くだすれC++Builder(超初心者用)その5at TECH
くだすれC++Builder(超初心者用)その5 - 暇つぶし2ch989:デフォルトの名無しさん
16/11/09 10:52:46.15 kuZLiOyu.net
メインフォームからNewで作成&表示したFormAを
FormAのXボタンを押した時に破棄するにはどうすれば良いでしょうか?

FormAにはそれぞれ数MBytesのデータを持っていて、
使い方によっては500枚位New→Showする場合もあります。

990:951
16/11/09 11:48:15.48 kuZLiOyu.net
補足です。

FormAを作成表示する時
 FormA = new TFormA( NULL );
FormA->Show();

FormAのヘッダに、

 WORD img[X_SIZE][Y_SIZE];

となっています。

タスクマネージャで見ているとFormAを作成&表示するタイミングで、
アプリのメモリ使用量が増え、FormAをXボタンで閉じてもメモリ使用量は減りません。

何かヒントでも良いので宜しくお願いします。

991:デフォルトの名無しさん
16/11/09 11:56:08.41 oUIt6up3.net
deleteしてもOSに返さないという動作は普通

992:951
16/11/09 12:10:21.29 kuZLiOyu.net
>>955

Formの生成→破棄を繰り返すとメモリ使用量がどんどん増えてしまい空きがなくなってしまうのですが、
回避策はないのでしょうか?

993:デフォルトの名無しさん
16/11/09 13:19:55.14 oUIt6up3.net
そもそもdeleteしてないのか

994:951
16/11/09 15:21:51.68 kuZLiOyu.net
>>957
有り難う御座います。

deleteはしています。

FormAのFormDestroyイベントで、

delete FormA です。

newする時に FormA = new TFormA( NULL ); とすると、
自動で破棄されるとありましたので試しても同じでした。

995:デフォルトの名無しさん
16/11/09 16:59:53.71 MySZ1+Fo.net
ちゃんと確認しろよ・・
>FormAのFormDestroy
FormAのFormDestroyイベント発生してないだろ???
FormAのOnCloseイベントでActionがcaHideになってるから閉じても
ただ隠されてるだけ。
Action = caFreeに。

996:951
16/11/09 18:44:01.88 kuZLiOyu.net
>>959

解決しました。
有り難う御座います。

997:デフォルトの名無しさん
16/11/10 22:02:20.88 5giHah+7.net
トレースしてデバッグすればすぐに分かりそうなもんだが

998:デフォルトの名無しさん
16/11/15 10:49:42.24 tf1AFsOG.net
そういやBorlandの処理系って効率重視で
showとhideだったな

999:デフォルトの名無しさん
16/12/19 15:15:25.78 VPbqLagj.net
C++BuilderXE8でたまにツールボタンの並びが勝手になるバグがあるんだけど
これツールボタンを固定する方法あります?

1000:デフォルトの名無しさん
16/12/20 16:20:59.51 8sj0h97T.net
OnClose の所で Release(); をしておけば、メモリは解放されるだろう。

1001:デフォルトの名無しさん
17/03/01 11:07:01.60 KtcD2OJw.net
だれか>>963教えてよさっさと教えてよ

1002:デフォルトの名無しさん
17/03/03 13:36:20.10 nBceVUOh.net
もう8なのか

1003:デフォルトの名無しさん
17/03/05 12:02:33.47 JDaHwQbX.net
BuilderからDelphiのコードを使用すると関数等がエクスポートされちゃうんですけど
これを抑止する方法は有りませんか?

1004:デフォルトの名無しさん
17/03/05 22:37:22.07 nindsAFW.net
.defを書く

1005:デフォルトの名無しさん
17/03/05 22:55:24.78 JDaHwQbX.net
Export していない関数を.defに書けばExportできるけど
Export している関数を.defにどうやって書けばExport しないようにできるんですか?

1006:デフォルトの名無しさん
17/03/05 23:09:57.15 nindsAFW.net
@を付ける

1007:デフォルトの名無しさん
17/03/16 17:22:49.23 3Whp+BAf.net
C++Builderで一番新しいのってなんて名前?

1008:デフォルトの名無しさん
17/03/17 11:38:25.48 pwo5j4El.net
C++Builderだろ
RAD Studioとかの話?

1009:デフォルトの名無しさん
17/03/17 11:55:30.90 bHm1rqvy.net
バージョンの話でしょ

1010:デフォルトの名無しさん
17/03/17 12:01:35.13 ol/nseXL.net
gcc/g++使えないかな

1011:デフォルトの名無しさん
17/03/17 16:51:43.51 f98hbWM+.net
次のバージョンの名前は「C++Builder 10.2 Tokyo」じゃね?

1012:デフォルトの名無しさん
17/03/17 19:41:55.54 QjW8EYFj.net
いや、
  「C++Builder 10.2


1013:PyongYang」(正男追悼 Special Version) だな・・・。 これくらいの反骨リベラルセンスが欲しいw



1014:デフォルトの名無しさん
17/03/25 02:06:45.28 rdchZzwu.net
C++BuilderXE6でSFTP(クライアント機能)を使用したいと思っています。
調べるとOpenSSHライブラリのWindows版がありダウンロードしたのですが、
中身はコンソール用のEXEファイルでした。
使用方法としては、プログラムからシェル経由でOpenSSHのEXEを呼び出すという事になるのでしょうか?

ライブラリにはlibとかdllがあって、APIを呼び出すイメージかと思っていたので・・・

1015:.(たこやき)
17/04/02 20:12:02.88 a+01og6C.net
C++Builder相談室 Part21
スレリンク(tech板)

1016:デフォルトの名無しさん
17/05/14 17:59:32.95 abQtpPi4.net
ところで
ビルドするたびにビルドした日時をフォームCaptionに表示させたいんだけど
そういうことは可能ですか?

1017:デフォルトの名無しさん
17/05/14 20:43:12.19 T6gt0vR8.net
>>979
そういうのは__DATE__マクロと__TIME__マクロ使うんじゃないの?

1018:デフォルトの名無しさん
17/05/14 22:11:14.15 abQtpPi4.net
>>980
ありがとう
そんなマクロがあったの知らなかった

1019:デフォルトの名無しさん
17/06/13 05:36:44.52 d1S6P8qt.net
androidアプリ作る環境作るにはいかほど支払えばよいですか?

1020:デフォルトの名無しさん
17/06/13 07:36:53.12 SvL7Hscc.net
android studio

1021:デフォルトの名無しさん
17/06/25 14:07:04.24 Wh/5BrRA.net
C++Builder相談室 Part21
スレリンク(tech板)

1022:デフォルトの名無しさん
17/06/25 17:18:48.16 gomAIGS/.net
test
スレリンク(tech板)

1023:デフォルトの名無しさん
17/08/02 17:49:02.06 DcBOge+R.net
TChartで質問
TChartShapeでStyle=chasLineにしてますが
TChartShapeのY0とY1の値がTChartのLeftAxsisの範囲外に出た時に
TChartのLeftAxsisが自動的に範囲内になるようにする設定を教えてください
ちなみにTFastLineSeriesで同時に折れ線グラフも描画しているのですが
こっちはちゃんとLeftAxsisが自動調整してくれています。
Chart1->LeftAxis->AutomaticMaximum = true;
Chart1->LeftAxis->AutomaticMinimum = true;
Chart1->LeftAxis->Automatic = true;

1024:アムドクラス (4f6c-czis 110.132.254.159)
17/08/08 21:49:27.31 z5MuZpZP.net
おおおおおおおおおおおおおおおおおおお

1025:デフォルトの名無しさん
17/09/13 18:25:48.37 AkOgNsUL.net
おい豚共、質問してやるから答えろクズ共よ

1026:デフォルトの名無しさん
17/09/13 19:15:19.72 AkOgNsUL.net
チャートだばかやろう!
Series1->AddXY( 10000, 12000, "", clTeeColor );

これすると実行時エラーになんだよ!
さっさと理由おしエロよ豚共が!!

1027:デフォルトの名無しさん
17/09/13 19:25:47.20 AkOgNsUL.net
ちなC++Builder5な
XE8ではエラーでなかったわ。
C++Builder5で>>989のエラー回避おしエロくだあし

1028:本田
17/09/30 02:37:21.38 QI/XDQNv.net
GNU GDB 7.2 snapshot - with rudimentary TDS (Turbo Debugger Symbol) format support (originally written by Troy Rollo) obtained from old mail list postings,
and migrated to this snapshot with some corrections and slight enhancement.
URLリンク(sourceforge.net)

1029:本田
17/10/03 17:11:43.15 /sf4bemB.net
A tool to convert Borland tds debug symbol files to Microsoft dbg symbol files.
URLリンク(sourceforge.net)

1030:デフォルトの名無しさん
17/10/04 15:13:09.5


1031:5 ID:l3fjXdspe



1032:本田
17/10/07 23:34:24.34 Jo6m/12z.net
DelphiTDS
the purpose of this application is to display as much information as possible about debug info (TDS)
URLリンク(github.com)

1033:デフォルトの名無しさん
17/10/20 01:22:32.65 2lESXdgM.net
992

1034:デフォルトの名無しさん
17/10/20 01:23:10.96 2lESXdgM.net
993

1035:デフォルトの名無しさん
17/10/20 01:23:46.59 2lESXdgM.net
994

1036:デフォルトの名無しさん
17/10/20 01:24:53.95 2lESXdgM.net
995

1037:デフォルトの名無しさん
17/10/20 01:25:17.40 2lESXdgM.net
996

1038:デフォルトの名無しさん
17/10/20 01:25:45.30 2lESXdgM.net
997

1039:デフォルトの名無しさん
17/10/20 01:26:08.34 2lESXdgM.net
998

1040:デフォルトの名無しさん
17/10/20 01:26:30.74 2lESXdgM.net
999

1041:デフォルトの名無しさん
17/10/20 01:27:06.48 2lESXdgM.net
1000

1042:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2007日 12時間 0分 52秒

1043:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch