15/02/21 06:39:28.04 QYKbOsyjA
SML#はstructual subtype関係 もつんじゃないの?↑のリンク先見る限りさ
{l1:a, l2:b} < {l1:a} みたいに扱われないの?
javaの部分型関係は明示的にクラス名に順序関係付けただけのものだけじゃないの?
フィールドをファーストクラスとして扱えるような技があるのはうえの説明で理解した。Thanks. 思ってたより使えるなsml。
一方で、フィールドリテラル自体を、関数経由でなく、ファーストクラスとしてあつかう必要がある/そっちのほうが好ましい かもしれない
上のリンク先にある論文見るかぎり(例えば↓)そういういみでのファーストクラスフィールドは現状は扱ってないと書いてある。
SML# in Industry: A Practical ERP System Developmentn,
# val get_x = #X;
のXに実行時中に得られる文字列の値を使いたい
String str = "myfld";
Rec rec = {str:"yaaa"};
みたいにさ。
うーんsmlでかくか、sml#つかうか、それともJava,Scala,でかくかまような。
型推論は必要ないかもしれないし、sml#ってどこまでメンテされるのか解らないし、SML/NJがいいかな、、しかし>>911がきになるな。
scalaのオブジェクトでレコードをシミュレートするか、、
ファーストクラスのフィールドを持つ、
レコードで構造的な部分型関係をもっているようなのがほしい。