【License】ライセンス総合【利用許諾】at TECH
【License】ライセンス総合【利用許諾】 - 暇つぶし2ch645:デフォルトの名無しさん
15/11/18 13:51:08.85 vnyt3c+A.net
質問です

フリーソフト自体のライセンスは明示されているが
ライセンスが不明なライブラリが組み込まれていた場合
このフリーソフトで制作した成果物(②のような)が
ライセンス違反に問われることはあるの?


MITライセンスのような、ソースコードにライセンスを明記しろという条件は
MITライセンスを使用したソフトウェアのソースコードを流用するときだけで
MITライセンスのテキストエディタなどで打ち込んだ成果物
(一から自分で書いたテキストファイルやソースコード)
にまで明記しなくて良いという解釈で正しいだろうか?

646:デフォルトの名無しさん
15/11/19 00:15:06.60 H4Vou+Ub.net
>>644
パッチかGPLで送られてきてそれをそのまま当ててしまうと、コマーシャルライセンスで出せなくなってしまう。

647:デフォルトの名無しさん
15/11/19 00:43:53.99 TOQG9Q0m.net
>>645
①PDFにフォント埋め込むとライセンス違反になる例があるように、
フリーソフトとフリーじゃない素材をセットにするのは全然アリ。
ツールに誘導されるままにフリーじゃない素材を埋め込めば、ライセンスを気にする必要は当然ある。
②それは一から自分で書いたからエディタの派生物にならないというだけで、
リッチなエディタにありがちな補完、例文、スニペットをフル活用すれば一概に無関係とはいえなくなる。
外部から別ライセンスの素材を引っ張ってくることだってできるしな。

648:デフォルトの名無しさん
15/11/19 09:06:32.04 MiOREF++.net
>>647
①成果物に混じらないもの
例えばエディタなら、文字を打ち込む機能がライブラリ依存だった場合
それを使用して作成した成果物は影響を受けたりしないのかな?

②ソフトウェアの機能を使うとNGって訳ではないよね?
自分で設定したマクロやスニペットなら問題なさそうに思えるけど

649:646
15/11/23 23:04:58.09 A/XB83JP.net
取りあえず不明なライブラリをぶち込んでるフリーソフトは使わない
MITライセンスのエディタ機能で
「bodyやdivなどのタグ入力補完を使用したらMITライセンスだと記載しないといけない」
っていうのはググっても似たような事例が出てこないし、ライセンスの記述方法についてもタグひとつひとつにMITライセンスを適用するってのも考えにくいので、基本的な補完機能については気にしないで使っていって、最悪手打ちで全て打ち直す
レスくれた人thx
誰も明確な答えが分からんような質問でスマンかった

650:デフォルトの名無しさん
15/11/24 04:22:18.26 IT0aeZv9.net
作ったものをオープンソースライセンスで公開したいんだけど
Apacheライセンスv2がOSDNの日本語版やWikipediaを読んでもよく分からなかったので
MITライセンスなら分かるので
MITライセンスとApacheライセンスv2の主な違いを知りたい

651:デフォルトの名無しさん
15/11/24 22:32:04.57 Bdcss1dz.net
とりあえずapacheライセンスは商標を譲らない方針。
で、apacheの方がmitより厳しいということは、apacheとmitのライブラリを結合した成果物を
apache v2で配ることはできても、mitで配ることはできないということになる。

652:デフォルトの名無しさん
15/11/24 22:59:54.28 IT0aeZv9.net
ありがとう
MITライセンスを選ぶことにするよ

653:デフォルトの名無しさん
15/12/15 03:07:21.91 NAlzzOwp.net
BSLとMITではどっちのほうが緩いライセンス?

654:デフォルトの名無しさん
15/12/15 03:09:53.54 NAlzzOwp.net
BSLってBoost Software Licenseのことね

655:デフォルトの名無しさん
15/12/15 22:01:40.55 +pVxEHIi.net
実行可能コードにライセンス表記をつけなくてもいいBSLの方が緩いよ。

656:デフォルトの名無しさん
15/12/15 22:39:37.32 NAlzzOwp.net
ありがと

657:デフォルトの名無しさん
15/12/15 23:27:49.21 +pVxEHIi.net
緩いことが正義なら、パブリックドメイン以外はありえないけどな。

658:デフォルトの名無しさん
15/12/15 23:47:38.50 zWEvy03T.net
個人開発でオープンソースで公開するならパブリックドメイン1択だよな
ライセンス(使用許諾)なんて設けたってライセンス違反者を法的に訴えたりするわけじゃないだろう?
だったらライセンスなんて形で公開する意味はない

659:デフォルトの名無しさん
15/12/15 23:49:35.04 zWEvy03T.net
まぁGPL汚染に限らずなんらかのライセンスの許で使ってるコードが混じってるなら安易にパブリックドメインには出来ないだろうけどな

660:デフォルトの名無しさん
15/12/22 00:28:55.64 JyKdzAuM.net
GitHubのGistみたいなコードスペニットを公開するサービスたくさんあるけど
あれらで公開されているコードのライセンスってどういう扱いになるの?
数行程度のから数十行程度のコードばっかだから著作権法は適用されないって感じ?

661:デフォルトの名無しさん
15/12/22 00:41:01.42 EYTvQ/gE.net
>>660
サイトごとの利用規程(terms of use とか)に従う。
規程が緩くて決まらない部分は投稿者の裁量に任されることもある。
GitHub ならこんなの。
URLリンク(help.github.com)

662:デフォルトの名無しさん
15/12/22 00:55:02.52 JyKdzAuM.net
それってGitHubのリポジトリサービスについてしか言及してないけどGistにも適用されるのかなあ

663:デフォルトの名無しさん
15/12/22 00:59:38.04 JyKdzAuM.net
GitHubに直接問い合わせるしか方法は無さそうだね・・・
GitHubの日本向け窓口は法人向けだから訊くならやはりGitHub本社のほうだよねえ・・・英語かあ

664:デフォルトの名無しさん
15/12/23 00:15:52.14 yg7+m7yq.net
>>660
投稿物に勝手に再頒布OKなライセンス付けるサイトとか無いし、
書き込みがすべて第三者に再利用されること前提なわけもない。
投稿者自身が書き込みにライセンス設定をしていないのであれば、ただ著作権によって保護されるのみ。
その上で、著作物性がないと判断できるなら、著作権による保護も働かないだろう。
俳句やツイートなどのように少ない文字数で著作権を発生させ得る場合もある。
文字数だけでは著作物性の判定はできない。

665:デフォルトの名無しさん
16/04/27 01:20:29.00 d+zAtdbV.net
GitHubなりBitbucketなりプルリクエストを受けてマージするじゃん
コントリビュータのリストにプルリクくれた奴の名前を追記するまでは普通の流れだが
気になるのはライセンス文(LICENSE.mdとか)はどうなるのかってとこ
プルリクのコード部分はプルリクくれた奴の著作権になるわけじゃん
受け取ったコードのライセンスをどうするかはくれた奴と相談して決めて必要ならそいつのライセンスを表示する一文なり書けばいいんだけど
自分のライセンス文には自分の著作権だと明示してるわけだからプルリクをくれた奴との著作権やライセンスについてどう話をつけたとしても
どこからどこまでが自分のコードでそれ以外は貰ったコードとか具体的に書いたほうがいいの?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch