07/09/17 21:32:27 .net
前スレ
***Javaのオススメ入門書*** 2冊目
スレリンク(tech板)
3:デフォルトの名無しさん
07/09/17 21:33:14 .net
前スレのまとめぐらいしろよ
それは知ってます続出するだろ
4:デフォルトの名無しさん
07/09/17 21:37:11 .net
くだらねぇスレ立てやがって。
いつまで入門書で迷ってんだよw
関連スレ:
焚書すべき技術本、書籍
スレリンク(tech板)
推薦図書/必読書のためのスレッド 36
スレリンク(tech板)
新・推薦図書/必読図書のためのスレッド 1 (マ板)
スレリンク(prog板)
5:デフォルトの名無しさん
07/09/17 21:39:58 .net
>>3
自分ですれば?
前々スレ:
***Javaのオススメ入門書***
スレリンク(tech板)
FAQやまとめは>>2-10あたり。
まとめおわったら「テンプレここまで」のカキコよろしく。
6:デフォルトの名無しさん
07/09/17 21:47:38 .net
前々スレ、前スレで出てきた本
Head First Java
コアJava2 基礎
コアJava2 応用
JAVA GUIコンポーネント完全制覇 標準プログラマーズライブラリシリーズ
超図解 Java入門 GUI編 超図解シリーズ
Javaアプリケーション作成講座-Swingプログラミング徹底攻略
Javaプログラムがわかる オブジェクト指向なんかクソくらえ
Java言語プログラミングレッスン
Javaを独習する前に読む本
Efective Java
javaの鉄則
Javaの格言
Javaゲームプログラミング アルゴリズムとフレームワーク
プログラミング言語Java
Javaの落とし穴
Java謎+落とし穴徹底解明
独習JAVA
実習JAVA
Javaの教科書
やさしいJava
Javaによるテキスト処理入門
Java2認定ガイド
創るJava―NetBeansでつくって学ぶJava GUI & WEBアプリケーション
HeadFirstデザインパターン
Javaスレッド完全制覇
Java言語で学ぶデザインパターン入門 マルチスレッド編
あなたのコードを「賢く」するデザインパターンJavaプログラミング
Java プログラミング1001 Tips
15歳からはじめるJAVAゲームプログラミング
7:デフォルトの名無しさん
07/09/17 21:48:35 .net
Javaチュートリアル第3版
オープンソース徹底活用 Eclipse3によるJavaアプリケーション開発
Javaによるはじめてのアルゴリズム入門
Java言語入門ソフトウェアシリーズ
標準JavaプログラミングブックNew Languageシリーズ
一週間でマスターする Java
Black Book Java
Java Swing Hacks
ゲーム作りで学ぶJavaプログラミング入門
エッセンシャルJava
やさしく学ぶ基礎からのJDBC
即解JAVAプログラミング入門―J2SE5.0対応
Java Puzzlers 罠、落とし穴、コーナーケース
Java+MySQL+Tomcatで始めるWebアプリケーション構築入門
Java + MySQL + Tomcatで作る掲示板とブログ
Javaスパイダーツールサンプル&クックブック―自動アクセス&収集・加工プログラム
ゲームプログラミングで学習するJava入門
はじめてのJavaプログラミング入門
なぜあなたはJavaでオブジェクト指向開発ができないのか
JavaGUIプログラミングⅠ
JavaGUIプログラミングⅡ
JavaGUIプログラミングⅢ
Java クイックリファレンス
Java言語で学ぶデザインパターン入門
ずばりわかる! Java Javaの良いコード、悪いコード
Java クックブック
Java プログラム クイックリファレンス
Java GUI コンポーネント完全制覇
新しいJavaの教科書
世界で一番簡単なJavaのe本 //←これはマジで地雷なのでオススメできない
Java GUIプログラミングシリーズ
Java GUIプログラミング - さらにパワーアップしたSwing
8:デフォルトの名無しさん
07/09/17 21:59:10 .net
オブジェクト脳のつくり方
独習デザインパターン
Javaで学ぶアルゴリズムとデータ構造
Javaプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造
Javaバイブルテキストシリーズ①
ソースコードリーディングから学ぶ Javaの設計と実装
コードコンプリート
プログラマ養成入門講座Java
基礎からのサーブレット/JSP
JavaからRubyへ ― マネージャのための実践移行ガイド
新基準Javaプログラミング アプリ作成でやさしく身につく徹底入門
Javaプログラムチップス グラフィックス&GUI
>>スレリンク(tech板:441-442番)
441 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2007/07/15(日) 22:26:34
Javaの学習方法 by 富士通
URLリンク(segroup.fujitsu.com)
442 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/15(日) 22:38:39
富士通ってところが説得力ゼロだな
9:デフォルトの名無しさん
07/09/18 03:01:56 .net
プログラム技術板倉庫
URLリンク(s225.web.fc2.com)
10:デフォルトの名無しさん
07/09/18 03:02:45 .net
>>1
糞スレ立ててんじゃねぇよガキ
11:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
12:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
13:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
14:デフォルトの名無しさん
07/09/18 12:12:21 .net
まだアンチきしだが暴れてるのか
講習にいってついていけなかった人かな
15:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
16:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
17:デフォルトの名無しさん
07/09/18 12:42:42 .net
過疎ってた前スレを一週間かけて手動で埋め立てるとか
どんだけ
18:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
19:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
20:デフォルトの名無しさん
07/09/18 16:02:44 .net
ライブラリの使い方とかに重点おいてる本ってなーに
21:? C++とかやってたから文法自体はすぐに飲み込めたんだよね
22:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
23:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
24:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
25:デフォルトの名無しさん
07/09/18 16:53:23 .net
荒らすためのスレたてんなよ。
アク禁にはならんのか?
26:デフォルトの名無しさん
07/09/18 17:39:15 .net
スレ立てたバカが悪い。
27:デフォルトの名無しさん
07/09/18 21:47:15 .net
スレタイからして、あきらかに荒らすためのスレだろ。
自分でスレ立てて自分で荒らしている。
28:デフォルトの名無しさん
07/09/18 21:47:49 .net
いや、スレ立てたのは厨房だろ
29:デフォルトの名無しさん
07/09/18 21:52:36 .net
荒らしてるのはずっと住み着いてるアンチきしだの厨房一人かと
30:デフォルトの名無しさん
07/09/18 21:55:55 .net
↑きしだ乙
31:デフォルトの名無しさん
07/09/18 22:03:24 .net
>>28
きしだてめぇ調子こいてんじゃねぇぞ
2chに貼り付いてる暇あったらとっとと改訂版書きやがれ
カスケードがw
32:デフォルトの名無しさん
07/09/18 22:56:58 .net
アンチうざいなぁ
33:デフォルトの名無しさん
07/09/18 23:06:14 .net
アンチしか言えないのかよこいつはw
34:デフォルトの名無しさん
07/09/18 23:13:03 .net
このスレ立てたのはきしだ本人だろうな。
わざわざスレタイに加えてるし。
アンチのフリして宣伝か。
35:デフォルトの名無しさん
07/09/18 23:40:54 .net
糞スレ埋め
36:デフォルトの名無しさん
07/09/18 23:47:25 .net
ある程度Javaプログラム書けるようになったけど、本質的な部分は理解してないようなレベルの人間が読むといい本を教えてくだされ。
37:デフォルトの名無しさん
07/09/18 23:49:09 .net
>>35
創るJava
38:デフォルトの名無しさん
07/09/18 23:49:52 .net
>>36
なんか評判悪いみたいだから他のでお願いします。
39:デフォルトの名無しさん
07/09/18 23:51:47 .net
Javaで学ぶアルゴリズムとデータ構造
40:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
41:デフォルトの名無しさん
07/09/18 23:54:52 .net
>>37
>>6-8のなかのえふがひとつぬけてるのとかいってみる
42:デフォルトの名無しさん
07/09/18 23:56:40 .net
>>38
Amazonで品切れですね。。探してみます。
>>39
EffectiveJavaですか。前半少し読んでみたんですが、なんか古い感じがしたのですが。
43:デフォルトの名無しさん
07/09/19 00:01:26 .net
>>41
そうかすまん独習Javaはどうかな
あとAPIdocとかは読んでいるかい
44:デフォルトの名無しさん
07/09/19 00:06:09 .net
>>42
独習Javaは一通りやりました。
APIは使うところしか読まないですね。。だから幅が広がらないんでしょうか。
45:デフォルトの名無しさん
07/09/19 00:07:51 .net
>>35
Efective Java
46:デフォルトの名無しさん
07/09/19 00:14:21 .net
>>35
コアJava
47:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
48:デフォルトの名無しさん
07/09/19 00:17:56 .net
EffectiveJava、コアJavaあたり眺めてみます。
みなさんありがとうございます。
49:デフォルトの名無しさん
07/09/19 00:18:11 .net
ちょっとは、役にたつかも。
↓ ↓ ↓
URLリンク(www.yukinko-net.jp)
50:デフォルトの名無しさん
07/09/19 00:18:52 .net
↑グロ
51:デフォルトの名無しさん
07/09/19 00:20:30 .net
クロではなくシロと…
52:デフォルトの名無しさん
07/09/19 12:18:56 .net
Efective Javaは速いような
53:デフォルトの名無しさん
07/09/19 16:06:42 .net
夕陽を見ているか?
54:デフォルトの名無しさん
07/09/19 18:24:03 .net
HOST:61-22-18-154.rev.home.ne.jp
きしだ必死w
55:デフォルトの名無しさん
07/09/20 23:15:54 .net
基礎からのJava 宮本 信二
>「基礎からのサーブレット/JSP」の著者によるJavaプログラミングの教科書
らしいがどんなもん?
56:デフォルトの名無しさん
07/09/20 23:24:45 .net
てめぇで書店行って確かめてこいよヒキコモリ
57:デフォルトの名無しさん
07/09/21 00:14:15 .net
>>54
著者を考えると悪くはないと思うんだけど、ソフトバンクは目次が確認できないから困る。
58:デフォルトの名無しさん
07/09/21 00:49:04 .net
>>56
>>55
59:デフォルトの名無しさん
07/09/21 20:27:11 .net
うんち
60:デフォルトの名無しさん
07/09/21 20:31:00 .net
午前なんて殆ど過去問だから自信持って大丈夫!
61:デフォルトの名無しさん
07/09/21 20:31:30 .net
そう応用過去問ね
62:デフォルトの名無しさん
07/09/21 20:34:15 .net
午前問題はなんとかなりそうだな
問題は午後問だ
必修はとにかく、選択問題は何も手をつけていない
今から間に合うだろうか
63:デフォルトの名無しさん
07/09/21 20:35:34 .net
ロールバックは論理的故障(プログラムなどの異常)の復旧
ジャーナルファイルを使う
ロールフォワードは物理的故障(磁気ディスク壊れちゃったとか)の復旧
バックアップファイル+ジャーナルファイルを使う
64:デフォルトの名無しさん
07/09/21 20:56:47 .net
大事なもの亡くしていくその不安に脅えて
派手は化粧 仮面付ける16の夏
もしも何か夢があれば全力で走れるのに
今いる場所もその未来の地図もない
65:デフォルトの名無しさん
07/09/21 20:57:46 .net
売るものが見つからない
頬つたう涙買ってください
66:デフォルトの名無しさん
07/09/21 20:59:17 .net
もしも何か夢があれば孤独さえ怖くないわ
67:デフォルトの名無しさん
07/09/21 21:46:51 .net
あと約1ヶ月か、とりあえず、午後問1~3に
擬似言語とレジスタ系の問題がきませんように・・・・。
68:デフォルトの名無しさん
07/09/21 21:47:22 .net
>>66
まだ神頼みするにははやい、頑張れ
69:デフォルトの名無しさん
07/09/21 21:47:56 .net
俺も書くぜ
ジャーナルファイル=ログファイル
なんか名前が色々違うのがむかつくよな
統一しろってんだ
70:デフォルトの名無しさん
07/09/21 21:48:29 .net
PC のコンピュータウイルスに関する記述のうち、適切なものはどれか。
ア ウイルスの潜伏しているプログラムファイルがコンピュータ内に存在している場合であっても、
コンピュータ利用者が意図的にファイルを起動しない限り
ほかのシステムに伝染しない。
イ ウイルスは、主記憶装置を物理的に破壊したり、コンピュータ利用者の意図しない動作を
引き起こしたりする。
ウ ウイルスを検出・駆除するためのエンジンや定義ファイルなどが、最新のものに
更新されているコンピュータでは感染しない。
エ 駆除作業では、ウイルスに感染していない OS 起動ディスクを使用することによって、
ブートセクタからの伝染を回避することができる。
イに吹いたw 物理的に破壊ってw
71:デフォルトの名無しさん
07/09/21 21:49:16 .net
>>69
どんだけ~w
72:デフォルトの名無しさん
07/09/21 23:02:36 .net
茶吹いたw
73:デフォルトの名無しさん
07/09/21 23:03:18 .net
味噌汁吹いた
74:デフォルトの名無しさん
07/09/21 23:12:44 .net
ヤキソバ吐いた
75:デフォルトの名無しさん
07/09/21 23:22:20 .net
幼女の甘酸っぱい香りMOD詰め合わせ 12以下限定.zip .exe
76:デフォルトの名無しさん
07/09/21 23:29:30 .net
何回やっても何回やっても
データベースが分からないよ~ あの問題何回やってもわからない~
77:デフォルトの名無しさん
07/09/21 23:31:26 .net
これはもうシロタじゃなくてタベタだな。
78:デフォルトの名無しさん
07/09/21 23:32:13 .net
>>75
捨ててかまへん
79:デフォルトの名無しさん
07/09/21 23:34:05 .net
みゅう
80:デフォルトの名無しさん
07/09/21 23:39:04 .net
問:次の擬似言語で「人生オワタ\(^o^)/ 」は何回実行されるか?
(1) ・ i ← 0
■
┃
┃ ・ 人生オワタ\(^o^)/
┃ ・ i ← i + 1
┃
■ i < 5
----
(2) ・ i ← 0
■
┃
┃ ・ 人生オワタ\(^o^)/
┃ ・ i ← i + 1
┃
■ i ≦ 5
----
(3) ・ i ← 1
■
┃
┃ ・ 人生オワタ\(^o^)/
┃ ・ i ← i + 1
┃
■ i < 5
-----
(4) ・ i ← 1
■
┃
┃ ・ 人生オワタ\(^o^)/
┃ ・ i ← i + 1
┃
■ i ≦ 5
81:デフォルトの名無しさん
07/09/21 23:44:25 .net
疑似言語にdo...whileのループはないぞ
82:デフォルトの名無しさん
07/09/21 23:45:13 .net
悪霊が
親方大変です
親方!
83:デフォルトの名無しさん
07/09/21 23:48:51 .net
いきなりかい!
84:デフォルトの名無しさん
07/09/21 23:55:48 .net
派手な化粧 仮面付ける16の夏
85:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
86:デフォルトの名無しさん
07/09/21 23:58:11 .net
もうまにあわねー
87:デフォルトの名無しさん
07/09/22 00:14:04 .net
携帯小説乙
88:デフォルトの名無しさん
07/09/22 00:14:50 .net
午後問で感じるのは
日本語って難しいなといことだ
89:デフォルトの名無しさん
07/09/22 00:15:23 .net
まだ午前問題半分しかマスターしとらんぜ
90:デフォルトの名無しさん
07/09/22 00:15:54 .net
ムズイな
91:デフォルトの名無しさん
07/09/22 00:29:41 .net
運命を味方に…
92:デフォルトの名無しさん
07/09/22 00:51:45 .net
Love love me do
93:デフォルトの名無しさん
07/09/22 00:59:15 .net
DFD図を清書して資料として残そうと思っているのですが、
これを書く何か良いソフトは無いでしょうか?
それともボールペン最強でしょうか?
94:デフォルトの名無しさん
07/09/22 01:07:14 .net
空耳アワ~
95:92
07/09/22 01:07:49 .net
EAD ってソフトがよさげなので、試してみることにしました。有難う御座いました。
96:デフォルトの名無しさん
07/09/22 01:12:35 .net
今の女はレベル高いな
97:デフォルトの名無しさん
07/09/22 01:13:40 .net
午前はなんとかなりそう!
午後にも言語にも手はつけてないけど。
98:デフォルトの名無しさん
07/09/22 01:14:12 .net
午前はみんなできるだろw
99:デフォルトの名無しさん
07/09/22 01:16:21 .net
おそ松くんだな
100:デフォルトの名無しさん
07/09/22 01:16:52 .net
>>96
おまえ脂肪www
101:デフォルトの名無しさん
07/09/22 01:28:37 .net
>>96
早く午後やった方がいいよ。
午前が生ぬるく感じるくらい難しいから。
102:デフォルトの名無しさん
07/09/22 02:17:53 .net
>>69
BIOSを書き換えてメモリに高電圧をかけて物理的に破壊、てのはできないのかな?
BIOSクラッシュさせるウィルスならあるみたいだけど。
103:デフォルトの名無しさん
07/10/21 09:55:36 .net
JSP/サーブレットの本は、宮本信二さんの本がいいよ。色々な疑問を全部解いてくれる。
他の人の本は何冊か読んだけど、なぜだか全部スルーされてる(初心者が疑問に思うことを)。
なんでなんだろうなあ~?単なる上辺だけの技術解説本にとどまってるのがたくさんある。
104:デフォルトの名無しさん
07/10/25 12:26:10 .net
コーマン
105:デフォルトの名無しさん
07/10/26 01:42:58 .net
リファレンス本って何買っても同じ?
106:デフォルトの名無しさん
07/10/27 07:59:09 .net
リファレンス本って、そんなにあるか?
Java標準の範囲ならJavaDocみとけばいいんじゃねぇの?
107:デフォルトの名無しさん
08/01/21 11:43:57 .net
創るJava 改訂第2版、2008/1/23発売。
創るJava 改訂第2版 ―NetBeansでつくって学ぶJava GUI & WEBアプリケーション
URLリンク(www.amazon.co.jp)
創るJava 初版 カスタマーレビュー
URLリンク(www.amazon.co.jp)
創るJava 改訂第2版 カスタマーレビュー
URLリンク(www.amazon.co.jp)
108:デフォルトの名無しさん
08/02/19 20:46:49 .net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
動画も付いててお買い得な感じだったから買ってみた。
まだ途中だけど、やさしいJavaより分かりやすくていい感じ。
109:デフォルトの名無しさん
08/02/20 05:27:53 .net
やさしいJavaはもはや比較対象にならんだろ
110:デフォルトの名無しさん
08/02/23 12:33:27 .net
やさしいJavaとかは、正直、仕事で使えない
111:デフォルトの名無しさん
08/02/28 00:42:05 .net
このスレ、著者の宣伝ばっかwwwwwwwwwwww
役立たず
112:デフォルトの名無しさん
08/02/28 03:22:38 .net
アンチばっかの間違いだろ?
このすれすさまじい量のアンチの書き込み削除されてるんだぜ・・・
113:デフォルトの名無しさん
08/02/28 20:10:42 .net
マナタソかわいそす。。。
114:デフォルトの名無しさん
08/03/02 20:50:05 .net
>>111
そりゃあおまえにとってはアンチだろうな某著者
115:デフォルトの名無しさん
08/03/02 21:59:59 .net
>>113
きえろ
116:デフォルトの名無しさん
08/03/06 00:02:48 .net
ちゃんと読んだけど、きしだタソの本もきむタソの本も良いと思うよ。
現役開発者とそうでない人には、越えられない壁があると思われ。
マナタソごめんw
117:デフォルトの名無しさん
08/03/18 19:01:19 .net
外注が「穴テイション、穴テイション」言ってて何かと思ったら「アノテーション」の事だった。
「明解Java 入門編」ウンコということがググって分かった。
118:デフォルトの名無しさん
08/03/18 23:52:57 .net
これか?w
URLリンク(www.google.co.jp)
119:デフォルトの名無しさん
08/03/19 03:34:48 .net
明解Javaに5ツ星付けてる3人は全部同一人物だという噂があるぞw
120:デフォルトの名無しさん
08/03/19 19:59:53 .net
シーッ
121:デフォルトの名無しさん
08/03/20 22:29:54 .net
まもるさんは関係者、アラキさんは入門者、たろうさんは事情通に見えます。
公式ページで全ソースと本文の一部を自分の目で確かめましょう。
明解Java入門編 ダウンロード
URLリンク(bohyoh.com)
●まもる
URLリンク(www.amazon.co.jp)
定本 明解C言語〈別巻〉実践編 柴田 望洋著
星5 脱初心者に向いている, 2004/9/30
新版 明解C言語 入門編 柴田望洋著
星5 日本のK&R(バイブル), 2005/11/8
Javaによるアルゴリズムとデータ構造 柴田 望洋著
星5 JDK 5.0で書かれた良質なプログラム例の宝庫, 2006/1/23
明解Java 入門編 柴田 望洋著
星5 とても分かりやすかったです, 2007/10/8
JavaWorldメモリアルDVD
星2 優れた記事が多いけど、中途半端, 2007/10/12
●アラキ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
明解Java 入門編 柴田 望洋著
星5 初めてJavaがよく分かりました。, 2007/9/10
新版 明解C言語 入門編 柴田望洋著
星4 十分明解だが…, 2007/9/13
●たろう
URLリンク(www.amazon.co.jp)
Microsoft INTELLIMOUSE EXPLORER COBALT BASIN B75-00106
星3 使いやすいけど壊れやすい, 2007/10/10
明解Java 入門編 柴田 望洋著
星5 タイトルに偽りなく「明解」である, 2007/10/12
122:デフォルトの名無しさん
08/03/20 23:03:27 .net
入門用には麻奈JAVAとコアJAVAを買えばいいと思う。
読んでいて面白い。
結城などはどれを読んでも面白くない。
123:デフォルトの名無しさん
08/03/21 12:14:16 .net
>>120
本人降臨乙
124:デフォルトの名無しさん
08/03/21 12:31:20 .net
亡羊必死すぎるな
125:デフォルトの名無しさん
08/03/21 15:03:13 .net
>121
そうか?俺は麻奈本よりは結城の方が良いと思うけどな
126:デフォルトの名無しさん
08/03/21 15:12:00 .net
麻奈本はやさしいだけでためにならないね
127:デフォルトの名無しさん
08/03/21 17:33:56 .net
>>124
禿同
128:デフォルトの名無しさん
08/03/24 18:53:21 .net
Collection APIも説明していない「やさしいJava」や「明解Java」は禿しく使えない
そこで、独習Javaですよw
129:デフォルトの名無しさん
08/03/24 19:42:15 .net
独習JavaってHashtableとVectorじゃないか。
130:デフォルトの名無しさん
08/03/24 20:38:53 .net
いや、創るJavaが最強
131:デフォルトの名無しさん
08/03/30 20:48:20 .net
>>120
そこのサイト教えてくれてありがとう。
やっとまともにJavaを勉強できる…。
132:デフォルトの名無しさん
08/03/30 21:47:12 .net
自演乙
133:デフォルトの名無しさん
08/04/01 20:11:13 .net
明解自演
134:デフォルトの名無しさん
08/04/08 14:23:36 .net
最近Javaを始めたんですが、非オブジェクト指向経験者なのでなかなかJavaの書き方に慣れません。
「なぜ、あなたはJavaでオブジェクト指向ができないのか」という本が
Amazonで高評価だったので買おうと思うんですが、実際どうなんでしょうか?
また、Javaの文法ではなく具体的な使い方等の解説をメインにしている本でお勧めはありますか?
135:デフォルトの名無しさん
08/04/08 14:37:40 .net
VBからの乗換えなんですがEclipse感動しました。
これSunで配布するべきですね。
ちなみに明解Java使ってますが。これ基本が抜けてますね。
テキストファイルをJavaファイルにするのに一苦労でした。
136:デフォルトの名無しさん
08/04/08 14:41:59 .net
>>133
Javaでの実装例が載っているデザインパターン関連の本とかいいかも
オブジェクト指向プログラミングの具体例として参考になるかと
137:デフォルトの名無しさん
08/04/08 14:50:57 .net
>>134
Eclipse FoundationでNetBeansも配布する提案をしてみれ。
138:デフォルトの名無しさん
08/04/08 16:07:49 .net
この本いいの?と思ったが
このスレ前半のあぼ~んは何だw
宣伝スレかここかw
139:デフォルトの名無しさん
08/04/08 17:26:12 .net
>>137
あぼーんじゃなくて普通に削除も大量にされてる
実際に確認できるあぼーんの倍は消えてるぞ
140:デフォルトの名無しさん
08/04/08 21:07:42 .net
>>138
嵐だけで200いってたからな
141:デフォルトの名無しさん
08/04/08 21:10:04 .net
>>133
「創るJava」でいいんじゃねぇの?
142:デフォルトの名無しさん
08/04/08 21:31:48 .net
フレームワークについておすすめの本はありますか?
143:デフォルトの名無しさん
08/04/08 21:44:36 .net
フレームワークに目が向くようになったら入門書ではないと思う。
144:デフォルトの名無しさん
08/04/08 22:40:29 .net
いやーNetbeans初めて使ってみて感動しました。
VBと環境ほとんど変わらんですね。Eclipseから乗り換えます。
145:デフォルトの名無しさん
08/04/09 00:11:51 .net
>>143
そうなんだ
エクリプスみたいにエラーが少ないなら乗り換えも検討しようかな
146:デフォルトの名無しさん
08/04/09 03:19:31 .net
>>144
作るものによると思う。
続きはここいらで
スレリンク(prog板)
147:デフォルトの名無しさん
08/04/09 22:31:53 .net
またゆとりのバカが急に書き込みだしたな
148:デフォルトの名無しさん
08/04/10 01:50:33 .net
またアンチきたか
149:デフォルトの名無しさん
08/04/10 02:27:59 .net
またきしだきたか
150:デフォルトの名無しさん
08/05/03 15:14:20 .net
age
151:デフォルトの名無しさん
08/05/03 18:28:08 .net
あげるなゆとりガキ
152:デフォルトの名無しさん
08/05/03 18:51:41 .net
ゆとりガキならageて大丈夫なのか、良いこと教えてもらった。
これからは定期的にageとく
153:デフォルトの名無しさん
08/05/03 19:23:14 .net
子供だなぁ
154:デフォルトの名無しさん
08/05/03 19:37:52 .net
ゆとりガキが大人っていう可能性はかなり少ないだろ・・・
155:デフォルトの名無しさん
08/05/03 19:38:50 .net
子供だなぁ
156:デフォルトの名無しさん
08/05/03 19:41:07 .net
子供っていう表記をするのが子どもだよね。
157:デフォルトの名無しさん
08/05/03 19:43:25 .net
子供だなぁ
158:デフォルトの名無しさん
08/05/03 19:43:42 .net
子どもだなぁ
159:デフォルトの名無しさん
08/05/03 21:18:46 .net
いつも連休や夏休み冬休みの季節になるとこのスレ変なのが出るね
160:デフォルトの名無しさん
08/05/03 21:21:09 .net
変なのって?
ギョウチュウとか?
161:デフォルトの名無しさん
08/05/03 21:34:54 .net
>>158
そうだな、おまえみたいなのを筆頭にな
162:デフォルトの名無しさん
08/05/03 21:37:24 .net
むしろお前がギョウチュウ並に腐ってるだろw
163:デフォルトの名無しさん
08/05/11 20:18:25 .net
test
164:デフォルトの名無しさん
08/05/12 23:27:11 .net
the java programming language売ってねえ
165:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
166:デフォルトの名無しさん
08/05/19 09:09:03 .net
VMを作りながらjavaの背景にあるアーキテクチャを理解していくって趣旨の本かと思った
どっかにVMのコードを解説した本ってないの?
167:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
168:デフォルトの名無しさん
08/06/19 19:24:10 .net
独習javaの3版と4版って違うのかな?
3版買っちまった
169:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
170:デフォルトの名無しさん
08/06/29 04:07:40 .net
明解の作者ってamazonでも評価必死杉
171:デフォルトの名無しさん
08/07/06 06:35:11 .net
『スーパー脱税プログラマーへの道』(やねうらお著)が宝縞社から発売になりました!
【出版社/著者からの内容紹介】
本書は、これからプログラマーを目指そうという初心者にも分かりや易く、やねうらおのスーパー脱税テクニックを解説した入門書であるとともに、脱税成功者としてのやねうらおの自伝です。
【目次】
・ここが目の付け所 プログラマーという職業は脱税がしやすい!
・無駄な税金は払うな! 丸儲け主義こそ悪徳企業家の誇り
・節税よりも脱税の方がぶっとく儲かる
・有限会社やねう企画が計画倒産した本当の理由
・有限会社より個人の方が税務署の目にとまりにくい
・宣伝ブログによる収入はまずバレない
・税務調査には自作自演で乗り切れ
・脱税で貯めた金で家を買うときは隣の土地も買え!
・税金は過去に遡って追徴される
・罰金・懲役刑は怖くない
・追徴金が払えないと家を差し押さえられることも
・最後に読者に贈る著者からの言葉
最も参考になったカスタマーレビュー
52人中、49人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★☆ 脱税の指南書としては合格点, 2004/8/22
By "neko"
さすがに実践家のやねうらお氏だけあって、説得力が違います。
書かれていることがすべて事実であることが素直に納得できます。
『そうか、この手があったのか!』と驚きの連続でした。
買って損のない一冊です。
コメント | ブックマーク | このレビューは参考になりましたか?
URLリンク(www.sia.go.jp)
172:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
173:デフォルトの名無しさん
08/07/17 20:17:46 .net
やさしいJava買って駄目だった奴は
何の入門書買えば良いの?
174:デフォルトの名無しさん
08/07/18 01:18:09 .net
絵本でも買って日本語勉強しろw
175:デフォルトの名無しさん
08/07/19 13:21:15 .net
NetBeansって重要なの?
176:デフォルトの名無しさん
08/07/19 13:40:18 .net
創るJavaより薄くて手を動かしながら学べる入門書はないですか?
177:デフォルトの名無しさん
08/07/19 13:49:45 .net
ほぼ全ての入門書が
手を動して学べる本では?
178:デフォルトの名無しさん
08/07/19 23:19:08 .net
>>174
重要ってより楽だと思うけど。
javaの開発環境としてはeclipseのほうが有名だけど、設定が簡単だ。単にインストールするだけで済んでしまう。
eclipseも考えたんだけど、結構面倒そうなんでNetBeansにしたんだよね。
javaを勉強したいんで開発環境を勉強したいわけじゃないので、eclipseはやめてNetBeansにしたのだけど、
間違っていたかな?
思ったとおり簡単でわかりやすいので今のところ満足してんだけど。
とりあえず書籍は「創るJava」を使ったけど、ある程度NetBeansの操作を理解したら他の入門書でも良さそう。
179:デフォルトの名無しさん
08/07/20 00:35:14 .net
なんのIDEを使おうが勉強できるなら間違っていない
セットアップだけで本が何冊も出ているEclipseよりは親切かも
創るJavaはモチベーションを維持しやすい構成であることとサンプルのわかりやすさが秀逸なので
これを超える入門書はないかも
ただし,言語やAPIそのものには深く突っ込んでいないのでさらに勉強すればいいとは思うが
この本を読み終わった時点である程度理解していればもう初心者ではないと思う
180:デフォルトの名無しさん
08/07/20 01:47:26 .net
仕事で中規模のwebアプリ(w
181:arが複数ある)を設計・実装しなきゃいけないのですが j2ee、webアプリ、APサーバの良書って今だと何がおすすめでしょうか。 webアプリはフレームワーク使えば組めるけど、運用まで含めた設計となると自信がないです。 また、ejbは使わないけどjmsとかは次の仕事で使う予定なのでこれも知っておきたいと思ってます。 とりあえず実践J2EEシステムデザインを読んでみましたが非常に面白く、1月くらいで読破しました。 ただ、この本だけだとj2eeに関しては不十分だと感じています。 今は以下の本が気になってますが今でも概念としては通用しますか。 ・コアサーブレット ・モアサーブレット ・JBOSS入門 良書はどれも高いので失敗したくないです。
182:デフォルトの名無しさん
08/07/20 02:01:05 .net
知りたいレベルは
・war間のセッションの受け渡し
・war間のセキュリティの受け渡し
・フェイルオーバーのやり方
です。入門レベルだと書いてないので…
183:デフォルトの名無しさん
08/07/20 02:02:51 .net
今の時代はJ2EEではなくJavaEEね
JavaEEになってから大幅に簡単になってる
複数のwarがあるならロジックまとめるためにejb-jarやear使ったほうがいいと思う
場合によっては複数のwarがあると管理が大変になるかと
運用にはアプリケーションサーバの知識が求められるからどの製品使うかなどを調べたほうがいい
正直サーブレットの入門書を今から読むとなるとアーキテクトとしてはつらいのでは?
人件費に比べたら書籍代なんてお安いんだからいろいろと立ち読みしてよさそうだったら買ったほうがいい
時間的余裕があるようには見えないし
184:デフォルトの名無しさん
08/07/20 02:28:33 .net
確かに辛いけど楽しめてます。
サーブレットはどうでも良くてwarのデプロイ記述子やearへのまとめ方について
運用、実戦レベルで詳しく知りたい。コア/モアサーブレットならそのへん詳しく載ってるのかと思ったんですが。
分散開発なんでwar一個にはまとめたくないです
結局、J2EE時代のはオススメできずJavaEE以降で探せということでしょうか。
185:デフォルトの名無しさん
08/07/20 06:30:05 .net
それにしてもJAVAの入門書ってたくさんある。
毛生え薬が売れるのは結局どの毛生え薬も生えないのでやめる事ができないからだとか?
こんどこそ生えるのではないかと期待して結局裏切られてまた別の薬へ・・・・
JAVAの入門書もこれでは理解できない、じゃあこっちの入門書へと渡り歩く人が多いのでは?
私もそのくちでどの入門書を読んでもなんだかピンとこない。
わかっていることは懇切丁寧にわかりやすく書いてある。
ここがわからないんだというところはなぜかサラっと書いてある。
結局自分にあった入門書は自分で書くしかないということになった。
人に読ませるわけじゃないからあっちこっちの入門書を参考に適当に思ったとおりに書いていたら
どんどん頭の中が整理されてきてだんだん理解できてきたような気がする。
他の人に通用するかどうかはわからないけどこれはいいかもしれない。
186:デフォルトの名無しさん
08/07/20 13:34:04 .net
>>182
いやそういうことではない
warやearのアーカイブ方法等は別に詳しく知る必要はないよ
そんなのはIDEが全部面倒を見てくれる
複数の拠点で開発するなら中央リポジトリもって分散型バージョン管理をつかいなされ
warは影響が薄い範囲で分けたほうはいい
warが異なればセッションは別物
ただしアプリケーションサーバベンダ独自拡張で同一にする機能を持っていたりする
でもどの程度渡したいのか次第だが少ないのならばフィルタとDB使って解決したほうがいいかもしれない
187:デフォルトの名無しさん
08/07/20 16:38:14 .net
>>184
>いろいろと立ち読みしてよさそうだったら買ったほうがいい
ようやくこの言葉の真意がわかりました
幸い、検証にさく工数はとれてるので頑張ります
いろいろとアドバイス、ホントありがとう
188:デフォルトの名無しさん
08/07/20 17:42:16 .net
他人が良書だといっても本人にあわないかもしれないから
実際に足を運んだほうがいい
住んでる場所によってはつらいけどね
189:デフォルトの名無しさん
08/07/22 21:02:17 .net
TextSS
190:デフォルトの名無しさん
08/07/29 19:28:09 .net
今日、「創るJava」買った。
なかなか良い入門書だとオモタ。
191:デフォルトの名無しさん
08/07/29 19:39:35 .net
言語そのものを理解する本ではないし、APIを網羅しているわけではないが
広く薄くJavaの扱えるものを勉強できる数少ない貴重な本だよな
なによりモチベーションを維持させるつくりがうめぇ
でも新しいのはページ構成しくじってるおかげで今何の章なのかとかわからないのがだめすぎる
192:デフォルトの名無しさん
08/07/29 21:01:53 .net
古い版のほうがいいの?
193:デフォルトの名無しさん
08/07/29 23:17:41 .net
「創るJava」を買ってそれで学習しているのだが、CHAPTHER05まではどうってことはない。
CHAPTHER06になってから行きつ戻りつ試行錯誤を繰り返してなかなか進まない。
予想どおりなんだが・・・・・
CHAPTHER10のデータベースに早くたどり着きたいが道は遠いなあ?
それでも歩みは遅いが着実に理解が深まっているような気がする。
錯覚かもしれないけれど。
194:デフォルトの名無しさん
08/07/30 00:12:04 .net
>>190
中身は新しいほうがいいっぽい
195:デフォルトの名無しさん
08/07/30 05:04:26 .net
>>190
これのことかと。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
196:デフォルトの名無しさん
08/07/31 22:47:41 .net
「EclipseではじめるJava」っていい?
197:デフォルトの名無しさん
08/08/02 17:51:44 .net
>>194
悪くない
198:デフォルトの名無しさん
08/08/04 00:34:25 .net
tomyda: アンコ様、人をけなしといて、自分は奥手かよ
uncorrelated: ・。)うんうん、オレは奥手
mauljp: 面倒見よさそうだから、よってきそう気も・・・理想が高すぎなのかなあ・・アンコ氏
digital_pizza: あんこ は 外見きもいから だろ
mauljp: えー
mauljp: イケてるじゃんー
uncorrelated: ・。)オレ、キモイらしい!!!!
xmatsu5: ほう、外見キモいからじゃなくて、性格が問題なんじゃないの。
xmatsu5: 空気読めないというか、他人の事考えないというか。
xmatsu5: どっちかというと、そっち系だと思うけどな。
taketake_0821: (・∀・) やっぱ誕生会の面子は考えないとだな。w
tomyda: 性格悪かったね、アンコ様は。
xmatsu5: そのうち穏やかになるんじゃないの。
tomyda: オフ会でも、チャットして俺の悪口書いてたらしい
xmatsu5: なんかひでーなw
tomyda: パソコン覗いたら、必死に隠してた。オフ会のとき
xmatsu5: なんかキモいな。それ。
uncorrelated: ・。)うん、そうだよ<(00:19:08) tomyda: オフ会でも、チャットして俺の悪口書いてたらしい
tomyda: 酷いよぉ
uncorrelated: ・。)ここは酷いインターネッツ
tomyda: みずき、アンコを叱ってくれぇ
199:デフォルトの名無しさん
08/08/04 13:07:19 .net
>>191
OOP 周りは結城本とか見たほうが、わかりやすいかも知れないぞ
#後で見直すことにして先すすんだら?
#自分は購入したものの、swingはまず使わないだろうから、どうしようかなと
#思いながら、少し読んだだけ(普段はEclipse+WTP)
200:デフォルトの名無しさん
08/08/04 16:05:27 .net
>>197
> OOP 周りは結城本とか見たほうが、わかりやすいかも知れないぞ
どうもありがとう。実は結城本も買った。どうしてもわからないところは参考にしている。
> #後で見直すことにして先すすんだら?
細かいところはそうすることにしてとりあえず進んで、やっとCHAPTHER06が終わった。
うーーーーん、なんとなくどんなものかはわかったけれど、理解したとはいいがたい。
とりあえず、最後まで進んでJavaでの開発の全体をつかんでから細かいことは詰めていこうかなと・・・・・
数ヶ月のうちにせめてマスターメンテプログラムを書けるくらいの理解はしたい。
201:デフォルトの名無しさん
08/08/04 16:15:49 .net
すべて理解してから次へいくという読み方やめたほうがいいと思うよ。
全体読み終わってまた呼んでみたら今度はわかったということも多いと思うし。
202:デフォルトの名無しさん
08/08/04 20:53:43 .net
>>199
ありがとう。基本的にはそうしているんだけど、CHAPTHER06に関しては少し詳しく読まないと
まったく理解できない気がしたので、ちょっと手間をかけました。
オブジェクト指向は不慣れな概念と言葉ばかりなのでなかなかイメージがつかめない。
いまのところ、かすかにイメージらしきものが浮かんできたくらいです。
私の
203:場合目的はAccessで書いていた事務処理プログラムを書き直すのが目的なので とりあえずデータベースまで行けば実際の開発のイメージがつかめそうな気がします。 とはいうものの道は遠いなあ?
204:デフォルトの名無しさん
08/08/04 21:55:58 .net
>>200
一応いっておくとJava言語そのものの理解には創るJavaだけだときついと思うよ
別の初心者本とあわせて読み薦めるといいと思う
205:デフォルトの名無しさん
08/08/04 22:10:00 .net
わからなかったらきしだタソのblogにかけばたぶん教えてくれると思う。
206:デフォルトの名無しさん
08/08/05 02:40:52 .net
>>197
Swingの話なんかほとんど載ってないぞ
207:デフォルトの名無しさん
08/08/05 13:05:21 .net
>>201
> 別の初心者本とあわせて読み薦めるといいと思う
最初に手をつけたのがJavaの絵本。
一見わかりやすそうなんだけど、あまりわからなかった。
208:デフォルトの名無しさん
08/08/07 06:10:17 .net
Swingの入門書っていいのないよな
209:デフォルトの名無しさん
08/08/07 14:18:11 .net
入門どころか中級向けもない
210:デフォルトの名無しさん
08/08/08 14:47:43 .net
>>203
ぺたぺた貼り付けてるから そうだと思った
#サーバーサイドしか、やってない奴なんだ すまん
>>200
結城本みてわかんなかったけど、なんとなくわかった気になったのが
実は「オブジェクト脳の作り方」の第1部(だっけな)だったりする
#必ずしも、評判はよくないみたいだが
#正確な用語で、説明してないところもあるけどね
#ある時期混乱してたw
211:デフォルトの名無しさん
08/08/08 21:06:24 .net
Swingを解説用フレームワーク的に使ってるのはいいよね
mainからやってテキストベースだとつまらなくて飽きやすいし
212:デフォルトの名無しさん
08/08/10 06:06:11 .net
,..、 /´,!
. l l ,....、 ! l
_ l/`く ,. V /
i' ヽ ヽ、 !
ト' 〉 ``ソ
l i' /
. ! l
!'´ .! そんな事はどうでも良ウィーーーーーーーーー!!!!
! i
. ! .i
. l i ___
! i ,r'´ `ヽ、
! i、 j' ヾヽ、
! ヽ l ヾヽ
l. ヽ ノ_,... --‐ '''"´ ̄ ̄ ̄`` ー、._
. ! ヽ (`ー‐''"´ ̄_,. ---、......____ ヽ
. i i ヽ、 r'_,. _ー‐ `l ー 、_ ヽ
. i l ヽ、 l-‐r'  ̄` ー ,!..._,r‐‐、 .!
l ヽ `ー! ( _ i、 r i ! ,!
! ヽ l j jiiiiiiiiiii、 イi ,..イ
ヽ ヽ、 .l jil''""ヾlli. i `´ ll!..-‐' ´
ヽ ` ー、.ヽ" !、__,ノ ゛ ! !
ヽ ,..l ,ー‐' ./ .ト-、
ヽ r'´ l´ i ノ / ソ !、
ヽ ,r' _,..ゝ、 _,.-'´ // `ヽ、_
ヽ ,r' _,ィ'´ l -二 ,r',r' ,r'´ヽ、
ヽ、 ,r',..-'´/´ 、_,.. - ,r',r' r'´``ー、 ヽ、
213:デフォルトの名無しさん
08/08/10 06:59:15 .net
質問です!
なぜ麻奈本は、2chでは評判が悪いのですか
214:デフォルトの名無しさん
08/08/10 07:03:05 .net
他にもっと良い本があるからじゃないの
215:デフォルトの名無しさん
08/08/10 07:16:44 .net
レスありがとう!
でもそれは貶す理由にならないんじゃないかな
決定的に悪いところがあるとかじゃないの?
216:デフォルトの名無しさん
08/08/10 07:48:19 .net
麻奈本に致命的な間違いがあるってのは聞いたことないね。
問題があるとしたら解説不足なところじゃないの。
でもまあ、こういった入門書に詳細な解説を求めるのもどうかと思うけどね。
俺としては麻奈本で全く問題ないと思うが
217:。 より詳しく理解したいのなら、入門書ではなくさらに上のレベルの本を読むべきだろうよ。 ・O'Reilly Japan : Java - http://www.oreilly.co.jp/books/java/ ・Pearson Education Japan : Java - http://www.pej-hed.jp/washo/genre/43/1.html この辺の本。特にThe Java Series。
218:デフォルトの名無しさん
08/08/10 08:56:37 .net
オライリーは本当に上級すぎるからきついなw
219:デフォルトの名無しさん
08/08/10 12:34:21 .net
最近刷られたマナ本の表紙がすごいことになってるな。
220:デフォルトの名無しさん
08/08/10 16:03:45 .net
麻奈たんの●っちな画像とか?
221:デフォルトの名無しさん
08/08/10 16:36:17 .net
>>212
同じ値段なら別の本のほうがいいだろって話。
ほんとにダメな「独習Java」とかは言及もされないな。
222:デフォルトの名無しさん
08/08/10 16:45:39 .net
丸の内とらの本わかりやすかったけど
だめなんでしょうかね
223:デフォルトの名無しさん
08/08/10 17:57:37 .net
>>218
BigBlueの人らしいけど、いいんじゃないかな
某誌の連載は、もうすこし深くつっこんで欲しかったりするんだけどね
224:デフォルトの名無しさん
08/08/10 19:27:41 .net
>>216
MANA
TAKAHASHI
225:デフォルトの名無しさん
08/08/10 20:04:15 .net
>>219
確かに浅いけどまったくゼロからの入門書としては一番よかったです
いろいろ買ったり借りたりしたけど前知識が必要なのばっかりで・・・
226:デフォルトの名無しさん
08/08/12 03:38:28 .net
「基礎からのjava」というのをやったんですけど
次はどの本をやるのがいいでしょうかね?
ちなみに「基礎からのjava」は全く知識のない人が
単独でやるには難しく、入門の少し先といった感じだったようですが
227:デフォルトの名無しさん
08/08/12 08:40:06 .net
>>222
結城本(デザパタ)でも試してみれば?
#すぐに分かる事じゃないけど、interfaceの使い方ってことで・・・
228:デフォルトの名無しさん
08/08/20 11:58:01 .net
「創るJava」ってのは、マルチスレッドとか例外の処理もちゃんとしてありますか?
メモリリークを防ぐアイデアなども実践されてますでしょうか?
それともガチで初心者向けの「実戦では使うと大変なことが出てきます」な感じですか?
229:デフォルトの名無しさん
08/08/20 13:50:22 .net
それくらい立ち読みすればいいだろ。ネットで目次見てもいい。
どれくらいの内容を初心者向けとするかだな。言語使用すべてを覚えるというのならそれは初心者本ではあるまい。
1冊ですべてのことが把握が出来る本なんてどこにもないし。組み合わせて使え。
改訂前のはもってるが、マルチスレッドの理解をさせるものとしては初心者本で一番まともだったぞ。
また、扱う内容範囲は初心者向きとしては最も広いのでJavaでどういうことができるかを一通り触らせたい場合ありだ。
どうせ細かいことはJavaDocみながら試行錯誤することになるので、そこまでたどり着く手助けになればという感じだろう。
230:デフォルトの名無しさん
08/08/23 17:56:29 .net
マジでお聞きしたいですけど、ショッピングカートを作りたくて
検索してたら、創るjavaのサイトに辿り着いたんだけど
本屋に見に行ってもショッピングカートの作り方載ってなかった
改訂前の創るjavaには作り方載ってますか?
231:デフォルトの名無しさん
08/08/23 18:31:27 .net
大工道具購入したほうがいいんじゃないか
232:デフォルトの名無しさん
08/08/23 21:00:39 .net
ポリモフィズムがどういうものなのかはなんとなく理解できるのですが
なぜあんな面倒なことをするのか良く分かりません。
ひとつの変数で同一のスーパークラスをもつクラスを扱うのに便利だと理解しているのですが
その辺りに詳しい書籍でオススメありますか?
このあたりはデザインパターンの範囲になるのでしょうか?
233:デフォルトの名無しさん
08/08/24 03:29:25 .net
>>228
オブジェクト指向のこころが超オススメ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
初心者がやりがちなまずい設計を改善していくという流れを含むから、嫌でも利点がわかってくるし、
(実際ほとんど理解してないのに)なんとなく理解したつもりの状態からも抜けられると思う
あとデザパタの入門書としても秀逸だから、ついでにデザパタも覚えられて非常にお得
234:デフォルトの名無しさん
08/08/24 04:31:31 .net
プログラム経験0、明解JAVA買ってみたが何の説明もなくコマンドとか出てきて8ページで詰んだ
235:デフォルトの名無しさん
08/08/24 10:00:24 .net
>>229
ありがとうございます。
これと結城本のデザパタを検討してみようと思います
236:デフォルトの名無しさん
08/08/24 12:21:08 .net
明解Javaってハズレ本なのに、AmazonのJavaカテゴリで常に1位なのはなんでだろう?
237:デフォルトの名無しさん
08/08/24 15:44:47 .net
創るJavaってあんまり聞かないけど、ほんとにいいの?
工作員ががんばってるのかな。
238:デフォルトの名無しさん
08/08/24 18:29:45 .net
>>231
個人的には結城本は>>229の本を読んだ後に見てほしいところ
結城本は確かにいい本だけど、あくまでカタログだから。
デザパタの形だけ覚えても、今のあなたが抱いている「で、結局何が良いの?」という疑問や
「実際の自分のプログラムにどう活かせるの?」というような問題は解決しないから
結局また「デザパタはなんとなく理解できるのですが…」というようなスパイラルに陥るかも
239:デフォルトの名無しさん
08/08/24 19:32:19 .net
毎年休みの期間になるときしだアンチががんばるのな
今回も削除の嵐になるだろうか
240:デフォルトの名無しさん
08/08/24 19:38:22 .net
>>234
丁寧なアドバイスをありがとうございます。
おっしゃるとおり、どんなメリットがあってなぜそれを使うのかを知りたいので
薦めていただいた本から読むことにします。
241:デフォルトの名無しさん
08/08/25 13:24:14 .net
>>224
結城本のマルチスレッド版か「Java並行処理プログラミング」でも
読んでみたら?
それ以外は、そう詳しく無いと思う
242:デフォルトの名無しさん
08/08/27 22:18:32 .net
>>101
エ?
∧∧
(・ω・ )
_| ⊃/(__
/ ヽ-(___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
243:デフォルトの名無しさん
08/08/28 04:05:41 .net
>>238
エ?
∧∧
(・ω・ )
_| ⊃/(__
/ ヽ-(___/
244:デフォルトの名無しさん
08/08/28 22:39:43 .net
そういえば、A:\にアクセスしまくってFDD破壊するウイルスあったそうな
245:デフォルトの名無しさん
08/08/29 02:38:19 .net
すげえな。
それオブジェクト指向でできてんの?
246:デフォルトの名無しさん
08/08/31 00:00:27 .net
Head First Javaってよくない?
247:デフォルトの名無しさん
08/09/01 08:11:14 .net
>>239
オハヨー!!
∧∧ ∩
(`・ω・)/
⊂ ノ
(つノ
(ノ
___/(___
/ (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
248:デフォルトの名無しさん
08/09/12 22:24:55 .net
ファッキンこんにちわ。
創るjavaって、それって創る意味あるのってレベルの糞簡単なサンプルばかりみたいなんですけど
もっと「へえ~javaってこんなことできるんだ。楽しいな」ってなるような本はないんですか?
PHPだとおもしろいサンプル集がたくさんあるんですけど・・・。
249:デフォルトの名無しさん
08/09/13 00:18:51 .net
入門書で「おもしろいサンプル」やろうとしても、「理屈は後回しにして…」の連発でまともな本にならんだろう
250:デフォルトの名無しさん
08/09/13 01:58:08 .net
おまじない連発か
251:デフォルトの名無しさん
08/09/13 10:09:03 .net
入門書を一通り終えたら次は何をするればいいんでしょうか?
252:デフォルトの名無しさん
08/09/13 12:55:48 .net
で、入門レベルは理解したのか?
次を聞かなきゃやれないならやめれば?誰も強制してないんだし。
253:デフォルトの名無しさん
08/09/13 14:09:21 .net
ソースを読めても書けない
254:デフォルトの名無しさん
08/09/15 15:30:24 .net
/(^o^)\ナンテコッタイ
255:デフォルトの名無しさん
08/09/15 19:05:45 .net
effectivejava終えたら基礎を身につけたって感じになりますか?
256:デフォルトの名無しさん
08/09/21 20:47:07 .net
>>243
∧,,∧
( `・ω・) ウーム…ここは?
/ ∽ |
しー-J
257:デフォルトの名無しさん
08/09/27 22:51:46 .net
Effective Javaを「終わらせる」というレベルなら、かなり上級だと思っていい。
258:デフォルトの名無しさん
08/10/02 23:26:20 .net
>>248
おまえ、会話に道筋がまるでないな。
ろくなプログラム書けないだろ。
259:デフォルトの名無しさん
08/10/04 09:38:13 .net
>>232
洞察力のある人ならわかってると思うけど
高評価のレビュアーが全員捨てIDなんですよ
つまり…そういうことですね
260:デフォルトの名無しさん
08/10/07 06:49:03 .net
正直、入門書では理解できず資格試験の参考書と問題書読んで理解できた@Java
261:デフォルトの名無しさん
08/10/07 23:00:36 .net
ふ~ん、で?
262:デフォルトの名無しさん
08/10/07 23:32:30 .net
そ・・・それだけです!ベジータ王子!
263:デフォルトの名無しさん
08/10/08 00:30:12 .net
懐かしいネタだ。
264:デフォルトの名無しさん
08/10/08 01:52:09 .net
こういう意見をよくみかけるが、2冊目がいい本だったり向いてたというわけではなくて、2冊読んだらわかったという話。
265:デフォルトの名無しさん
08/10/10 15:41:44 .net
>>255
望洋露骨すぎるだろ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
266:デフォルトの名無しさん
08/10/10 19:12:14 .net
わかりやすいなw
267:デフォルトの名無しさん
08/10/11 15:00:49 .net
明解なのは本の内容じゃなくて自演のほうだったな
268:デフォルトの名無しさん
08/10/11 17:05:27 .net
つ座布団
269:デフォルトの名無しさん
08/10/24 20:02:59 .net
絵本の次、なにすればいい?
270:デフォルトの名無しさん
08/10/24 20:28:56 .net
SJC-PっていうJAVAの認定資格向けの教科書を適当に買って読むといいよ。
JAVAの基礎にあたる部分だね。
271:デフォルトの名無しさん
08/10/24 22:17:48 .net
>> 265
モノが作りたいのか、Javaを知りたいのか
272:デフォルトの名無しさん
08/10/30 18:13:51 .net
柴田先生の本いいと思うけどなあ。
ただしAPIとかの説明はないけど。
273:デフォルトの名無しさん
08/10/31 00:45:42 .net
どういう点がいいと思った?
具体的に
274:デフォルトの名無しさん
08/10/31 17:16:03 .net
基本文法が詳しいし、ソースもよく練られている。
演習問題に解答をつけないのもいい点だと思う。
初心者に必要なことが網羅されてて抜けがない。
275:デフォルトの名無しさん
08/10/31 17:39:00 .net
問題に解答を付けないのは、別冊の解答編を買わせようとする悪質な商売根性からだよ
276:デフォルトの名無しさん
08/10/31 18:19:49 .net
考える時間ってのは、初心者には必要ないんだよ。
基礎的な部分と、基礎的な応用は、軽く解いて、答えを読んで叩き込む。
そうやって知識をストックしてけばいい。
答えつけないんて言語道断だよ。
解答をつけて袋とじにでもすればいいだろ。
277:デフォルトの名無しさん
08/10/31 18:22:01 .net
むしろ解答を先に見ながらやったほうがいいだろ
278:デフォルトの名無しさん
08/10/31 19:06:55 .net
柴田は文章があまり上手くない
279:デフォルトの名無しさん
08/10/31 20:03:41 .net
テスト勉強にしたって俺は解答から読んでたな
その方が理論(解説)と実践(模範例とその解説)を効率よく吸収できる。
280:デフォルトの名無しさん
08/10/31 20:19:11 .net
ソース読むだけだと、いざ自分でプログラムを組もうという時に、
何もできないという事態に陥らないか?
281:デフォルトの名無しさん
08/10/31 20:23:48 .net
そう?プログラムって突き詰めるとただのお習字じゃん。
282:デフォルトの名無しさん
08/11/01 17:43:43 .net
>>276
そういうことはあまりないし、あったとしても言語入門の演習問題では解決できない
283:デフォルトの名無しさん
08/11/01 20:21:08 .net
受験数学と似たようなんもんか
284:デフォルトの名無しさん
08/11/01 20:39:38 .net
和田秀樹が教えるやり方といっしょだね。
285:デフォルトの名無しさん
08/12/06 13:28:06 .net
tomyda: アンコ様、人をけなしといて、自分は奥手かよ
uncorrelated: ・。)うんうん、オレは奥手
mauljp: 面倒見よさそうだから、よってきそう気も・・・理想が高すぎなのかなあ・・アンコ氏
digital_pizza: あんこ は 外見きもいから だろ
mauljp: えー
mauljp: イケてるじゃんー
uncorrelated: ・。)オレ、キモイらしい!!!!
xmatsu5: ほう、外見キモいからじゃなくて、性格が問題なんじゃないの。
xmatsu5: 空気読めないというか、他人の事考えないというか。
xmatsu5: どっちかというと、そっち系だと思うけどな。
taketake_0821: (・∀・) やっぱ誕生会の面子は考えないとだな。w
tomyda: 性格悪かったね、アンコ様は。
xmatsu5: そのうち穏やかになるんじゃないの。
tomyda: オフ会でも、チャットして俺の悪口書いてたらしい
xmatsu5: なんかひでーなw
tomyda: パソコン覗いたら、必死に隠してた。オフ会のとき
xmatsu5: なんかキモいな。それ。
uncorrelated: ・。)うん、そうだよ<(00:19:08) tomyda: オフ会でも、チャットして俺の悪口書いてたらしい
tomyda: 酷いよぉ
uncorrelated: ・。)ここは酷いインターネッツ
tomyda: みずき、アンコを叱ってくれぇ
286:デフォルトの名無しさん
08/12/14 01:46:15 .net
書き込みできるようなドリル形式の入門書でオススメないですか?
287:デフォルトの名無しさん
08/12/14 12:34:45 .net
そういやそういうのへったねぇ
288:デフォルトの名無しさん
09/01/23 14:54:10 .net
クラスを大量に解説してある本とかないですか?
289:デフォルトの名無しさん
09/01/29 22:55:21 .net
Javaチュートリアルとか?
URLリンク(www.pej-hed.jp)
これ買うくらいなら、ドキュメント付属のチュートリアル見ればいいと思うが。
290:デフォルトの名無しさん
09/01/30 03:04:38 .net
OOP関連の良書ってある?
デザインパターンの本以外でクラス設計とかが書かれている本を頼む。
291:デフォルトの名無しさん
09/02/07 18:47:28 .net
学生時代の学部・学科は情報系ではない文系学部。
プログラミングはC言語を少し授業で習った程度。
柴田望洋の入門書でJAVAを始める。
望洋の入門書では、ファイル入出力・コレクション・スレッド等、
カバー出来ない部分が多々あるため2冊目本を求めて彷徨うことに。
あれでもないこれでもないとJAVA入門書を買い歩く。
JAVAの入門書だけで5冊以上は持っている状態。
それに加えて、アルゴリズムやら「謎+落とし穴」やら「なぜJAVAで」やらで
結局JAVA関連の本だけで10冊は買っている初心者プログラマー。
プログラミングを少し勉強してみて、
当初考えたよりもずっと上級者への道のりは遠いと実感してはいるものの、
自分が何を勉強していいのかさっぱり分からない。
仕事に入れば、コンピュータや基礎知識やWEBやHTMLに対する理解、
JAVAEE関連技術にフレームワークと課題は多い。
今アマゾンで創るJAVAと結城デザインパターンの購入を検討中。
典型的なIT業界落伍者か・・・。
292:デフォルトの名無しさん
09/02/15 16:17:13 .net
オライリーのSwing本邦訳でないかね・・・
293:デフォルトの名無しさん
09/04/09 22:29:07 .net
>>287
ブログにでも書いてろクズゆとり
294:デフォルトの名無しさん
09/04/10 05:28:47 .net
>>289
ハテブに書いてろ
295:デフォルトの名無しさん
09/04/17 19:54:20 .net
アマで「創るJava」在庫無いんだけど新版出るの?
296:デフォルトの名無しさん
09/04/19 13:00:14 .net
きしだたんのブログで、絶版って今年3月の時点で書かれていたような気がする。
そうだとしたらどえらい早いな。
そんなに人気無かったのかこの本。旧版はとてもいいと思ってたので、
そのうち新版も買いたかったのに。
297:デフォルトの名無しさん
09/04/19 20:54:34 .net
俺も4.x時代の旧版もってる。
NetBeans5.0以降だとGUIまわりをいじらないと動かないから新しいのを教育用に使おうと思っていた矢先にこれ。
298:デフォルトの名無しさん
09/04/27 20:30:26 .net
NetBeansはシェアがないから本出しても売れないんだろ。
299:デフォルトの名無しさん
09/04/27 20:59:55 .net
個人的にはNetBeansのほうが好きなんだけど仕事じゃEclipseが主流だしな
300:デフォルトの名無しさん
09/05/19 06:42:50 .net
>>252
∧ ∧ 一人一個まで
( ´・ω・)
( ∪ ∪ ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
と__)__) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
梅干 高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
(,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり 柴漬 塩辛 牛肉しぐれ
,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
(,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
鮭 鶏ごぼう 野沢菜 天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 具なし
301:デフォルトの名無しさん
09/06/14 12:09:42 .net
a
302:デフォルトの名無しさん
09/07/02 16:52:28 .net
今日セブンイレブン行ったら
プルコギのおにぎり打ってたよ
303:デフォルトの名無しさん
09/07/29 00:18:03 .net
読みながらマスターする たのしいJava入門っていう本を買って一から勉強しようかと思ってるんですけどこれよりもお勧めできるような入門書はありますか
304:デフォルトの名無しさん
09/07/29 11:32:11 .net
>>299
分量が大きいけど、Java言語プログラミングレッスン(上)(下)がお勧め。
305:デフォルトの名無しさん
09/07/29 22:47:49 .net
>>300
教えていただきありがとうございます
著者は結城浩 さんですよね?
306:デフォルトの名無しさん
09/07/30 11:43:33 .net
>>301
そうです。
307:デフォルトの名無しさん
09/07/30 18:13:05 .net
竹上晶彦(たけがみあきひこ)
so088056@ss.ritsumei.ac.jp
立命館大学産業社会学部留年5回生
<ハンドルネーム一覧>
ななみず/ななみず☆なでなでされちゃう^^ ◆HfQsWUgTpE/クオリエル ◆QI3nF3OBrA/
瑠奈/東浩輝/芥川とって、木村沙織を奪還せよ/ごきぶりつかさ ◆o9w2v1oAV./
かがみん☆彡 ◆o9w2v1oAV./伝説へ、ヒナギクとともに・・・ ◆o9w2v1oAV./
銀河天使hinagiku ◆o9w2v1oAV.
某掲示板で京大生殺害予告、通報された直後、
自殺したらしいけど詳細希望
308:デフォルトの名無しさん
09/07/30 22:21:46 .net
>>302
アマゾンの中古で両方買いました
届くのが今から楽しみです
ありがとうでした
309:デフォルトの名無しさん
09/07/31 01:40:25 .net
仕事でJSP+Servlet+Javabeansを使うことになったのですが、
いい本なにかありますか?
独習Javaサーバーサイド編とJSP+Servletサンプル集を読んだのですが
正直独習Javaサーバーサイド編はよかったけど、後はだめでした。
MVCに関して詳しく載っている本があれば教えてください。
310:デフォルトの名無しさん
09/07/31 10:38:01 .net
結局、どれが良いのん?
311:デフォルトの名無しさん
09/07/31 13:45:17 .net
>>306
Javaオナニー
312:305
09/08/01 03:33:47 .net
教えてください。お願いします。
313:デフォルトの名無しさん
09/08/01 10:23:48 .net
Servlet/JSPを使えるようになったらあとはフレームワークの勉強でいいんじゃないの?
古い本は機能が足りないからバージョンみたほうがいいね。
Java本体の本にしてもそう。
314:デフォルトの名無しさん
09/08/02 07:14:47 .net
>>305
MVCなんか、どうでもいいことを詳しく書いてある本がいい本かどうか、だな。
315:305
09/08/03 07:32:25 .net
やはりバージョンが低い本は買わないほうがいいってことでしょうか?
ないんですよね。
JSP+Servlet+Javabeansに関する本が。
みんな古くて、もう今JSPだけで書こうかという話になっています。
316:デフォルトの名無しさん
09/08/03 08:33:30 .net
JavaBeansはJavaの話なので
JSP/Servletだけとわけて考えたほうがよい。
古い本でもその機能は新しいバージョンにも一応あるはずだから
まったく役に立たないということもないはず。
JSPベースでロジックをBeansにもっていくという程度でいいと思う。
今の状態だとフレームワーク使うとたぶん混乱すると思うので
まずは軽く小さいアプリ作ってみてベストなものを探ったほうがよいかな。
317:デフォルトの名無しさん
09/08/06 13:31:52 .net
情報系学科出身ではないのにSEに内定し、
Javaが必要になるらしいのですが、
仕事で使えるレベルを目指せる本としてはどのようなものがありますか?
多少読むのに苦労する本でも大丈夫です。
薄めの入門書は一冊読みました。
318:デフォルトの名無しさん
09/08/09 15:17:42 .net
改訂新Java言語入門シニア編
林春比古
319:デフォルトの名無しさん
09/08/12 00:26:54 .net
林春比古とかwww
320:デフォルトの名無しさん
09/08/12 14:44:50 .net
デスマに耐えられる体力精神力を
今のうちにつけておく
321:foi.americanprogress.org
09/08/17 17:49:51 .net
自動焼人 ★ = 自動保守 ◆KAWORUKOFI = 自動保守#K9K?_D[L
名言集 その4
『俺、100人規模の集団サイバーテロの主犯だったこともあるんだぜ』
スレリンク(news4vip板) のID:PVAf+dux0 = 自動焼人 ★
> 965 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/08/10(月) 00:02:09.35 ID:PVAf+dux0
> まぁ何だ。
> 俺の過去の経歴に比べたら、割れ厨なんて鼻くそレベルなんだけどなw
> 100人規模の集団サイバーテロの主犯とか、いろいろとな。
----------------------------------------------
この自動焼人 ★メールマガジンの配信停止をご希望される方は
スレリンク(sec2chd板)
にて自動焼人 ★までご連絡ください
322:デフォルトの名無しさん
09/08/26 16:49:24 .net
俺
Head First Java -> Head First Design Pattern
Head Firstシリーズは初心者におすすめだと思ふ
323:デフォルトの名無しさん
09/08/29 23:08:52 .net
俺はあの雰囲気が駄目だった
悪い本とは思わないけど
324:デフォルトの名無しさん
09/08/31 10:59:33 .net
グループワークの課題で、Javaを使って通信対戦ゲーム(麻雀をすごく作りたいみたいです)
の通信部分を任されることになりそうなのですが、
お薦めの参考書があれば教えて頂けないでしょうか?
自分以外もWeb系(?)の初心者で通信や同期などのやり方がわからず、
サーバーを立てて複数プレイヤーのクライアントPC同士を同期するのかな?
というくらいのイメージしか湧かないのですが、
どうしてもやらなくてはいけないのでどうかよろしくお願いします。
325:デフォルトの名無しさん
09/08/31 12:16:34 .net
麻雀は面倒だぞー
326:デフォルトの名無しさん
09/08/31 12:28:08 .net
悪いこといわないからじゃんけんとかにしとけ
327:デフォルトの名無しさん
09/08/31 12:50:58 .net
>>320
専門学校?
328:320
09/08/31 13:23:21 .net
>>321-322
自分にははっきり言って作れる自信がないです。
自分たちのレベルだと非常に困難だと思っているのですが、
まわりがどうしても麻雀を作りたいみたいなんです。
やっぱりもう一度説得を試みてみようと思います。
ですが、おもしろいものを作りたい(しか作りたくない)って人たち主導なので、
路線変更はたぶん無理なのでよろしければ死出の手向けだと思って参考書の情報を.........
>>323
ですです
329:デフォルトの名無しさん
09/08/31 13:37:48 .net
麻雀システムの設計って難しそう・・・
330:デフォルトの名無しさん
09/08/31 15:23:12 .net
ネットで作る前に
とりあえず、
手を見て上がれてるかどうかの判定をするプログラムだけでも作ってみたら?
それだけでも結構大変だと思うよ。
特にチンイツの判定は。
331:320
09/09/01 10:35:13 .net
>>321-322>>326
グループワークとしては通信(対戦)部分が発表時のキモになるらしいのですが、
とりあえず将棋とかチェスで速攻で作って、
それから麻雀に挑戦という方針にまけて(?)もらえました。
332:320
09/09/01 10:37:26 .net
>>326
ありがとうございます、伝えてみます
333:デフォルトの名無しさん
09/09/01 12:59:44 .net
将棋・チェスより、トランプゲームの簡単なのがいいと思うよ。7並べとか。
334:デフォルトの名無しさん
09/09/02 17:41:27 .net
>>329
これ以上まけられそうにないです......
開発に詰まったら颯爽と提案してみます
335:デフォルトの名無しさん
09/09/02 22:16:00 .net
続報ヨロ
周りのやつら終わってんなww
336:デフォルトの名無しさん
09/09/02 22:27:03 .net
ネット部分抜きでどの程度のものが作れるのかだよな。
思考ルーチンまで組めるようなら余裕だろうけど。
337:デフォルトの名無しさん
09/09/03 11:29:18 .net
今の専門の学生ってグループワークで
「じゃあ麻雀やっか」程度のノリで麻雀ゲーム作れるの?
レヴェル高くね?
338:デフォルトの名無しさん
09/09/03 13:35:19 .net
>>333
いや、そんな奴は一握りのはず
339:デフォルトの名無しさん
09/09/03 14:05:16 .net
点数計算をせず上がった回数のみを競う
親子の概念なし
ポンチーカン禁止
シュンツなし(トイトイ形のみ認める)
なら作れなくもないと思う。
340:デフォルトの名無しさん
09/09/03 14:55:23 .net
もはや麻雀じゃないし(-Д-)
341:デフォルトの名無しさん
09/09/03 16:37:23 .net
>>331
いえ、テキスト中の課題のプログラミングなどから、
プログラマーとして自分よりずっと優秀だと思うのですが
それでも麻雀は難しいと思うんですよね......
話は戻りますが、
通信ネットワークの構築部分に特に詳しい参考書とかあれば教えて頂けませんか?
342:デフォルトの名無しさん
09/09/03 20:36:48 .net
>>335のルールで簡単なゲームでも作ってみようかな
麻雀牌である必要もないしトランプあたりで
343:デフォルトの名無しさん
09/09/04 18:16:03 .net
そろそろスレ違いの話題は終わらせてはどうか
344:デフォルトの名無しさん
09/09/08 06:31:15 .net
改訂版が光の速さで絶版になったので、もう消滅かと思った『創るJava』だが、
なんと第3版が出るんだな。おどれーた。
345:デフォルトの名無しさん
09/09/08 09:12:35 .net
スレタイに追いついたか。
346:デフォルトの名無しさん
09/09/08 19:56:05 .net
strutsでいい本教えてください
347:デフォルトの名無しさん
09/09/10 19:55:08 .net
Eclipseを使う入門書でおすすめのはないですか?
348:デフォルトの名無しさん
09/09/10 23:20:00 .net
>>342
ソース読むだけでいいよ
349:デフォルトの名無しさん
09/09/11 10:44:34 .net
>>343
それはEclipseの使い方の入門?
350:デフォルトの名無しさん
09/09/14 01:47:57 .net
>>342
URLリンク(www.amazon.co.jp)
351:デフォルトの名無しさん
09/09/14 02:16:09 .net
上の読んだら次はこれ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
352:デフォルトの名無しさん
09/09/17 15:17:47 .net
>>343
URLリンク(www.amazon.co.jp)
353:デフォルトの名無しさん
09/09/17 16:56:47 .net
『創るJava』級の良書はないわな
354:デフォルトの名無しさん
09/09/19 02:30:15 .net
第3版どうよ?
355:デフォルトの名無しさん
09/09/19 06:22:05 .net
『創るJava』って入力欄とボタンと結果の確認欄を備えただけのアプリを延々と
作り続けるだけなんだな
実用レベルのGUIアプリとWebアプリを2~3個作りながら学べる本だと誤解してた
NetBeansに慣れるために最初から作りながら読んでたけど、IF文ひとつ教えるのに
1画面の時点で馬鹿らしくなってやめた
幅広いトピックを扱っているのはいいけど、浅くて実用にはならない
中級者以上にとっては退屈すぎるし、初心者にとってはGUIのコードが理解を
妨げてるだけで全くおすすめできないな
356:デフォルトの名無しさん
09/09/19 07:27:22 .net
オープンソースの授業でeclipseの開発(バグ取り?)に携わることになった
まったく出来る気がしない
357:デフォルトの名無しさん
09/09/19 13:01:35 .net
>>351
Javaの知識を持ってる人がよんじゃうとその感覚はあってると思う。
でも初版からNetBeansのための本でもないし、GUIのための本でもない。
あくまでもJavaを勉強するための入門書であって各種設定等が一番簡単にできる
NetBeansを選んだ程度。GUIはモチベーション維持とマルチスレッドや
画像関係を視覚的に把握できるようにしているにすぎない。
CUIばかりやってるとGUIプログラミングというものに抵抗があるようになっちゃうから
それをださないためのものかと。mainから作るのがわかりやすいと思ってる人は
むしろ少数なんじゃないかな。VBとかでもそうでしょ。
だからあなたはターゲットとなる書籍じゃないね。NetBeans用の書籍は3.6あたりに出てた
一冊しかないと思う。古すぎてもう使えないけど。
358:デフォルトの名無しさん
09/09/19 17:28:07 .net
>>353
GUIから入るのは否定してないよ
トップダウン的な方法をとった良書は多いし、読んでいても面白い
でも本書では、それが全く生かされていない。というかGUIを使っているだけで内容は
従来のやり方と全く変わっていない
そのために無駄な作業やコードが多くなって分かりづらさだけが強調されている
確かに自分は初心者じゃないし対象読者からは外れるだろうけど、読んでいてその辺の
分かりづらさを感じるし、初心者ならなおさらだと思う
359:デフォルトの名無しさん
09/09/19 17:48:53 .net
>>354
ユーザーが入力した値をListにつめるとか、MAPで取り出したり
GUI使ったほうが楽じゃない?
System.in使わせるのかなり難易度高いぜ?
360:デフォルトの名無しさん
09/09/19 19:50:17 .net
>>355
NetBeansがかってにコードを書いてくれるというだけで、GUIの方がよっぽど難しい
でも『創るJava』ではその説明を放棄してる
それがありならCUIでも、(当分は)こうすると文字の入力できるとだけ言っとけばいい
それでもGUIよりは全体が見える分理解しやすい
361:デフォルトの名無しさん
09/09/20 13:01:22 .net
System.inで入力させることができるのは
Javaを熟知している人だからこそでしょ?
おまじないを何度も入力するのはいやなもんだぜ?
あんな長いデコレータつかったコード打ち込むのも大変だし
サンプルと同じようなUIをCUIで作るのは非常に難しい
IDEなしで勉強しなさいというタイプの人かな?
362:デフォルトの名無しさん
09/09/20 16:39:36 .net
>>357
繰り返しになるけど、ブラックボックスはGUIプログラムの方がよっぽど多い
タイプ量は若干増えるけど、今はScannerクラスがあるから苦痛に感じるほどではない
IDEなしなんて言っていないし、>>354でも書いたようにGUIから入るのも否定してない
あくまで『創るJava』のやり方ではCUIの方がいいと言っているだけ
363:デフォルトの名無しさん
09/09/23 03:36:49 .net
CUIは、いまどきのプログラム入門者がCUIに不慣れすぎるところが問題。
364:デフォルトの名無しさん
09/09/26 23:41:33 .net
SCWCD っていう資格試験受けたやついる?
これって資格としてどうなの?
365:デフォルトの名無しさん
09/10/06 16:42:59 .net
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
366:デフォルトの名無しさん
09/10/07 03:56:39 .net
361は
『「創るJava 第3版」のサンプルが動かないミス』
367:デフォルトの名無しさん
09/10/07 18:39:30 .net
きしださんおつかれっす
368:デフォルトの名無しさん
09/10/12 22:46:25 .net
for(int[] line copy){
for(int n line){
これじゃ、創るJavaも終わったな
369:デフォルトの名無しさん
09/10/13 06:47:51 .net
>>364
創りすぎだろ
370:デフォルトの名無しさん
09/10/24 16:58:15 .net
創るjava買おうと思ってますけどどうですか?
371:デフォルトの名無しさん
09/12/27 09:42:48 .net
「よくわかるJAVA」がなかなか良かったから
初心者に勧めようと思ってたんだけど,
このスレ的には話題にもなってない?
372:デフォルトの名無しさん
10/01/09 23:02:15 .net
Cとrubyをちょっとかじってて、オブジェクト指向を学ぶために
javaをやろうと思うんですが、コアjavaから入っても問題ないでしょうか?
あるいは他に最適な入門書はありますか?
373:デフォルトの名無しさん
10/01/10 03:03:39 .net
C → Ruby → Python → Javaの俺は、
Java言語プログラミングレッスンの下巻から入った。なかなか良かったよ。
Ruby関連の文章って大体Javaけなしてるのが多いから、
Javaってウンコなのかと思ってたけど、堅牢性MAXのプログラムが簡単に書ける
ってことがわかってすげー好きになった。
テキスト処理が関わらないなら、大して生産性も変わらんし。
374:368
10/01/10 03:07:32 .net
>>368
> オブジェクト指向を学ぶために
を読んでなかった。オブジェクト指向ならRubyでも学べるだろ。俺はRubyで学んだ。
とりあえずデザインパターンからやれば?
どうしても、Javaでやりたいんなら「Java言語で学ぶデザインパターン入門」っていう
そのまんまのがある。著者はさっきのと同じ。
375:369
10/01/10 03:08:29 .net
↑369です。何度もスマン
376:368
10/01/11 21:52:21 .net
すいません書き方が悪かったです
デザインパターンも含めてオブジェクト指向を学びたかったのですが、そういった解説している本は、殆どそのサンプルコードがjavaで書かれているように見受けられたので、ひとまずjavaを学ぼうとした次第です
377:368
10/01/12 18:51:52 .net
早急な返信ありがとうございました
早速書店に行ってきます
378:デフォルトの名無しさん
10/01/19 23:04:13 .net
>>367
遅レスだけど、いい本だと思います。
入門書だけど、実務に必要なことが書いてあるので、
これ一冊で実践的なレベルまで行けると思います。
部署に来た新人にはとりあえず一通り読ませてるけど、評判はいいです。
379:デフォルトの名無しさん
10/04/09 19:45:29 .net
質問です。
大学で1年間C言語を学んだ。
で、今年からJavaの授業があるのだけれども指定された教科書がなく、
先生いわく、「自分で1冊くらい買っときなさい」とのこと。
授業はLinuxにEclipseという環境で、最終的には自分でマインスイーパー
を作るのが目標。
先ほど書店に行ってみるとものすごく種類があって、また「プログラム自体が
初めて」という人向けの本も目立って、正直どれを買うのがいいか分からなかった。
誰か、おすすめの本があれば教えて。
参考にさせてくれ!
380:デフォルトの名無しさん
10/04/10 02:49:36 .net
既にJavaの基礎的なことは出来るって前程で進むの?
381:デフォルトの名無しさん
10/04/10 21:25:47 .net
>>376
一応説明はするみたいだが、さらっと流される感じ。
今日も書店を歩いたが選べんかったorz
382:デフォルトの名無しさん
10/04/10 21:36:30 .net
授業2~3回受けてから考えれば
383:デフォルトの名無しさん
10/04/16 16:07:20 .net
これ買っとけばいいやん。うってないんだっけ?
384:デフォルトの名無しさん
10/04/27 00:13:20 .net
わかりやすいJAVA
買いです
385:デフォルトの名無しさん
10/04/27 00:19:07 .net
パーフェクトJava
今日買ってきた
386:デフォルトの名無しさん
10/05/22 17:38:11 .net
head first は本当に神
387:デフォルトの名無しさん
10/05/23 14:54:25 .net
わかりやすいJava
今までプログラムなんかしたことのない俺が一回もつまずかなかった。
入門編だけ図書館で借りて、下巻のオブジェクト指向編はさっき買ってきた。
388:デフォルトの名無しさん
10/05/23 15:52:37 .net
そしてオブジェクト指向編は5ページで挫折してたりしてw
389:デフォルトの名無しさん
10/05/23 18:16:49 .net
その可能性は大いにあるな
390:デフォルトの名無しさん
10/05/23 22:04:01 .net
わかりやすいavaオブジェクト指向編
第9章まで行きました
結構良いです
パーフェクトJava買った人感想聞かせてほしいです
中上級者向け?
391:デフォルトの名無しさん
10/05/23 22:04:59 .net
ごめん↑
わかりやすいJavaオブジェクト指向編の間違い
392:デフォルトの名無しさん
10/05/24 19:34:59 .net
先輩の書いたあるシミュレーションプログラムをトレースして、最終的には自分のやりたい研究用にカスタマイズしたり、必要ならば一から作り直せるようになりたい。
現状のプログラミング能力は下の下くらい
こんな俺にお勧めの教本があれば教えてくれ
ソースコード内のわからない語を探して調べられるような、索引が充実してると嬉しい。
393:デフォルトの名無しさん
10/05/24 20:52:20 .net
>>388
やりたい事からすると、今時のIDEを使った方が良さそうなんだが・・・。
ただ、これは、使ってるクラスとかの情報を知りたいときのためだけど。
プログラム読んで理解するってことにはあまり使える感じでは無いと思うなぁ。
アルゴリズム辞典とか、ちょっと違った書籍が必要そうに思える。
394:デフォルトの名無しさん
10/05/31 10:40:17 .net
>>384は予言者だった
395:デフォルトの名無しさん
10/07/08 13:43:14 .net
URLリンク(www.youtube.com)
396:デフォルトの名無しさん
10/09/09 07:50:52 .net
アルゴリズムの本でオススメはありますか?
397:デフォルトの名無しさん
10/09/10 10:33:47 .net
「アルゴリズム+データ構造=プログラム」
398:デフォルトの名無しさん
10/09/28 05:05:25 .net
Javaを創った人々って本。
399:デフォルトの名無しさん
10/10/05 14:15:17 .net
ちょっと前にjavaの基本を学んで,その総復習と応用をしたいんだけれど適当な書籍はあるかな
400:デフォルトの名無しさん
10/10/10 01:29:59 .net
総復習として応用?イミフ
401:デフォルトの名無しさん
10/10/10 08:14:35 .net
395には図書館がおすすめだな
402:デフォルトの名無しさん
10/10/29 22:12:00 .net
作って覚えるJava
NetBeans入門
403:デフォルトの名無しさん
10/11/02 02:37:51 .net
Java言語プログラミングレッスン 第2版
を主軸にして、わかりにくいところはJavaの絵本 初版を見ながら
という形で勉強始めてるんですが、どうにも初心者向きとは思えない。
クラスやオブジェクト、メソッドなど、オブジェクト指向の肝と思われる部分の説明がどうにも理解できません。
これ以上にわかりやすく解説してある書籍があれば教えてください。
404:デフォルトの名無しさん
10/11/06 11:19:30 .net
>>399
わかりやすいjava入門編
わかりやすいjavaオブジェクト指向編
この2冊を順にやること
405:デフォルトの名無しさん
10/11/12 13:13:55 .net
>>400
賛成
406:デフォルトの名無しさん
10/11/14 08:38:54 .net
>>400
これ誤植が多いのね。でも評判良さげだから買ってみようかな。
407:デフォルトの名無しさん
10/11/16 09:36:09 .net
>>400
レスが来てるとは思いませんでした。
そちらの本を見てみます。どうもありがとうございました。
408:デフォルトの名無しさん
10/11/18 21:42:30 .net
パーフェクトJavaってどうなの?誰か感想求む
辞書的に使用するモンか?
409:デフォルトの名無しさん
10/11/27 01:03:23 .net
age
410:sage
10/11/27 13:11:23 .net
テスト
411:sage
10/11/27 13:17:13 .net
あっ書けた。
まったくプログラミングとかしたことないんですが
Javaを独学で勉強しようと思っています。
とりあえずこれから始めろ
っていうのがあったら教えてください。
412:デフォルトの名無しさん
10/11/27 13:42:14 .net
>>407
>>400を参考にどうぞ
413:デフォルトの名無しさん
10/11/27 22:56:54 .net
>>408
ありがとう。
入門編からやってみます。
414:デフォルトの名無しさん
10/11/27 23:04:35 .net
>>400を終わったら次にどういう本を読めばいいのかな?
できれば今度は何かを作ってみたいんだが・・・じゃあつくればと言われそうんなんだが。
ホームページ用のデータをupしてそれをブラウザで点検するようなのってつくれるのかな?
415:デフォルトの名無しさん
10/11/28 01:49:36 .net
基礎からのJava ってどうでしょうか?
同シリーズ?のC言語(倉薫)の改訂版の前のものを読みましたところ、未経験者向けとしては非常に分かりやすい良書だと思いました。
Javaのほうは言語そのものにまだ慣れていない(Cの癖が抜けない)ため正しい評価ができません。
読み終えた方がいましたら、プログラミング未経験者向けとしてはどんな感じか教えていただけますか。
416:デフォルトの名無しさん
10/11/29 22:30:53 .net
Javaの絵本は読んだんだけど、入門書としてもう少し詳細な説明があり、
尚且つソースが綺麗で、索引も充実した、辞書のような参考書ってないかな?
Cでいう「プログラミング言語C」みたいな本が欲しい。
417:デフォルトの名無しさん
10/11/30 16:18:48 .net
C だけでいろんなもの作った経験があれば Java は楽勝だよ
ぶっちゃけ他言語やるのに本なんか要らない
しなくてもいい苦行をすればだけど
418:デフォルトの名無しさん
10/12/02 15:46:33 .net
>>410
Javaで何を作りたいのか明確にした方がいいと思う
AndroidアプリなのかWebアプリケーションなのか、はたまた
今ではめったに見なくなったスタンドアロンアプリケーションなのか
419:410
10/12/02 20:35:05 .net
スタンドアロナプリケーション
420:デフォルトの名無しさん
10/12/02 20:40:18 .net
ぶっちゃけ他言語やるのに本なんか要らない
俺の姿を見てしなくてもいい苦行をするのは自由だけど
421:デフォルトの名無しさん
10/12/02 21:18:12 .net
>>416
kwsk
422:デフォルトの名無しさん
10/12/03 16:49:24 .net
Androidアプリを作るためにjavaを勉強しようと思っています
まったくプログラミングの知識が無い状態から始められる本があれば教えて下さい
↑見た限りではわかりやすいjavaシリーズがいいでしょうか
423:デフォルトの名無しさん
10/12/03 17:08:35 .net
>>418
わかりやすいけど12章で飽きてきた
やり切ればソース読めるくらいにはなりそう
424:デフォルトの名無しさん
10/12/03 22:20:51 .net
>399
プログラミングレッスンが初心者向けじゃないって
あれ程初心者向けに書かれてる本もあまり無いのでは
本の相性はあるかもしれないが説明自体はクドイくらいかと
425:デフォルトの名無しさん
10/12/03 22:34:23 .net
>>420
全くの初心者ですので、所々とまどう部分や、自力で調べないと理解できない部分があり、
426:どうもスラスラとは読めませんでした。
427:デフォルトの名無しさん
10/12/04 00:53:09 .net
全くの初心者って、プログラミングレッスンは全くの初心者向け(プログラミング自体初めてな人向け)だよ
構成もとりあえず押さえて欲しいところと、最初は流しても大丈夫なところを明確にしてるし
クドイのが逆に合わないのかねえ?構成的に何かを参照し易いつくりにはなってないのは確かだし
428:デフォルトの名無しさん
10/12/04 16:06:15 .net
>>418
Eclipse3.6ではじめるJavaプログラミング
が良いかも
Swing/JSP/Servlet/Androidについて、それぞれ基礎レベルまで解説してる
これをベースにAndroidの専門書を追加で買っていくことをオススメする
とにかくJavaはEclipseの使い方覚えないことには始まらない
429:418
10/12/05 23:03:22 .net
>>419>>423
尼で中身見た感じ、両方よさそうですね
Eclipse3.6~の方が実践的な印象を受けましたが、
まったくの初心者なのでわかりやすいjavaを買って勉強してみようと思います
430:デフォルトの名無しさん
10/12/06 03:28:12 .net
Androidプログラミングってやったことないけど、
Javaのプログラミングそのままは使えないの?
DirectXプログラミングみたいに、API?ライブラリ?みたいなのを使った、半分別物の言語みたいな形になるの?
431:デフォルトの名無しさん
10/12/06 10:34:19 .net
うん
432:デフォルトの名無しさん
10/12/27 00:43:42 .net
必読書。
今井なぎ 読みながらマスターする たのしいJava入門
URLリンク(www.sbcr.jp)
URLリンク(www.lcv.ne.jp)
433:デフォルトの名無しさん
10/12/28 15:55:23 .net
かんたんjavaは?
434:デフォルトの名無しさん
10/12/28 19:16:41 .net
Androidアプリ作りたくてJavaをはじめたんですけど
このスレで「わかりやすいJava」が評判いいみたいだったんで入門編から始めました。
そろそろ入門編が終わるんですけどオブジェクト指向編もやった方がいいでしょうか?
それとも別のAndroid用の本にするべきですか?
Android用がよければ何かおすすめあったら教えてください。
435:デフォルトの名無しさん
10/12/29 23:22:47 .net
>>429
本なんか買わなくてもいいよ
ここらへん読んでおけ
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
あるいはここで立ち読み
URLリンク(www.google.co.jp)
436:デフォルトの名無しさん
11/01/16 23:01:30 .net
プログラミングレッスン上下でサンプル動かしながらやってるけど、なかなか良いな
因みにJAVAは独学で進めてる
437:デフォルトの名無しさん
11/01/16 23:17:00 .net
説明も、上手い例えを使っていて、分かりやすいと思う
・・・まだ下巻の最初に入ったばかりだけど、、
438:デフォルトの名無しさん
11/01/20 13:00:01 .net
>>429
亀だが・・・
オブジェク指向編も必須だよ。
スレッドやエラー処理とか・・・・アンドロイドプログラミングにも必要な基礎知識が学べる。
つーかスレッドとかの理解もしないでandroidの開発はちょっと無謀。
同時進行にandroidの入門書もやったらいい。
(後半ちょうど良いタイミングで内容が噛合うかもしれない)
朕オススメのandroid本は
初歩からわかるAndroid最新プログラミング (読んでないけど良いとの事w)
ちなみに朕はAndroid2.1プログラミングバイブル を読んでみたがこれも良かった。
AndroidアプリUIデザイン&プログラミング(黙って読んどけ。とても参考になる。)
Android Hacks (難しい事が書いてある)
439:デフォルトの名無しさん
11/01/20 16:11:45 .net
朕wwwwww
朕朕wwwwwwwwwwwww
440:デフォルトの名無しさん
11/02/02 22:49:45 .net
Swingって勉強したほうがいい?
441:デフォルトの名無しさん
11/02/03 03:36:56 .net
>>435
余程のことがない限りしなくていい
Windowsで動くアプリ作りたかったらC#かC++で作れ
Javaのメインフィールドは受託開発系Webアプリケーション
自社サービスを展開するのにJavaを選ぶ会社はあんまりいないな
そうなるとPHP、Ruby、Perlになる。
Google App Engineみたいなクラウド上で動作するものなら
PythonとJavaもあり。
442:デフォルトの名無しさん
11/02/23 10:39:22.22 .net
Swingを勉強しないで良い説明にはあまりなってないな。
443:デフォルトの名無しさん
11/03/08 17:19:40.04 .net
逆に勉強しておくと何が捗るの?
444:デフォルトの名無しさん
11/03/08 17:35:37.49 .net
>>438
Swingを勉強しておくと、こんなアプリを作ってしまうらしい。
URLリンク(www.youtube.com)
445:デフォルトの名無しさん
11/03/09 02:57:13.86 .net
>>439
ニコニコでもおっぱい揺らすツールの動画見たぞ
それじゃなくて萌え絵で揺らしてた
446:デフォルトの名無しさん
11/03/09 03:28:15.60 .net
>>440
C++を覚えても揺らしてしまうと言うことだな。
447:デフォルトの名無しさん
11/03/09 14:07:24.54 .net
Rubyでも揺らせる。
448:デフォルトの名無しさん
11/03/09 14:14:39.50 .net
Rubyだけ覚えておけばいい。
449:デフォルトの名無しさん
11/03/10 04:17:55.49 .net
分かりやすいJAVA(入門編/オブジェクト指向編)は読破したのですが
RubyとPearl、PHPだとどれを優先して勉強した方がいいでしょうか?
450:デフォルトの名無しさん
11/03/10 07:26:27.75 .net
Rubyだけ勉強
451:デフォルトの名無しさん
11/03/10 09:40:13.13 .net
Rubyのみ修練
452:デフォルトの名無しさん
11/03/10 15:41:26.67 .net
>>444
Rubyで良い
「たのしいRuby」がおすすめ
453:デフォルトの名無しさん
11/03/11 00:21:09.41 .net
>>445-447
Rubyですか
次はRubyに挑戦します
ありがとうございました
454:デフォルトの名無しさん
11/03/11 00:58:23.14 .net
今すぐRuby
455:デフォルトの名無しさん
11/03/11 02:10:00.43 .net
>>444
Webアプリ書きたいならPHP。
Perl―PearlじゃなくてP-e-r-l。表記が紛らわしいんだわ―とRubyの使い方は結構似ているところがある。
日常の作業でなんか自動化したい、ってときが多いかも。
日本語のテキスト見たりフォルダをイジったりしないならPerl、日本語をよく使うならRubyかな。
456:デフォルトの名無しさん
11/03/11 12:34:01.91 .net
>>450
JSP/Servletでは駄目ですか?
457:デフォルトの名無しさん
11/03/11 13:37:26.38 .net
使いたければ使えば良いとおもうよ。
458:デフォルトの名無しさん
11/03/11 14:04:22.98 .net
>>451
GAEも対応してるし良いと思うよ
459:デフォルトの名無しさん
11/03/12 01:06:56.58 .net
>>450
JSP/ServletでもOK。ただし、先にサーブレットやるほうがオススメ。
あと、趣味でやるならフレームワークなしのJSPとサーブレット、SQL位で止めておくのがいいと思う。
まじめにJavaに取り組もうとすると、StrutsとVerocityとJSFとGrailsとSeeserと
SpringとHibernateとTorqueとMyBatisとCommonsシリーズにH2とJBossにJettyとTomcatに
LogBackにLog4J……と「学習しなきゃいけないような気がする」フレームワークとかコンテナとか
ORマッパーがアホほど出てくるので、イヤになってくると思う。
俺なら初学者にはASP.NET(C#)を推すけど。Javaより癖がないようには感じるから。
ただ、仕事としてやるつもりなら、Java案件の方が多いようだけどな。
460:デフォルトの名無しさん
11/03/17 02:17:18.18 .net
ずぶの素人が半年JAVA漬けになって仕事にありつける?
職業訓練はあるみたいだが…
461:デフォルトの名無しさん
11/03/17 15:27:48.97 .net
>>455
15年ぐらいいじっているが、半年でマスターできるもんかは知らん。
どんどん新しいフレームワークが出てきて、未だに分からんもんも多々ある。
462:デフォルトの名無しさん
11/03/19 21:45:24.16 .net
評判の悪い明解使ってるけど結構わかるよ
半分ぐらいまでしかしてないけど
解答がなくて試行錯誤するのが楽しい
その前にこれならわかるJava入門の入門を読んだけど
463:デフォルトの名無しさん
11/03/22 19:51:24.55 .net
マルチスレッド処理とか同期処理付近が詳しく書いてる本ってないでしょうか?
完全独学で覚えたせいで、このあたりのやり方が全くわからなくて困ってます
464:デフォルトの名無しさん
11/03/22 19:55:56.05 .net
>>458
URLリンク(www.hyuki.com)
465:デフォルトの名無しさん
11/03/23 08:50:10.50 .net
>>459
ありがとうございます
知りたいことが一通り書いてるようなので読んでみます
466:デフォルトの名無しさん
11/04/28 08:35:58.19 .net
現在「わかりやすいJava 入門編」を一通り終え、
オブジェクト指向編に入る直前の初心者です。
知人に出していただいた課題にGUIが絡んでおりまして、
一応ウェブで調べながらSwingで製作を進めているのですがなかなか難しく、
時間を作って体系的に学びたいと思い、良い参考書を探しています。
よろしければご教授のほど、よろしくお願いいたします(´・ω・`)
467:デフォルトの名無しさん
11/04/28 13:27:27.24 .net
>>461
すっきりわかった!JAVA
薄い本だからサクッと読んでからオブジェクト指向編に入った方がいいよ
468:デフォルトの名無しさん
11/04/28 15:51:10.09 .net
>>461『私的理解Java』
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
楽しかった。
469:デフォルトの名無しさん
11/04/28 16:30:39.13 .net
>>462
>>463
おお、ありがとうございます!
大変あつかましくても申し訳ないですが、、
加えてGUIに詳しいおすすめ書籍はありませんでしょうか|ω・`)