12/03/29 19:07:59.54 .net
糞訳本スレ立てるなボケが
3:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/29 19:26:06.28 .net
>>2 死ねやボケが
4:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/30 01:46:05.06 .net
計算機プログラムの構造と解釈 (Amazon)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
SICP on-screen version
URLリンク(sicpebook.files.wordpress.com)
SICP pocket version (α版、版組修正中)
URLリンク(github.com)
5:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/30 02:21:01.14 .net
今からSICPをやるならPython
Lispはもう古い
6:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/30 02:25:37.80 .net
Webでこんなのを見つけた。
CS61A: Online Textbook
SICP を Python で書きなおしたものらしい。書き手はUCバークレーの先生なので内容は問題ないと思う。
Pythonに書きなおすにあたって OOP に関する話題とかが加筆されているっぽい。
SICP は大学一�
7:フ後期から授業で使っていたんだけど、 当時の僕にはどうしても Scheme の処理系を手持ちのWindows にインストールすることができなくて、 学校の教育用コンピュータにインストールされたものがあることに気がつくまで実際に書いて動作を確認することができず苦労したという、苦い思い出がある。 その点 Python はどの OS を使っていても簡単に処理系を用意できるし、ドキュメントも充実してるからよさそう。 うちの大学も SICP やめてこっちにすればいいじゃんとか思うけど、O乃教授とY浅教授は名うての Lisp 信者だからそうなる可能性は限りなく0に近いだろうな。 Creative Commons で公開されてるから日本語に翻訳されてないかなーと思って軽く調べた範囲ではそういったものは見当たらなかった。 日本のアカデミアの住民の方々が一致団結して翻訳してくれたりしないだろうか。 日本語訳で思い出したけど SICP は日本語訳が酷い。コンピュータ・サイエンス特有の比喩表現とかがふんだんに使われていて、 いかにもハッカーが翻訳しましたって感じがする。当時はこの日本語訳に本当に苦しめられて、 原典を読んで理解するというのがしょっちゅうだった。 でも今ならある程度読めるような気もする。それに Scheme だってインストールできるだろう。 時間があったら SICP を読み直したいけど、それならこの Python 版のやつを読んだ方が有意義な気もするなぁ。
8:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/30 02:33:01.84 .net
Y浅か
教授の趣味で世の中の役に立たない
非実用ガラパゴス言語押しつけられて
教えられるほうはたまったものじゃないわ
9:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/30 06:25:38.20 .net
Schemeは計算機科学の世界では、世界共通言語。おまえの脳味噌がガラパゴス。
10:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/30 08:51:30.82 .net
学問のための学問
11:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/30 09:30:19.27 .net
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。
アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。
京都大学霊長類研究所
12:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/30 10:21:27.08 .net
計算機科学の世界で共通言語といったらPythonに決まってるじゃん
13:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/30 10:22:18.25 .net
いまどきSchemeなんて真性の馬鹿か
老害しか使ってないわ
14:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/30 12:18:57.99 .net
ACMとIEEEに何本論文があるか数えてみろ、真性の馬鹿よ
15:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/30 13:32:04.66 .net
>>6
ソースのURLも書いてください。
全行改行より段落ごとの改行の方が読みやすいです。
SICPの思い出
URLリンク(yuku-t.hatenadiary.com)
実用ソフトウェアはSchemeよりPythonの方が圧倒的に多いから、
研究者でなく実務者になるならPython版の方が有意義でしょうね。
翻訳に関してアカデミアの住民をあてにする必要は全然ないと思います。
CS61A: Online Textbook
URLリンク(www-inst.eecs.berkeley.edu)
ライセンスはCC BY-SA 3.0です。
CS61A: Structure and Interpretation of Computer Programs, Spring, 2011
URLリンク(www-inst.eecs.berkeley.edu)
CS61A: Structure and Interpretation of Computer Programs, Spring, 2012
URLリンク(www-inst.eecs.berkeley.edu)
2011年まではMITオリジナル版を使用し、2012年にPython版に移行しています。
16:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/30 16:30:54.34 .net
最初に覚えたのも普段使いもPythonだけど、Schemeはやる価値あると思うけどなあ
17:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/30 16:42:52.73 .net
アホLisperどもが態度だけでかくて
何一つ有益なもの生み出してないのを見れば
やる価値がないのは明白
18:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/30 16:48:24.92 .net
お前も大概態度でかいけどな
19:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/30 18:12:27.30 .net
2ちゃんねるへの誹謗中傷の書き込み以外に何も生み出してないしな。
20:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/30 20:41:03.91 .net
糞高いだけで使いにくいゴミキーボードに税金を浪費させる
アホLisper教授よりまし
21:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/30 23:17:13.18 .net
日本語版の p21 の木構造再帰の図があるんですが、こーゆう図を生成するのっ
てうまい手があるんですかね。関数に print 仕込んで、GraphViz 用の命
令を出力してるんですけど、マクロ?とかで一発だったりするのかな…
22:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/31 05:49:25.66 .net
>>19 2ちゃんねるへの誹謗中傷の書き込み以外に何も生み出してない底辺のアホは死ねよ
23:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/31 12:27:22.76 .net
糞Lispなんかに
税金やカリキュラムを割いて
日本を弱体化させる馬鹿教授は死ねよ
24:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/31 14:28:30.88 .net
授業でlisp使うと日本が弱体化すると本気で思っているとしたら頭が悪すぎて話にならないんだよなあ
どういう論理なんだろうそれ。JavaやPHPで凡庸なサービス作ってれば日本が強化されるのw
つーか大学のプログラミングやアルゴリズムの授業受けたことないだろ。到達点めっちゃ低いから。
研究室に配属されて何を使うかは個人の自由だし、関数型言語的プログラミング出来ない奴は論外だよ
25:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/31 14:32:35.18 .net
Lispは手続き型だろ
副作用があるし
26:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/31 17:50:10.66 .net
既知のキチを相手にするのは間違いよ。
You'd be wasting your time. :-)
27:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/31 18:09:28.04 .net
今の時代に
教授の趣味で時代遅れのSICP for Schemeをやらされるのが
時間の無駄
28:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/31 18:18:50.07 .net
人生を無駄にしてるお前が言っても何の説得力もない
29:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/31 18:26:20.94 .net
糞訳本ヒィヒィ言いながら読むのが
人生の無駄
30:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/31 18:32:54.53 .net
原著読めばいいだろ
31:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/31 18:36:48.87 .net
原著を読めばいい △
SICP for Pythonを読めばいい ○
32:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/31 18:37:37.43 .net
糞訳本を読む ×
33:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/31 19:13:05.06 .net
きっと夢にまで和訳版が頭に出てきてうめいてるんでしょ :-)
バラエティ番組をみる感覚で相手にするなら時間の無駄とは言い切れないけど
真顔で相手にするのは本当に時間の無駄よ。
34:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/31 19:18:41.01 .net
>>14
そっちょくにそのブログへの感想を書くけど、結局肩書きで安心といってる
あたり、中身をちゃんと読んだ上で書いているのではないのだろうな。増えた
項目だけは見てるようだが。
その程度・・・いわゆるフィーリングでpython版が優れているというのは
どのくらい信頼を置けるレビューなのか疑問に思ったな。
せめて人に勧めるなら中身をひと通り読んで、pros&consくらい見極めて
くれないと、肩書きやのりで優劣を決める人間じゃない限り信頼できる
内容だと考えないだろうな。
この手の感想を書いてる人って、深く考えることもできないし、一つの
ことも追求できることは稀かな。
35:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/31 19:19:59.92 .net
その感想は京大卒の人みたいだけど、その割には・・・ と言いたくなったかもしれない。
36:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/31 19:33:58.94 .net
老害教授の時代遅れの趣味を押しつけられている京大卒が
程度が低いのは仕方ないこと
37:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/31 19:59:23.91 .net
劣等感まるだしでみっともないなおい
38:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/31 20:24:08.96 .net
みっともないのは
SICP糞訳したやつだろw
39:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/31 20:51:22.90 .net
そっちが糞だとしても劣等感丸出しがみっともないことには関係ない
40:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/31 20:52:58.70 .net
みっともないとかより
糞訳の被害を食い止めるほうが大事
41:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/31 20:55:33.97 .net
ならばお前が訳せばよい
たのんだぞ
42:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/31 20:57:10.48 .net
SchemeはWindows処理系がインストールすらできない位世の中から取り残された存在
税金を浪費するだけで何の役にも立っていない
43:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/31 20:57:57.26 .net
schemeをやらされたくらいで頭がいっぱいいっぱいになっちゃって
他の言語を覚えられない人が大勢いるようですねwwwww
44:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/31 20:59:34.55 .net
単位落としたら留年だからな
45:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/31 21:01:06.71 .net
ようやくくだらない受験勉強から開放されたのに
さらにくだらないSchemeをやらされるなんて
どんだけアメリカから遅れるんだよ
46:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/31 21:02:36.60 .net
そんな糞なところに進学しちゃったお前が悪い
47:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/31 21:03:40.64 .net
Lisp界隈の進歩が亀のようにノロい理由として、
すぐに俺実装を作りたがって開発リソースが分散しがちとだから
という見方があるが
実際はLisperが時代遅れの馬鹿だからに他ならない
48:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/31 21:08:04.62 .net
Lispすら理解できないとか
49:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/31 21:10:39.65 .net
なんか批判がモヤっと抽象的すぎて反論のしようがない
頭の良い人の抽象化じゃなくて、馬鹿のソレね
Lisp界隈の進歩って何のこと?
50:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/31 21:12:53.02 .net
馬鹿にそんな難しいこと聞いてどうすんのwww
51:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/31 21:15:04.20 .net
Lispは世の中で何の役にも立ってないゴミ
52:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/31 21:15:32.70 .net
ほらねwwwwwww
53:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/31 21:19:18.29 .net
ほらねとか言ってないで
何か役に立つことやってみろよ
税金は使わないでな
54:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/31 21:21:23.37 .net
別にどうでもいい
税金だって投入されちゃうしね
残念でしたwwww
55:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/31 21:26:46.79 .net
税金吸うだけの寄生虫がえらそうな態度とるな
くそScheme必修で押し付けるな
56:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/31 21:27:27.62 .net
ざまあwwwww
57:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/31 21:29:14.12 .net
原発批判する人間が出世できないように
Lispを批判する人間は出世できない
必然的に日本のCSはこれからも糞のまま
58:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/31 23:07:18.73 .net
いまどきLispじゃPHPにも勝てないだろ
59:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 00:31:39.10 .net
今日暴れてる人たちは
プログラミング言語より日本語を勉強したほうがいいんじゃないか?
60:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 00:37:40.85 .net
日本語といえば
SICPは日本語なのか?
って位ひどい訳だよな
61:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 09:57:24.07 .net
少なくても、ここで暴れてた人の日本語って、糞訳という資格があるか
どうか?糞訳以上に醜い日本語を書いてるのを見てると、
ここは お前が言うな スレかと思ったくらい。
62:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 10:18:13.78 .net
糞訳擁護無理ありすぎだって
63:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 10:20:09.59 .net
お前の必死っぷりが痛ましい
64:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 10:23:58.30 .net
今どきLispなんてやっている奴は
馬鹿しか残ってない
65:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 10:25:06.83 .net
証明支援系やその他関数型言語でみっちりやった人が4,5章だけ力入れてあとはさらっとやるのがいいんだろうな
2,3章で詰まってる人はMLなりHaskellなりの入門書を一冊きっちりやった方が恐らく速い
66:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 12:07:11.33 .net
すげぇ必死さだな。ひょっとして一人で延々と同じことを繰り返してんのかな?
なんか10年くれーじっくり熟成された感がある。
Haskell入門書だとProgramming in Haskell がいいよね。講義ビデオもあるし。
67:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 12:56:09.25 .net
馬鹿LisperにHaskellは無理
68:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 18:15:23.81 .net
>>65
僕はもうひとつの方も好き。最近和訳本が出るようだが、オンライン版も
あるし、英語は簡単。でも、言語を学ぶ本だよ。
このスレのsicpってschemeを学ぶ本じゃない。パラダイムを学ぶ教科書って
ガウディ本も変わった言語を使ってるよ。でも、schemeにしろozにしろさ
ほど負担じゃないと思うんだがな。
69:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 19:40:29.19 .net
>>67
全く同意だけど、Lisp憎しでズレてる奴にその正論は届かない
70:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 19:54:15.50 .net
Lispは簡単に学べる言語だけどMLやHaskellを学んだら
再び使用する気にはならない言語
71:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 19:57:25.32 .net
マクロを知らない使いたくないのは勝手だが、他人に強制するなよな。
72:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 20:01:47.88 .net
Lispマクロ程度でドヤ顔するアホには
CamlP4やTemplate Haskellは難しいかもな
73:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 20:45:31.32 .net
SICPをやるならPythonに限る
74:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 20:50:02.57 .net
今時Lispやるメリットって
権力持った老害教授にゴマをするくらしかないよな
75:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 20:59:53.06 .net
うんうん、権力をもった老害教授が、才気あふれる君を邪魔したんだよね。
…はやく妄想から覚めたほうがいいよホント。
76:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 21:04:29.16 .net
>>68
アナザー・ワールドに住んでるような人はね・・・。
77:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 21:08:47.75 .net
邪魔も何も日本の国力を下げているのが
老害Lisper教授だから
78:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 21:09:45.87 .net
皆と違う言語を使いたい、関数型言語で普通の奴らの上を行きたい、
だけどHaskellは難しい...そんなヘタレどもに最適な言語 = Lisp
79:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 21:11:51.56 .net
おまえがLisp教えた学生卒業した後
ほとんどみんなLispなんて使ってないから
バーカ
80:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 21:14:58.17 .net
せいぜい趣味を押し付けるだけの時代遅れの
教育もどきを続けるといい
81:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 21:32:29.44 .net
SICPに書いてあることに使うのなら同じ事じゃん。馬鹿だなあ
82:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 21:37:51.89 .net
SICPならまだましだろ。
うちらのときはASPENでFORTRANだったぞ。
他の大学がSPARCstation使っているときに。
83:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 21:47:50.89 .net
SICPが言語に関する本だと思ってるんだろ。
そんなズレた思考だから落第だか未踏落ちだかして人生を2ch荒しに費すことになったと。
84:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 21:53:09.05 .net
SICPの内容を学ぶのにLispである必要はないじゃん
Lispなんてアホでも学べる以外に取り柄無いんだし
85:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 21:56:40.48 .net
SICP for Pythonがあるだろ
86:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 21:58:57.79 .net
馬鹿LisperはSICP読んでも
有益なものは何一つ作れない
87:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 22:01:28.67 .net
馬鹿LisperはSICP読んだ後何やってんの?
作ったソフト公開してはいけない決まりでもあんの?
88:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 22:09:02.32 .net
馬鹿LisperはSICPで言語以外のこと学んだんだよね?
その学んだ知識をどこで生かしているんだ?
89:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 22:11:55.27 .net
>>81
他の大学がHaskellやOcamlで楽しくやっているのに、
うちらだけLispとか辛過ぎるわ。
90:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 22:15:57.58 .net
どこでも生かせないのならSICP for Pythonも意味無いじゃん
SICP for PythonはPythonを学ぶための本ではないんだから
91:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 22:16:13.89 .net
本じゃんなくてドキュメント?か
92:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 22:18:45.00 .net
SICPの内容を生かせるようなまともな人は
SICP読み終わったらLispなんて卒業しているから
93:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 22:21:43.26 .net
今もfortranやってるとこあるし授業によってPrologだのVerilogHDLだのMathematicaだのHTMLだのLaTeXだの何でもやるでしょ
授業でLispやらされて発狂とか、実用的じゃないと文句垂れてる奴は大学やめたほうが良いよ
94:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 22:22:00.71 .net
SICP読み終わったら使い道のないSchemeで学ぶより
SICP以外でも使えるPythonで学んだほうがいいよね
95:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 22:23:51.62 .net
海外の大学は実用的だったりする
日本の大学は馬鹿Lisper教授に私物化されているから
学歴を取得する以外の価値はない
96:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 22:25:49.33 .net
実用的なのが良いなら専門学校に言ったほうが良いよ
97:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 22:27:56.81 .net
海外の実用的な大学と
日本の時代遅れ大学の話しているのに
なぜ専門学校の話をするんだ
98:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 22:32:18.81 .net
まあ時代遅れ馬鹿Lisper教授に私物化された大学より
高専あたりの方がましかもな
99:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 22:34:33.45 .net
>>96
海外の実用的な大学て具体的にどこ?
100:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 22:35:08.91 .net
>>96
基礎に時代遅れもくそもあるかよw馬鹿だなあ
101:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 22:36:51.65 .net
Schemeは基礎じゃないから
Pythonでやったほうがよい
102:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 22:37:44.83 .net
>>98
SICPやってた大学
実用性を重視して他の内容に変わった
103:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 22:38:28.32 .net
>>101
実用的な内容って何?
104:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 22:38:59.08 .net
>>100
小学生?
105:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 22:40:05.76 .net
ロボットの操作
106:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 22:40:29.63 .net
>>103
馬鹿Lisper教授?
107:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 22:40:34.19 .net
ロボットの操作なんて日本の大学でも腐るほどやってるだろw
108:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 22:41:34.03 .net
ロボットの操作に不適とはずされたのがScheme
109:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 22:43:11.69 .net
SICP for Pythonにもロボットの操作は書いてないからねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
110:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 22:44:56.02 .net
SICP for Pythonはまた別の大学だよ
時代遅れ馬鹿Lisper殿
111:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 22:45:41.57 .net
>>109
で、実用的な内容てロボットの操作の操作だけなの?
日本のくそ大学でも腐るほどやってると思うけどwwww
112:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 22:46:15.05 .net
>>101
あっちは学生の人気にも左右されるところがあるから。
たしかに SICP は多くの者にはウけないだろう。
113:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 22:47:03.96 .net
>>110
その授業やっている教授に言って来い
114:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 22:50:43.14 .net
ロボットの操作に向かないからSICPをLISPが無駄w
115:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 22:52:34.96 .net
ロボットの操作とか馬鹿みたいなことを今でもやっているのか?いや、採用したというのか?
sicp に戻ったほうがいいんじゃない?
116:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 22:52:44.44 .net
ロボットの操作に向かないからScheme使うのやめた教授は
SICPの著者の一人だからな
117:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 22:55:06.85 .net
ロボットの操作も、ある意味で重要かもしれないが、SICP を削るのは、はて?
118:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 22:55:08.32 .net
ロボット操作ならロボット操作のための環境でやればよい。それだけ
119:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 22:56:50.70 .net
ロボットの操作の方がSICPより有意義なんだと
120:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 22:57:53.83 .net
まあ頭でっかち君にならずにすみそうだしね。
121:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 22:59:54.10 .net
馬鹿な比較だなあ。頭固いんじゃないの?
122:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 23:01:02.28 .net
SICPはまだ有意義だと感じている大学も
Schemeは捨ててPythonに乗り換え
Schemeまじゴミやん
123:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 23:03:28.30 .net
この前、機械学習の本買ったらPythonで書かれてた。
Pythonできない奴はカタワな世に中になりつつある。
124:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 23:05:40.44 .net
Pythonでサンプルコードが書かれてる本はあるね
だからschemeがゴミだという理屈は意味不明だけど
125:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 23:08:14.21 .net
Pythonは世の中で広く使われてて役に立っている
Schemeは使われていない
126:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 23:11:38.67 .net
それを言うならCかJavaが最強じゃん。Pythonなんてそれらに比べれべ相当下
本当にアホな比較
127:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 23:13:31.48 .net
そのPythonの相当下なのがゴミSchemeなんだが
128:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 23:17:53.32 .net
そんな低レベルな争いをここですんなよ
SICPなんて何の関係も無いってバレバレなだよ
129:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 23:18:46.90 .net
この人、漆器地(=SICPキチガイ)と名付けてやるよ。
130:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 23:21:07.57 .net
SICPの目的は実用的な糞アプリを作ることじゃないんだから
手段なんてどうでも良いんだよ。PythonかSchemeかなんて議論をしたがってるのは馬鹿だけ
131:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 23:21:23.72 .net
Pythonを英語とするなら
Schemeはタミル語あたり
タミル語にも需要はあることはあるが
それを見てSchemeには仕事はあるって喜んじゃうのが
時代遅れ馬鹿Lisper教授
132:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 23:22:20.57 .net
どの教授がLispに仕事があるからLispを授業で採用したなんて言ってるんだ?
内容の話は一切できないんだな
133:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 23:22:36.12 .net
手段を選べるなら
断然Pythonを選ぶべきだよな
134:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 23:24:30.07 .net
>>131
時代遅れ馬鹿Lisper教授がLispを授業に使っているのは
単にLispしか出来ないからだよ
135:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 23:24:49.33 .net
>>133
そんな教授見たこと無いが。名前は?
136:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 23:26:58.75 .net
知らないなら知らんでいいだろ
137:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 23:27:17.06 .net
URLリンク(www.bartleby.com)
おまいらにはこの物語をプレゼントするわ。
138:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 23:28:02.19 .net
>>133
妄想上の教授でつかwwwLisp憎しもここまで来たら病気だな
139:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 23:30:32.78 .net
実用とか、広まってるとかじゃなくて、
Scheme よりも Python の方が学生と講師双方にとっての負荷が少ないんだろ
140:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 23:30:38.30 .net
別のアホLisper教授は型推論を馬鹿にしてたな
馬鹿はアホLisper教授だ
141:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 23:31:23.39 .net
>>139
Lispしか使えないというその教授の名前はよwww
お前の口からは嘘しか出ないんだろwww
142:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 23:32:19.56 .net
>>138
学生はともかく講師は今までSchemeでやってたんだから
負荷はSchemeの方が少ないような
143:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 23:34:31.57 .net
Lisper教授はLispしか使えんに決まってんだろ
Haskell使えたらHaskell使ったほうが100万倍いいし
144:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 23:35:47.80 .net
Lisper教授という架空の人物を批判するスレかあ。頭大丈夫?
Haskell使わない理由は明らかだよね。凡百のアプリはHaskellによって書かれていないからw
自分で言ってんじゃん
145:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 23:37:46.05 .net
Pythonは実用ソフト
Haskellは学術論文
ちゃんと使われておるわ
146:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 23:38:32.43 .net
じゃあschemeを授業で使っても良いということなんだが
147:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 23:39:54.90 .net
Schemeは何にも使われてないだろ
148:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 23:40:26.36 .net
>>144
ちなみにHaskellの論文って何?
Haskellを使う必然性は何?
>>146
授業に使われてるだろ
149:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 23:42:07.89 .net
>>147
目の前にある箱で調べろ
授業で使う理由を議論しているのに
授業で使われているからってアホなの?
150:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 23:45:58.17 .net
>>148
Lispの一つや二つ出来て当然だし、必ずやるべきだが、独学する人間が少ないから授業で使ってついでに覚えるのは合理的
CだのPythonだの学習コストの低い言語はどうとでもなるし、ならなければならない
151:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 23:46:22.33 .net
>>144
ちなみにHaskellの論文って何?
Haskellを使う必然性は何?
152:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 23:50:02.54 .net
>>147
> ちなみにHaskellの論文って何?
時々言う奴がいるけど、俺もそれはずっと疑問だった
Haskell における何かを研究して論文にするのは普通にある
が、こういうのは論文に使われるという言い方は普通しない
また、Haskell とは直接関係ない研究において、
たとえば何かのシミュレーションに Haskell を使う場合なども、
論文に使われるとは言わないな
「Haskell を学術論文に使う」って一体何なんだ?
latex を論文に使うと言うのと同じ感じなのか?
153:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 23:51:45.50 .net
>>149
時代遅れLispなんて授業で2、3時間もやっとけば十分
Prologなんかと同じくらいの扱いがふさわしい
154:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 23:52:19.07 .net
>>151
なるほど。それは授業でやるのとは次元が違う研究だよね?
研究対象としてのHaskellってさ
しかもそれは仮にプログラミングの授業でHaskellを習った学生の何割がその研究をするわけ?
意味がある提案だとは思えないよ。それにシミュレーションでHaskellを使う必然性はないでしょ
155:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 23:52:44.84 .net
>>152
まさにその程度の扱いだろ
156:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 23:54:44.01 .net
だから、Pythonが実用的だとか、Haskellが学術論文用だとか
自分の好みの口実にしか聞こえないわけ
それが架空の教授が自分の趣味でLispを使ってるってさ
自分を棚に上げすぎだろ
157:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 23:55:08.93 .net
>>154
必修科目なんだが
158:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 23:56:50.17 .net
>>156
その授業を受けるとPythonでのプログラミングが出来なくなるのか?むしろ逆だろ
159:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 23:56:57.68 .net
思い込みが激しすぎて、知性にまで悪影響を及ぼしてる人に
真面目に対応する必要はないんじゃないの?
160:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 23:58:13.00 .net
>>155
別にPython好きってわけでもないから
世界的にPythonが使われているから挙げてるだけで
161:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 23:59:57.33 .net
>>157
だから最初からPythonでいいだろ
Schemeなんてゴミやらんでも
162:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 00:02:02.94 .net
世界に倣うべきなら、日本は一生時代遅れじゃん。なにこの矛盾
163:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 00:02:37.58 .net
>>160
Pythonでやるとどうなるの?
164:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 00:03:33.00 .net
10年前の世界に倣っているのが
馬鹿Lisper教授なんだが
165:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 00:06:12.83 .net
10年前ね、架空の教授は思ったより早いじゃん
俺は授業で何使われても別にどうでも良いと思うけど
こんなに恨みつらみを溜め込んでる馬鹿もいたんだな
166:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 00:06:57.99 .net
167:arget="_blank">>>162 授業で習った知識をそのまま実用用途に使える 学習時間を短縮でき日本から世界で使われるソフトが生み出される
168:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 00:07:01.86 .net
多分、授業でLispを使われたーと延々と言い続けてる奴は自分で何も勉強しない奴だし何の進歩もしてない奴だろ、実際
169:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 00:07:44.56 .net
>>165
短縮出来る総時間は?
170:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 00:08:23.22 .net
>>164
お前はFortranやCOBOLでも怒らないのか?
171:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 00:09:48.97 .net
>>167
糞Lispやる時間そのまま短縮できる
172:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 00:17:30.04 .net
>>168
うちはCだったが興味本位で他学科のfortranも講義も取ったよ。しかもなぜかメモ帳しばりだったし
くそ言語過ぎて笑えたけど怒りはしなかったな。授業はテキトーにこなして単位貰うだけ
他の授業のレポートでは勝手に覚えたPython使って
優秀なレポートとして紹介されてたが他にもやらされた言語でもPythonでもないの使ってる奴いたなあ
最初にPythonを教えられるべきだったなんてこれっぽっちも思わんわ
Pythonはストレスなく書けるけど、CのポインタもLispの関数型的考え方も重要だわ
特に、C脳だけでPythonを書くとせっかくのPythonの機能をフル活用できないし
173:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 00:18:28.86 .net
あーあと、Pythonは絶望的に遅いからCはよく使う
174:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 00:19:56.65 .net
他学科の講義じゃなくて必修科目なんだが
175:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 00:21:19.96 .net
>>172
だから、何?必修科目が全部お前のためにあると思ってんの?
176:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 00:22:57.95 .net
>>173
だからといって馬鹿Lisper教授が私物化して
時代遅れの糞Lispなんて教えていいことにはならんだろ
177:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 00:24:35.91 .net
>>174
お前大学1年?他の授業も全部私物化されてるようにしか思えないが
178:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 00:25:04.04 .net
>>173
必修科目がLispなんて時代遅れの糞馬鹿Lisper教授のためにしかならない
学生だけでなく日本国にとってもマイナス
179:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 00:25:45.26 .net
>>176
時代遅れ以外の授業受けてるの?例えば何?
180:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 00:27:31.90 .net
ロボットの操作も時代遅れ
181:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 00:32:08.98 .net
>>175
本当は学びたい専門のある大学にいくのがいいんだろうけど
みんな偏差値で選ぶんだよな
182:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 00:35:22.85 .net
高校までと違って、私物化されてるのが普通だろ。何しようが自由だよ
183:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 00:36:27.18 .net
架空の教授を教えてくれればチキンの代わりに抗議してやるのに
馬鹿の妄想だとどうしようもない
184:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 00:38:56.38 .net
架空の教授でいいよ
粘着質で性質悪い奴だから絡まれたくないし
185:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 00:41:20.88 .net
>>180
私物化しつつちゃんと学生と国の利益になるのがよい教授
糞Lisper教授は私物化して学生と国の不利益になる売国教授
186:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 00:41:37.70 .net
で、お前はここに嘘をばら撒いて粘着するのか。こっちくんなよきめえ
187:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 00:43:00.45 .net
不利益がどうとか頭が悪すぎてさ
Pythonをやれば日本のアプリが世界に普及するだあ?
じゃあさっさとやってみろクズ。授業なんてどうでもいいだろ
自分の雑魚さを他人のせいにすんな
188:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 00:43:28.27 .net
教授の任期が長すぎるの良くないよな
世界で完全に通用しなくなっても過去の実績で権力を握り続ける
もっと短くするべき
189:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 00:44:20.44 .net
>>185
雑魚は糞Lisper全部
Lisperは雑魚しかいないんだから
大学でもLispなんてやるべきではない
190:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 00:44:41.87 .net
また人のせい
191:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 00:49:16.79 .net
>>188
なんか変な空想してないで
192:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 00:51:36.74 .net
ここで妄想と不満を垂れ流して馬鹿を晒せば授業が変わるのかよ
変わらないだろうな。お前は一生クズのまま。今すぐ死んだ方が国のためだろ
193:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 00:53:28.31 .net
今すぐ死ぬべきは糞Lisper
糞Lisperが全員死に絶えても世界の誰も困らないどころか
大学でLispを強制されている人たちがもっと有意義なこと出来て
世の中のプラスになる
194:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 00:54:08.08 .net
お前は暇な時も何もしてないじゃん
195:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 00:55:54.98 .net
こんなクズに関わった俺が馬鹿だった
コイツは明日も明後日も来年も10年後も同じ事を言い続けるだろう
一生やってろ死ぬのも自由。俺はもう((;゚Д゚)オレシラナイ
196:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 00:58:04.44 .net
10年後も大学生が糞Lisper教授にLispを強制されていると思うと恐ろしい
糞Lisper教授の私利私欲のためにどれだけの損失だろうか
197:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 05:36:54.39 .net
てめえの存在が社会の損失だ、粘着ゴミ。
198:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 07:16:59.17 .net
>>153
それは俺(>>151)への反論なのか?
俺は >>147 の「ちなみにHaskellの論文って何?」に同意して、
「Haskell を学術論文に使うってどういう事だ?」と言ってるんだが
199:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 08:14:27.52 .net
論文で使うシミュレーションとかにHaskellを使った論文?
さがせばいくらでもあるだろそんなもん
200:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 09:08:59.09 .net
でもLispって実際の何の役にもたってないよね
201:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 09:22:43.63 .net
自分が役に立ってないから、あれもこれも役にたってないと思いたいのですねわかります
202:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 09:27:13.12 .net
あれもこれもって役に立ってないのはLispだけだろw
PythonとかHaskellは役に立ってるし
203:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 09:45:20.76 .net
おや、HaskellerとPythonistaを味方にしたくて必死ですねバカがwwwwwwwww
204:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 09:48:48.74 .net
なんの見方だよw
別にCでもPHPでもいいし
205:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 09:51:29.19 .net
年中無休の24時間スレ監視員になってるのかな?
206:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 10:38:02.12 .net
この不定期さは高学歴ニートが
親に「働け」と言われる度に発狂して
書き込んでるんじゃないかと予想してみる
207:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 13:23:51.81 .net
Schemeなんて使っている時点で雑魚確定
208:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 19:10:14.98 .net
何の話で盛り上がってるのかと思ったら言語論争か
209:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 20:38:23.84 .net
馬鹿Lisper「JavascriptとRubyはLisp」
210:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 20:59:18.76 .net
馬鹿『馬鹿Lisper「JavascriptとRubyはLisp」』
211:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 21:35:11.13 .net
『馬鹿『馬鹿Lisper「JavascriptとRubyはLisp」』』
212:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 21:55:30.25 .net
これ、末尾再帰か?
213:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 18:31:03.47 .net
そうだろ?でも、最後は
(gc)
しておいて捨ててしまおう :p
214:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 03:28:01.86 .net
SICP Rubyを作ったらいいんでね?
215:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 06:13:58.97 .net
自分でやれ
216:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 14:16:26.75 .net
SICP Rubyが出来たら
SICP Schemeはもう完全にいらないよね
217:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 18:45:09.11 .net
そんな訳ないだろ
Ruby より Scheme の方が好きな人も大勢いる
218:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 19:03:06.12 .net
大勢って、時代遅れLisper教授と
その太鼓持ちだけだろw
219:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 19:10:27.42 .net
世界中にその2種しか居ないと考える根拠は何か
220:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 19:19:53.70 .net
じゃあ、おまえは例外ってことにしとけ
221:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 19:27:34.27 .net
自分が例外だろうが
222:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 20:38:51.54 .net
根拠は何かと訊かれて、例外ってことにしとけって、
国会質疑を彷彿させるちぐはぐなレスだな
223:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 21:06:43.04 .net
そもそも大勢いるのか疑問だが
224:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/05 06:55:25.88 .net
おまえが一人というのは確定だが
225:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/05 07:08:55.53 .net
おれも、RubyよりSchemeの方がシンプルで柔軟だから好きだよ
(Rubyも嫌いじゃない)
Haskellの方がもっともっと好きだが
226:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/05 07:39:38.90 .net
なんか ボットで遊んでる連中みたい。
227:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/05 12:36:55.74 .net
いや~それほどでも
228:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/05 12:49:39.67 .net
なんでLispプログラマってRubyプログラマと比べて雑魚なんだろ
229:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/05 18:52:29.87 .net
たとえば?
230:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/05 21:10:01.19 .net
質問に質問で返せと習ったのか?
231:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/05 21:29:19.17 .net
それは一体誰から?
232:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/05 21:36:56.32 .net
まともな質問ができない奴ほど、「質問に質問で返せと習ったのか?」って言うよな。
なにひとつwell definedな単語が含まれない文章で質問しておきながらとか。
233:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/05 21:37:27.47 .net
語尾に ? を付けないのは質問と認めないことにした
234:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/05 21:44:04.52 .net
>>231
おまえはRubyか?
235:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/05 21:53:09.24 .net
煽り文面で?付けるのも結構多い
一番簡単なのは質問する側の態度じゃね
236:ぇだろってものは無視することだろうな
237:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/07 11:59:54.97 .net
サメの話しよーぜ
サメはいいよぉー
238:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 05:45:22.51 .net
素人が訳した本
239:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 13:59:29.80 .net
今週も必死なの。その粘着根性を学業に振り向ければぁ
240:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 14:56:11.33 .net
世の中のカスLisperどもが口先だけで有益なこと何一つできないのを見れば
SICPなんて読んでも大して役に立たないことは明白
241:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 15:33:26.84 .net
× SICPが役に立たない
○ Lisperが役に立たない
SICPはLisper以外も読んでいる
242:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 15:52:36.69 .net
>>237
君に SICP はまだ早いよ
もっと簡単なものから少しずつステップアップしていくといい
これベテランからのアドバイスね
243:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 16:06:52.87 .net
>>239
お前こそ何か世の中の役に立つことでもしたら?
244:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 16:15:59.54 .net
>>240
役に立つことは、もういくつかしたからね
例えば僕が作成した音響解析ソフトはホールの設計に使われたし
もうすぐ定年だから優秀な若い者にバトンを渡したいんだよ
君もがんばってくれ
245:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 16:17:28.81 .net
定年まで働いてそれしかないのか
246:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 16:24:15.45 .net
>>242
まさか
分かってて言ってるんだと思うけど、
音響解析ソフトしか作らずに我慢できるプログラマなんて存在しないよ
君もそうでしょ? いろんなものを作りたくてウズウズするでしょ?
僕もいろいろ作ったよ、レントゲン画像解析とかね
そもそも、2つ3つのソフトしか作れない人間なんて、
普通の会社ではとてもじゃないけど定年まで働かせてくれないよ
247:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 16:34:54.83 .net
それってLispで作ったん?
248:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 16:56:37.02 .net
>>244
違うよ
僕がどの言語を使って何を作ったかなんて君にはどうでもいい話だよ
まずは自分のことを精一杯考えなさい
SICP を読んでもなお SICP を LISP プログラマとだけしか結びつけられないようなら、
君には SICP はまだ早いよ
そのことは君でも頭では分かってるよね?
まぁ、プライドがあって、LISP プログラマなんてと思う気持ちは分からなくもないけど、
あまりに幼稚だよ
249:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 17:01:50.64 .net
LispプログラマはSICP読んでも
何一つ有益なことできないカスってことだな
250:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 19:41:06.18 .net
>>245
そいつは最初から一度たりとも日本語が通じない奴なんだから相手するだけ無駄
lisp憎しで論理の破綻っぷりが病気レベル
251:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 21:24:26.73 .net
SICP翻訳版読めば
日本語が不自由なのは和田さんだってわかるだろw
252:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 21:27:50.24 .net
SICP読んでそのままゴミScheme使い続けたら
その人はもう役に立たないゴミ決定
SICPをやるならゴミSchemeを使い続けるリスクのないSICP Pythonにするべき
253:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 21:38:38.20 .net
彼がなぜ lisp/sheme 憎しになったか事情を知りたいものだ。聞いてあげよう。
254:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 21:42:57.78 .net
shemeとか書いてるアホと話したくない
255:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 07:43:43.06 .net
shame
256:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 11:24:10.13 .net
? scheme == shame
257:通りすがり
12/04/09 22:02:28.11 .net
君らシランかもしれないがEDA大手のCadence社のLSIデザインフレームワークはSkill++という
Franz Lispベースのinfix notationなLispで記述されていてstep数は1000万行以上あった。
そのソースを目にしたことがあるが強烈だった。
シリコンバレーの高給取りのハッカーどもが雇われていてこれでもかというばかりに力を込めてかいたのだろう。
また、身近なところではxyzzyやemacsはlispで書かれた規模の大きい実用的なソフトだし
gccのrtx式はS式に基づいているんだろう。
このようにLispは使われているところでは使われているし役に立っている。
役に立たないとかいている椰子は単に世界が狭いか私怨でもあるんだろう。
ガラにもなくマジレスしちまった…
258:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 22:12:58.10 .net
でもさ、Emacs はソースやマクロを Haskell に切り替えたら
今以上に爆発的に流行ると思うんだな
SICP だって Haskell を題材にしたらいいのに
259:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 22:19:07.97 .net
>>255
> SICP だって Haskell を題材にしたらいいのに
言い出しっぺの法則w
まずは自分のブログでもいいから初めて見たら?
つかググったらそういうサイトあった…
260:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 22:25:25.04 .net
>> このように ** は使われているところでは使われているし役に立っている。
** はN88BASIC(86)でもPL/IでもOS-9/6809でも成り立つな
261:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 22:26:43.16 .net
>>257
それ全部使ってたw
262:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 22:32:15.81 .net
>>255
URLリンク(www.nobugs.org)
なんて読むんですかね。(・∀・)イイ!! とでも読むんですかね
ただHaskellはelisp以上に書ける人が少ないだろうから流行るとは思えない
263:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 22:41:36.52 .net
Emacsって作られたのRubyもPythonもHaskellも無かった頃じゃん
そんな大昔の化石持ち出してLispは使われている(キリッって
馬鹿じゃねーのw
264:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 22:42:02.57 .net
Yi は Emacs とは全く違う
Emacs のキーバインドは使えるけどね
Emacs みたいな「環境を作る」というタイプのもんじゃなく、
あくまで Haskell で機能追加できるただのテキストエディタだよ
あと Lisp が書ける人が多いから Emacs が流行ったんじゃなくて、
Emacs が Lisp を流行らせた感もあるんだよね
265:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 22:42:40.15 .net
こういう時代遅れのクルクルパーがLispは使われて役に立つなんて言ってんだよな
早く死ねよ
266:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 22:49:47.80 .net
>>262
Emacsまで否定すると敵が一気に増えるぞ
267:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 22:51:08.43 .net
役に立ち良いソフトは使われ続ける
268:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 22:52:06.70 .net
>>263
Emacsが作られた頃は他にろくな言語なかったし、
計算機資源も乏しかったからLispが使われたのも仕方ない
それを持ち出してLispが使われている役に立つって言っている奴が馬鹿だっての
269:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 22:56:05.03 .net
Emacsって肥大化してしまって
もうどうしようもないってイメージしかない
270:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 22:56:38.48 .net
>>265
Cはとっくにあったでしょw
elispはCでかかれている。
他に言語がなかったからelispを採用したのではなく、カスタマイズと拡張性を持たすためemacs用のlispを作った。。
なぜそなでたらめを。それとも無知?
271:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 22:57:38.51 .net
EmacsとかVimみたいな癖のあるエディタじゃなく
Haskellで拡張できるごく普通のエディタが欲しい
272:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 22:58:28.59 .net
>>266
emacsはバイナリで数10MB。
eclipsの方がでかくて重い。
273:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 22:59:12.78 .net
>>268
ごくふつうならサクラでもどうぞ。
274:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 22:59:53.98 .net
>>270
Haskellで拡張できんの?
275:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 23:00:42.12 .net
>>267
だれもそんな話してない
276:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 23:01:28.70 .net
>>271
サクラを?
それは㍉。
277:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 23:02:51.00 .net
というかSICPをこつこつ読むスレにいつになったら戻るんですか
なにもこんなスレ荒らさ�
278:ネくてもいいのに
279:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 23:03:13.87 .net
>>272
>>265
良く嫁。こんどは文盲か?
280:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 23:03:30.26 .net
俺は読み終わってるし
281:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 23:07:33.64 .net
>>274
本当にこつこつ読むスレなら、皆こつこつ読んで誰もレスしないと思うんだ
282:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 23:07:37.19 .net
>>275
文脈を読めない池沼ですか
283:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 23:12:52.27 .net
HaskellとEmacs両方知ってるならYiの開発に協力してくださいよ
284:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 23:13:58.64 .net
>>278
そんな話しをまさにしてんじゃんw
>>265
>>267
>>272
285:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 23:15:25.86 .net
>>279
Windowsで簡単にインストールできるようになったら協力してやらん事もない
286:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 23:16:48.45 .net
当初はvax、sun3でも重かった。
計算機資源が乏しくて重くなっても拡張性とカスタマイズのためにlispで書かれたんだよな。
この点もうそをしゃーしゃと書いている。
287:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 23:18:19.87 .net
>>279
それ、emacsを確実に越えられる?
haskellで書くことが目的ならばやりたい人に任せておけば良い稀ガス
288:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 23:26:04.13 .net
>>282
アホはおまえだ
文脈を読めよ
RubyやPythonやHaskellって書いているだろ
最初から拡張用の言語を話しておる
289:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 23:28:30.97 .net
>>277
だからたまに質問があるぐらいの過疎スレでいいのになあと
最近の速度は異常
290:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 23:31:08.04 .net
>>284
RubyやPythonやHaskellは拡張性を持ったeditorを記述する言語ではないだろ。
かけば書けるかもシレン。
だがRubyやPythonやHaskellでemacsを越えるeditorは書かれていない。
もし書かれていればemcsと比較してそのeditorが化石かどうか比較できるが、
書かれていなきゃ批判の基準にならないだろ。
291:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 23:32:31.40 .net
emacsなんて昔から使っている人以外にはもう人気ないでしょ
今の流行りはVim
292:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 23:32:58.51 .net
さぁどうするニヤニヤ
293:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 23:34:45.76 .net
>>287
そ、それはない。
Vimも悪いeditorではないけど、構造editorとしての機能がないから
単純な比較対照にはならず、補完関係だよ
294:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 23:37:01.87 .net
Emacsって何に使うの?
プログラミングなら完全にEclipseの方が上だし
なんであんなにでかいのかわからない
295:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 23:38:31.30 .net
Vimを使っていれば通みたいな風潮
296:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 23:42:15.83 .net
>>290
俺は会社のWindows PCにもNTemcsをインストールしテキストエディターとして、
Windows上のschemeやhaskellソースの編集に、
MingW上のソース編集及びshell環境、debug frontendに、
Linuxホストのソースのリモートで編集などに
ごく普通に使ってるが。
他にエディタはサクラも併用してる。
297:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 23:46:36.08 .net
haskell書くのにVimとどっちがいい?
298:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 23:56:28.81 .net
>>293
俺の場合は昔はviばかり使っていたけれど、その後emacsを主に使うように変わっていき、
最近ではCのソース編集とテキストファイルをchange allするなどemacsよりも
Vimの方が編集操作が能率良いときにvimを使うだけになった。
多の言語のソースはemacsばかりだから、haskellでどちらがいいかは比較したことがない。
今はemacsで快適にソース編集できているから他を探したり試す必用を感じていない。
両方をhaskellの編集で使い込んで比べた人がいたらレス付くかも。
299:uy
12/04/10 07:29:34.51 .net
emacsはC++と同じように
ハッカー(笑)が使っていると勘違いさせて
初心者ホイホイさせる為の機構
emacsはすごい!こんな事も出来る!
なんて描画エンジンからエディタ作ってるんだから当然のことなのに
そこに釣られる奴が後を絶たない
自分でエディタ作ればいいじゃんって話
描画エンジンからエディタ作っても2時間かからない
300:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/10 08:21:15.58 .net
>>295
>描画エンジンからエディタ作ってる
?なんのこっちゃ?
301:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/10 14:23:12.59 .net
おまえがまず2時間で作ったエディタ公開しろ
302:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/10 15:59:17.47 .net
描画エンジン www
303:片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
12/04/11 12:54:57.18 .net
EmacsはUNIX系の環境でリモートで編集するときに便利なんだよなぁ。。。
304:デフォルトの名無しさん
12/04/15 22:10:32.05 .net
Emacs昔使ってたな
IDE使うようになって使わなくなったけど
305:デフォルトの名無しさん
12/04/16 05:17:41.98 .net
Emacsとかスレ違いだハゲ
ここは糞訳本スレだって
306:デフォルトの名無しさん
12/04/16 06:20:58.01 .net
粘着キチガイの >>301 を隔離するためのスレです
307:デフォルトの名無しさん
12/04/16 07:47:22.57 .net
粘着キチガイって言っとけば
糞訳が誤魔化せるとでも思っているのか
愚かな爺さんだなw
308:デフォルトの名無しさん
12/04/16 09:46:30.81 .net
計算機って電卓のこと?
309:デフォルトの名無しさん
12/04/16 09:48:43.56 .net
電卓は四則演算だけじゃん
それを任意の代数系にまで拡張すればパソコンも電卓もパラメトロン計算機も含有する計算機の概念になる
310:デフォルトの名無しさん
12/04/16 10:34:05.65 .net
っえ
僕の電卓は平方数も算出できますよ
311:デフォルトの名無しさん
12/04/16 10:55:32.00 .net
そうかごめん
312:デフォルトの名無しさん
12/04/16 20:26:21.13 .net
うぉ、粘着キチガイさんの生存報告が。
>>302 が糞訳を誤魔化そうとしたじいさんに見えたと…
病院をオススメするよ。割とマジで。
313:デフォルトの名無しさん
12/04/16 20:38:58.74 .net
和田は生きているうちに
糞訳について正式に謝罪するべき
314:デフォルトの名無しさん
12/04/16 22:36:53.37 .net
貴様が誹謗中傷について謝罪するのがどう見ても筋。
315:デフォルトの名無しさん
12/04/16 23:28:36.01 .net
開き直って逆に謝罪要求してきたw
どんだけ世の中の人々に迷惑かけたか
自覚してないのかね
316:デフォルトの名無しさん
12/04/16 23:31:50.83 .net
お互いに「ごめんなさい」でいいだろ
なんで謝れない
これだから大人は・・・
317:デフォルトの名無しさん
12/04/16 23:32:12.61 .net
自分がこのスレに居座ることでどれだけ世間に迷惑をかけているか
全く自覚してないんだなこのクズ。
318:デフォルトの名無しさん
12/04/16 23:38:17.89 .net
SICP の中身の質問をしたいのだが、無理そうだな
馬鹿なレスが消えて落ち着くまでしばらく待つ
319:デフォルトの名無しさん
12/04/16 23:50:06.11 .net
SICPの中身が理解できないのは糞訳だからだよ
原文で読むべき
320:デフォルトの名無しさん
12/04/17 00:07:29.15 .net
>>315
その原文を用いて議論したいテーマがあるんだが
(原文なら誰でもタダで読めるからな)
糞訳などというくだらないレスをする馬鹿がまだいるのだな
さっさと消えてくれないか、問対提起ができない
321:デフォルトの名無しさん
12/04/17 00:41:09.84 .net
俺は口をはさまないから
自由に議論してくれw
322:デフォルトの名無しさん
12/04/20 05:02:28.13 .net
質問するのに、この態度
糞Lisper教授もそうだけど
Lisperってほんとに人格が悪い奴ばっか
323:デフォルトの名無しさん
12/04/21 10:14:11.49 .net
うんこにとって、世界の生き物は蠅ばかり。
324:デフォルトの名無しさん
12/04/21 15:27:44.27 .net
Lisperは税金にたかる蠅
325:デフォルトの名無しさん
12/04/26 23:29:24.18 .net
議論しなよw
326:デフォルトの名無しさん
12/04/27 07:04:50.59 .net
議論しようかと思ったが、面倒臭くなった
327:デフォルトの名無しさん
12/04/30 01:25:52.95 .net
こんなクソスレだけどこうやって影響受けた人もいますよ
28までずっとコロッケ揚げてたけどPythonで一旗あげることにした
このスレのお陰だ
328:デフォルトの名無しさん
12/04/30 01:33:57.14 .net
絶対、原文で読んだほうがいい
無料だし。
329:デフォルトの名無しさん
12/04/30 09:26:56.72 .net
>>323
何かアプリケーションを作ることが目的なのではなく、
Pythonで一旗あげることが目的なのでしょうか
であれば、あなたはこのスレから悪い影響を受けているので、
冷静に考え直した方がよいと思います
Pythonが手段ではなく目的と化すのは、きっとSICPの本旨ではないでしょう
330:デフォルトの名無しさん
12/04/30 09:32:27.29 .net
むしろアゲで韻を踏めればコロッケでも旗でもなんでもよかったんじゃないかと思います
331:デフォルトの名無しさん
12/05/01 01:15:00.55 .net
コロッケの下りは冗談です すいません
自分のやりたいことの中で計算機科学や自然言語処理などの比重が高まるにつれて、
現在のメイン言語であるRubyからPythonへ移行すべきじゃないかと半年ほど自問自答を繰り返してまして。
でも今までに書き溜めたRubyのコードをPythonに書き換えることを考えると途方にくれる量。
そんな時にこのスレの>>5,>>6,>>11あたりの何気ない書き込みがきっかけで決意した次第です
「Pythonの計算機科学など学術系ライブラリの価値 >>> 自分がこれまでに蓄積してきたRubyのコード・ノウハウ」だなと痛感しました。
比べ物にならないぐらいの差ですね。
本当にありがとうございました 頑張ります
332:デフォルトの名無しさん
12/05/01 07:54:39.56 .net
自演これからも頑張ってください
333:デフォルトの名無しさん
12/05/01 08:02:08.58 .net
問題2.29の「モービル」って、一般的に言われる「モビール」のことだよな?
↓こんな感じの。
┌─┴┐
334: ◆QZaw55cn4c
12/05/01 12:14:44.61 .net
もばいる、です。
335:デフォルトの名無しさん
12/05/01 12:45:40.84 .net
モバイルは英語、モービルは米語
336:デフォルトの名無しさん
12/05/01 16:00:45.02 .net
モービル も モバイル も モビール もスペルは mobile なのか。
随分受ける印象は違うけど。
モビールと言えば、こんなだし。
URLリンク(goo.gl)
モービルはこんな感じ。
URLリンク(goo.gl)
337:デフォルトの名無しさん
12/05/07 04:44:00.79 .net
Pythonって昔の本によく出てた
疑似コードっぽいよな
338: ◆QZaw55cn4c
12/05/12 22:05:02.58 .net
>>333
それは最大級のほめ言葉
339:デフォルトの名無しさん
12/05/24 15:01:28.07 .net
変な奴がやっと消えたか
ここで 切り替えてsicpの話だけをしよう。蛇言語は蛇のところでどうぞ
340:デフォルトの名無しさん
12/05/24 15:36:22.54 .net
sicpと言えばpython
sicp schemeは時代遅れで糞訳のゴミ
341:デフォルトの名無しさん
12/05/24 19:03:28.85 .net
python版は最後にpython自身を作ってないので糞。
インタプリタやコンパイラさえもそれ自体魔法でも何でもないただのプログラムであり、
向こう側もこちら側もない「無」を悟らせる事を放棄してるのはpython版の怠慢。
342:デフォルトの名無しさん
12/05/25 08:52:57.08 .net
python版って売ってるんですか?
343:デフォルトの名無しさん
12/05/26 06:24:12.38 .net
「無」を悟らせる(キリッ
www
344:デフォルトの名無しさん
12/05/26 10:28:43.97 .net
色即是空空即是色
345:デフォルトの名無しさん
12/05/30 08:05:56.17 .net
まだいるのか 粘着さん。まともな話ができなくなってるのはお前が原因だから
さっさと消えておくれ。出来れば、こんなところで主張してないでhatenaあたり
で延々と愚痴ってくれたらいい。ここにページを晒してくれたらお前の役目は
終わりだ。
346:デフォルトの名無しさん
12/05/30 08:14:47.77 .net
糞訳ボケ老人は早く消えろ
347:デフォルトの名無しさん
12/05/30 08:16:14.21 .net
「無」を悟らせるとかいう頭のおかしい人しかいなくなったよな
348:デフォルトの名無しさん
12/05/30 08:48:59.66 .net
>>342 てめぇが早く消えろカス
349:デフォルトの名無しさん
12/05/30 12:28:57.37 .net
yin yang
350:デフォルトの名無しさん
12/06/11 04:08:10.60 .net
何度読んでも糞訳だなあ
351:デフォルトの名無しさん
12/06/11 13:04:33.01 .net
読んでみたいのですが訳が酷いと聞きます。
どういうところが酷いのでしょうか?
例を幾つか上げてもらえるとすごく助かります。
352:デフォルトの名無しさん
12/06/11 13:09:42.29 .net
読みたいなら読めよ
353:デフォルトの名無しさん
12/06/11 13:16:11.96 .net
人の評判に頼らないで自分の目で確かめるべき
でも5000円ぽっち払うのが惜しいならやめといた方がいいが
354:デフォルトの名無しさん
12/06/11 18:41:17.18 .net
>>347
ここを読めば分かる通り訳が酷いと言う奴は日本語能力が悪いという事。
SICP第2版の和田先生の訳は、ほんとにそんなにひどいのか: ホットコーナーの舞台裏
URLリンク(iiyu.asablo.jp)
355:デフォルトの名無しさん
12/06/11 18:43:25.77 .net
>>350にもあるが
>これよりひどい訳はさんざん見てきて、あまりにひどいものは、
>かつて電脳騒乱節で指摘したら、あわてた出版社が、回収したらしいという話があったけど、
>あれ、どうなったんだっけ。\(^O^)/
この人は
>批判している奴より言語感覚、読解力、筆力、いずれにおいても上
356:デフォルトの名無しさん
12/06/11 18:58:52.05 .net
英語ならただで読めるのに英語出来ないってだけで
5000円もするゴミを買わされて可哀想
357:デフォルトの名無しさん
12/06/12 10:37:11.38 .net
たかが翻訳に粘着する人の人生が哀れ過ぎて泣ける。
358:デフォルトの名無しさん
12/06/12 10:42:32.99 .net
糞訳本読んで議論とか言っちゃって
選民意識持っている連中の方が哀れ
359:デフォルトの名無しさん
12/06/12 11:13:49.37 .net
「日本人なら日本語が書けるから誰だって小説が書ける」みたいな勘違いを
技術書に持ち込んだ感じ
理系脳的に言うと、人間の脳は「目で見た文章の「画像」」をコーパスの
結果に従って補間処理するから、「こなれてない文章」が入ってきただけで
パイプラインがストールを起こす
↓のあのコピペの文章が読めるのも脳が補完してる証拠
>こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
>この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
きっと
>批判している奴より言語感覚、読解力、筆力、いずれにおいても上
なひとは、漢字だけを拾い集めて文章を再構築してるんだろうな
意味やニュアンスを読み落としてるんだろう
360:デフォルトの名無しさん
12/06/12 13:46:38.67 .net
>>355
なるほど、糞訳じゃないよ派は都合よく解釈しているという説か。良い意味で。
確かにそういうのあるな。エスパーレスするときに質問文をそのまま受け入れるのではなく
きっとこういうことが言いたいんだろうなと察するときとか。
361:デフォルトの名無しさん
12/06/12 13:50:52.36 .net
>>355
>「こなれてない文章」が入ってきただけでパイプラインがストールを起こす
変な文章が入ってきたら理解が失速するということ?
しかしその次で挙げている例では変な文章でも失速せずに問題なく読める例のようだ。
362:デフォルトの名無しさん
12/06/12 17:30:07.27 .net
社会的弱者をいじめるのは最低
粘着するほど仕事がない人間なのだから生活保護を与えてあげるべきだ
いじめイクナイ
363:デフォルトの名無しさん
12/06/12 18:01:35.05 .net
読んだら単位を落とす糞訳、誤訳なんだから
糞訳派じゃない派は中身理解してないんだろう
364:デフォルトの名無しさん
12/06/13 16:48:51.36 .net
おまえのレスはスレ違い
俺のレスは問題外
他人のレスは全部気違い
みんな概出痴的障碍
青貝馬鹿貝想定外
365:デフォルトの名無しさん
12/06/15 11:28:56.82 .net
あの本は断じてScheme入門じゃないからね。
Schemeという道具を使って、計算とは何か、また世の中にある、人間の思考を含めた
全てが計算に還元できるって事を俺たちが教えてやる!
って本だからね。キチガイによるキチガイのためのキチガイ本なんだからあのぐらい
偏執的に日本語に置き換えてあったほうがキチガイぶりが伝わってふさわしい。
中高生がプログラミングの威力に触れた時、誰しも一度は「人間の思考もまた
コンピュータによって、少なくとも原理的には際限なく真似る事ができるだろう」
なんて思うもんだけど、そういう厨二病的な気分のまま本気で突っ走ってる人たちなんだから。
366:デフォルトの名無しさん
12/06/15 13:28:39.49 .net
てめぇチューリング先生disってんのか
367:デフォルトの名無しさん
12/06/15 17:27:59.00 .net
日本語に置き換え ×
日本語もどきに置き換え ○
368: ◆QZaw55cn4c
12/06/15 19:42:52.28 .net
>>361
>Schemeという道具を使って、計算とは何か、また世の中にある、人間の思考を含めた全てが計算に還元できるって事を俺たちが教えてやる!
いいねえ。その高邁さにほれぼれします。100km 後ろからとぼとぼついていきます。
369:デフォルトの名無しさん
12/06/15 21:54:04.18 .net
その計算とやらで
糞訳はどうにかならんかったのか
370:デフォルトの名無しさん
12/06/15 21:55:30.38 .net
人間にわかりやすい訳が計算機に分かりやすい訳とは限らない
371:デフォルトの名無しさん
12/06/15 21:56:55.02 .net
そういうこと言う前に
計算機に分かりやすいかどうか読み込ませてみないと
372:デフォルトの名無しさん
12/06/15 22:15:01.76 .net
この本は思考を抽象化して高級言語に落とし込んでいき、
最後には処理系、言語そのものを思考し抽象化し、記述する本だろ?
373:デフォルトの名無しさん
12/06/15 22:18:21.19 .net
人間の思考や欲求は人間にわかりやすい言葉で書けるはずじゃないか。
それを抽象化し計算として記述するのに高級言語Schemeを使う。
計算機にわかりやすいのはマシン語だろう。
だから>>361には同意出来ても>>366の理屈はナンセンスだと思う。
374:366
12/06/16 12:11:34.22 .net
そのとおりだ
375:デフォルトの名無しさん
12/06/16 13:59:10.72 .net
前書きの翻訳とか、書いた人の神経を疑ってしまうけどね。
文意が伝わらないような非日本語に置き換えてるのだから。
悪ノリと断じざるをえない悪訳だ。
悪ノリでキチガイ趣味を滲ませたかったというのであれば、
ハッカーズ辞典みたいな砕けた感じに書くべきじゃね。
376:デフォルトの名無しさん
12/06/16 20:50:52.30 .net
いつまでこの日本語を1割も知らないバカは続けるつもりだろうな
377:デフォルトの名無しさん
12/06/17 18:03:28.83 .net
いいから素数夜曲の予習でもしてなって
378:デフォルトの名無しさん
12/06/17 19:25:03.15 .net
改訳されるまで続くだろうな。
379:デフォルトの名無しさん
12/06/25 17:27:24.07 .net
素数夜曲で思い出したけど
SchemeをLispと言ったら怒るキチガイなんなの?
380:デフォルトの名無しさん
12/06/25 19:11:14.60 .net
>>375
何なのか、まず自分で調べろ
381:デフォルトの名無しさん
12/06/25 22:42:27.02 .net
本にもScheme使ってて表紙にLispって書いてあんじゃん
俺に怒る前にまずは著者に怒れよ
382:デフォルトの名無しさん
12/06/26 09:29:24.08 .net
Lispスレでやれ
383:デフォルトの名無しさん
12/06/26 09:40:28.54 .net
まだ出てもない本をよくもまああちこちで宣伝するよな
384:デフォルトの名無しさん
12/06/26 12:36:01.20 .net
出てないからこそ宣伝するんじゃないかな
385:デフォルトの名無しさん
12/06/26 17:10:21.46 .net
普通の人なら読んでもない本宣伝しないよ
386:デフォルトの名無しさん
12/06/26 18:04:36.53 .net
話題に上がっただけで宣伝に見える嫌儲脳は嫌儲板に帰れば
387:デフォルトの名無しさん
12/06/26 19:03:00.28 .net
>>381
え?
普通の人でも、読んでいない本を宣伝する時あるよ。
著者を気に入ってたり、紹介文がなんかいいなって思ったりした時とか。
あと、自分の気に入ってるシリーズの新作とか。
388:デフォルトの名無しさん
12/06/26 23:18:56.83 .net
>>383
タネにシマリスカッコ悪い
389:デフォルトの名無しさん
12/06/27 01:00:03.10 .net
SICPスレで宣伝されると粘着くんの関係者に見える
390:デフォルトの名無しさん
12/06/27 07:11:43.12 .net
>>384
>>381 ってネタだったのか
すまん、気づかなかった
391:デフォルトの名無しさん
12/06/27 07:39:20.54 .net
そういえば竹内の本もあちこちで宣伝してうざがられてたな
Lispの本なんて一般人には求められてないことを理解するべき
392:デフォルトの名無しさん
12/06/27 08:25:40.42 .net
お前がうざい。
一般人はBasicしか理解できないとか言ってた80年代のバカから何も学ばずに、
一般人にはあれができないこれができないと言ってるバカは、いいかげん滅びろ。
393:デフォルトの名無しさん
12/06/27 08:45:00.96 .net
できないんじゃなくて需要がないんだよ
394:デフォルトの名無しさん
12/06/27 19:45:14.19 .net
素数夜曲書店に並んでるね。
395:デフォルトの名無しさん
12/06/27 20:16:24.68 .net
別に並んでても買わないから
396:デフォルトの名無しさん
12/06/27 20:48:59.56 .net
素数夜曲買ってきた。付録のほうが本編より厚いんだな。
ラムダ計算の説明はわかりづらかった。まあ
分かりやすい説明なんて知らないけど。
397:デフォルトの名無しさん
12/06/28 21:50:12.89 .net
吉田武「素数夜曲: 女王陛下のLISP」は、整数論とScheme入門として最高\(^O^)/ 「虚数の情緒」の感想も
URLリンク(iiyu.asablo.jp)
398:デフォルトの名無しさん
12/06/28 22:33:07.50 .net
いい加減うざいんだけど
399:デフォルトの名無しさん
12/06/29 04:51:40.68 .net
ステマも粘着してるし、やはり粘着君の関係者?
400:デフォルトの名無しさん
12/06/29 08:28:18.40 .net
SICP粘着君は、中村正三郎粘着君でもあった、ということか?
いずれにしろスレ違いだから失せろカス、ということだな。
401:デフォルトの名無しさん
12/06/29 09:02:07.40 .net
カスなのは和田さんの英語力なんだが
402:デフォルトの名無しさん
12/06/29 19:02:47.56 .net
まーたはじまった
403:デフォルトの名無しさん
12/06/29 19:08:45.67 .net
だって、SICPで語る事なんてとっくに尽きてるだろ
404:デフォルトの名無しさん
12/06/29 22:43:40.92 .net
>>399
1章、2章のしょうもない話と翻訳がどうのこうの話ばっかりで
3章以降の肝心の話に全く触れていない。
405:デフォルトの名無しさん
12/06/29 22:55:33.83 .net
SICPのスレなのに、レジスタ計算機の話はおろか、デジタル回路シミュレータやら抽象化やらの話題にすらカスりもしないのは、本当に読んだのか、と思わざるを得ない
406:デフォルトの名無しさん
12/06/29 23:03:34.84 .net
読まない理由付けをするために翻訳の良し悪しを無意味に展開している。
407:デフォルトの名無しさん
12/06/30 01:18:46.32 .net
>>400 >>401
言い換えるわ
だって、ム板住人がSICPで語れる事なんてとっくに尽きてるだろ
408:デフォルトの名無しさん
12/06/30 01:41:39.35 .net
SICP Pythonが出たいまとなっては
SICP Schemeは役目を終えた
409:デフォルトの名無しさん
12/06/30 13:20:39.41 .net
SICP SchemeではSchemeでSchemeを作ったが
SICP PythonではPythonでPythonを作るのか?
410:デフォルトの名無しさん
12/06/30 19:09:35.12 .net
>>405
それは、どれくらい大事な部分なの?
SchemeでSchemeを作る事を通じて何を学ぶの?
その「何か」はSchemeでSchemeを作る事でしか学べない?
あるいはSchemeでSchemeを作る事が最もその「何か」を学びやすいの?
411:デフォルトの名無しさん
12/06/30 20:58:32.08 .net
そんなに自分の頭の悪さをアピールしなくても・・・
412:デフォルトの名無しさん
12/06/30 21:03:25.59 .net
アピールしたって良いだろが
413:デフォルトの名無しさん
12/06/30 21:19:06.12 .net
URLリンク(www-inst.eecs.berkeley.edu)
> Unlike the previous section, which presented a complete interpreter as
> Python source code, this section takes a descriptive approach.
(´・ω・`)まあそうなるよね
414:デフォルトの名無しさん
12/06/30 23:14:54.84 .net
>>406
プログラムの実行、評価の仕組み(eval-applyサイクル)
言語処理系の実装(プログラム意味論、表示的意味論)
KRCライクな遅延評価マシンの実装
非決定計算、prologライクな論理言語の実装など
↑教育言語としてのSchemeの当初の用途
URLリンク(www010.upp.so-net.ne.jp)
発展的話題としては表示的意味論のモジュラリティの欠如を体感できる。
415:デフォルトの名無しさん
12/07/01 12:46:38.17 .net
>>410
大学で SICP を教科書として使って学ぶ人は当然理解できたと思う。
でも、独学で SICP を使って学んだ人の中で、
SchemeでSchemeを作る事を通じて >>410 をちゃんと理解できた人って、
どのくらいいるのかちょっと疑問。
416:デフォルトの名無しさん
12/07/01 19:11:50.13 .net
俺は独学だぞ。大学で4章以降を授業過程でやっているところあるのか?
417:デフォルトの名無しさん
12/07/01 19:12:53.74 .net
SICPを使ってた頃のMIT
418:デフォルトの名無しさん
12/07/01 19:33:31.72 .net
例の京大の授業はどうなん?
419:デフォルトの名無しさん
12/07/01 20:30:36.01 .net
>>412
何言っていやがる、三章まではただの肩慣らしだ。
420:デフォルトの名無しさん
12/07/04 23:40:18.08 .net
いいほんだよね
421:デフォルトの名無しさん
12/07/18 02:24:56.98 .net
>>411
大学の授業に幻想持ちすぎ。
勉強は結局は独力ですべきこと。
よい教師やよい同級生に触発されることや
よいカリキュラムに先導されることがあっても。
422:デフォルトの名無しさん
12/07/18 07:15:25.94 .net
大学って、一応信用できる教授や頭のいい奴に質問できるんだろ?
それが一番大きいよな。
独学だとそれができないからなぁ。
ここにいる奴らは信用できないし。
423:デフォルトの名無しさん
12/07/18 10:23:43.87 .net
物凄い性格の悪い教授なのに
質問なんてしなくないわ
424:デフォルトの名無しさん
12/07/18 10:39:17.12 .net
>>418
会社逝けよ
2ch以外なら大学も民間もどこも似たようなもんだよ
425:デフォルトの名無しさん
12/07/18 10:41:40.95 .net
さすが職を転々としてる香具師の言うことは違う
426:デフォルトの名無しさん
12/07/18 11:15:34.78 .net
学問に王道なし
SICP読んでもそれがわからないとわ
427:デフォルトの名無しさん
12/07/18 11:18:17.55 .net
SICPを読んでいる俺らは
他の連中より上
428:デフォルトの名無しさん
12/07/18 12:39:07.12 .net
>>420
誤解を与えたようですまない。
俺は会社勤めなんだが、コンピュータとは全く縁の無い所で働いてるんだ。
429:デフォルトの名無しさん
12/07/20 13:09:18.43 .net
SICPなんて所詮大学生低学年向けの時代遅れの教科書に過ぎない
なにを過大に期待しているんだか
430:デフォルトの名無しさん
12/07/20 19:40:52.36 .net
あるものが大学生低学年向けであることと、時代遅れであることは別だと思うが、
その両方が SICP にはあるという意味か。
・SICP が大学生低学年に向いている理由は何
・SICP の現代と合っていない部分はどこか
もう少し丁寧に説明してくれるか?
431:デフォルトの名無しさん
12/07/20 20:25:58.02 .net
大学生低学年ってどこの方言?
他所の国?
432: ◆QZaw55cn4c
12/07/20 21:44:33.97 .net
教養課程程度っていういいかたを昔はしていたのだが
433:デフォルトの名無しさん
12/07/20 21:51:55.25 .net
せめて「学部生」だよな
大学生って呼ぶのは大学
434:行ってない人に多い
435:デフォルトの名無しさん
12/07/20 22:05:13.25 .net
>>429
それは>>425いうところの「高学年」では?
436:デフォルトの名無しさん
12/07/21 00:40:56.49 .net
今の時代にSICPやるのは
銃全盛の時代に刀の修行するようなもん
航空機が主戦力の時代に戦艦作るようなもん
437:デフォルトの名無しさん
12/07/21 00:43:36.85 .net
Lispしか能のない馬鹿が大学をしきっている時点で
日本は世界に負ける宿命
438:デフォルトの名無しさん
12/07/21 00:52:13.01 .net
>>431
そのような考えを示す人は少なくないですけど、
具体的に SICP の内容の何が刀に喩えられ、
それに変わって学ぶべき銃に喩えられるものは何か、
ちゃんと示す人は一人もいません。
439:デフォルトの名無しさん
12/07/21 00:56:49.72 .net
著者自身が時代遅れだって
SICP教えるのやめてるんだよな
440:デフォルトの名無しさん
12/07/21 01:00:22.33 .net
時代遅れの糞訳本読んだら
悟りが開けるかのように騙されてる
初心者が多すぎ
441:デフォルトの名無しさん
12/07/21 01:11:16.47 .net
>>434
それは伝え方を変えただけで、伝えるモノはまだ生きていると思うが
442:デフォルトの名無しさん
12/07/21 01:13:48.25 .net
自分は
伝えるモノが古くなったって
言っているように感じたけどな
443:デフォルトの名無しさん
12/07/21 01:20:16.73 .net
SICPやるならPythonでしょう
数値計算の勉強するのにFortranやらされると萎えるように
SICPやるのに他に使い道のないSchemeなんかじゃ気が滅入る
444:デフォルトの名無しさん
12/07/21 01:23:36.79 .net
>>437
いや、SICPの内容は他の授業でやってるでしょ。
初級演習にはロボット制御とか入れることになっただけで。
445:デフォルトの名無しさん
12/07/21 01:31:00.30 .net
他の授業ってどれ?
その授業で使っている本とかある?
446:デフォルトの名無しさん
12/07/21 01:31:51.37 .net
教材として使わないのはロボット制御のライブラリの有無の問題だけだろ
言語の美しさで比較すればPythonなんてSchemeの足元にも及ばないぜ
447:デフォルトの名無しさん
12/07/21 01:41:59.12 .net
Schemeが美しいかはともかくとして
今は美しさより実用性なんだろうな
448:デフォルトの名無しさん
12/07/21 01:47:52.53 .net
だーかーらーライブラリの有無という差があるだけで言語の実用性に差なんかないの
だれかMITのためにSchemeでロボット制御ライブラリとやらを書いてやれよ
449:デフォルトの名無しさん
12/07/21 01:50:54.85 .net
世話になったわけでもない、恩師がいるわけでもない大学のために、
なんでSchemeでロボット制御ライブラリを書いてやらねばならん
450:デフォルトの名無しさん
12/07/21 01:52:38.69 .net
>>444
ヒント: SICP
451:デフォルトの名無しさん
12/07/21 01:54:38.58 .net
ライブラリの有無の差はどこから生まれるんだ?
Schemeの方がPythonより15年も前からあるのに
452:デフォルトの名無しさん
12/07/21 01:56:02.05 .net
プログラミング演習準備担当職員のやる気の差だろうな
453:デフォルトの名無しさん
12/07/21 05:14:03.24 .net
くだらん
454:デフォルトの名無しさん
12/07/21 21:05:03.18 .net
>>446
Schemeなんて学部で講義用に使う玩具だから
455:デフォルトの名無しさん
12/07/22 00:52:46.98 .net
ニートだか厨房だかFランだかしらんが面白がっていつまでも構ってちゃんを弄り回すなよ鬱陶しい
456:デフォルトの名無しさん
12/07/22 09:25:32.90 .net
こういうキチガイは、出てきたらそのたびにフルボッコにしておかないと、
いくらでも増長するから。
457:デフォルトの名無しさん
12/07/22 14:17:57.85 .net
愛読書はSICP(キリッ
458:デフォルトの名無しさん
12/07/22 14:48:55.58 .net
SICPは熟読したのち読んだことを表には出すべきではない本
459:デフォルトの名無しさん
12/07/22 18:43:35.42 .net
どうでもいいっすなあ
460:デフォルトの名無しさん
12/07/23 08:11:25.85 .net
第一章だけでも、得られるものは大きい。
が、まあ、表に出さない方がいいかもな。
461:デフォルトの名無しさん
12/07/23 08:13:40.43 .net
1,2,3章の内容だけならHaskellとか使った関数型言語の入門書読むほうが余程マシ
この本の価値はそれ以降、特にmetacircular evaluatorのあたり
462:デフォルトの名無しさん
12/07/23 13:33:27.76 .net
まあ現実世界では役に立たないんだけどね
463:デフォルトの名無しさん
12/07/23 15:04:19.79 .net
おまえがな
464:デフォルトの名無しさん
12/07/23 17:31:21.46 .net
Lispしか出来ない大学教授とか
害しかないよな
465:デフォルトの名無しさん
12/07/23 20:03:58.25 .net
読めば役に立つ本なんて、そう滅多にあるもんじゃない。
大抵は、学んだ事をどこに活かすか考えることになる。
今すぐは活きなくても、数年後に思い出してハッとする事も多々あるし。
466:デフォルトの名無しさん
12/07/23 20:31:54.50 .net
Pythonはすぐに役に立つけど
467:デフォルトの名無しさん
12/07/23 20:42:29.63 .net
Joelのエッセイに、情報科学科でJavaだけ教えてたら一流のプログラマーになれる人材かすぐ判別するのが難しく、
そういう大学からはふるいにかけづらくなったとあった。
授業でCのポインタやSchemeやHaskellなどの概念が理解できたかでふるいにかけてるらしい。(OOPは単語の暗記だとおもってるとのこと)
そして、大学側は脱落者を出さないためにカリキュラムを簡単にしたんじゃないか?と思ってる
日本では、情報科学科でJavaだけってのはないんじゃないかと思うけど。
468:デフォルトの名無しさん
12/07/24 01:09:12.49 .net
>>462
うちの学部はCとHaskell(どっちもPascal風言語のインタプリタ作らされる)が必修で、いわゆるOOPを講義でやるのは院に入ってからだった。
Haskellはもうやりたくないけど、向いてる分野がありそうだ、というとこまでは分かったよ。
469: ◆QZaw55cn4c
12/07/24 01:10:34.57 .net
>>462
それも変なふるいだ。問題を正確に理解・記述できて解法を正確に理解・記述できれば必要かつ十分なのだが、ポインタやモナドみたいな「ひっかけ」でまっとうな人材をえりすぐることができるのか?
まったくもってあてにならない記事だ。
まあ私は失格だろうね。
470:デフォルトの名無しさん
12/07/24 06:15:58.70 .net
うん失格だろうね
最近の至れり尽くせりな言語しか知らない人ってCの複雑さと引き換えに得られるパフォーマンスを軽視し過ぎ
471:デフォルトの名無しさん
12/07/24 07:30:36.16 .net
老害は、最近の高度に抽象的な記述によって得られる可読性などのパフォーマンスを軽視し過ぎ
472:デフォルトの名無しさん
12/07/24 07:41:26.68 .net
高度に抽象的で、そこそこ処理速度も高い Haskell はかなりバランスが良いってことか
473:デフォルトの名無しさん
12/07/24 17:11:15.00 .net
ていうかGHC(が採用してるSTGマシン)がすごい。
流石、spjがいろいろ試した末にたどり着いた結論だという感じ。
474:デフォルトの名無しさん
12/07/25 21:01:14.95 .net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
スーパープログラマーのたまごを雇い入れてカスタムVBというのも少しシュールかも
URLリンク(blog.stackoverflow.com)
URLリンク(discuss.joelonsoftware.com)
475:デフォルトの名無しさん
12/08/15 12:46:39.94 .net
>>451
サイコパス相手に降るボッコしようってあほだよ。彼らにそれは無意味。
476:デフォルトの名無しさん
12/09/17 01:25:56.68 .net
"Lisp は不人気。なぜなら Lisp だから", "Lisp である事自体が罪"
477:デフォルトの名無しさん
12/10/07 18:46:47.29 .net
"Lisp は不人気。なぜなら 不人気 だから", "不人気 である事自体が罪"
そうか、では続けよう(シュッシュ)
478:デフォルトの名無しさん
12/12/07 16:31:48.30 .net
時代遅れのゴミ知識を生徒に強要し、日本に害を与える
ゴミLisper教授は首にするべき
479:デフォルトの名無しさん
12/12/07 16:42:13.67 .net
てめぇの存在が害だクズ
480:デフォルトの名無しさん
12/12/07 16:47:02.07 .net
再起やエキスパートシステムのような古典的な
問題領域について考える力を養うためにlispが採用されているだけで、
そういった基礎的な部分が出来ずに、
APIつなげてるだけの人たちが作るものってたかが知れてる
そして、古典AIの教科書はcommon lispで書かれている。
不要だと思うなら、さっさと大学なんて中退して、就職活動なり起業なりすれば良いのに
481:デフォルトの名無しさん
12/12/07 16:59:56.60 .net
糞Lispの古典AIの教科書なんか読まんでも
Pythonで最新のAI学べばいいじゃん
482:デフォルトの名無しさん
12/12/07 17:06:32.84 .net
古典の意味わかってる?w
わざわざ古い教科書を印新してまで、pythonで書き直すメリットがない。
schemeぐらい仕様が小さくて、計算機について考える上で純度の高い言語ないからね
483:デフォルトの名無しさん
12/12/07 17:52:21.02 .net
そうやってむつかしい言葉つかうからボロが(略
484:デフォルトの名無しさん
12/12/07 17:55:15.57 .net
地震怖い
485:デフォルトの名無しさん
12/12/07 18:02:03.56 .net
しかし、大学でプログラミングを始めたワナビ族って、皆、同じ反応するんだな
486:デフォルトの名無しさん
12/12/07 18:12:03.29 .net
Common Lispって言っているのに
なぜSchemeを持ち出すんだよw
487:デフォルトの名無しさん
12/12/07 18:15:55.92 .net
なんでって、どっちもlisp系の言語だから
schemeの方が演習向きで、必要な知識が少ないのに根を挙げてるのがオマエ
488:デフォルトの名無しさん
12/12/07 18:23:31.80 .net
今時演習にLispなんて使っているのは
時代遅れの馬鹿Lisper教授がいる大学だけ
489:デフォルトの名無しさん
12/12/07 18:31:57.46 .net
プログラム言語の移り廃れが激しい中で、どの言語を使うかなんて重要じゃないよ
オライリーや@ITのワナビ族の市場にされるだけの話
というか、大学の演習にあわせてるような層は公務員にでもなった方が幸せな層
490:デフォルトの名無しさん
12/12/07 18:43:34.24 .net
Lisp廃人に出会う機会なんて滅多にないよ。
いい体験ができる大学じゃないか。
491:デフォルトの名無しさん
12/12/07 18:47:59.58 .net
性格悪いし出会っていいことなんてひとつもないわ
492:デフォルトの名無しさん
12/12/07 18:50:49.23 .net
社会へ出たとき、性格が悪い人間は、恐らく、それ以上に酷い。
493:デフォルトの名無しさん
12/12/07 18:57:23.92 .net
理由は簡単で、教授という肩書きは社会的なステータスが確立され、
安定した収入が獲られ、好きなことを続けられる身分だから。
494:デフォルトの名無しさん
12/12/07 20:23:11.73 .net
大学に性格いい人と会いに行くのかよw
495:デフォルトの名無しさん
12/12/07 20:49:26.98 .net
お前の周りには性格悪いといいの2種類しかいないのかよ
496:デフォルトの名無しさん
12/12/08 02:29:46.48 .net
学部1年だとすると、公務員試験対策までに、まだ3年もある。良かったね
497:デフォルトの名無しさん
12/12/08 11:03:19.13 .net
大学に居る人は大抵性格いい人の部類
正確悪くて嫌われ者の教授といってもその性格の悪さはたかが知れてる
498:デフォルトの名無しさん
12/12/09 04:10:02.71 .net
延々粘着してlisp叩いてる奴も十分性格悪いと思うぞw
499:デフォルトの名無しさん
12/12/09 04:29:04.48 .net
lispが役に立たない糞のくせに
でかい顔しているからだろ
500:デフォルトの名無しさん
12/12/09 06:30:12.20 .net
ほらね
501:デフォルトの名無しさん
12/12/09 06:49:01.86 .net
日本の発展を妨げる老害を批判するのを性格が悪いというなら
そうだろうな
502:デフォルトの名無しさん
12/12/09 07:43:07.95 .net
> 発展を妨げる
お前の思い込みじゃん。
さっさとその老害と同じくらいの実績作って発展させてからモノ言えよ。
503:デフォルトの名無しさん
12/12/09 08:24:07.51 .net
ゴミLisp連中が税金いっぱい吸い取ったけど
まともなもん何ひとつ残せてないから
504:デフォルトの名無しさん
12/12/09 08:27:59.37 .net
価値のないことをやらせて生徒の時間を盗んでいる
505:デフォルトの名無しさん
12/12/09 09:55:49.23 .net
へー公立高校でLisp教えてるんだ?
506:デフォルトの名無しさん
12/12/09 09:57:04.74 .net
> ゴミLisp連中が税金いっぱい吸い取ったけど
> まともなもん何ひとつ残せてないから
だったら、すぐに越せるじゃないかw
是非、「老害」の連中をさっさと超えて、発展させてくれたまえwwww
507:デフォルトの名無しさん
12/12/09 11:12:41.83 .net
ゴミLisp連中 <<<<< その他
だから老害超えたくらいじゃどうにもならんよ
508:デフォルトの名無しさん
12/12/09 11:35:34.00 .net
>>502
だったら発展を妨げるほどの力も無いということだな。
509:デフォルトの名無しさん
12/12/09 11:55:00.81 .net
>>503
能力が低いけど権力はあるのが老害
妨げにはなるのよ
510:デフォルトの名無しさん
12/12/09 12:10:00.62 .net
それはお前の能力が低いからだろ
511:デフォルトの名無しさん
12/12/09 12:43:19.73 .net
ゴミLispを使って発展とか無理だから
512:デフォルトの名無しさん
12/12/09 12:55:16.81 .net
Lisp使って自動取引システムを作って儲けてる連中ならいくらでもいる筈だけど
これはLispを何の言語に置き換えても成り立つからLispの強みにはならないか
513:デフォルトの名無しさん
12/12/09 13:21:24.42 .net
発展=自分が儲ける
なのか
514:デフォルトの名無しさん
12/12/09 13:28:56.47 .net
自分が儲けてその金で優秀な奴を探してそいつに投資
CやJavaが実用的になったのも皆が金と時間つぎ込んだってのが最大の理由やしな
発展に必要なのは何よりも大勢の人を巻き込む金やで金
515:デフォルトの名無しさん
12/12/09 13:38:55.66 .net
株で儲けるよりソーシャルゲーでガチャやった方が儲かりそうだけど
516:デフォルトの名無しさん
12/12/09 13:43:33.26 .net
仲間内で勉強会とかやって盛り上がったり布教とか馬鹿な事しないで何でもいいから儲けてLispに投資すればいい
517:デフォルトの名無しさん
12/12/09 13:45:06.83 .net
税金にたかるのが一番
518:デフォルトの名無しさん
12/12/09 20:54:25.75 .net
他の言語屋で教授になれるのがいないんだから仕方ない。
519:デフォルトの名無しさん
12/12/09 21:00:41.12 .net
外国から連れてこい
520:デフォルトの名無しさん
12/12/09 22:10:32.47 .net
ソーシャルゲーの市場が10年、20年後にどうなってるか想像つくか?
一生、技術者やプログラマをやりたいなんて馬鹿げた夢を志すなら、
もっと普遍的でニッチな層でノウハウ蓄積しなきゃダメだろ
競合に追従を許してしまえば、自分の地位と雇用が危ういんだよ