08/09/27 05:10:03 .net
LGPLのライブラリを再配布していいんだったらスタティックリンクしたのとあんまかわんないし、
だめなんだと思ってたんですが。
うーん、ぐぐってもなんか意見が割れてるなあ・・よくわからん
201:デフォルトの名無しさん
08/09/27 16:57:33 .net
何をどうググったのか知らんが
割れてるなら厳しい意見の方を採用しておけばまぁ間違いは少ないだろう
202:デフォルトの名無しさん
08/09/28 19:58:55 .net
Windowsの終了時(電源を切る)に
ソフトを起動する事は出来ないでしょうか?
時間記録等のバッチやアプリを起動したいと思っています。
(現状は、この最後のためだけに常駐させている状況です)
203:デフォルトの名無しさん
08/09/28 21:33:48 .net
WM_QUERYENDSESSIONでfalse返しておいてアプリを起動し、バッチ終了後に改めてExitWindowsを投げるアプリを作ればもちろん出来ますよ
204:デフォルトの名無しさん
08/09/29 15:09:06 .net
.あるいは単に「アプリAを起動、終了を確認してからExitWindowsする」
アプリBを作り、必ずアプリBを起動してWindowsを終了するようにする。
これなら常駐の必要ないべ。
てかGtkと関係あるのか?w
205:200
08/09/30 02:18:35 .net
>>201-202
有難う御座います。 これを参考に早速試してみたいと思います。
206:デフォルトの名無しさん
08/10/19 23:38:57 .net
LGPLはライブラリをそのまま含めれば
ソースコードの公開やらフリー化が義務らしいがDLLはその限りではないらしい
パッケージにDLLを含めればいいのでは?
207:デフォルトの名無しさん
08/11/09 23:26:39 .net
GtkTextIterの仕様って意味不明だわ。
テキストの範囲の終わりを示すのに使われるときには手前の文字までしか
含まないのに、GtkTextIter自体から文字を取得するときには後ろの文字が
返される。
なんで「文字と文字の間の位置を表す」なんてわかりにくい概念で定義
するかね。
理解するのに無駄に時間がかかったよ。
208:デフォルトの名無しさん
08/11/20 03:05:23 .net
イテレータはC++におけるSTLの概念だね...
まあテンプレート自体C++特有の考え方だから
C++使わない人にはなじみがないかも...
ソートやらリストやらの手間が省けるから便利ではあるんだけどね...
209:デフォルトの名無しさん
08/11/27 19:31:25 .net
ちがうよ
210:デフォルトの名無しさん
09/01/04 09:09:42 .net
今気づいたが、WindowsでGTK+やQtのアプリ起動すると、サンプル程度の物でも
メモリ使用量が20~30MBは当たり前って感じで萎えた。タスクマネージャでざっと
確認しただけだが、同じ物を複数起動しても、すべてそんな感じ。
この事といい、起動速度といい、.NETといい勝負。ただGTK+はクロスプラットフォ
ームだし、LinuxのGNOME上なら起動速度も普通(当たり前だけど)なのが違う。
211:デフォルトの名無しさん
09/01/04 10:47:24 .net
Gnomeはそれ自体がもっさりだから目立たないだけって肝ス。
212:208
09/01/11 18:36:58 .net
どなたかメモリ節約しつつRuby/GTKアプリケーション動かす方法知りませんか?
やっぱ無理なのかなあ。
213:デフォルトの名無しさん
09/01/11 20:14:37 .net
Ruby+GTKという組み合わせな時点で
ある程度メモリ食ってしまうのは仕方ないだろ
214:デフォルトの名無しさん
09/02/11 20:12:54 .net
アプリをGUIで終了させるには正常に終わるのですが、
コンソールからCtrl-Cで終了させると、エラーメッセージが出ます。
どうすれば直りますか。
215:デフォルトの名無しさん
09/02/12 07:23:38 .net
そりゃそうでしょ。正規の終了方法じゃなくて強制終了なんだから。
216:デフォルトの名無しさん
09/02/14 09:51:51 .net
>>208
でたらめ吐くな
GTKのサンプルくらいなら10M以下で十分動作するだろうが
217:デフォルトの名無しさん
09/02/18 19:53:32 .net
サンプル程度で10Mも喰うなんて
馬鹿なの?
タヒぬの?
218:デフォルトの名無しさん
09/02/18 19:55:16 .net
>>212
Ctrl-Cシグナルをフックするハンドラを書いて
abortしないようにすれば桶
219:デフォルトの名無しさん
09/03/12 14:57:27 .net
+window
-+vbox
-+scrolledwindow
-+viewport
-+aligment
-drawingarea
という構成でscrolledwindowの中心がdrawingareaに表示した画像のどの座標
に該当するか分かる方法又は関数ってありますか?
220:デフォルトの名無しさん
09/04/05 23:04:06 .net
こやつめw
221:デフォルトの名無しさん
09/04/06 05:05:28 .net
GdkのregionってWin32のGDIのregionみたいに色んな図形のとか、
PathToRegionみたいなことできるんですか?
222:デフォルトの名無しさん
09/04/20 08:50:22 .net
こんど新しいQtの本が出るみたいだよ。入門書っぽいけど。GTK+もがんばってほしいなあ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
223:デフォルトの名無しさん
09/05/14 17:29:32 .net
すみません、さっぱり分からないので教えてもらえないでしょうか・・・。
gtk_pixbufの関数(gdk_pixbuf_new_from_file)を使いたいのですが、やっぱりgdk_initは呼んでないと駄目ですよね?
gdk_initって、DISPLAY環境変数がないと動かないようなのですけど、X Windowを立ち上げない状態ではやっぱり無理ですかね・・・。
URLリンク(jp.rubyist.net)
の真ん中あたりには、Xサーバーがなくても動くみたいなことが書いてあります。
この記述はあってるんですか?
どうぞよろしくお願いいたします。
224:デフォルトの名無しさん
09/05/14 20:55:58 .net
>221
CentOSだけど、DISPLAYなくても動くみたい
---
.....
g_type_init();
pGError = NULL;
pGdkPixbuf = NULL;
pGdkPixbuf = gdk_pixbuf_new_from_file(pFile, &pGError);
if (NULL == pGdkPixbuf) {
fprintf(stderr, "%s:%d:%s\n", pFile, pGError->code, pGError->message);
g_error_free(pGError);
}
else {
printf("Open success %s\n", pFile);
}
.....
---
$ g++ -g 'gdk_pixbuf_new_from_file.c' `pkg-config gtk+-2.0 --libs --cflags`
$ export DISPLAY=
$ ./a.out tmp.jpg
gdk_pixbuf_new_from_file(tmp.jpg)
Open success tmp.jpg
$ ./a.out tmp.txt
gdk_pixbuf_new_from_file(tmp.txt)
tmp.txt:3:Couldn't recognize the image file format for file 'tmp.txt'
225:デフォルトの名無しさん
09/05/15 11:03:31 .net
>222
返信ありがとうございます!
なるほど、g_type_initを呼ばないといけなかったのですね。
勉強不足でした。
今回初めてlinux上で開発をやらなければならなくてやってるのですけど
難しいですね・・・。英語しかないものが多くて泣きそうです。
本当に助かりました。222さん。
226:デフォルトの名無しさん
09/07/06 02:09:23 .net
Gladeとgtkmmって全く依存関係ないんですか
227:デフォルトの名無しさん
09/07/13 23:50:43 .net
Win32 用で Gtk+ と Gimp-dev の環境ってどこかにないですか?
環境作るのに疲れました。
MinGW + msys でコンパイルしたいと思ってます。
228:デフォルトの名無しさん
09/07/15 07:48:23 .net
最初D言語の統合環境で見つけたCode::BlocksがGtkの開発に意外と便利だった
229:デフォルトの名無しさん
09/07/15 10:45:31 .net
>>225
URLリンク(launchpad.net)
gimp-dev は入ってないな・・・
230:デフォルトの名無しさん
09/07/21 08:21:54 .net
EclipseのGTKプラグインってどっかで入手できますか?
231:デフォルトの名無しさん
09/07/25 22:23:46 .net
age
232:デフォルトの名無しさん
09/07/25 22:26:24 .net
【科学】道路に軍手が落ちているワケ、名城大研究チームが突き止める[09/07/24]
スレリンク(hidari板)
233:デフォルトの名無しさん
09/07/26 07:22:37 .net
sage
234:foi.americanprogress.org
09/08/17 17:49:49 .net
自動焼人 ★ = 自動保守 ◆KAWORUKOFI = 自動保守#K9K?_D[L
名言集 その4
『俺、100人規模の集団サイバーテロの主犯だったこともあるんだぜ』
スレリンク(news4vip板) のID:PVAf+dux0 = 自動焼人 ★
> 965 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/08/10(月) 00:02:09.35 ID:PVAf+dux0
> まぁ何だ。
> 俺の過去の経歴に比べたら、割れ厨なんて鼻くそレベルなんだけどなw
> 100人規模の集団サイバーテロの主犯とか、いろいろとな。
----------------------------------------------
この自動焼人 ★メールマガジンの配信停止をご希望される方は
スレリンク(sec2chd板)
にて自動焼人 ★までご連絡ください
235:デフォルトの名無しさん
09/08/24 06:50:47 .net
このスレ、何でWindows限定?
236:デフォルトの名無しさん
09/08/24 10:04:10 .net
xNIX板のGTKスレのドザ向け隔離スレだから
237:デフォルトの名無しさん
09/09/18 10:08:09 .net
ボタンwidgetの背景色を動的に変えるにはどうすればいいの?
238:デフォルトの名無しさん
09/10/07 23:54:49 .net
10MBもメモリ食わないけどなぁ・・・
239:デフォルトの名無しさん
09/10/30 00:49:26 .net
これからGTK+を学んでみようと思ってる者っす。
GTK+を使ったWindowsアプリを作ったら、そのアプリの使用するマシンでGTK+が動くように
ライブラリか何かを一緒に配布する必要がある?
どれを配布すればいいかな。
Sylpheedはインストーラで自動でインストールできるようになってるみたい。
>>1の動的リンク云々はこの関連の話?
動的リンクってつまりDLLのことかな。
誰かかっこいい人、教えてください。
240:デフォルトの名無しさん
09/10/30 07:58:47 .net
ライブラリはインストールパッケージにdllを一緒に入れるか
staticlinkでなんとかなるんじゃないかな
フォントとかも一緒にいるし
それ以外にもいろいろいるから
自己解凍インストールにしないかぎり
exeひとつだけって訳にはいかないよ
241:デフォルトの名無しさん
09/10/30 15:06:01 .net
男前な>>258さん、ありがとう。
スタティックだとソース公開しなきゃいけなくなるんじゃなかった?
ダイナミックはOK、スタティックはダメって変な話だから、間違ってるかも。
で、dllはどれを入れるんでしょ?
あと、「それ以外にもいろいろ」っていうのは、iniとかreadmeみたいな
自分で作ったファイルってこと?
そういうのならわかるからいいけど、システム上要求されるファイルのことがわかんない… ><
242:デフォルトの名無しさん
09/10/30 15:09:29 .net
Sylpheed インストーラの作ったファイルみろ
243:デフォルトの名無しさん
09/10/31 00:03:12 .net
>>240
インストーラが作るファイルって見れたっけ?
ま、とりあえすアドバイスありがとう、チュッ!
244:デフォルトの名無しさん
09/11/01 22:16:56 .net
GTK+ってWindowsではあまり使われてないの?
何で~?
245:デフォルトの名無しさん
09/11/02 01:58:04 .net
wxWindows on GTK があるように
wxWindows on GTK on MSW があっても良いと思う
246:デフォルトの名無しさん
09/11/02 20:18:35 .net
JavaのJREみたいに、「これさえインストールすればGTK+を使ったソフトが動きます」っていうような
インストーラがあればいいのにね。
ソフトごとにライブラリをパックして配布するなんて面倒い。
247:デフォルトの名無しさん
09/11/02 20:44:11 .net
巨大なものがあるにはあるがw
248:デフォルトの名無しさん
09/11/02 20:50:49 .net
あー、全部詰め込むと巨大になるのか。
使ってるDLLだけ実行ファイルと一緒に入れておくのがいいのね。
249:デフォルトの名無しさん
09/11/03 18:27:24 .net
GTK+って商用で使われてる?
職業プログラマの人たちは、仕事で使ってるんだろうか・・・。
250:デフォルトの名無しさん
09/11/03 18:56:27 .net
>>247
VMwareとかに使われてるのはよく聞く。
AndroidのUIもGTK+じゃなかったっけ?あと携帯のシミュレータの外側UIにGtk+の1.x系が使われてたってのも聞いたことがある。
251:デフォルトの名無しさん
09/11/03 19:01:17 .net
>>247
日本医師会が作ってるしょうもないレセプトシステムも昔1.x系が使われてたな。
252:デフォルトの名無しさん
09/11/03 20:39:25 .net
一応使われてるんだね。
さっそくやってみようかな♪
253:デフォルトの名無しさん
09/11/03 20:44:58 .net
フォトショはフリーソフト、GIMPは商用ソフト
254:デフォルトの名無しさん
09/11/03 20:52:29 .net
>>251
逆じゃない?
つか、PhotoShopてGTK+だったのか。
255:デフォルトの名無しさん
09/11/03 21:05:41 .net
>>252
Photoshop ElementsはQt
256:デフォルトの名無しさん
09/11/03 22:40:35 .net
商用アプリは残念ながらほぼないに等しいと思うけど、
URLリンク(www.sharp.co.jp)
みたいに、Linuxをまんま載せてるものはメインで動いているのは
GTK+アプリだよ。
257:デフォルトの名無しさん
09/11/03 22:49:01 .net
GTK+はライセンスの問題があるからな
258:デフォルトの名無しさん
09/11/03 22:54:35 .net
俺のNECの携帯BusyBoxでGTK+1.xだわ
公式ページ探したらソースコード落とせるようになってた
組み込みならGTKけっこうあるんじゃないか?
259:デフォルトの名無しさん
09/11/04 16:03:27 .net
>>255
ライセンス緩いでしょ?
商用だとライセンスが何か障害になる?
260:デフォルトの名無しさん
09/11/04 18:02:48 .net
LinuxのChromeはGtk+だよ
261:デフォルトの名無しさん
09/11/04 19:25:05 .net
おれのちんこもGtk+で書き直すわ・・・
262:デフォルトの名無しさん
09/11/05 15:14:55 .net
現行のちんこはキュートですね
263:デフォルトの名無しさん
09/11/05 17:55:39 .net
guro tinkoの略だったのか
264:デフォルトの名無しさん
09/11/05 19:19:27 .net
>>259
書き直さなくても
俺のけつまんこでヌップリ包み込んでやるよ
265:デフォルトの名無しさん
09/11/06 09:37:39 .net
Windows上でgtkmm使ったポトペタ開発を試してみようと思うんだけど,何を用意してどうすればいい
のかよくわからない(コンパイラはMinGW希望)。
最初Glade 3をインストールしてみたけど,XMLファイルしか吐かないので,ググって知った情報から
Glade 2に代えたら確かにソースコードを吐く機能があったので,C++コードを吐く設定にして実行したら
エラーが出た。Cコードなら吐けるみたい。
教えてください。
266:263
09/11/06 10:14:57 .net
ちなみに>>183の情報見といて助かった。アリガト。確かにGlade 3インストールしたら,PATHを見事に「オレ専用」
に書き換えてくれやがったよ。
環境変数をファイルに保存したり読み込んだりするeveというツールを使って復元成功。
267:デフォルトの名無しさん
09/11/07 04:07:31 .net
>>263
スレリンク(linux板)
の227 229に、とりあえず俺が書いた gtkmm + GtkBuilder の
サンプルがあるからみてみ。
268:263
09/11/07 18:00:32 .net
>>265
GtkBuilderですね。ググっていろいろ見ているうちにわかってきました。
ありがとうございました。
269:デフォルトの名無しさん
09/11/07 20:03:40 .net
Gladeの動画見てみた
URLリンク(www.youtube.com)
難しいんだか簡単なんだか、微妙だな
GtkBuilderって何?
ググってもよくわからん
270:263
09/11/08 01:12:14 .net
>>267
まだちょっと調べただけなんだけど...
例えば、
つ URLリンク(www.nslabs.jp)
GtkBuilderってのは、Glade 3の吐いたXMLファイル(.glade)をリソースファイルとして
読込んで、GUIを構築して例えばボタンを押したときにGlade側で定義したイベントハンドラ
を呼び出してくれるような機能をもったライブラリということのようです。
コード自体は結局手で書かないといけないので、Qt Creatorとか、wxDev-C++のような
IDE/RADを使うのより手間が掛かるっつーことになります。
って解釈で合ってます?> GTK+使いの人
せっかくXML載りソースファイルがあるんだから、そこからCなりC/++なりのソースコードの
スケルトンを生成してくれるツールがあっても良さそうだと思うんですが...無いのかな?
C++の場合、仮想関数を利用して、最小は基底クラスのソース(イベントハンドラがvirtual)と、
継承クラスのソースの両方を吐いてくれたりすると便利そう。
以後、GUIを変更した時は基底クラスの方だけ上書きされるようになってれば、継承クラスの方
に自分で書いたコードを壊さずに、変更部分だけ基底クラスの方からコピペすることができます。
...ってこれ、wxFormBuilderのパクリですが。
271:デフォルトの名無しさん
09/11/08 01:30:51 .net
>>268
.gladeはGlade独自のUI定義ファイルで、LibGladeってライブラリで使うもの。
GtkBuilderはGtk側でglade相当の仕組みを提供したってところだね。で、Glade3はそのGtkBuilderのためのUI定義を吐ける。
その昔GladeはCソースを生成する機能があったそうだが、バグが多かったりUI定義のXMLを吐くよりメリットが少ないということで削除されたそうだ。
Linux板のGtkスレをみるとruby-glade-create-templateってツールに触れられてるから、テンプレート生成ツールとかないわけではないんじゃないか?
272:デフォルトの名無しさん
09/11/08 03:00:23 .net
>>268-269
よくわからんけど、サンクス。
あなたたちの言ってることが理解できるように精進するです。
273:268
09/11/08 15:17:02 .net
>>269
> Linux板のGtkスレをみるとruby-glade-create-templateってツールに触れられてるから、
それってrubyでC/C++のテンプレートを生成してくれるスクリプトなのかと思ったら、ruby/GTK用だったw
274:デフォルトの名無しさん
09/11/26 02:17:14 .net
GtkGlextとかGtkGlextmmのサンプルで
pixmap、pixmap-mixedがエラー吐くのは直らんのだろうか?
275:デフォルトの名無しさん
09/11/26 14:41:35 .net
Ruby 1.9 And Rails 3.0
URLリンク(www.slideshare.net)
276:デフォルトの名無しさん
10/05/25 17:14:19 .net
>>183
やられた…俺も消されたッス…>path
環境変数を全然バックアップしてなかった…
システムの復元をしてみたら、今度はXPのタスクバーが出ない状態に…
タスクマネージャからexplorer再起動してタスクバー出して、
eveを起動してpathのバックアップとって、
システムの復元を取りやめてから消されたpathを再設定して… (´д`)
皆も気をつけろ!と書き込もうとこのスレ開いたら既に報告が上がってて orz
くそう…先にその話を知ってれば…
Windows版のGtk、ちょーヤベエ。まるでprogram filesを全消去するどこかのエロゲーみたいだ
277:デフォルトの名無しさん
10/05/25 17:28:20 .net
ついでに調べた範囲で書いとくけど、
gtk-2.8.20-win32-1.exe
↑インストール時に環境変数を弄らない設定でも、アンインストール時に問答無用でpathを全削除する
gtk-2.12.9-win32-2.exe
↑インストール時に環境変数を弄らない設定なら、アンインストール時にpathは消さない
どうも環境変数 GTK_BASEPATH が存在していて、path 中に、%GTK_BASEPATH%\bin が記述されてると、アンインストール時に path を全削除する予感。
インストーラに環境変数を弄らせないで、手作業でpathを追加したほうが安全かもしれない。
巷の Gtk+導入記事の中には、上記2つについて「安定していてオススメ!」と書いてる記事があるので、
俺のような初心者がそれを信じて導入すると、泣きを見る可能性が高い。
とにかくGtk+関連は導入前に環境変数のバックアップを必ず取ること下手すると削除されるぞ!
って言っといたほうがいいような気がしたので書いてみるテスト
278:デフォルトの名無しさん
10/05/25 19:13:47 .net
>>274
システムの復元は一番使ってはいけない機能w
279:デフォルトの名無しさん
10/05/26 22:22:45 .net
俺もアンインストール時にハマったわ
よー調べたな
乙
280:デフォルトの名無しさん
10/05/27 10:28:10 .net
環境変数に関わる問題は昔からあるね。
GTKを扱うアプリはいくつかあるけど(GIMP/Dia/ImageMagik/RubyGTK...etc)、
それぞれによってインストーラにGTKのランタイム(DLL)が付属していたり、
していなかったり、付属している場合にはバージョンは(当然の事ながら)統一されず、
インストーラがインストール/アンインストール処理で環境変数とレジストリを
変更する方法にも一貫性が無い。
Win32版のGTKアプリの配布について、どこかの組織で(gnome.org?)
取り纏めてくれれば解決するんだろうけど、まあ無理だろうね。
自分は問題解決を諦めた。
281:デフォルトの名無しさん
10/06/06 19:21:34 .net
ランタイムは単独で入れてアプリはGTK無し版を使うのが一番いいのか?
282:デフォルトの名無しさん
10/06/06 20:34:26 .net
アンインストールで環境変数消される問題
自分もはまった
なんでこんなひどいことするの?
283:デフォルトの名無しさん
10/06/07 21:07:13 .net
愛してるから別れないでくれってことだよ言わせんな恥ずかしい///
284:デフォルトの名無しさん
10/08/30 12:58:58 .net
PATH環境変数問題、つい最近2台のマシンではまったので、調べてみた。
URLリンク(nsis.sourceforge.net)
の一番下
>String size limitation
>Please note that NSIS default build has a string limit of 1024 characters.
>If the PATH is bigger, this function will replace the whole PATH
>instead of just appending to it.
>Temporarily you can use the large strings build of NSIS to avoid this problem.
>--Shmektse 13:25, 20 June 2010 (UTC)
どうやらインストーラに使っているNSISの文字列のサイズ制限でやられるようだ。(GTKに限らずバグ回避策をとっていないNSISインストーラ利用アプリ全般に可能性はある)
285:デフォルトの名無しさん
10/09/30 20:17:51 .net
Ruby-GNOME2が新バージョンでgemに対応したよ。
286:デフォルトの名無しさん
11/03/05 12:30:51.29 .net
windows + gtk + mingw + eclipse で始めようと思ったけど
情報少ないんだな
287:デフォルトの名無しさん
11/03/07 10:14:37.16 .net
悪いことは言わん
GTKはやめ�
288:ニけ
289:デフォルトの名無しさん
11/03/07 13:03:48.00 .net
>>284
Linux+Gtk系の情報をWindow+mingwに読み替えるスキルない君には無理だね
290:デフォルトの名無しさん
11/03/07 13:40:53.76 .net
俺なんかVC2010でやってるというのに
291:デフォルトの名無しさん
11/03/08 01:15:03.80 .net
C言語で組む場合はこれ以外選択肢がないだろ
292:デフォルトの名無しさん
11/03/08 09:12:52.40 .net
>これ以外選択肢がないだろ
な訳ない。
293:デフォルトの名無しさん
11/03/13 21:47:42.38 .net
Qtが使えない以上、一番メジャーなのがGTK+
294:デフォルトの名無しさん
11/03/14 13:31:12.71 .net
使いもしないで、風評だけで使えないとかほざく馬鹿ハッケン
295:デフォルトの名無しさん
11/03/14 16:50:27.90 .net
話の流れからすると、↓の意味だろう
(C言語では)Qtが使えない以上、一番メジャーなのがGTK+
296:デフォルトの名無しさん
11/03/14 16:57:28.35 .net
悪いことは言わん
GTKはやめとけ
297:デフォルトの名無しさん
11/03/14 21:33:35.34 .net
つ、釣られないぞ
298:デフォルトの名無しさん
11/03/14 22:43:04.16 .net
とりあえず、GTK+が駄目な理由を教えてくれ。QtがGTK+よりいい理由でもいいが。
299:デフォルトの名無しさん
11/03/14 23:57:42.32 .net
無問題、Windows的にはどちらも駄目だから、何故かと言うとWindowsという存在
そのものが元来クロスプラットフォームとは無縁だったからに過ぎない。
WindowsはなんでもかんでもWindows専用でいい。
300:デフォルトの名無しさん
11/03/15 08:51:31.24 .net
Windowsで駄目という事はない。GIMPとかちゃんと動いているし。
見た目がネイティブアプリと違うのはどうしようもないけどね。(特にファイルダイアログ)
301:デフォルトの名無しさん
11/03/15 08:52:49.94 .net
一度押したボタンがフォーカス外さないともう一回押せないとか
302:デフォルトの名無しさん
11/03/15 22:15:42.11 .net
>>298
おまえは一体何を言っているんだ。
Windows7でGIMPを動かしてみたが、至って快適に使えてるぞ。
普通のユーザーだとGTK+で動いている事に気づかないレベルだ。
303:デフォルトの名無しさん
11/03/15 22:53:21.85 .net
地震が段々西に向かってるな
304:デフォルトの名無しさん
11/03/16 04:40:15.03 .net
GIMPが快適…
イ`ヘ
/: :| ヽ
/ : :/ ヽ ___ _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ /
変 r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
//: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
態 {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
だ / r:oヽ` /.:oヽヽ: :|: | :|
{ {o:::::::} {:::::0 }/: :|N
~ | ヾ:::ソ ヾ:::ソ /|: : |
!? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/ `、 ::::::::::: /: i } >
::∧: : :|: |J \ / /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: |
305:デフォルトの名無しさん
11/03/17 17:03:29.44 .net
快適の意味が違う。
俺は絵かきではないんで細かいことは知らん。
306:デフォルトの名無しさん
11/04/12 22:11:05.82 .net
Mac OSXで日本語入力できるようになった?
307:デフォルトの名無しさん
11/04/17 23:33:45.00 .net
このスレがこんなに消費されてることに驚いたわ
LinuxでもGUIアプリを動かしたいって需要そんなにあるもんなんかね
308:デフォルトの名無しさん
11/04/18 00:15:50.75 .net
Qtのスレも意外に活発だしそういう兆候なのかもしれん
309:デフォルトの名無しさん
11/04/18 01:41:14.32 .net
>>304
on Windowsだぜ?
gimp on ms-windowsとか。
310:デフォルトの名無しさん
11/04/18 01:55:05.01 .net
>>306
on Windowsだったか
勘違いしてたわアイタタタ
311:デフォルトの名無しさん
11/04/19 01:06:22.35 .net
Linux板にもスレがあって、ソッチの方が若干こちらより多く消費されてるな
312:デフォルトの名無しさん
11/05/17 21:50:45.91 .net
動作環境だけ整えたいんだけどどうすればいいの?
313:デフォルトの名無しさん
11/05/19 00:14:28.41 .net
gimp入れるのが一番手っ取り早いんじゃないか
314:デフォルトの名無しさん
11/05/19 00:49:25.27 .net
>>310
gimpインスコしたけど自分で作ったやつ(ウィンドウ表示するだけのプログラム)起動できないんだけど
315:デフォルトの名無しさん
11/05/19 16:45:48.77 .net
glade入れるとか
316:デフォルトの名無しさん
11/08/05 01:38:25.68 .net
GTK+3系のwin32用バイナリってどこかにある?
そもそも、win32版のGTK+3を1からビルドしてちゃんと動いている人いる?
317:デフォルトの名無しさん
11/08/05 04:47:59.77 .net
GTKは糞
318:デフォルトの名無しさん
11/08/13 06:38:49.41 .net
GTK+が糞という事は全く無い。少なくともLinux上ではかなり良く出来てる。
問題はWindows対応が後手後手になっている事だな。
319:デフォルトの名無しさん
11/10/01 16:34:38.18 .net
FreeBSD上でもかなり良く出来てる
320:デフォルトの名無しさん
11/10/02 02:11:40.71 .net
Windows上だって2系列なら問題なし。
gimpで実績有り。
321:デフォルトの名無しさん
11/10/04 02:55:14.59 .net
GTK+3.2がリリースされたけど、そろそろWindows用のバイナリを配布してくれ。
322:デフォルトの名無しさん
11/11/21 01:19:24.08 .net
Macはもっと後手後手になってる。
323:デフォルトの名無しさん
12/01/08 07:07:04.21 .net
MSフォントじゃないとまともに起動しないのが気に食わない
324:デフォルトの名無しさん
12/06/06 17:54:32.12 .net
public class UserWindow :Gtk.Window{
}
こういう感じの事がしたいのですが引数つけろ!と文句を言われます。
どのようにしたら文句を言われなくなりますか?
325:デフォルトの名無しさん
12/06/06 18:55:03.38 .net
GTKは糞
326:デフォルトの名無しさん
12/06/06 19:36:04.78 .net
慣れてくるとそうでもないけど最初はきつかったw
327:デフォルトの名無しさん
12/06/10 09:36:08.24 .net
GTKは糞
328:デフォルトの名無しさん
12/06/12 10:38:53.87 .net
QTが滅びそうだし、これからはGTKの時代。
しかしGTKスレがない不思議。
329:デフォルトの名無しさん
12/06/12 15:50:44.50 .net
不思議って...絶滅したからじゃね?
330:デフォルトの名無しさん
12/06/12 19:33:30.66 .net
何度でも言うよ
欠かさず言うよ
GTKは糞
君を愛してる
331:デフォルトの名無しさん
12/06/12 21:15:55.18 .net
Yes
332:デフォルトの名無しさん
12/08/13 17:12:27.34 .net
>>15
ぽとぺたできるの?
333:デフォルトの名無しさん
12/10/08 22:54:10.20 .net
334:デフォルトの名無しさん
12/10/13 04:03:02.50 .net
qtって死んだのか?
photoshopなりchromeなり、メジャーなツール全般で使われてるから、
gtkより遥かに使われている印象だけれど。
もっとも、個人的にはプレーンなc++で書けるgtkmmが好き。
335:デフォルトの名無しさん
12/10/13 11:02:22.43 .net
gtkmmは設計が糞
MFCと良い勝負
336:デフォルトの名無しさん
12/10/15 08:13:13.22 .net
Qtがいいの?
337:デフォルトの名無しさん
12/10/15 08:18:28.86 .net
QtじゃなくてもいいがGtklは糞
338:デフォルトの名無しさん
12/10/24 21:26:53.26 .net
gccとGTKを弄りはじめた。DELPHIが天国に思えたw
339:デフォルトの名無しさん
12/10/24 23:04:38.97 .net
GTK は糞
340:デフォルトの名無しさん
12/10/24 23:58:35.69 .net
QtもDELPHIのGUI環境から見れば、やってられねー
341:デフォルトの名無しさん
12/10/25 00:27:53.20 .net
昔Kylixというのがあってだな・・w
そいやFPCってどうなったんだろ?
342:デフォルトの名無しさん
12/10/25 00:32:23.81 .net
あ、言いたかったのはLazarusの方だった。まだやってたんだな。
1.0なんて最近出たのかw
343:デフォルトの名無しさん
12/10/25 00:38:12.63 .net
お、GTK2、QT、Mac OS X Carbon、Android、iOSと結構スゴイことになってるな。
344:デフォルトの名無しさん
12/10/30 10:22:46.26 .net
FPCはなんか凄いことになってて、本家Delphiにもクロスコンパイラとして同梱されていたりする。
345:デフォルトの名無しさん
12/10/30 10:56:42.58 .net
旧ボーランドの人も多少は関わっていたりするのかな?
ヘジルスバーグとか入っていたり?
346:デフォルトの名無しさん
12/10/30 16:16:09.28 .net
MS社員がかかわってるはずない。
347:デフォルトの名無しさん
12/12/02 01:19:28.77 .net
gtkmmは何となく理解できた。
qtやwxWidgetsはマクロを多用するからか理解できなかった。
けれど、ライセンス的な部分から、もし使うならwxWidgets。
348:デフォルトの名無しさん
12/12/02 04:53:01.70 .net
GTK は糞
gtkmm はもっと糞
349:デフォルトの名無しさん
12/12/03 21:19:43.19 .net
ビルドして、exeができたのに、実行したら、DLLがないといわれた
DLLいれたら、こんどは、エントリポイントがどうのこうのいわれた
350:デフォルトの名無しさん
12/12/11 09:44:05.36 .net
>>345
またおまえか、巣に帰れ
351:デフォルトの名無しさん
12/12/19 12:14:02.56 .net
>>346
その程度のことに対処できないのになぜGTK+を選択した?
素直に金払って有償ライブラリを使った方がいいよ
もっと金を払えばサポートもそれなりにしてくれるよ
ていうか金払ってプログラミング講習とか受けた方がいい
352:デフォルトの名無しさん
12/12/19 12:43:55.56 .net
GTK は糞
gtkmm はもっと糞
353:デフォルトの名無しさん
12/12/19 21:23:24.07 .net
>>349
またおまえか、巣に帰れ。
しかし、gtkmmが糞なのは同意する。
354:デフォルトの名無しさん
12/12/27 01:03:33.13 .net
>その程度のことに対処できないのになぜ
うるさいなぁ
355:デフォルトの名無しさん
13/02/03 08:21:05.07 .net
FCP?
フレッシュプレキュアしか引っかからん
356:デフォルトの名無しさん
13/02/03 11:41:22.99 .net
FPC = Free Pascal Compiler
357:デフォルトの名無しさん
13/03/15 12:08:42.22 .net
質問です
GTK+2をスタティックでビルドしたのですが、gtk_label_newを定義すると
failed to create cairo font face, expect ugly output. the offending font is 'DejaVu Sans 9.9990234375'
Pango-WARNING **: font_face is NULL
Pango-WARNING **: scaled_font is NULL
と表示されてプログラムが強制終了します。これってpangoかcairoの問題なのでしょうか?
freetypeもfontconfigもリンクしてあるんですけど…一応簡単な窓なら落ちないです
358:デフォルトの名無しさん
13/03/15 12:11:15.49 .net
GTK は糞
359:デフォルトの名無しさん
13/05/01 02:05:39.96 .net
キーのリスナーとキー入力の動作
って簡単ですか?
キーバインド変更アプリケーションを作るんで検討しています。
javaのAPI使うより C、C++ & gtkのほうが速いですかね?
360:デフォルトの名無しさん
13/05/01 07:12:31.58 .net
GTK は糞
361:デフォルトの名無しさん
13/05/03 21:13:55.91 .net
>>356
JAVAからだったら中で完結した方がいい
JNIが遅いから
362:デフォルトの名無しさん
13/05/08 23:48:22.59 .net
久しぶりにビルドしようとしたら、x64GCCだとglib-genmarshalが止まって
これ使うライブラリが作成できないぞ
使わんからいいけど、いまさらながら依存関係が酷いな
363:デフォルトの名無しさん
13/05/09 11:16:39.72 .net
GTK は糞
364:デフォルトの名無しさん
13/05/09 16:14:40.82 .net
GTKやろうとしたけどCairoとかよくわからない周辺のライブラリまで出て来てあんまり手軽じゃないね
365:デフォルトの名無しさん
13/05/09 17:59:46.72 .net
GTK → AWK
Tk → Perl
wxWigets → Ruby
Qt → Python
webkit → JavaScript
366:デフォルトの名無しさん
13/05/10 02:20:32.42 .net
Macで日本語入力が可能になりそう!Windows爆死www Linux憤死wwwwwwwwwwwwwwwww
スレリンク(poverty板)
367:デフォルトの名無しさん
14/02/27 08:52:49.93 .net
手軽じゃないの?
368:デフォルトの名無しさん
14/05/31 08:45:28.47 E0mv167E.net
gtkは癖がある
qtはイベント周りが慣れない
winformが使いやすいけどmonoだと遅いw
369:デフォルトの名無しさん
14/05/31 08:52:22.32 BN0D5RiV.net
>>365
意味不明だが
370:デフォルトの名無しさん
14/05/31 09:14:34.24 MIrX7ErA.net
>>365
Why don't you use wxWidgets?
371:デフォルトの名無しさん
14/05/31 11:42:39.79 iYdiT4rd.net
Yes it is.
372:デフォルトの名無しさん
14/05/31 14:16:50.63 orufI9PA.net
Wish you were here.
373:デフォルトの名無しさん
14/05/31 15:50:40.04 iYdiT4rd.net
I'm fine, thank you. and you?
374:デフォルトの名無しさん
14/06/03 09:02:56.88 va6vQ78Z.net
Swiftスレ
スレリンク(tech板)
375:デフォルトの名無しさん
14/10/26 11:57:44.43 ZCeAerVe.net
gtk_x64 の gtkbuilder
mingwでは起動できるけどVSでは起動しない
何故vs版が存在しているのか意味不明、この状態をリリースするとか
開発側もユーザー側も時間の無駄だよ早急に撤去するべき
376:デフォルトの名無しさん
14/10/26 13:33:36.52 gMYGq5V7.net
人柱報告GJ
377:デフォルトの名無しさん
15/11/20 16:44:46.64 gWb0YS9P.net
GTKを使ってるとあれだけ糞だと思ってたWindowsAPIが偉大に見えてくるから不思議
378:デフォルトの名無しさん
16/01/16 21:35:59.97 ueWrQPVG.net
LinucのGUIアプリってWindowsの1万分の1も需要なさそう。
379:デフォルトの名無しさん
16/01/16 21:48:10.07 Lo2NzqDl.net
Linucは無いなあ、俺も初めて聞いたもの
380:デフォルトの名無しさん
16/01/17 00:07:10.82 xsEB6NQd.net
英語圏だと Linuc = Linux らしいよ
381:デフォルトの名無しさん
16/01/17 18:46:40.45 wzxdIUIG.net
>>374
それな
382:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/02/12 17:01:36.83 DWKFntw3.net
今、gtkmmを勉強中だよ。
スゴいアプリ作れるようになるんだ。
383:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/02/15 16:40:02.43 d/YQO0lx.net
gtkmm、一通り勉強終わり。Visual Studioで使えるか試してみる。
384:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/02/28 03:32:56.26 4JuiUqED.net
見た目をWindowsっぽく変える方法を知っている人、居ますか?
385:デフォルトの名無しさん
16/02/28 06:48:51.01 fAtkZAKf.net
ネイティブテーマ
386:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/03/01 11:52:45.48 mTo6F5rg.net
アンパンマン、新しい顔ができたよ。
URLリンク(github.com)
387:デフォルトの名無しさん
16/03/02 21:36:04.28 Smtf1US0.net
昔、Gtk使ってみようと思ったことあったけど、当時、HTML表示機能がなくてやめたよ。
多分、今もないかな。
gtkhtmlという標準でないものはあったけど、GTKのバージョンが違ったりしてコンパイルできなかったような気が。
QtのTextBrowserとか、JavaのJEditorPaneとかは、よくできている。
WindowsのIEコントロールも使い方がかなり難しいけどもHTML表示ができる。
IEコントロールはマルチプラットフォームじゃないけどね。
388:デフォルトの名無しさん
16/03/12 19:57:56.81 0ArW5bUY.net
WebKitGTK+ていうのがあるようだけど。たしか昔はmozembedとかいうのがあった気がする
389:デフォルトの名無しさん
16/03/17 01:57:02.15 mKh7gZ+z.net
>>385
Webkitベースでも別に構わないんだけど、右クリックしたら独自メニュー出せるとか、
リンクをクリックしたら、独自処理にジャンプできるとか、
表示HTMLをファイルを経由せずにセットできるとか、
そういうのが簡単にできるようになってないと、使えないかな。
多分、簡単にはできない、もしくはできないと思うんだよね。
390:デフォルトの名無しさん
16/03/29 09:27:15.53 /c8bAcK4.net
サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたん(しゅっちょうまいくろ教育長交代)春文執行40代売上差額シュガーチョコ
URLリンク(www.youtube.com)宇ドナルドアナリストパワーストーンコーチングとしまえん
サッカーブッシュ日本代表日程古本屋よしたけしゅっちょうちょこしゅがー
ディーラー税務署天才開発者死亡詰みヨミドクターマイクロサービス不足
サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたんシフト光金さかい強制バイト人権侵害問題
春分資源執行ニューヨーク低原価ぼったステーキソルトレイク福岡横浜新橋奴隷課金パチシフト強制バイト問題新潟米センター生残
コスメ24チャリティー隠れ40代生活保護プレイボーイバイトレードいたりあん接待問題
マスコミKARDローンケーオーサービス不足婚活パーティー寄付金執行原発ビジネス
FBIチャイニーズタイホテル売上事務所ガチャ決算ガチャキャンペーン(販売報道陣過激派組織向携帯最新情報提供終了
校長発言細心注意ノートン産廃エラー(著作権クレーム中国反応融資高額教育費)(中国捕鯨団体40代社員サッカーコメント
高額入学金ヤフウ新橋大学ヤフウ新橋理事長FX経費 おじや50代資産ガリバズフィード40代エリート
391:デフォルトの名無しさん
18/01/26 18:38:12.53 C5K3k10+.net
gtkやってる人もう誰もいないの?
392:デフォルトの名無しさん
18/01/26 18:59:50.55 4Z6wl7EK.net
gtk#なら…
393:デフォルトの名無しさん
18/01/26 21:12:16.56 C5K3k10+.net
gtkほど他の言語でバインディングが作られてるGUIライブラリはないと思うので頑張って欲しいな
gtk4期待してるぞ
394:デフォルトの名無しさん
18/01/27 11:58:24.51 j3glEAxX.net
色々な人や物が私の体を通り過ぎて行った
その中でも一番アレだったのがgtkmm
395:デフォルトの名無しさん
18/01/29 07:35:54.67 lXieUSSl.net
>>383
2017年書き込み0なのに出てくんなや気持ち悪い
396:デフォルトの名無しさん
18/02/03 01:57:52.12 jkU0R17z.net
Qtみたいにドッキングウィンドウが手軽に使えたらいいのになぁ
397:デフォルトの名無しさん
18/02/03 09:38:32.44 qWVkS+Es.net
wxのおかげでGTK卒業できた
398:デフォルトの名無しさん
18/02/04 20:39:22.05 NY4vLaSQ.net
gtk4今年中に出るの?
399:デフォルトの名無しさん
18/05/23 20:29:38.45 Au5e7VGg.net
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
WHOGK
400:デフォルトの名無しさん
18/07/05 01:18:41.65 RfoszcD2.net
2OB
401:デフォルトの名無しさん
19/01/08 13:41:12.68 xkI4vXDd.net
>gtk_message_dialog_new(GTK_WINDOW(window),(略
この GTK_WINDOW() の部分は何のためにやってあるんですか?
これ無くして直で書いても問題なく動作しているように見えます
ヘッダーを見ても
#define GTK_WINDOW(obj) (G_TYPE_CHECK_INSTANCE_CAST ((obj), GTK_TYPE_WINDOW, GtkWindow))
よく解りません
402:デフォルトの名無しさん
19/01/08 13:47:44.29 5nGknQDd.net
GTKは糞
403:デフォルトの名無しさん
19/01/08 13:57:27.89 apChm6zE.net
ヘッダーよりググッてリファレンスを見るべき、読めないなら翻訳にぶちこむ
URLリンク(developer.gnome.org)
A window title is set using gtk_window_set_title(). This function takes a GtkWindow* pointer and a string as input.
As our window pointer is a GtkWidget pointer, we need to cast it to GtkWindow*.
But instead of casting window via (GtkWindow*), window can be cast using the macro GTK_WINDOW().
GTK_WINDOW() will check if the pointer is an instance of the GtkWindow class, before casting, and emit a warning if the check fails.
More information about this convention can be found here.
URLリンク(developer.gnome.org)
#define G_TYPE_CHECK_INSTANCE_CAST(instance, g_type, c_type) (_G_TYPE_CIC ((instance), (g_type), c_type))
Checks that instance is an instance of the type identified by g_type and issues a warning if this is not the case. Returns instance casted to a pointer to c_type .
No warning will be issued if instance is NULL, and NULL will be returned.
This macro should only be used in type implementations.
404:デフォルトの名無しさん
19/01/08 17:17:04.43 4yndLLJo.net
もう2019年だというのに何が悲しくて今更Gtkなんてやるの...?
405:デフォルトの名無しさん
19/01/12 12:12:40.39 GHU4ZnZa.net
2019年だと何をやるのが楽しいのさ?
406:デフォルトの名無しさん
19/01/13 11:40:45.46 tXzbQf9x.net
Win32API
407:デフォルトの名無しさん
19/01/13 11:58:27.83 Cy6afJKh.net
Gtk は、Windows でも動くのか?
初めて知った
GUI は、HTML, CSS, JavaScript。
Electron (Node.js + Chromium)を使った、VSCode のような感じ
Ruby でも、同じ
408:デフォルトの名無しさん
19/01/13 12:03:12.71 tXzbQf9x.net
GTKは糞
409:デフォルトの名無しさん
19/01/15 18:52:08.78 MS4wp2BH.net
Gnu Tkだからな。
410:デフォルトの名無しさん
19/01/20 05:44:54.46 S2xiCEld.net
msys2でgtk3と基本的なビルドツールとgccを追加してウィンドウが表示されるだけのアプリケーションを作成したところ正常に動作しました。
ほかのパソコンに移動しても動作できるか確認したかったので-staticオプションをつけてビルドしてみたところ大量のundefined referenceエラーが出ます。
gtkは静的リンクできないものなのでしょうか?
411:デフォルトの名無しさん
19/01/26 02:24:46.55 +8+f6anX.net
>>388
お前は1月になったら出てくるのか
412:デフォルトの名無しさん
19/01/26 14:51:12.21 yVAkGzul.net
Tcl/Tkの方が10000倍以上まし
413:デフォルトの名無しさん
19/01/26 16:37:20.75 exLOU4gz.net
msys2 は、日本語でバグらない?
Ruby のirb も、Windows では、日本語でバグる。
一方、WSL, Ubuntu では、コマンドプロンプトと同じ画面を使うから、バグらない
ただし、WSL には、GUI がない。CUI だけ
414:デフォルトの名無しさん
19/01/26 20:34:39.24 +wy7Gyqk.net
x バグ
o おま環
415:デフォルトの名無しさん
19/02/16 03:25:32.50 3l2jjtOu.net
1月はGtk月間
416:デフォルトの名無しさん
19/02/16 12:31:23.80 lF7O1vpr.net
GTKは糞
417:デフォルトの名無しさん
19/02/18 14:36:27.95 RuxUtwk/.net
糞にしに来んなや
418:デフォルトの名無しさん
19/04/30 05:54:34.54 +eiteEpu.net
URLリンク(imgur.com)
この図の TextView ウィジェットの背景と文字の色について質問です。
これらの色の RBGA を知りたいです。よろしくお願いします。
419:デフォルトの名無しさん
19/04/30 11:10:26.78 O+RhbMFB.net
文字 (黒に近い灰色に見えるが実際は色んな色が使われててどれがドミナントか判らんわ)
枠 193,193,193
枠の内側 235,235,235
枠の外側 212,212,212
ボタンの内側(下から上へ明るくグラデ) 224~245,224~245,224~245
ボタンの下の枠とか影とか全部濃度違うけど青っぽいってのはないな
420:416
19/04/30 14:07:02.95 +eiteEpu.net
ありがとうございます。参考にします。そうですか、文字色は色々ですか。うーむ。
本当は print( textview.get_color() ) とかして調べられたら良いんですが、
AttributeError: 'TextView' object has no attribute 'get_color'
となって調べられないんですよね。。。
421:デフォルトの名無しさん
19/04/30 14:13:52.81 95Ez51h6.net
>>417
画像ソフトで、色を選ぶためのカラーチャートのところで、スポイト
機能を使うか、または、アイコンからスポイント機能を使って色を
拾ってからカラーチャートを出して見てみると、R,G,Bの値が
表示されるよ。
422:デフォルトの名無しさん
19/04/30 15:02:31.71 I1F9BUpP.net
文字も立体っぽく描かれてて
文字の左側(光)が赤っぽくて右側(影)が青っぽい
423:デフォルトの名無しさん
19/04/30 15:18:06.86 ebzu9WVq.net
>文字の左側(光)が赤っぽくて右側(影)が青っぽい
アンチエイリアスのサブピクセル指定じゃないかな
424:416
19/04/30 17:08:03.60 +eiteEpu.net
>>418 なるほど。試してみます。
でも、本当はスクリーンショット経由ではなくて、python等の中で直接に取得したいですね。
なんで、TextView(とTextBuffer)には get_color() 等がないのだろう?
どこでどの様に設定されているのだろうか? Pango?
Gtk.TexView で標準で使われている色について、どこかに説明がないですかね?
もしかして環境依存?
425:デフォルトの名無しさん
19/05/03 12:55:08.93 mKnPyM5S.net
vbみたいにフォーム開発できるの?
426:デフォルトの名無しさん
19/05/03 13:00:28.48 2v0oDHNT.net
VBと言う単語が出てくる時点でお帰りいただいた方がお互い平和でしょう
427:デフォルトの名無しさん
19/05/03 14:38:58.59 3Vz/qKoh.net
GTKは糞
gladeはチョイ糞
428:デフォルトの名無しさん
19/05/03 16:05:53.03 mKnPyM5S.net
今はdelphiでlinuxの開発もできんのね。。。
429:デフォルトの名無しさん
19/05/03 16:13:26.41 2v0oDHNT.net
昔kylixってあったけど普通のdelphiで出来るのな
fpc+lazarusまだやってるのかな?
430:デフォルトの名無しさん
19/08/11 20:05:38.60 wa9U5q1w.net
静的リンクしてスタンドアロンなアプリを作れますか?
431:デフォルトの名無しさん
19/08/11 20:07:22.79 wa9U5q1w.net
もし可能で、やった事のある人が居ましたら、ポイントを教えてください。
432:デフォルトの名無しさん
19/08/12 10:51:29.36 teiWuRr3.net
GTKは糞
関わっても時間無駄にするから
他の娘とした方が良い
433:デフォルトの名無しさん
19/08/12 11:51:36.11 yoesSMeS.net
今のLinuxの主流のGUI開発ライブラリ、ツールってなんなの?qt?
434:デフォルトの名無しさん
19/08/12 17:20:26.52 1BcyLLTy.net
ただのアプリならもうelectronでいいよ
435:デフォルトの名無しさん
19/08/29 02:43:56.95 F9n91Dkg.net
今どきはGUIに主流とかない
windowsだってWPF、UWPが普及してないので結構困ったことになる
使いたきゃGTKでも使えばいいのさ
436:デフォルトの名無しさん
19/09/26 08:57:35.19 fVyedG/SV
やっぱねえ、Pythonで使える点が死なない理由になりそだよね。
死につつあるプロジェクトと云っても、オープンソースだから
またもの好きが復活させる可能性もあるわ。
日本語のドキュメントが少ないが、AIによる機械翻訳が高度化
すれば、あっつう間にWebサイトごと日本語にしてしまうなんざ
自動で出来る時代が直ぐ来てると思うね。
細かい点の翻訳だけなら、個人でも何とかなるね。
色々あるGUI方式も、基本的なアイデアは似たり寄ったりだから
ビギナーがGTKを勉強して時間の無駄とかねえわ。
アイデアは先進的なものを多数含んでる。 でもやっぱ、ボランティアが
やってるから、エエ加減な点や、気まぐれで改善が止まったりとか
仕方ねえわなあ。 なんせタダだからね。
437:デフォルトの名無しさん
19/11/17 04:16:55 R53/iFrY.net
G・t・k!!G・t・k!!
438:デフォルトの名無しさん
20/03/03 02:39:24.99 fEGoEAY7.net
>>388 399
今年は新年Gtkニキいなかったんだな
ついに転向したか
439:デフォルトの名無しさん
20/04/06 17:43:57 qqlpdYMz.net
>>4
glibは使いやすいの?
440:デフォルトの名無しさん
20/04/07 04:10:43 oibHJ/SU.net
>>390,395
やっと今年出そうだね。もう目前。
441:デフォルトの名無しさん
20/04/07 04:12:22 oibHJ/SU.net
>>431
昨今ならそれもありですね
442:デフォルトの名無しさん
20/05/28 19:01:41 jB6NfBip.net
俺がGtk+4を待っている間にC#を3周位した。
443:デフォルトの名無しさん
20/05/28 19:02:14 jB6NfBip.net
グラウンド3周な。
444:デフォルトの名無しさん
20/07/18 04:58:38.67 eY
445:WNFFkm.net
446:デフォルトの名無しさん
20/09/01 14:08:17.90 bNrWUsWV.net
VTE が欠けてるから困るよね。
誰か移植してくれないかなぁ。
447:デフォルトの名無しさん
20/09/04 06:51:12.24 lJr2idgkp
「ブラック企業社員」のお助けアプリが誕生 開発したのは22歳金髪大学生、開発のきっかけとは?
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
レシート買い取りアプリONEの17歳起業家、サービス一時停止から「怒涛の3カ月」で気づいたこと
URLリンク(www.businessinsider.jp)
ビジネス版マッチングアプリ「yenta(イェンタ)」全国展開 開始!
URLリンク(prtimes.jp)
ギフティング「TANP」運営がGCPほかから5億円調達
1日1200件の「リアルギフト」送付も可能に、U25起業家の新たな挑戦
URLリンク(thebridge.jp)
人はこうすれば“ハマる”、源流はゲーマー視点の「幸せ」
URLリンク(project.nikkeibp.co.jp)
アプリ開発での起業は難しくない!成功するために覚えておくべきこと
URLリンク(www.biz.ne.jp)
【稼ぎ方が知りたい!】アプリの開発の収入って実際どれくらい?
URLリンク(itpropartners.com)
ネット関連事業で起業した成功例8選!ネットで成功するには○○が重要!?
URLリンク(www.official.or.jp)
448:デフォルトの名無しさん
20/09/23 09:08:22.05 weh8vLVq.net
Geany もWindows版はターミナル組み込みないもんね。
449:デフォルトの名無しさん
20/09/26 16:18:53.36 JrFBwqTU.net
>>431
個人的にElectronは配布サイズがでかすぎるのが
ゆるせない(何しろブラウザまるごと入ってるからね)
450:デフォルトの名無しさん
20/09/27 23:07:48.50 jWl3wFR7.net
GTKは軽くて良いんだけど、windows向けにVTEがないから作れるソフトが限られるんだよね。
451:デフォルトの名無しさん
20/10/01 13:18:01.27 4LVgbf/z.net
なぜいまさらVTEの話
アホだな
452:デフォルトの名無しさん
20/10/01 13:44:49.86 PjwM+QUy.net
今さら?さてはVTEを知らないお子ちゃまだな。
453:デフォルトの名無しさん
20/10/01 15:34:29.72 8NgI/end.net
446がmltermのlibvte互換ライブラリを使ってる可能性
454:デフォルトの名無しさん
20/10/01 22:45:38.45 4hyrePpi.net
ないね。
アレはぜんぜん互換じゃないから。
455:デフォルトの名無しさん
20/10/05 12:20:42.97 caURGDNL.net
GTKで使うアイコンについて…Gladeでデザインしているんですが…UbuntuでGnomeです…
アイコンがさ…これって…GTKライブラリが持ってるのか…Linuxが持ってるのか分かりません。
つまり…KDEのみのLinuxだと…このアイコンって出てこなくなるのか?って事。
ここはWindowsの板だけど…Linuxで作ったアプリのアイコンがWindowsでも出てくるかって事。
分かる人居たら教えてください。自分でイメージ貼ったほうがいいのかなぁ?
Gladeで標準のアイコンだけどを表示とかチェックもあるし…なんか出るか怪しいよね。
456:デフォルトの名無しさん
20/10/05 12:39:38.65 caURGDNL.net
find / アイコン名で、何も引っかからないので、GTKライブラリが持ってるのかしら?
OSに依存しない仕様だったら、嬉しいんだけど。
457:デフォルトの名無しさん
20/10/05 15:14:31.73 b8gYZTQ3.net
GTK はくそ
458:デフォルトの名無しさん
20/10/07 15:58:36.77 IZmLKijA.net
Gtkmmで…Gladeで…GtkToolBarとGtkTooButtonを配置したんだが…有効にならない…。
Disabledの状態…Gladeだからかと思って…Eclipseでコンパイルしても有効にならない…。
toolBar->set_sensitive(true);
toolBar->get_style_context()->add_class(GTK_STYLE_CLASS_PRIMARY_TOOLBAR);
なども試してみたが…まだDisabled…click処理をconnectしないといけないとか?
分かる人います?
459:デフォルトの名無しさん
20/10/07 16:08:39.81 Va2BwnkG.net
Disabledなのはツールバーなのかボタンなのか
460:デフォルトの名無しさん
20/10/07 16:32:54.39 IZmLKijA.net
多分両方です…ボタンもset_sensitiveは試しています…。
461:デフォルトの名無しさん
20/10/07 16:42:44.31 Va2BwnkG.net
じゃあ、もっと親なのでは
462:デフォルトの名無しさん
20/10/07 18:12:20.68 IZmLKijA.net
明日は…libgtkmm-3.0-docでも入れて調べるよ…今日はもう寝る時間…。
ほな…。
463:デフォルトの名無しさん
20/10/09 05:28:05.58 iAg4BXZH.net
ToolBarとToolButtonが有効にならない原因が解りました…。
ToolButtonでaction_nameの設定を外すと…有効になりました…。
これは…actionではなく…signal_clicked().connectで
やればいいのかもしれない…。
464:デフォルトの名無しさん
20/10/13 17:53:20.53 pz9xkwQH.net
Gladeに出てくるアイコンは環境依存みたいだねぇ…当てにならない…。
自分でアイコン保持しとくわ…。
465:デフォルトの名無しさん
20/10/19 13:44:26.97 saaN7OpQ.net
>>448 >>449
GTKに求めるのが頭悪い
466:デフォルトの名無しさん
20/10/21 03:53:08.60 t1K+b3de.net
URLリンク(qiita.com)
時期的に不自然すぎるvteバカ
467:デフォルトの名無しさん
20/10/21 04:24:13.31 t1K+b3de.net
そもそもここGtk総合スレじゃねえからな
Windowsスレの時点でもう
468:デフォルトの名無しさん
20/10/21 11:08:04.86 xBgAWF1Y.net
Windows: GTK いらね
Linux/Android: GTK いらね
*BSD: GTK いらね
469:デフォルトの名無しさん
20/10/21 11:26:54.12 7MBHo2Ow.net
個々のプラットフォームに着目したらGTK+を選ぶ理由はあまりない
それぞれのプラットフォームに特化したUIツールキットがあるからね
でもマルチプラットフォーム対応を考えるとGTK+も候補として浮上してくる
470:デフォルトの名無しさん
20/10/28 19:59:20.76 XfjvTp84.net
>>461
>GTKに求めるのが頭悪い
既にあるのを「GTKに求めるのが」だって。バカ過ぎ。
移植が不完全なWindows用が劣ってるだけだ。
まんま、キリッ -> クスクス->オロオロのAA だな。
471:デフォルトの名無しさん
20/12/25 02:28:30.78 zdmfM738.net
PythonでTkinter使ってて今C++でGtk使ってるがGtkいいわ
俺の女房にしてやる
472:デフォルトの名無しさん
20/12/25 11:07:57.92 zdmfM738.net
>>458
gtkmmってメンテナンスされてるのあれ
なんかWikiの最終更新日がえらい昔だったけど
473:デフォルトの名無しさん
20/12/25 12:47:32.44 Nfj2sELu.net
単なるラッパーだしあまり書くことないんじゃね?
474:デフォルトの名無しさん
20/12/25 12:47:48.90 Nfj2sELu.net
単なるラッパーだしあまり書くことないんじゃね?
475:デフォルトの名無しさん
20/12/25 14:29:07.35 hzoSAvXM.net
>>468
URLリンク(download.gnome.org)
gtkmm-3.24.3.tar.xz 2020-Dec-13
476:デフォルトの名無しさん
21/02/04 23:47:51.04 OAJDFKMl5
未経験から半年でフリーエンジニアになれる人の特徴
URLリンク(www.youtube.com)
フリーランスか会社員かどっちが簡単かについての最終回答
URLリンク(www.youtube.com)
【会社員逆戻り】フリーランスで失敗するやつの特徴5選
URLリンク(www.youtube.com)
借金400万円から人生逆転するまでの軌跡
URLリンク(www.youtube.com)
新人叩きしてる古参勢がすぐ儲からなくなる理由
URLリンク(www.youtube.com)
【個人で稼ぐ】会社を辞める前に習得しておくべきスキル5選
URLリンク(www.youtube.com)
【聞いてください】「会社員」という働き方の本当のヤバさ
URLリンク(www.youtube.com)
サラリーマンが知らないフリーランスの真実
URLリンク(www.youtube.com)
【本質】みんながフリーランスになれない本当の理由
URLリンク(www.youtube.com)
477:デフォルトの名無しさん
21/03/14 16:51:46.72 XMH1AJguA
まだ22歳の学生社長が得た、23億円の「使い道」 あの橋本環奈をCMに使うバイトアプリの雄
URLリンク(toyokeizai.net)
在宅で企業が買うWebサービス作った3人の稼業
個人開発の実践者に聞くマネタイズのヒント
URLリンク(toyokeizai.net)
大学生起業家が設立1年で20億円調達! 単発バイトアプリに外食企業など出資【タイミー】
URLリンク(foodfun.jp)
誰でもカンタンにオンラインサロン・情報配信ができる便利アプリ【TOUKU(トーク)】が登場
URLリンク(prtimes.jp)
東大卒エンジニアが“ネット時代のアパレルビジネス”で目指すものとは?
URLリンク(www.wwdjapan.com)
東大生が作る美容系口コミアプリ「リップス」が100万DL達成 人気の理由は“熱量”にあり
URLリンク(www.wwdjapan.com)
ミャンマー発 AIダイニングアプリ「Yathar」をしかける日本人起業家
URLリンク(roboteer-tokyo.com)
478:デフォルトの名無しさん
22/09/18 23:38:12.57 sVVBVUoD.net
hosyu
479:デフォルトの名無しさん
23/01/05 02:19:35.77 oD2U/thz.net
話題ないくせに煽りにだけ来るバカばかりのスレだから平気で1年とか書き込みないな
お前もって?
いや書いてやったんだから感謝しろ
せいぜい無駄にチェックしてろ
480:デフォルトの名無しさん
23/01/05 10:37:59.92 Cbg+aaE9.net
GTKは糞
481:デフォルトの名無しさん
23/01/05 17:17:38.83 mXCHkFJ1.net
flutterでlinuxデスクトップ作ろうとしたら
ネイティブはgtkでよくわからんかった…
482:デフォルトの名無しさん
23/09/04 10:02:46.49 /ASAZOX6.net
gtkは糞
483:デフォルトの名無しさん
23/10/16 03:16:18.60 3DbxxxdJ.net
気骨稜稜
484:デフォルトの名無しさん
23/10/19 09:28:41.25 rcYEOPS6.net
GTKはくそ
485:デフォルトの名無しさん
23/10/19 23:04:58.32 HnKlPzuS.net
>>468
gtkmmはバインディングの作成がほぼ自動化されてるし、 大した特記事項も無いんでしょ
gobject-introspectionに対応すれば、PythonとかJavaScriptのバインディングも自動的に出来るし、それこそがGTKの最大のメリットだな
中身の実装なんか、もはや大差ないしな
486:デフォルトの名無しさん
23/11/22 11:10:52.90 PjAvBGLn3
頭弱いやつってワクチン(笑)にナノマシンなんて入ってるわけねえとか思ってるだろうけど
お前らが使ってる端末のcPUやwifiチップなどの集積回路はナノメ ─ト儿の単位で作られてるからな
1ナノメートル = 0.000001ミリメ-トル な
ちなみに、肉眼で見える限界は0.1ミリメ━├ルで、注射針の内径は0,25ミリメートルな
お前らでも家電製品やら制御してる電子基板くらい見たことあるだろ
あれがそっくり目に見えない大きさで作れるし電波の送受信もできるし、微弱な電気信号で動作するし、脳や体は微弱な電気信号で動いてる
わけだが、思考を読み取って映像化する技術も開発されてるし,どんな電気信号を改変して脳に与えたら思考コントロールできるかくらい
日本に原爆落とした世界最悪のならす゛者国家が研究してないわけがないだろ脳タリン
(羽田)Ttps://www.Call4.jρ/info.Php?type=itеms&id〓I0000062 , ttps://hanеda-projеct.jimdofree.com/
(成田)tTps://n-souonhigaisosУoudan.amebaownd.сom/
(テロ組織)ΤURLリンク(i.imgur.com)/hnli1ga.jРeg
487:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています