14/10/26 18:05:55.37 eAcs35DC.net
ああ、x86のオペランドがAX固定の命令みたいな奴のことを指してるのかな。
そのへんは命令のネーミングの問題という感じもあって、(仮に名づけるなら)
ADDAXとかMOVAXみたいな名前の別の命令にしちゃったりすることもあるので、
まぁあまり厳密に定義はできないから、議論する意味はあまりないね。
188:デフォルトの名無しさん
14/10/27 06:34:42.02 Yycbgmpy.net
例えばMC6800のLDAAとかADDBみたいなののこと?
あれはニモニックの一部にレジスタ名が含まれてるだけでオペランドとは違うよ。
189:デフォルトの名無しさん
14/10/27 09:36:01.62 wK4QYAC1.net
ちょっと何言ってんのか分からん
190:デフォルトの名無しさん
14/10/27 12:12:42.89 VoSGhOqg.net
x86で、アセンブリ言語では「ADD AX, 1」の「ADD」はオペコード(インストラクション、命令)、
AXと1はオペランド(引数)というように明確に分離できる。
機械語では 0x05 0x0001 となるが、ここでADDを意味する部分とAXを意味する部分は
0x05に一緒に入ってしまっていて分離できない(正確には5のLSBでALとAXのどちらかを
選択しているけど)。
結論としては、オペランド(の1部)がハードコードされた命令という奴があるので、
オペコードとオペランドの区切りはかならずしも明確ではない、ということになる。
191:デフォルトの名無しさん
14/10/27 18:03:20.01 EJb5dfUa.net
命令セットのリファレンスにAVX512のことも追加されてたのか
URLリンク(software.intel.com)
192:デフォルトの名無しさん
14/11/29 14:11:28.92 m0w/xFX/.net
>>190
極少数の命令だけだけどオペコードのバイトにregフィールドがある命令があるな
通常はオペランドはr/mバイトにあってオペコードとオペランドは完全に分離できるけど
193:デフォルトの名無しさん
14/11/29 15:58:54.98 FcCIdxC+.net
アセンブラとマシン語が混ざって元々意味の無い話がやっぱり意味の無い話で回ってるね
更に遡ってくと元は日本語アセンブラか。。。本当バカ臭い
194:デフォルトの名無しさん
15/02/15 17:06:10.18 eXfPDQZo.net
基本情報技術者試験でアセンブラ勉強しはじめた。
午後の選択問題で、アセンブラが簡単だと聞いたが…。
いまのところわけわからん。
195:デフォルトの名無しさん
15/02/15 17:24:08.94 1vS2ESBG.net
URLリンク(www.jitec.ipa.go.jp)
>3.プログラム言語
>① 基本情報技術者試験において,ソフトウェア開発分野に関する試験問題に出題するプログラム
>言語は,C,COBOL,Java,アセンブラ言語(CASLⅡ)の 4 言語とする
CASLなんて役に立たないもの勉強なんてしないで普段使ってるものか将来使いそうなの勉強したほう
いいんじゃない
# FORTRANて今ないんだなー
196:デフォルトの名無しさん
15/02/15 18:30:34.63 Qwk5nQv8.net
二つやらないといけないそうだからな‥C と Java か‥
197:デフォルトの名無しさん
15/02/15 18:30:56.51 bX6frV1s.net
アセンブラはセンター試験の数IIb並みに簡単
198:デフォルトの名無しさん
15/03/07 09:37:26.18 G+snOoOp.net
文法がってだけでアルゴリズムは別だけどな
199:デフォルトの名無しさん
15/03/08 09:27:59.15 /MgTL3zQ.net
センター試験とか簡単なことを難しそうに見せて
というか問題(の意図)を判り難くして回り道させて
出題者側が時間稼ぎしてる感じしかしない
200:デフォルトの名無しさん
15/03/08 19:21:25.65 /s2hhMUc.net
センターの問題はスレチである
201:デフォルトの名無しさん
15/04/21 16:40:55.21 3mVW08s5.net
gccの-Sオプションでアセンブラファイルを作成したら日本語文字列が
.ascii "%d\202\252\223\374\227\315\202\263\202\352\202\334\202\265\202\275\12\0"
みたいになったんですがこれは何でしょうか
ascii 日本語で検索しても出て来ません
202:デフォルトの名無しさん
15/04/21 17:06:23.70 hJeBiy6y.net
>>201
「が入力されました」をShift_JISでエンコードして各バイトがASCII範囲外なので8進表記したもの
203:デフォルトの名無しさん
15/04/21 17:23:12.27 3mVW08s5.net
>>202
ありがとうございます!
204:デフォルトの名無しさん
15/04/22 01:59:38.10 ZIHXAufW.net
>>202
よく分かったな
205:デフォルトの名無しさん
15/09/18 17:48:02.84 wbP5mHQw.net
mov eax, cr0
or eax, 1
mov cr0, eax
206:デフォルトの名無しさん
15/09/18 19:23:40.98 HCQXhwcr.net
jmp $+2
207:デフォルトの名無しさん
16/03/29 18:34:55.24 jDRKX2rB.net
マイコンで初めてアセンブラ書いてるけどスパゲッティおいしい