アセンブラ初心者スレッドat TECH
アセンブラ初心者スレッド - 暇つぶし2ch1008:デフォルトの名無しさん
17/03/03 14:06:44.03 IUFykjWp.net
leaは?

1009:デフォルトの名無しさん
17/03/06 16:43:49.83 7tw9lmnR.net
loadだから←かな

1010:デフォルトの名無しさん
17/03/08 21:11:56.27 w2yLRFMN.net
>>982-984
jmp 980

以下無限ループ

1011:デフォルトの名無しさん
17/03/09 00:44:05.09 9+K5Dr1K.net
>>985
jr FC

1012:デフォルトの名無しさん
17/03/10 23:15:09.01 fJKFVkkF.net
???
FC?
何それ?



1013:竄チた事ない人かな? 弾かれない?



1014:デフォルトの名無しさん
17/03/11 10:32:39.89 JsoExgwj.net
ラベルが定義されてたのかも知れないし
どうせ $FC だったり #FC だったり 0xFC だったり FCh だったりするんだから
どうでもいい
>987 こそアスペなんだろ

1015:デフォルトの名無しさん
17/03/11 10:57:57.87 wNy7VRXS.net
>>986がダメなのは

JRでの相対ジャンプの計算では、基準となるPCは命令実行後のアドレスから
つまり、>>985においてJRを実行する時は985からの基準してカウントする必要があり
>>985と同じく>>981にジャンプするためには、JR 0FBhと計算しなければいけないとわかっていないこと

1016:デフォルトの名無しさん
17/03/11 11:25:17.84 JsoExgwj.net
>>989
そもそも 1レス 1byte って誰が決めたん

1017:デフォルトの名無しさん
17/03/17 11:34:43.20 pwo5j4El.net
オフセットが奇数ってのも8ビットっぽくていいね

1018:デフォルトの名無しさん
17/03/17 18:39:54.13 lkugX1fn.net
ソフト組んでると、何で奇数番地にジャンプしたり奇数番値から実行するのが良くないのかよくわからないんだよね。

1019:デフォルトの名無しさん
17/03/21 15:42:23.11 94U0uFA6.net
回路が複雑化しそう

1020:デフォルトの名無しさん
17/03/24 03:52:31.48 6tZXs6+Y.net
どのCPUの話なのか分からないけど、基本的にはアクセス単位が16bitや32bitだからかと。
x86の場合、外部仕様は可変長命令だけどマイクロコードはRISCっぽい処理なので
奇数アラインされると効率が悪くなる(場合がある)から

1021:デフォルトの名無しさん
17/03/30 19:44:57.04 /2QbeuLQ.net
奇数アドレスに16ビットアクセスしたら通常はバスサイクル二回に分割される
PCIはxxx1、xxx2、xxx3番地から32ビットバースト転送してもオーバーヘッドは1サイクルだけだけど
変態だわ

1022:デフォルトの名無しさん
17/04/13 00:30:13.60 qkqMClc4.net
当方の環境はWindows7 SP1 x64でml64.exeを用いて
これからアセンブラを勉強したいと思っています。
とりあえずまずは手始めにcの標準関数、
例えばprintfとかputsとかを呼び出して「hello,world」でも...
と思っているんですが、
一体どのファイルを「includelib」して「call printf」等すれば良いのか
わかりません。

今のところ「user32.lib」とか「kernel32.lib」とか「msvcrt.lib」とか
読み込んでいますが、「unresolved external symbol printf....」と
エラーがでてしまいうまくいきません。

ml64の環境でcの標準関数を呼び出すには、
一体どのlibファイルをincludeすれば良いのでしょうか?

1023:デフォルトの名無しさん
17/04/13 02:32:35.73 8XBnDqPS.net
libはリンクした?

1024:デフォルトの名無しさん
17/04/13 14:59:16.50 6bOxPLAt.net
msvcrt.libで行けると思うけど環境変数lib設定してある?

1025:デフォルトの名無しさん
17/04/13 15:09:29.21 m/ZfxtWH.net
Winでのアセンブラはあまりオススメしないなぁ。。。
結局Cの関数なWin32API呼び出しまくるんでCでええやん。。。ってなる。
アセンブラならDOSかPICとかのマイコンのがアセンブラ使ってる感があって面白いよ。

1026:デフォルトの名無しさん
17/04/13 17:04:04.99 lsSSpfTO.net
999

1027:デフォルトの名無しさん
17/04/13 17:36:16.85 1WMn3pSz.net
アセンブラ初心者スレッド 2
スレリンク(tech板)

1028:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch