13/09/25 20:50:23.97 .net
バージョンアップしてフォーマットが変わったから更新かけてねっていう
いつものアレじゃろ
727:デフォルトの名無しさん
13/09/26 01:07:05.84 .net
URLリンク(groups.google.com)
URLリンク(tech.bayashi.jp)
メソッド(下のURL)がプロクシやファイアーウ
728:ォールというパターンもあるけど、698のパターン(上のURL)なんだろうね。
729:デフォルトの名無しさん
13/10/01 13:05:52.26 .net
TortoiseSVNかコマンドのsvnで
コミット時のコメント文字列をすべて取得する方法ないでしょうか
730:デフォルトの名無しさん
13/10/01 16:44:56.48 .net
>>700
ワーキングコピーならsvn log、
リポジトリならsvnlook log。
731:デフォルトの名無しさん
13/10/01 16:45:16.42 .net
svn logとは違うのか?
732:デフォルトの名無しさん
13/10/01 21:54:54.48 .net
コマンドのsvn logで何とかなりました
733:デフォルトの名無しさん
13/10/13 01:19:04.06 .net
Subversion でコミットしようとすると Jenkins でビルド処理が自動的に開始され、
そのビルドに成功したらコミットを受け入れ、失敗したらコミットを拒否する。
このような仕組みを作りたいのですが、可能でしょうか。
Jenkins のプロジェクトの方でソースコード管理システムを Subversion に設定し、
Subversion の pre-commit フックの中で単に Jenkins のビルドを促すだけでは、
Jenkins は今コミットしようとしているリビジョンのファイルではなく、
その一つ前のリビジョンをチェックアウトしてビルドしてしまいます。
かといって、Subversion の post-commit フックで同じことをしたら、
確かに今コミットした最新のファイルでビルドされますが、
ビルドに失敗し際にコミットを拒否することができなくなります。
734:デフォルトの名無しさん
13/10/13 16:54:36.73 .net
preにしろpostにしろ、フックの中であまり時間のかかる処理はしない方がいいと思うけどね。
オレならpost-commitフックで別プロセス起動してそっちでビルドしてみて、
失敗したら逆方向マージかけて、authorにメール飛ばすこと考えると思うな。
735:デフォルトの名無しさん
13/10/15 00:31:33.04 .net
分散バージョン管理なら他のリポジトリにpushすればいいんだろうけど。
subversionなら、成功したらJenkinsでtag打っとくくらいかなあ。
736:デフォルトの名無しさん
13/10/16 21:47:51.78 .net
>>705 >>706
アドバイスありがとうございます。
まず逆マージの方を考えてみました。
post-commitフックでは wget で Jenkins のビルドを促す事だけをし、
そして Jenkins 側のビルド実行シェルスクリプトで、
ビルドが失敗したら逆のマージの svn コマンドを発行しようと考えました。
ですが、やろうとしてから、かなり面倒な作業であることが次第に分かってきました。
一つ前のリビジョン番号が分からないといけないんですね。
Jenkins のワークスペースにチェックアウトした現在のリビジョン番号を
svnversion コマンドで標準出力に出力させて、それを解析するプログラムを組む必要がある。
これをプログラムする前に、
> 分散バージョン管理なら他のリポジトリにpushすればいいんだろうけど。
この意見を参考に、git ならもっと簡単にできないか検討してみます。
(どのバージョン管理システムを使うか、こだわりは無いので)
737:デフォルトの名無しさん
13/10/17 08:39:56.04 .net
revertは問題をさらに複雑にするだけだろ。
専用のブランチ/リポジトリにコミット、テストpassしたら本来のコミット先にマージが普通。
gitでも変わらんよ。
フックで
/trunk/
へのコミットを
/test/trunk/
にリダイレクト出来ないかを最初に考えるべき。
738:デフォルトの名無しさん
13/10/25 08:06:46.55 .net
dump,loadがクソ遅い。commitが260000あるリポジトリのdump,loadに2日とか笑う。
739:デフォルトの名無しさん
13/10/25 09:22:23.72 .net
>>709
svnadmin hotcopy じゃダメなケース?
740:デフォルトの名無しさん
13/10/25 22:36:55.94 .net
>>709
apache は 1,500,000 位だから、一週間近くかかるのか。
741:デフォルトの名無しさん
13/10/31 00:32:47.10 .net
Apache Subversion 1.8.4 age
URLリンク(svn.haxx.se)
742:デフォルトの名無しさん
13/10/31 00:33:36.15 .net
TortoiseSVN 1.8.3 age
URLリンク(svn.haxx.se)
743:デフォルトの名無しさん
13/11/06 20:26:23.12 .net
myproj
svnrepos
source
みたいにワンセットで管理して好きな様に移動できるようにしたいんですが
リポジトリの相対指定っていうのは出来るんですか?
744:デフォルトの名無しさん
13/11/13 02:39:13.05 .net
>>714
gitオヌヌメ
745:デフォルトの名無しさん
13/11/13 02:56:34.54 .net
>>714
> myproj
>
746: svnrepos > source プロジェクトの下に、リポジトリを置くのか... リポジトリってなにか理解してる?
747:デフォルトの名無しさん
13/11/13 03:26:01.75 .net
ヤフー辞書の国語辞典で引くとリポジトリとはデータを保管する場所のことらしい
748:デフォルトの名無しさん
13/11/14 17:48:49.63 .net
個人開発の時は>>714みたいなことをしてたな
でも今、個人で開発するならgitの方がいいんじゃないかな
Subversion大好きだけどね
749:デフォルトの名無しさん
13/11/14 22:40:39.12 .net
こんな感じ?
cd c:\temp
mkdir myproj
cd myproj
svnadmin create --fs-type fsfs svnrepos
svn mkdir -m "mkdir trunk" file:///c:/temp/myproj/svnrepos/trunk
svn mkdir -m "mkdir branches" file:///c:/temp/myproj/svnrepos/branches
svn mkdir -m "mkdir tags" file:///c:/temp/myproj/svnrepos/tags
svn checkout file:///c:/temp/myproj/svnrepos/trunk source
cd source
echo readme > readme
svn add readme
svn commit -m "create readme"
750:デフォルトの名無しさん
13/11/14 22:55:32.14 .net
?
751:デフォルトの名無しさん
13/11/15 01:28:09.31 .net
何がしたいのやら
752:デフォルトの名無しさん
13/11/15 03:53:13.18 .net
myproject
svnrepository
workspace
src
lib
bin
こうだな
753:デフォルトの名無しさん
13/11/28 20:40:19.07 .net
Apache Subversion 1.8.5
URLリンク(subversion.apache.org)
754:デフォルトの名無しさん
13/12/03 22:15:04.55 .net
質問させてください
コミット時に任意のkey-valueのプロパティが付けられると思います
これを、コミット後に変更する方法はありますか?
コメントの場合svn:log属性を上書きすれば良いようですが、プロパティの場合はどうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします
755:デフォルトの名無しさん
13/12/04 01:29:13.47 .net
>>724
svn:log と同じ方法でいけるでしょ。「属性」=「プロパティ」
756:デフォルトの名無しさん
13/12/04 20:37:13.41 .net
>>725
すみません。
ファイルに対するプロパティではなく、コミット時にkey-valueが加えられると思いますが、それのことです。
たしか、--with-rev-propとかだったと思います。
それを特定のリビジョンに対し変更したいのです。
例えば、svn logでリビジョン0から100まで取れたとして、そのうちのリビジョン50に関連付けられたkey-valueを修正したいのです。
コメントの場合はリビジョン50のsvn:logを変更すれば良さそうですが、key-valueの場合、よくわかりません。
よろしくお願いいたします。
757:デフォルトの名無しさん
13/12/04 21:47:43.46 .net
>>726
svn:log って属性名のかわりに、自分でつけた名前を指定すればいいのでは。あと、revpropchangeフックも自分でつけた名前のを許可しておくこと。
758:デフォルトの名無しさん
13/12/05 01:06:25.57 .net
>>726
コミットごとのkey-value=リビジョン属性=リビジョンプロパティ(rev-prop)
svn:log は Subversion 自体が自動で作成するリビジョンプロパティのひとつ。
759:デフォルトの名無しさん
13/12/05 03:31:47.34 .net
>>726
何でそこまでわかっててたどり着けないんだろう。
URLリンク(www.caldron.jp)
> --revprop
> 指定したファイルやディレクトリの属性のかわりに、リビジョン属性を操作します。このオプションを使う場合、--revision (-r) オプションを使ってリビジョンも渡す必要があります。
760:デフォルトの名無しさん
13/12/06 11:54:29.02 .net
svn使ってる有名プロジェクトってあるの?
761:デフォルトの名無しさん
13/12/06 13:24:45.15 .net
apache
762:デフォルトの名無しさん
13/12/06 13:28:17.97 .net
v8
763:デフォルトの名無しさん
13/12/06 14:20:40.37 .net
svnを「一切使っていない」有名プロジェクトってあるの?
git開発ですら使ってんのに
764:デフォルトの名無しさん
13/12/07 12:34:13.20 .net
コンシューマゲーム系は svn 多かったな
765:デフォルトの名無しさん
13/12/07 15:05:20.55 .net
ゲームだと、グラフィックやらサウンドやらのバイナリデータも扱ってレポジトリが巨大化するからsvn向きなのかもね。
766: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
13/12/07 18:03:11.64 .net
>>733
昔からCVSのままでやってるところならあるだろ
たとえばOpenBSD
767:673
13/12/08 17:54:37.74 .net
10.9からsvnとApacheの連携の仕方がわからないからMaveric
768:ksにverupできん・・・
769:デフォルトの名無しさん
13/12/08 18:03:54.95 .net
変わらないっしょ?
770:673
13/12/08 18:12:12.02 .net
いろんなsvn関連のdylibがなくなってない?>>Mavericks
/usr/lib/libsvn_*関連のライブラリが無くなってるきがするんだけど
771:デフォルトの名無しさん
13/12/08 19:12:30.08 .net
$ otool -L /usr/bin/svn
/usr/bin/svn:
/usr/lib/libxcselect.dylib (compatibility version 1.0.0, current version 1.0.0)
/usr/lib/libSystem.B.dylib (compatibility version 1.0.0, current version 1197.1.1)
とか出てきた。Mavericks だと、 /usr/sbin/svn もそのへんのライブラリを
スタティックリンクするようになってるみだいだな。
772:673
13/12/09 00:26:44.27 .net
う~ん、じゃぁ10.8の時みたいにmod_dav_svn.soをコピってくればできる、のかなぁ・・・
773:デフォルトの名無しさん
13/12/09 00:31:19.70 .net
macportsでやった方が、楽そうな気がするが
774:673
13/12/23 11:24:15.04 .net
リモートのリポジトリとやり取りするにはApacheと連携させる以外方法ないの?
svnserve使えば良い、らしいけど、リポジトリの指定の仕方が「svn://」になるだけ?
リポジトリのファイルはどこに蓄積されるかどうやってしていするんだろ?
775:デフォルトの名無しさん
13/12/23 11:32:19.78 .net
>>743
> リポジトリのファイルはどこに蓄積されるかどうやってしていするんだろ?
svnserve のオプション見ろよ
776:デフォルトの名無しさん
13/12/23 12:39:18.62 .net
svnserveなんてクソ楽だった記憶しかない。
777:デフォルトの名無しさん
13/12/23 14:28:37.82 .net
svnserveだと1か所にまとめないと無理?
たとえば/var/svn/testと/home/test/test2の両方とか
778:デフォルトの名無しさん
13/12/23 17:38:52.94 .net
>>746
適当なディレクトリ作ってシンボリックリンク張ればいいんじゃね?
779:デフォルトの名無しさん
13/12/24 02:46:58.46 .net
その手があったか
できたわサンクス
780:デフォルトの名無しさん
14/01/04 14:19:57.50 .net
すいません、Windowsのsubversionクライアントでちょっとお聞きしたいのですが…
・非常駐型のクライアント
・TortoiseSVNを必要なときだけ常駐させる方法
の、どちらかをご存知の方はいらっしゃいますか?
普段はEclipseからPHPやJavaをいじってるので、subversionのサーバは自前で立てて、普段はEclipseからアクセスしてます。
Visual Studio 2013 Expressでちょっとした作り物をしたのですが、あくまでついでに放り込みたいという感じなので、TortoiseSVNを常駐させっぱなしにはしたくないのです。
という事で最初に戻って、どちらかをご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
781:デフォルトの名無しさん
14/01/04 14:36:51.51 .net
>>749
TortoiseSVNにコマンドライン版も含まれていなかったか。
svn.exe だったか違う名前だったか覚えていないが。
さもなければCygwinでも使うか。
782:デフォルトの名無しさん
14/01/04 14:43:17.19 .net
コマンドラインのsvnは普通にあるし
GUIならWinSVN
VSのアドオンもある
783:デフォルトの名無しさん
14/01/04 16:24:21.08 .net
>>749
Subversion Links
URLリンク(svn.apache.org)
Subversion リポジトリのリンク集
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
ソフト/Subversion/クライアント - discypus
URLリンク(discypus.jp)
784:デフォルトの名無しさん
14/01/04 16:29:44.90 .net
自分専用ならfile:///にしとけばそもそも鯖いらんだろ
785:749
14/01/04 17:52:48.68 .net
その後、自分でも少し調べてみましたが、実は意外と少ないのですね…>Windows用subversionクライアント
>>750
あることはあるようですね>コマンドライン版TortoiseSVN
コマンドライン関係だけインストール可能か、もう少し調べてみます
>>751
残念ながらExpressではアドオンが動かないので、ankhsvnは使えません…。
WinSVNはよさそうですね
786:。GUIならコレかな?
787:デフォルトの名無しさん
14/01/04 18:58:38.23 .net
自前でSVNサーバ起動させて、バージョン管理するなら、
Gitの方が楽じゃね
788:デフォルトの名無しさん
14/01/04 19:35:28.57 .net
svnからgitに移行する負荷も考えずにgitが楽とかあほかと
789:18
14/01/04 20:18:47.45 .net
2013 Express は git クライアント機能持ってるし、git svn で Subversion のリポジトリにアクセスできるけど?
何が大変?
790:デフォルトの名無しさん
14/01/04 20:42:40.48 .net
ローカルPCにSVNサーバ起動させてバージョン管理するのと、gitを使うのは
サーバ起動しなくて良いだけ、Gitの方が手軽じゃねって思うが
791:18
14/01/04 21:03:06.28 .net
>>758
>>753 が書いてる通り Subversion もサーバーなしでも大丈夫。
792:デフォルトの名無しさん
14/01/04 22:08:26.30 .net
gitは既存のディレクトリを
そのままgit管理下に変更できるから
gitの方が手軽だよ。
svnみたいに別ディレクトリを作って
こっちがリポジトリディレクトリ
こっちが作業用ディレクトリ
コミットしたら作業用ディレクトリから
リポジトリディレクトリにデータがコピーされますとか
考えなくていい。
793:デフォルトの名無しさん
14/01/05 00:43:59.50 .net
>>754
>751 じゃないけど普段はコマンドラインから
URLリンク(sourceforge.net)
のものを使ってる
どこからこのURLを探しだしたか覚えてないけど
確かSubversion公式に貼ってあったような
794:デフォルトの名無しさん
14/01/05 01:10:43.34 .net
>>753
何人かで使うときに、file:///だとダメかな?
795:デフォルトの名無しさん
14/01/05 01:27:45.40 .net
同じコンピュータ上で作業するのか?ワークステーションとかなの?
796:デフォルトの名無しさん
14/01/05 01:44:23.51 .net
>>762
そういう使い方は一切保証しないってマニュアルに書いてあったような
797:18
14/01/05 06:34:55.43 .net
>>764
それは Berkeley DB。
ネットワーク上でリポジトリ共有するなら FSFS にしてねって書いてある。
URLリンク(svnbook.red-bean.com)
798:デフォルトの名無しさん
14/01/05 15:45:45.18 .net
>>765
確かに。。。
いや、その話はもちろん知っていたのだが、俺の読んだ文書が書いてない。。。
と思って、探したら、TortoiseSVNドキュメントの方だった
URLリンク(tortoisesvn.net)
原文にも書いてあるから誤訳では無いみたい
URLリンク(tortoisesvn.net)
いずれにせよ、TortoiseSVNとしてはサポートしないってだけの話みたいね
すまんすまん
799:18
14/01/05 18:34:04.58 .net
>>766
TortoiseSVN がサポートしないのは見落としてたわ。
ひとつ賢くなった、ありがとう。
800:デフォルトの名無しさん
14/01/06 00:35:08.76 .net
762です
単純にファイルサーバへソフトのインストール無しで使えないか?
と単純に思ったんだけど、TortoiseSVNが対応してないとなると
難しそうですね
いろいろとありがとうございました
801:デフォルトの名無しさん
14/01/06 01:25:08.70 .net
>>768
使えるか使えないかで言ったら使えるよ
対応していないんじゃなくて、サポートをしてくれないだけ
つまり、自己責任って事ね
何人かってのが、同時にアクセスする可能性があるならやめていおいた方が無難
逆に絶対同時にはアクセスしないなら問題ない
802:デフォルトの名無しさん
14/01/06 01:30:08.03 .net
ファイルサーバーって排他処理しないのか
803:デフォルトの名無しさん
14/01/06 01:40:22.36 .net
>>770
一ファイルだけの変更なら排他処理してくれると思う
でもSVNは一ファイルだけを更新するわけじゃないから、一連の処理をまとめて排他しないとダメ
いわゆるトランザクションってやつ
804:デフォルトの名無しさん
14/01/06 03:00:56.01 .net
ファイルサーバだけある、って状況なら分散型のが楽じゃね
805:デフォルトの名無しさん
14/01/06 05:19:04.70 .net
>>768
リポジトリデータをファイルサーバにおいたからといって、ファイルサーバでSVNサーバを動かす必要はないよ。
806:デフォルトの名無しさん
14/01/07 21:47:56.51 .net
>>772
ファイルサーバの有無は、集中と分散のどちらが楽かには
807:関係無いな
808:デフォルトの名無しさん
14/01/08 00:55:47.29 .net
>>773
複数のPCから同時に使用する可能性があるならSVNサーバーを立てないとダメでしょ
まぁ、実際はfsfsリポジトリの更新設計次第、もしくは、クライアントの出来次第だけど、TortoiseSVNは強く非推奨としているみたいね
809:デフォルトの名無しさん
14/01/08 03:35:38.42 .net
>>775
もっかい言うけど、「ファイルサーバで」SVNサーバを動かす必要はないよ。
810:デフォルトの名無しさん
14/01/08 08:34:35.93 .net
>>776
ポイントはそっちかあ
確かにファイルサーバー自体で、SVNサーバーを動かす必要は無いね
SVNサーバーはどこで動いていても構わんと
811:デフォルトの名無しさん
14/01/08 13:59:57.68 .net
svn+sshでデーモンいらず
812:デフォルトの名無しさん
14/01/11 00:15:08.20 .net
安易にsshを開放したくない
813:デフォルトの名無しさん
14/01/11 15:07:24.47 .net
つーか、解放するポートはsshくらいじゃないか。
814:デフォルトの名無しさん
14/01/11 19:24:56.93 .net
23(telnet)でsshまってるとたくさん来る
中国とロシアが多いな
815:デフォルトの名無しさん
14/01/19 01:59:34.16 .net
TortoiseSVNの新機能試してみた
commit対象からrestore after commitを選択するとどこかに現状の当該ファイルを保存
→エディタでcommitする状態にして保存
→commit
→自動的に戻す
ということでこれまで
a)コピーしておいて編集してcommit後に差し替え or b)編集してcommit後にundo
のような手順をrestore after commitを選択する操作に置き換えられるようだ
git -pだかのようにcommitする/しない変更部分を選べるようなものではなく
commit用の状態にする作業は変わらない
816:デフォルトの名無しさん
14/01/19 06:08:25.55 .net
中国はほんと必ずと言って良い程来るけど
珍しいのでオランダとドイツからずっと何かやられてる時あった
オランダは反日だけど、ドイツで「えっ」ってなった
817:デフォルトの名無しさん
14/01/19 15:35:14.42 .net
バカじゃねw
818:デフォルトの名無しさん
14/01/19 15:52:26.02 .net
>>782
おお、たまに便利な機能だね。解説ありがとう~
819:デフォルトの名無しさん
14/01/19 15:59:13.04 .net
>>782
使いどころがわからん...
820:デフォルトの名無しさん
14/01/21 05:16:42.85 .net
>>786
後半に書かれてる作業にピンと来ないうちは関係ないし、その作業が必要な場面に遭遇していないのは平和なことだ。
821:デフォルトの名無しさん
14/01/21 07:56:06.03 .net
>>787
そんな役に立たないレスは要らないから
822:デフォルトの名無しさん
14/01/21 15:04:02.95 .net
例えばローカルハックで自分の環境専用に書き換えてたりするときに使えるだよ
例えばパスが鯖とローカルで違うから上書きしてるとか
823:デフォルトの名無しさん
14/01/24 13:44:55.83 .net
>>782
この機能さ、復元対象のファイルがチェックされて無くてもコミットすると復元されちゃうんだよね
バグなんだろうけど
ヘルプ見てるといつの間にか結構こういう細かい機能が増えてるね
「移動を修復」なんていつも手作業でやってたからずいぶん助かるな
824:デフォルトの名無しさん
14/02/02 01:38:30.67 .net
Version 1.9.0
(?? ??? 2014, from /branches/1.9.x)
URLリンク(svn.apache.org)
825:デフォルトの名無しさん
14/02/02 10:34:36.76 .net
>>791
リリースされたの?
826:デフォルトの名無しさん
14/02/02 22:45:30.87 .net
共有フォルダに置いてfile:///でアクセスしてたリポジトリを、後からサーバー立ててsvn+ssh://とかhttps://とかでアクセスできるようにできる?
そのとき、どちらからでもアクセスできるように運用できる?
827:デフォルトの名無しさん
14/02/03 01:17:59.92 .net
>>793
svn switch --relocate
> そのとき、どちらからでもアクセスできるように運用できる?
よく意味がわからん。
828:デフォルトの名無しさん
14/02/03 01:42:04.48 .net
>>793
何をしたいのか絵や図を描いて説明するんだ!
829:デフォルトの名無しさん
14/02/03 02:45:16.73 .net
>>793
svn+ssh https file のどれからでもアクセスできるけど、
file://は使わないようにしたほうがいいよ。ローカルならsvn://でやればいいし。
おまけだけど、file:/// は
830:file:// + /~~ と区切る。プロトコルを示すためにスラッシュが3つ必要なわけではないよ。
831:デフォルトの名無しさん
14/02/03 03:06:08.12 .net
Unix系のルートに合わせてWindowsでもファイルパスの根に/を入れてるだけだもんね
832:デフォルトの名無しさん
14/02/03 07:52:23.54 .net
>>793
やってみなはれとしか言えないと思う。
リポジトリ壊れたらどうしようもないのでそんな変なことやる奴はあまりいないだろうし。
>>794
意味わからないなら、いちいち頓珍漢なレスするなよ...
833:デフォルトの名無しさん
14/02/03 09:21:20.31 .net
>>793
マニュアルに「第6章 サーバの設定 複数リポジトリアクセス方法のサポート」っ
て記述があり、そこには
> いったんこの問題を乗り越えてしまえば、あなたのリポジトリは すべての必要な
> プロセスからアクセスすることができるようになって いるはずです。少し面倒で
> 複雑ですが、複数のユーザが書き込みアクセス を共有することで起こる問題は、
> しばしばきれいに解くことができない 古典的な問題です。
と書かれていて、おすすめの方法は↓となっている
> 自分のニーズに本当に合ったサーバ構成を選択し、そこにしがみついて 離れない、
> これがおすすめの方法です!
http[s]:スキームとsvn:スキームの混在はファイルアクセス権の問題があり、
それを解決する事は難しい
file:スキームとsvn: or http[s]:の混在はローカルファイルシステムなら
(そしてFSFS)なら問題ないが、file:スキームでのアクセスはリポジトリ丸
ごとrm -rf(del /q/s)できてしまうのでお勧めしない
834:デフォルトの名無しさん
14/02/03 16:52:46.59 .net
今の時代はSVN,Gitとかどれがメインなの?
自分はずっとSVNばっか使ってたけど、Gitの方がクラウドの方にぶん投げられるのでいいのかなと思ったり
835:デフォルトの名無しさん
14/02/03 17:19:36.41 .net
svn派だった人には、gitよりmercurialの方が向いてるよ。
836:デフォルトの名無しさん
14/02/03 17:33:39.38 .net
WindowsだとHGってPythonのインストールが必要なんだよね
スクリプト言語の実行環境を増やすって怖いんだよね
注意すべきファイルが増えるし
837:デフォルトの名無しさん
14/02/03 17:35:37.32 .net
HGのPythonは先に入ってる環境を壊さないよ
838:デフォルトの名無しさん
14/02/03 18:03:13.95 .net
TortoiseHg
839:デフォルトの名無しさん
14/02/03 18:06:12.41 .net
>>803
たぶん悪意のあるコードを気にしてるんじゃないかな。
不用意に実行しかねない状況を作ってる的な。
840:デフォルトの名無しさん
14/02/03 18:41:31.22 .net
ごめん、どういうこと?
mercurialってのがPythonを使用するってこと?
841:デフォルトの名無しさん
14/02/03 18:51:16.82 .net
>>806
もともとPythonがインストールされていなかったマシンに、
「自分ではPythonを使うつもりがなくても」
HGのせいでインストールしなくてはならない。
(HGとは何の関係もない事だが)何かしらの悪意のあるコードが
ネットを通じて入ってきて実行されるかもしれない。
そういう状況は、可能性が低くても不用意には作りたくない。
ということだと俺は思う。
842:デフォルトの名無しさん
14/02/03 19:34:24.73 .net
馬鹿発見
843:デフォルトの名無しさん
14/02/03 19:36:02.33 .net
>>808
自己紹介乙です
844:デフォルトの名無しさん
14/02/03 20:18:52.15 .net
Windowsで使う分にはGitよりかはMercurialの方が使いやすいよ
ま、Mercurialもいまいちだけど、Gitよりかはまし
GitはMsysを入れないとダメなのがうんこすぎる
いっそ仮想OSでLinux入れてターミナルソフト経由でGit使うのがオススメ
845:デフォルトの名無しさん
14/02/03 20:21:11.68 .net
一番Windowsと親和性高いのはSubversionだな
Subversionに比べればGitもMercurialもどっちもだめ
846:デフォルトの名無しさん
14/02/03 20:30:53.14 .net
gitはlinux開発用だしな
Windowsに向くわけがない
847:デフォルトの名無しさん
14/02/03 20:37:44.30 .net
windowsを毛嫌いしてる連中
848:が作ってるからgitがwin上でまともに動くことは今後もありえんだろうな
849:デフォルトの名無しさん
14/02/03 21:06:25.61 .net
結局、Linux でも Windows でもまともに使いたかったら Subversion 使っとけということになる
850:デフォルトの名無しさん
14/02/03 22:25:01.16 .net
Subversion最強説
851:デフォルトの名無しさん
14/02/03 22:38:45.54 .net
GitはLinuxのカーネル開発に使う分にはベストなんだろうが、その開発モデルが全ての現場に通用する訳じゃない
Subversionはブランチを切れないけど、隣同士で働いてるPGならちょっと声掛ければ何とでもなる
デザイナーがフォトショの巨大な画像ファイルをリポジトリに突っ込みまくるとか、営業がエクセルのファイル(ファイル名はもちろん日本語)をリポジトリに突っ込みまくるとか、そういう現場だとSubversionの方が断然使いやすい
852:デフォルトの名無しさん
14/02/04 03:23:11.95 .net
Subversionの問題点(?)は、.svnディレクトリがアッチコッチ作られて、
削除するのが面倒くさいこと
わざわざ取り除くスクリプト書いた
あ、用途はUSBにデータだけ入れるとかね
別の機器に入れた時にバージョンの整合性が取れなかったりしたから
それはそうと、今Eclipse用のコネクターは何がいいの?
以前Subversive使ってたんだけど
853:デフォルトの名無しさん
14/02/04 08:06:26.11 .net
>>817
バージョン上げろよ
exportしろよ
854:デフォルトの名無しさん
14/02/04 08:20:08.45 .net
古い情報で偉そうに語らない方がいいね
svnも進化しまくってる
855:デフォルトの名無しさん
14/02/04 09:42:15.68 .net
.svn消すのって、find調べてrmに渡すだけじゃん
856:デフォルトの名無しさん
14/02/04 10:25:29.44 .net
Windowsで使う分にはRubyよりかはPythonの方が使いやすいよ
ま、Rubyもいまいちだけど、Perlよりかはまし
PHPがうんこすぎる
いっそ仮想OSでLinux入れてターミナルソフト経由でGit使うのがオススメ
一番Windowsと親和性高いのはPythonだな
Pythonに比べればRubyもPerlもどっちもだめ
Rubyはlinux開発用だしな
Windowsに向くわけがない
windowsを毛嫌いしてる連中が作ってるからRubyがwin上でまともに動くことは今後もありえんだろうな
結局、Linux でも Windows でもまともに使いたかったら Python 使っとけということになる
Python最強説
857:デフォルトの名無しさん
14/02/04 12:37:33.61 .net
スレチ
858:デフォルトの名無しさん
14/02/04 13:12:50.87 .net
>>821
どっかで読んだ文書だな
原文はruby→git、python→svnだったような
859:デフォルトの名無しさん
14/02/04 13:25:18.90 .net
15レスほどさかのぼってみようか
860:デフォルトの名無しさん
14/02/04 14:40:46.10 .net
言い返せないから発狂したんだろう
861:デフォルトの名無しさん
14/02/04 15:02:33.86 .net
ということにしたいのですね:-)
862:デフォルトの名無しさん
14/02/04 17:15:02.61 .net
pythonって日本語の扱いがまったくダメじゃん
あまりにもヒドすぎて、ウチの社では数百あるpythonスクリプトを
数年ががりで他に書き換え作業してるとこだよ
863:デフォルトの名無しさん
14/02/04 17:26:23.75 .net
PythonベースやRubyベースのサーバアプリやツールなんかをそれぞれのデファクト
パッケージマネージャなんかでインストールするとき、失敗するのは大抵Pythonの場合。
864:デフォルトの名無しさん
14/02/04 17:50:34.81 .net
>>827
馬鹿には無理
865:デフォルトの名無しさん
14/02/04 18:15:13.79 .net
>>816
> Subversionはブランチを切れないけど
詳しく。
866:デフォルトの名無しさん
14/02/04 22:15:20.29 .net
>>827
l10nとi18nの違いがわかってないんなら
M$謹製の環境に閉じこもってた方が幸せ。
867:デフォルトの名無しさん
14/02/05 00:04:07.79 .net
Office文書も管理しようと思ったら、GitよりもSubversion
でいいんだよね?
868:793
14/02/05 00:32:37.54 .net
>>794-799
答えてくれた人ありがとう。
別の言い方をすると、
SVNサーバーを立ててsvn://でアクセスできるように運用しているリポジトリのデータに対して
SVNサーバーを経由せず直接file:///でアクセスできるってことだね。
869:デフォルトの名無しさん
14/02/05 01:17:13.19 .net
subversionのブランチは単なるコピーだから
そこが分散型ともっとも違うところ
870:デフォルトの名無しさん
14/02/13 23:56:26.65 .net
Version 1.8.7
(19 Feb 2014, from /branches/1.8.x)
URLリンク(svn.apache.org)
871:デフォルトの名無しさん
14/02/14 09:07:03.92 .net
おいおい、また番号飛ばしか
872:デフォルトの名無しさん
14/02/14 16:05:08.42 .net
Tortoiseとのズレがまた大きくなるな…
873:673
14/02/14 23:52:32.67 .net
今までapavhe+
874:svn でリモートのリポジトリにアクセスしてたんだけど、 べつにsvnだけでリモートのリポジトリにアクセス出来るの? svn:// みたいにリポジトリのURLしていすればいいの?
875:デフォルトの名無しさん
14/02/15 04:41:09.43 .net
>>838
ssh+svnにしとけば何も考えなくていいし安全。
876:デフォルトの名無しさん
14/02/15 10:04:11.89 .net
>>838
サーバー側の運用による
877:デフォルトの名無しさん
14/02/15 14:40:58.18 .net
安全第一ならsshは使わない方がいいと思う
878:673
14/02/16 05:14:01.62 .net
家庭内LANだからそう神経質にならなくてもいいんだけど、svn:// で試してみるわ
サンクス
879:デフォルトの名無しさん
14/02/17 21:00:56.33 .net
Version 1.8.8
(19 Feb 2014, from /branches/1.8.x)
880:デフォルトの名無しさん
14/02/17 22:38:53.36 .net
>>843
えー
まだtortoise出てないじゃん
881:デフォルトの名無しさん
14/02/21 08:26:36.34 .net
リリースされたわけじゃないのか
882:デフォルトの名無しさん
14/02/21 12:01:00.62 .net
Apache Subversion 1.8.8 Released
URLリンク(subversion.apache.org)
TortoiseSVN 1.8.5 released
URLリンク(tortoisesvn.net)
883:デフォルトの名無しさん
14/02/24 21:30:05.62 .net
コミットしようとしたら「TortoiseSVN x64 has stopped working」と出て100%クラッシュするようになった
Win8 Pro 64bit TortoiseSVN1.8.5
884:デフォルトの名無しさん
14/02/24 21:38:52.36 .net
老舗の枯れたツールにしちゃ、バージョンアップが頻繁すぎねえか?
サーバーがLinux、クライアントがWindowsだと、更新の手間の違いから
両者のバージョンを合わせるのが大変なんだ
885:デフォルトの名無しさん
14/02/24 23:26:34.62 .net
別に無理して合わせる必要ないだろ?
886:デフォルトの名無しさん
14/02/25 01:08:06.04 .net
動けばいいのだけど
動かないケースがあるんだよね
サーバーが1.7系でクライアントが1.8系とか
887:デフォルトの名無しさん
14/02/25 08:00:36.07 .net
へ?俺鯖側1.6蔵側1.8で使ってるけど
どういうことなの
888:デフォルトの名無しさん
14/02/25 08:08:03.51 .net
互換性あるよ。
URLリンク(subversion.apache.org)
889:デフォルトの名無しさん
14/02/25 08:20:37.98 .net
んーおかしいなあ
1.8が出た時、説明文に
「リボジトリの構造を変えたから、サーバー・クライアント共
必ず1.8にしてください」的なことが書いてあったので
苦労してLinux版をコンパイルしたんだが
890:デフォルトの名無しさん
14/02/25 08:35:24.46 .net
>>853
1.8がリリースされたときの説明文って>>852とChangeLogだよね。
891:デフォルトの名無しさん
14/02/25 10:20:36.91 .net
>>853
プロトコルが変わらないのならサーバとクライアントをあわす必要ないだろ。
リポジトリをコピーするときコピー元が1.8で先が1.7だと死ぬよ、というのを見間違えたのでは
892:デフォルトの名無しさん
14/02/25 13:22:36.85 .net
騒がせてスマン
もしかしたらTortoiseSVNの1.8ドキュメントで見たのかも知れない
しかし肝心の記述が見つからんのでこの話題は忘れてくれ
893:デフォルトの名無しさん
14/02/25 13:51:10.69 .net
何もかも忘れた
894:デフォルトの名無しさん
14/02/25 14:05:15.86 .net
>>853
1.7のsvn upgradeの話と混ざってるとか。
895:デフォルトの名無しさん
14/02/25 18:56:19.45 .net
バージョン管理システムのバージョンを管理するシステムがあればいいのに
896:デフォルトの名無しさん
14/03/10 12:15:36.79 .net
tsvnとかシェル常駐だと書き換えできないけど
svnコマンドだけだったらできるだろ
897:デフォルトの名無しさん
14/03/10 20:24:42.41 .net
>>847はATOKが犯人だったことが判明
くそジャストシステム
898:デフォルトの名無しさん
14/03/10 20:47:37.52 .net
>>861
ATOKのバージョンは?
うちの古いATOK2012とWin7 64bitだと、クラッシュしない。
899:デフォルトの名無しさん
14/03/10 22:44:41.78 .net
聞いてどうするんだ?
900:デフォルトの名無しさん
14/03/10 23:10:28.45 .net
再現性でも調査したいんじゃね?しらんけど。
901:デフォルトの名無しさん
14/03/10 23:33:42.87 .net
俺もATOK使ってるけど、そんな問題は起きてないな
ATOK2014 Win8.1pro x64
情報が少なすぎてあれだけど
902:デフォルトの名無しさん
14/03/11 17:21:24.50 .net
別リポジトリからのフォルダ参照はできるけど
別リポジトリからのファイル参照でエラーでるのは仕様ですか?
同一リポジトリ別ファイル参照なら問題なく参照できます
version1.6.6で
クライアントは1.8.ぐらいです
903:デフォルトの名無しさん
14/03/14 01:53:00.10 dkD/ld/n.net
mingwでビルドしたsvnadminでディレクトリ作成するとどうしても強制終了するなあ
TortoiseSVN付属のsvnadminだとクラッシュしない?
904:デフォルトの名無しさん
14/03/21 22:26:35.05 o89Np3ew.net
ブランチを作成する時に、URLを書くのが面倒なんですが、
現在見ているリポジトリからの相対パスとかで
書けないでしょうか?
905:デフォルトの名無しさん
14/03/21 22:30:10.95 o89Np3ew.net
できました。
906:デフォルトの名無しさん
14/03/21 23:10:53.90 vYVdldlO.net
>>847
パスに空白や日本語があるとか、それとも、
Win32 API の MAX_PATH 260 文字を超えているとか?
デスクトップは、C:\Documents and Settings、
C:\Program Files も空白あり
907:デフォルトの名無しさん
14/03/22 23:23:13.21 R91DsaVy.net
>>870
>>861
908:デフォルトの名無しさん
14/03/23 02:14:03.48 gvom7fcZ.net
ATOKが犯人だったなんて、誰が信じるんだよ・・・・
909:デフォルトの名無しさん
14/03/23 06:19:30.60 yVZQaEZ6.net
>>861は何故ATOKが犯人と断定したのか、ATOKのどのバージョンが相当するのか、
その辺りの情報がないとどうもな。
アンインストールしたらクラッシュしなくなった、程度の理由な予感がすげーするわ。
910:デフォルトの名無しさん
14/03/23 07:56:20.98 7dOPzcKA.net
IMEの仕組み考えたら十分にありうると思うが
昔からATOKには良い印象無い
911:デフォルトの名無しさん
14/03/23 10:38:55.56 sQvy0Yzl.net
最近は使ってないから知らないけど、数年前、インストールしたフォルダ名に半角カナ使ってて、いつの時代のDOSアプリなんだと思った
912:デフォルトの名無しさん
14/03/23 11:04:09.90 0psUlbuM.net
むしろ、昔を知らない世代の人が、単に、小さい字だから便利
程度の感覚で、どういうものかわからないまま使っているのかも。
913:デフォルトの名無しさん
14/03/23 11:13:15.16 YZGI/DRg.net
IME は結構システムと密になってるから、不具合でアプリケーションがクラッシュするのは普通にあり得るわな。
特にコミット時だと入力用のダイアログ表示するから IME 動作するし。
まあ、だからと言って犯人は言い過ぎではあるが。
914:デフォルトの名無しさん
14/03/23 11:28:05.35 6sH68iR6.net
>>861です。ログか何かの詳細表示見たらATOK関連のDLLでクラッシュしていたのでATOKをアンインストールしたら発生しなくなり、断定しました。
915:デフォルトの名無しさん
14/03/23 11:56:51.49 YZGI/DRg.net
Tortoise がおかしくて ATOK 内でこけてる可能性もあるから、犯人との断定はおかしい。
まあ、ATOK 削除で問題なくなってるなら、それでいいとは思うが。
916:デフォルトの名無しさん
14/03/23 14:48:04.50 7dOPzcKA.net
IMEAPIが呼び出された時にしっかりバリデーションやっとけば
IMEが原因で落ちることは無い
ATOKの責任
917:デフォルトの名無しさん
14/03/25 21:52:12.38 pgzxn/ED.net
a
918:デフォルトの名無しさん
14/03/26 00:41:29.61 AxbwxZaj.net
みんなもう1.8系使ってるの?
919:デフォルトの名無しさん
14/03/26 01:01:05.33 NeIHrKdJ.net
Git使ってる
920:デフォルトの名無しさん
14/03/26 10:50:26.01 brOzJ+yM.net
おれも
921:デフォルトの名無しさん
14/03/26 11:43:19.98 FGMl1n03.net
小規模な案件ではgitだけど、大きくなるにつれてsvnなここ数年な状況
922:デフォルトの名無しさん
14/03/26 12:52:59.54 0NIFzDDv.net
gitを定期的にまとめるsvnのような関係w
923:デフォルトの名無しさん
14/03/26 13:31:46.42 ig0UsMAo.net
svnを、さぶんって呼んでるの自分だけ?
差分を取って保存するソフトだからいいかなって
924:デフォルトの名無しさん
14/03/26 13:55:26.88 8twC55Cy.net
>>887
svnは、「すぶん」だろ。
925:デフォルトの名無しさん
14/03/26 16:28:57.68 pRpzj6Hj.net
えすぶいえぬって読んでるは
926:デフォルトの名無しさん
14/03/26 19:15:08.01 Vf2xnM2i.net
普通にサブバージョンだろ
927:デフォルトの名無しさん
14/03/26 23:37:46.23 a5dtGru9.net
「しびん」だよぉ
928:デフォルトの名無しさん
14/03/27 00:39:10.88 gcsG9K2Q.net
svnってのはキーボードに書いてある
カタカナで読むんだよ。
つまり、
って所で自分のキーボードには
カナの刻印がないことに気づいて挫折したでござる。
929:デフォルトの名無しさん
14/03/27 00:49:51.35 Yac62jkZ.net
>>892
私のキーボードはもうNとMの刻印が消えてる。
そんなによく使ったような気もしないのだが。
930:デフォルトの名無しさん
14/03/27 00:53:50.17 gcsG9K2Q.net
>>893
え? レーザー刻印とかじゃない
安物キーボードなんじゃない?
931:デフォルトの名無しさん
14/03/27 07:57:31.35 vbYn0Q83.net
キーボードやマウスは自分にあってるかどうかが重要でいきなりやすもん云々とかアホとしか思えん
932:デフォルトの名無しさん
14/03/27 09:37:41.07 LksR900p.net
セヴァスチャン
933:デフォルトの名無しさん
14/03/27 20:38:04.60 dCcq4voO.net
あってるものを探すと大抵安物じゃなくなっちゃう。
安くていいメンブレンのあったけど、今はメンブレン使わなくなっちゃった。
934:デフォルトの名無しさん
14/03/28 00:19:34.64 8XncjPaL.net
>>892
ググレカスって言われない?
935:デフォルトの名無しさん
14/03/28 00:25:57.92 Ek64RinZ.net
>>898
お前が代わりにググれよ。
936:デフォルトの名無しさん
14/03/28 10:27:09.20 Bm+KykeD.net
サブゲタン
937:デフォルトの名無しさん
14/03/29 14:07:19.12 e2zP+zl7.net
>>899
お前には考えも及ばないだろうが、とっくにググったし、これからもググる。
例えばシャープのお茶プレッソのニュースを見てコーヒー用のエスプレッソマシーンを使えないのかググったし、
フクイチでロボットが回収不能になったというニュースを見てそのロボットについてググったりした。
なかなか面白かった。
938:デフォルトの名無しさん
14/03/31 09:57:07.99 j9enGQzC.net
で、キーボードのかなの刻印はググってくれたのか?
939:デフォルトの名無しさん
14/03/31 15:22:32.51 XFSYl7BE.net
URLリンク(subversion.apache.org)
940:デフォルトの名無しさん
14/04/11 19:51:09.98 eOOLukzA.net
mod_dav_svn
でweb経由すると
ダウンロードは出来るけど
コミットできない
これってどうやって解決すればいいのだろう
941:デフォルトの名無しさん
14/04/11 20:40:29.18 RGDMk9AP.net
AuthzSVNAccessFile ?
942:デフォルトの名無しさん
14/04/11 22:59:22.43 dTBk8p4j.net
マニュアル読まないバカは放置でオケ
943:デフォルトの名無しさん
14/04/12 00:10:23.74 XUSZ06PB.net
まさかとは思うがリポジトリにwebサーバーの実効ユーザーが書き込み権限を持ってないなんてことはないよな。
944:デフォルトの名無しさん
14/04/12 05:42:43.76 9BvNkPAf.net
>>904
リポジトリを管理している人に聞け
945:デフォルトの名無しさん
14/04/12 09:41:16.60 s4x1CSLN.net
SVN 使ってて、ダウンロードとか言う奴は放置でいいんじゃね?
946:デフォルトの名無しさん
14/04/15 11:10:47.49 nGziWfmt.net
何かと思ったら OpenSSL のバージョンアップか。
でも聞こえてくる範囲では heartbleed の問題はサーバーの問題だと思ってたんだけど、
クライアントの動作もなんか変わるのか?
947:デフォルトの名無しさん
14/04/16 01:06:54.77 FwnwH35E.net
heartbleedは、接続相手の
メモリを覗けるという不具合です。
948:デフォルトの名無しさん
14/04/16 01:16:19.23 vHnZbB2P.net
エロいな
949:911
14/04/16 01:36:33.62 VJqlKc9C.net
双方向の機能だったのね。ありがと。
悪意あるサーバーにつなぐといろいろ抜かれる可能性がある、と。
950:デフォルトの名無しさん
14/04/16 10:12:10.28 HsAxhSMJ.net
いや、、、つないだサーバが悪意があったら経路の暗号化は関係ないでしょw
951:デフォルトの名無しさん
14/04/16 11:15:19.95 H0
952:EzTxMv.net
953:デフォルトの名無しさん
14/04/16 20:13:30.20 U4oeQthW.net
>>914
よくわかんないんだけど、そうするとクライアントアプリは
単にOpenSSLのバージョンが上がったから追従しました
というだけで脆弱性には関係ないということ?
それとも、仮にサーバ側に悪意があってもクライアント側の
想定より長いメモリを覗けなくなる対応が入ってるの?
954:デフォルトの名無しさん
14/04/17 03:28:13.67 KNGPRiph.net
>>914
つないだサーバーに悪意があったら、
俺の秘密鍵が盗まれちゃうっていうの?w
955:デフォルトの名無しさん
14/04/17 12:11:55.38 gzIoS/KQ.net
>>917
サーバとやり取りしてるんだから、そのサーバには生データが届くだろ
パスワードやカード番号をサーバに送ったら暗号化されたまま認証されると思ってんの?
956:デフォルトの名無しさん
14/04/17 12:16:57.95 ywS1I6nw.net
>>918
え????
957:デフォルトの名無しさん
14/04/17 12:19:10.97 ywS1I6nw.net
わかってないのに余計なこと言わんほうがいいという好例
958:デフォルトの名無しさん
14/04/17 12:38:15.66 d0ggOM8u.net
911 「聞こえてくる範囲では heartbleed の問題はサーバーの問題だと思ってたんだけど、」
912 「heartbleedは、接続相手のメモリを覗けるという不具合です。」
914 「双方向の機能だったのね。ありがと。悪意あるサーバーにつなぐといろいろ抜かれる可能性がある、と。」
「いろいろ抜かれる」とは、クライアント側から送信したもの以外にも、サーバー側から取得できる可能性があるという意味でしょう。
私はそう理解しました。それが正しいなら
heartbleedの問題があるクライアントは、SSLを使って接続すると秘密鍵などの情報を盗まれる可能性があるということになります。
959:デフォルトの名無しさん
14/04/17 15:17:44.39 cqNmjTsF.net
>>921
どんな問題なのか、ググればすぐにわかるよ。
「heartbleed クライアントアプリ」でヒットした最上位。
URLリンク(www.symantec.com)
960:デフォルトの名無しさん
14/05/16 08:41:24.85 /n3KLxLZ.net
URLリンク(svn.apache.org)
961:デフォルトの名無しさん
14/05/16 08:53:13.21 QoHSVP+W.net
Apache Subversion 1.8.9 age
URLリンク(svn.haxx.se)
962:デフォルトの名無しさん
14/05/19 22:18:17.58 8TpwFkzG.net
1.9はよ。
963:デフォルトの名無しさん
14/05/20 00:49:00.64 iccyffSk.net
バージョンアップ早すぎねーか
1.8に上がったのってそんなに前じゃないぞ
何をそんなに生き急いでいるのか
964:デフォルトの名無しさん
14/05/20 19:42:28.91 NRb4Z8Gk.net
>>925
1.9になったら何が変わるん?バージョン番号だけ?
965:デフォルトの名無しさん
14/05/20 19:44:15.95 RI5To4Ko.net
「Apache Subversion 1.7.17」リリース
2014年5月20日16:15 末岡洋子
URLリンク(sourceforge.jp)
966:デフォルトの名無しさん
14/05/20 20:08:52.25 x4AZU60Q.net
>>924
今は年1回のバージョンアップ。
これではペースが遅いので9か月に1回のバージョンアップにしたい、
と中の人が言ってたのをどっかで見た。
>>925
1.9の変更点
URLリンク(svn.apache.org)
967:デフォルトの名無しさん
14/05/21 00:07:30.56 vTYI5eja.net
1.9 で checkpoints は実装されますか?
968:デフォルトの名無しさん
14/05/21 00:26:11.68 m0iZj/52.net
>>930
- Minor new features and improvements:
* fsfs: checkpoint after each rev during hotcopy (r1560723)
ってあるけど、これは違うのかな。
969:デフォルトの名無しさん
14/05/23 11:08:25.92 wxJwSAKC.net
>>931
クライアントの機能を想定していたので違うようです。
よく調べたら URLリンク(subversion.apache.org) にステータスがありました。
Issue 3626 の実装が遅れているようで 1.10 になりそうです。
970:デフォルトの名無しさん
14/07/05 18:45:24.
971:67 ID:0zFhUz/2.net
972:デフォルトの名無しさん
14/07/05 22:41:51.32 DUAZ7FzQ.net
>>933
Tortoise インストールする時にコマンドラインも一緒にインストールして
svn.exe status a:\b\c.txt
の出力をパースするのが簡単かと。
973:デフォルトの名無しさん
14/07/06 11:11:27.46 JtJuOmlM.net
>>934
出力の頭を6,7文字取ってそのまま表示するだけでよさそうですね。
ありがとうございます。
974:デフォルトの名無しさん
14/07/19 19:09:07.98 jBhb/GvQ.net
新しいプロジェクトに移ったら、subversion 1.6 だった、、orz
世間じゃ1.9 のalpha2が出ていると言うのに、、
975:デフォルトの名無しさん
14/07/19 20:01:49.15 /h94zB2Q.net
それは古いプロジェクトだからだろ
976:デフォルトの名無しさん
14/07/19 20:50:54.65 jBhb/GvQ.net
>>937
確かにそうかもw
プロジェクトリーダーに行って1.8に替えてもらおうかな
977:デフォルトの名無しさん
14/07/20 07:51:35.24 SWAGTojq.net
だが、ちょっと待って欲しい、君だけなんじゃないか?1.6が嫌なのは。
君自身も1.6が嫌なだけで別に1.6だからって不都合があるわけじゃないだろう。
978:デフォルトの名無しさん
14/07/20 11:50:52.41 P8p+0nIg.net
Jenkinsのプラグインが対応してないので1.8に移行できない。
979:デフォルトの名無しさん
14/07/20 12:53:33.79 G8OtZwdd.net
そうだね。1.6で問題無いよね。
ファイルをリネームしたい時は、
一旦削除して再登録だ !
980:デフォルトの名無しさん
14/07/20 14:21:31.36 Sdst2jyt.net
>>940
クライアントは下位互換だろ
981:デフォルトの名無しさん
14/07/20 15:28:41.81 m10CYKSi.net
r1.9はよ。
982:デフォルトの名無しさん
14/07/21 12:57:07.02 e1442oLQ.net
r1.9は今年中には出ない感じがする
983:デフォルトの名無しさん
14/07/31 23:08:30.29 WivBqG6w.net
PHPやMySQL使ったWebアプリを作ってて、
エディタ環境がWindows8、開発用サーバがCentOS(Hyper-V for Windows8)なんだが
いちいちテスト実行のたびにコミットするのってログが肥大化するしイケてないよな
git使ってもログ肥大化の根本的解決にならないし、
ftpでうpして…とか開発鯖への全自動デプロイをやめたくないし
なんかこの辺うまいやり方知らない?
984:デフォルトの名無しさん
14/07/31 23:41:09.91 jPmnS3Wo.net
うまいやり方…テスト実行のたびにコミットするというくだらない作業をやめればいいと思うよ。
985:デフォルトの名無しさん
14/07/31 23:52:53.93 WivBqG6w.net
>>946
そう、保存のたびに自動デプロイが一番理想だと思う
しかしWindowsからHyper-V上のCentOSにどうやって?というところで詰まる
Hyper-V上のストレージを使ったなんちゃってDropboxみたいなのができればいいんだが
そんな方法あるのだろうか
986:デフォルトの名無しさん
14/08/01 00:16:33.18 zxw+rTtz.net
scpなりディレクトリ共有なりいくらでもやり方があるだろうに
987:デフォルトの名無しさん
14/08/01 00:31:56.40 Sr7zR2yl.net
>>947
普通にsambaで共有すれば?
988:デフォルトの名無しさん
14/08/01 00:41:26.06 4+2xbBXr.net
1.9はよ
989:デフォルトの名無しさん
14/08/01 04:38:50.35 Mjd2jJg4.net
>>947
>>947
>>947
>>947
>>947
>>947
>>947
>>947
990:デフォルトの名無しさん
14/08/01 11:57:34.26 oxeJ9sKm.net
>>945
ローカルでテストして、テストがOKになったら
991:コミットする。
992:デフォルトの名無しさん
14/08/01 13:02:37.58 M9aAmLgq.net
>>947
Windows で操作しているのがエディタだけなら
CentOSのディレクトリをsambaで共有(ネットワークに公開)して
Windowsからはネットワークフォルダとして使うのが簡単じゃないか。
993:デフォルトの名無しさん
14/08/01 13:55:07.46 KQKeUN6R.net
webDAV(死語)
994:デフォルトの名無しさん
14/08/01 14:17:41.54 oxeJ9sKm.net
[愚痴] 秀丸+ftpで開発してもいいけど、Shift-JISのファイルとか、^M^M^Mとかが大量に含まれるファイルをコミットするのは勘弁してください。
995:デフォルトの名無しさん
14/08/01 14:36:04.54 XH8pL87c.net
過去何度もうpして^M増えてダウソしてまた^M増えたらしくて
毎行2~4回無駄改行してる糞ソースをメンテさせられたことはあるな
996:デフォルトの名無しさん
14/08/01 18:16:52.68 Sr7zR2yl.net
>>956
スイーツ脳のブログかよって突っ込みながら、ふたつの改行をひとつの改行に置換する処理をぐるぐる回せばよろし。
997:デフォルトの名無しさん
14/08/01 18:17:17.08 pp24qgyX.net
でもsvnの周辺ツールって改行コード変換でdiffが巨大にならないものが多くて、
除去するようなコミット入ってもあまり困らない印象。
(だからこそうっかり気付かずにCRつけちゃうのかもしれないけど)
998:デフォルトの名無しさん
14/08/01 18:20:34.87 UcA9GDEc.net
メール添付のテキストファイル保存するとCRLFの罠が待ってるんだよね
999:デフォルトの名無しさん
14/08/01 23:22:29.86 eVEMHAoL.net
>>950
1.9 って何か面白い新機能あるの?
1000:デフォルトの名無しさん
14/08/01 23:39:29.10 IeTVhWGu.net
>>947
webアプリ開発してんなら、さっさとwindowsのシガラミから脱却するべきだと思うが。
いつまでもwindowsに閉じこもってると仕事の幅狭くなるし、周りも迷惑。
1001:デフォルトの名無しさん
14/08/02 01:21:55.54 DYbeSaoq.net
macの人ってやたらCRつけまくるよね
たまにLFすら無かったり
1002:デフォルトの名無しさん
14/08/02 01:38:57.04 RCYC+4GS.net
そうだねー。
Macは昔からCRばっかだったけど、今もそうなんかな?
UNIXの人なんかLFばっかり付けたがるよな。
CRなんてほとんど付けないし。
Winの人は何故か両方付けるんだよなー。
1003:デフォルトの名無しさん
14/08/02 01:42:18.28 DYbeSaoq.net
メールは何でCRLFが標準?になってしまったのか
1004:デフォルトの名無しさん
14/08/02 01:53:42.52 my2G1Knu.net
元々MacOSの改行コードはCRのみで、Unix系の改行コードはLFのみだからね
最近のMacOSXでは、LFのみでの改行もある程度メジャーになってきた
Windowsは片方だけだと未だに改行と認識せんかったりするからな…仕方ないね
1005:デフォルトの名無しさん
14/08/02 02:09:12.93 8bdNNs56.net
CRでヘッドを行頭に戻す
LFで紙を一行送る
タイプライター的には両方あるのが由緒正しいじゃない。
1006:デフォルトの名無しさん
14/08/02 02:14:09.29 0kTV0vzL.net
dead links
>>1 Version Control Systems Comparison
URLリンク(better-scm.berlios.de)
>>3 Subversionによるバージョン管理(日本語訳)
URLリンク(subversion.bluegate.org)
>>4 【bzr】Bazaarでバージョン管理 Rev 2 [プログラム板]
スレリンク(tech板)
→【bzr】Bazaarでバージョン管理 Rev 4
スレリンク(tech板)
1007:デフォルトの名無しさん
14/08/02 03:38:04.21 Pbzuc8Bb.net
「Apache Subversion 1.7.17」リリース
2014年5月20日16:15 末岡洋子
URLリンク(sourceforge.jp)
> 1.9は第2四半期中にリリースを予定しており、
1008:デフォルトの名無しさん
14/08/02 03:38:44.37 Pbzuc8Bb.net
What's Next for Subversion?
URLリンク(www.youtube.com)
Subversion 作ってるおっさん
1009:デフォルトの名無しさん
14/08/02 08:07:26.45 gDjKnomp.net
>>966
ほんとそれ
1010:デフォルトの名無しさん
14/08/02 09:00:37.98 mREeLnvF.net
>>961 ってまわりから疎まれてそう
1011:デフォルトの名無しさん
14/08/02 10:36:33.69 gDjKnomp.net
自己紹介乙
1012:デフォルトの名無しさん
14/08/02 12:46:51.53 8bdNNs56.net
>>970
すまん。長い間、そう信じていたが間違いだったようだ。
CRで行頭に戻す、LFで一行送る、はテレタイプで
タイプライターはCRの一操作で、行頭戻しと行送りの両方を行うようになっていたようだ。
1013:デフォルトの名無しさん
14/08/02 13:04:01.57 DmU4GxTK.net
タイプライターは行頭戻しは手でやるんじゃないの?
1014:デフォルトの名無しさん
14/08/02 13:03:37.50 vs3FCf5d.net
それは最新式のタイプライターが対応しているのであって
本来のCRにはLFの意味はないよ
1015:デフォルトの名無しさん
14/08/02 13:22:15.72 DmU4GxTK.net
やっぱり手で戻しているようにみえる。
URLリンク(www.youtube.com)
1016:デフォルトの名無しさん
14/08/02 13:42:54.14 8bdNNs56.net
>>976
紙が乗った台を右に戻すときに、同時に一行分進むんじゃないかな。
1017:デフォルトの名無しさん
14/08/02 13:46:12.09 DmU4GxTK.net
みんな気づいていないと思うけど、
タイプライターで左に戻す機能は単独で必要なんだよ。
なぜならタイプミスをした時、どうやって
修正すると思うんだい?
1018:デフォルトの名無しさん
14/08/02 13:52:19.18 8bdNNs56.net
バックスペースを使って一文字分ヘッド位置を戻す。
取り消し線を上書き、続けて入力。だろ。
1019:デフォルトの名無しさん
14/08/02 15:31:03.55 DmU4GxTK.net
それは直後に間違いを見つけた場合だな。
数文字どころか数行前に間違いを見つけた時
そんな面倒なことしない。
1020:デフォルトの名無しさん
14/08/02 17:22:49.05 ETyhgdmp.net
>>976
International Business Machines Corporation の CM ですか?
1021:デフォルトの名無しさん
14/08/02 17:25:27.39 ETyhgdmp.net
>>978-980
\ を入力ときには
Y + BS + =
だったよな
1022:デフォルトの名無しさん
14/08/02 17:26:44.70 0kTV0vzL.net
Subversion r15
スレリンク(tech板)
1023:デフォルトの名無しさん
14/08/02 17:27:22.74 Pbzuc8Bb.net
次スレ
Subversion r15
スレリンク(tech板)
1024:デフォルトの名無しさん
14/08/03 07:53:45.77 KnQmhLcW.net
>>970
ほんとそれだと思うような人にとって、LFのみが出現した場合にはやはりそのような挙動をエディタにも求めるの?
1025:デフォルトの名無しさん
14/08/03 09:06:49.76 T59meZIw.net
enter キーや CR キーの文字コード(今はキーコードと言うべきか)は文字通り CR
直接 LF だけを送って来るキーはなかったと思う
1026:デフォルトの名無しさん
14/08/03 09:30:02.75 x4PBPf5i.net
>>978
タイプミスしたら全部打ち直さないと個人ならともかく会社とかでは信用をなくす。
1027:デフォルトの名無しさん
14/08/03 10:18:33.60 eyLsozNr.net
>>980
で、どうするんだ?
1028:デフォルトの名無しさん
14/08/03 10:32:04.22 KHwMExMo.net
>>985
そんなことより、BELってて文字コードがあるんだぜ?
エディタではこの文字が出てきたら音を鳴らさないといけない。
1029:デフォルトの名無しさん
14/08/03 11:58:50.66 eyLsozNr.net
>>989
> エディタではこの文字が出てきたら音を鳴らさないといけない。
ピッとかじゃだめだぞ、チーンって鳴らなきゃ
ベルなんだから w
1030:デフォルトの名無しさん
14/08/03 12:22:13.45 m8NxcudO.net
>>989
ビューアーなら鳴らすべき!
エディタは任意。
1031:デフォルトの名無しさん
14/08/03 12:55:50.81 Z1N8do6Q.net
>>990
>チーンって鳴らなきゃ
あれってベルか?w
1032:デフォルトの名無しさん
14/08/03 14:21:33.15 T59meZIw.net
consoleは'\x07'表示で音出るけど
ちーんではないな
1033:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています