24/10/28 16:55:50.14 ehQdeP61.net
tcl/tk使いたいだけなのに
ActiveTclっているの?
547:デフォルトの名無しさん
24/10/29 14:57:24.57 HHwYp5HC.net
windowsでtcl/tk使いたいだけならActiveTclでいい
公式でも推奨している
548:デフォルトの名無しさん
24/10/31 21:27:05.96 VTue6gTc.net
Magicsplat 8.6.15と9.0.0が出ている。
URLリンク(sourceforge.net)
549:デフォルトの名無しさん
24/11/01 06:44:52.13 +lXxXu7p.net
俺は大体コマンドラインツール作るのにtcl使ってるからtk無くてもいいかなって人
550:デフォルトの名無しさん
24/11/02 10:21:32.21 +GKIPsT4.net
Cの標準ライブラリにtcl最強なんだが
551:デフォルトの名無しさん
24/11/09 14:40:04.84 7k73fm7R.net
いつの間にか
$ java ファイル.java で実行できる
public classも単一ファイルに含められるので
tcltkみたいなスクリプトっぽいGUIが書ける
まあ今更どっちもどっちといえばどっちもどっちだが
個人的にはjavaで書く機会増えたね
552:デフォルトの名無しさん
24/11/18 14:54:49.68 NGxZOYRB.net
ActiveTclって登録制だったのか大昔すぎて忘れてたわ
553:デフォルトの名無しさん
24/11/18 15:00:52.52 NGxZOYRB.net
pythonがtkを丸呑みしてていつか吐き出すと思ってたわけだが
意外と消化されずにそのままでいる
ただtkinterは評判も良くないしたびたびほかのGUIが求められている
PySimpleGUIというのが有力だったが、今年には商用有料、個人使用も登録制になったようだ
tkはもちろん設計古いがGUIなんてどうしても面倒なんだよね
それより優れてるのはほんとに有料レベルということになる
554:デフォルトの名無しさん
24/11/23 00:04:43.45 e3/Dl6tq.net
powershellでutf-8使えないと思ってたけど
magicsplatの9.0入れたら普通にソースutf-8でいけたわ
PC入ってたtcltk古かっただけみたい
555:デフォルトの名無しさん
24/11/25 15:02:53.41 TQeBxjwA.net
pythonならwxpython一択
556:デフォルトの名無しさん
24/12/06 12:45:49.33 zw4qy2EX.net
うbyより使ってる人多いんじゃないの?
557:デフォルトの名無しさん
24/12/16 08:29:57.20 1n0OwYjyA
闇ハ゛イト数十件やってしこたま儲けてようやく捕まったやつがいるか゛要するにクソ腐敗ポリ公はお手上げて゛マスゴミに頼るしかないのが現実
何しろ毎曰グ儿ク゛ル遊覧ヘリ飛ばして莫大な血税て゛石油燃やしまくって望遠力メラて゛女風呂のぞき見しながら凄まし゛い爆音を閑静な住宅地に
まき散らして知的産業壊滅させて住民イライラ犯罪惹起してこれでもかと税金泥棒し続ける害悪て゛しかないテ口組織なんだから当然た゛わな
人権ガン無視て゛海に囲まれた日本て゛わざわざ陸域飛行だらけ,カによるー方的な現状変更によって朝ぱらからクソ爆音航空機に荒川遡上させて
威力業務妨害に労働者の睡眠妨害して生産性壞滅,孑の学習環境破壊して無能だらけ国際競争力も壞滅、システム障害に情報漏洩まみれの
ポンコツ後進國に陥れて国民貧困化させて氣候変動,災害連發させて白々しく金配るから票よこせだの史上最悪の強盗殺人集団自民公明が
諸悪の根源、日本に原爆落とした世界最悪のならず者國家やハ゛カチョンのように曰本も暴動て゛政府機関が國民に占拠されるまでまもなくた゛な
民主主義と暴カは切っても切れない関係なのは歴史的にも明らかた゛からな
(ref.) URLリンク(www.call4.jp)
URLリンク(haneda-project.jimdofree.com) , URLリンク(flight-route.com)
URLリンク(n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com)
558:デフォルトの名無しさん
25/01/04 14:16:31.09 /kouhiSC.net
Magicsplat 8.6.16と9.0.1が出ている。
URLリンク(sourceforge.net)
559:デフォルトの名無しさん
25/02/13 14:23:25.90 x5igMntW.net
>>548
情報ありがとう。
取扱い説明書を訳しておきました。
誤訳を嗤ひながらお遣ひ下さい。
560:デフォルトの名無しさん
25/04/27 01:19:17.62 W+mP9iQi.net
hosyu
561:デフォルトの名無しさん
25/04/27 02:25:57.87 K/BdAkaw.net
tkが9.0でどんだけ見た目が変わったのか知りたい
tkはpythonとかで使われてるから進化の具合が気になる
562:本田
25/05/16 21:58:35.28 Kk9jTY4V.net
TCL-Eggdrop/pagerank.tcl at master
URLリンク(github.com)
# pagerank.tcl -- 0.2
#
# Get the Google PageRank of a URL/Domain
#
# Copyright (c) 2011 HM2K
#
# Name: Google PageRank Lookup
# Author: HM2K <irc@hm2k.org>
563:デフォルトの名無しさん
25/05/18 12:06:09.88 qmGnnS9c.net
Rustでtkつかうときどっちがお薦め?
URLリンク(crates.io)
URLリンク(crates.io)
564:本田
25/05/25 21:20:27.85 v1z4CPB9.net
traceback
URLリンク(wiki.tcl-lang.org)
Since 8.6 and TIP #348, we now have the built-in info errorstack providing the same functionality more efficiently and robustly.
The script-level emulation below is only for the curious, or for pre-8.6 releases.
565:本田
25/06/04 00:13:44.86 /NY/Fs3M.net
A native Javascript TCL interpreter
URLリンク(github.com)
566:デフォルトの名無しさん
25/09/06 13:42:32.51 lC7TGQYx.net
本田のAI化終わったか