Io Languageat TECH
Io Language - 暇つぶし2ch117:デフォルトの名無しさん
11/08/09 01:21:40.84 .net
ためしに貼り付けてみたんだけど、このスレ、見てる人いるんですね。

ちなみに件の本は、言語のつまみ食いに慣れている人にとっては
既に味見済みの言語ばかりかと思いますが、まとめて復習出来るという点で良書です。
しっかり読んでも、流し読みでも楽しい本だと思います。
# まだ読み終えていませんが。

一方、そうでない人にとっては、つまみ食いというほどお手軽に読める本ではないかもしれません。
でもIoスレを見ているような人には不要な心配ですね。


118:デフォルトの名無しさん
11/08/09 20:30:47.22 .net
うっほなんだこれ
こんな本出るんだ
買うしかねえ

119:デフォルトの名無しさん
11/08/20 08:46:07.96 .net
その本からきま☆すた
Luaはもういいや^^

120:デフォルトの名無しさん
11/08/20 19:29:25.25 .net
組み込み的にも言語的にもIoのほうがかなりいいと個人的に思ってる
致命的に流行ってないけど

121:デフォルトの名無しさん
11/08/21 07:02:58.90 .net
>> 120

問題は、

(1) 実行速度の遅さ
(2) addon に必要なライブラリを含めた場合のビルドの面倒さ

にあるように思う

(1) に関しては、他VM上で動くIo実装やIoに影響を受けたとしている言語に期待
(2) に関しては、ポータビリティがひとつの売りなので本家では対応しないだろうから、これまた他実装に期待

122:デフォルトの名無しさん
11/11/03 16:15:25.77 .net
よっこいしょ

123:デフォルトの名無しさん
11/11/03 17:41:04.67 .net
最近はこの言語どうなの

124:デフォルトの名無しさん
12/07/01 14:23:51.92 .net
いい言語だと思うんだがなあ

125:デフォルトの名無しさん
12/08/09 19:41:15.97 .net
           _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\
    /  \/\/     ::::::ヽ
    / \/\/\/    :::::::ヽ
    |ヽ/\・∀・ /\/   ::::::::|    アキラメロンテスト
    |./\/\/\/\   :::::::::|
    ヽ  \/\/\    :::::::::/
    ヽ /\/\    ::::::::::/
     \ /\    :::::::::::::::/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´



126:デフォルトの名無しさん
12/09/04 17:26:30.16 .net
Singletone := Object clone
Singleton clone := Singleton

とやってシングルトンプロトタイプを作る。
で、Singletonを継承した新しいプロトタイプを作る。

ExSingleton := Singleton clone

だめだ、頭がクラスベースになってる...orz

127:デフォルトの名無しさん
12/09/10 02:43:14.70 .net
Singletonって今まで使う機会がなかったんだけど、
試しにPythonで書いてみようとしたら、意外と面倒。
IoのSingletonってシンプルでカコイイ!

128:デフォルトの名無しさん
12/10/14 02:13:02.73 .net
ほす

129:デフォルトの名無しさん
12/11/12 01:45:12.89 .net
              ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ
            | ●    ● |
          彡   (_●_)    ミ
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´

130:デフォルトの名無しさん
13/03/23 17:18:18.85 .net
まだおわらんよ

131:デフォルトの名無しさん
14/01/05 21:06:36.43 .net
          「;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_;:}
          ト、;:;:;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_;:;: --―;:''"´;:_」
          {::ト、:;:;:;:;:;:` '' ー――;:;: '' "´;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_ ,.ィ彡!
          l::l 丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_,. -r==ニ二三三 }
          ',:i r- 、、` ' ―― '' "´ ,ィ彡三三三三三/、
            || ヾ三)      ,ィ三ミヲ  `丶三三三三三ん',
            lj         ゙' ― '′     ヾ三三三ミ/ )}
           | , --:.:、:..   .:.:.:.:..:.:...      三三三ツ ) /
           | fr‐t-、ヽ.  .:.:. '",二ニ、、    三三シ,rく /
           l 丶‐三' ノ   :ヾイ、弋::ノ`:.:.    三シ r'‐' /
           ', ゙'ー-‐' イ:   : 丶三-‐'":.:.:..    三! ,'  /
            ',    /.:             ミツ/ー'′
            ',   ,ィ/ :   .:'^ヽ、..       jソ,ト、
             ',.:/.:.,{、:   .: ,ノ 丶:::..  -、   ,ハ  l、
            ヽ .i:, ヽ、__, イ   _`゙ヾ  ノ   / ,l  l:ヽ
             ,.ゝ、ト=、ェェェェ=テアヽ }   ,/  l  l:.:(丶、
           _r/ /:.`i ヽヾェェシ/  ゙'  /   ,' ,':.:.:`ヾヽ
     _,,. -‐ '' " ´l. { {:.:.:.:', `.':==:'."       /   / /:.:.:.:.:.:.} ト―-- ,,_
一 '' "´        ',ヽ丶:.:.:ヽ、 ⌒    ,r'"    / /:.:.:.:.:.:.:ノ,ノ |      ``丶、
            ヽ丶丶、:.:.ゝ、 ___,. イ     / /:.:..:.:.:.,ィシ′ |
             `丶、 ``"二ユ、_,.,____/__,/;: -‐ '"  /

132:デフォルトの名無しさん
14/08/30 18:21:50.11 b6PiuM0V.net
だれかコレをIoで書いてみて

Command = {};
Command.Do = function(){};
Command.UnDo = function(){};
Journal = {};
Journal.ReDo = function(){};
Journal.UnDo = function(){};
Journal.DoIt = function( aCommand )
{
 aCommand.Do();
 var unDo = this.unDo, reDo = this.ReDo;
 this.UnDo = function()
 {
  aCommand.UnDo();
  this.UnDo = unDo;
  this.ReDo = function()
  {
   aCommand.Do();
   this.ReDo = reDo;
  }
 }
}
ActiveJournal = Object.create( Journal );
HelloCommand = Object.create( Command );
HelloCommand.Do = function()
{
 WScript.StdOut.WriteLine( "Hello" );
}
ActiveJournal.DoIt( HelloCommand );
ActiveJournal.UnDo();
ActiveJournal.ReDo();

133:デフォルトの名無しさん
15/07/06 08:06:16.21 4KQhzWHv.net
7つの言語~を読んで興味を持ったのですが、Ioの書籍はありますでしょうか?

134:デフォルトの名無しさん
15/10/22 21:11:26.41 Fsr7aN41.net
>>2
>>1がネタ振りできなくても残ってるじゃないか
デタラメ言いやがって
お前はろくになにもせず歳をとってしまったことだろう

135:デフォルトの名無しさん
15/11/28 16:49:28.42 jpi/hJbu.net
保守

136:デフォルトの名無しさん
15/11/29 03:52:42.56 KDiY7g/+.net
smalltalkあるいはjavascriptは、
プロトタイプベースのオブジェクト指向言語として、
似ていますでしょうか?
ioライクなインタプリタを作っていますが、ioの情報が少ないため、
他に参照できる情報がないか探していました。

137:デフォルトの名無しさん
17/01/05 15:39:39.05 4LtaZ0DL.net
保守


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch