339:デフォルトの名無しさん
19/08/05 21:24:50.87 bEmajHRn.net
くだらんやりとりから数ヶ月
お前らは反省もせずまた戻ってくる
340:デフォルトの名無しさん
19/08/06 17:31:03.98 rrkSbCDf.net
フェス帰りに
341:デフォルトの名無しさん
19/08/22 19:49:16.22 FtqywdKG.net
僕はギターを持ったまま