【死ね】configure大嫌い【RMS】at TECH
【死ね】configure大嫌い【RMS】 - 暇つぶし2ch2:デフォルトの名無しさん
05/04/23 11:32:07 .net
そもそもソース配布なんて馬鹿げた思想を排除すべき。

3:デフォルトの名無しさん
05/04/23 11:33:46 .net
激しく同意!
こんなスレを待っていた。

4:デフォルトの名無しさん
05/04/23 11:34:43 .net
GNUのせいで多くのビジネスチャンスを逃したと思ってる人集まれ!

5:デフォルトの名無しさん
05/04/23 11:35:19 .net
ノシ

6:デフォルトの名無しさん
05/04/23 11:35:59 .net
まさにこの業界にとっての諸悪の根源だね

7:デフォルトの名無しさん
05/04/23 11:41:18 .net
糞UNIXがいまだに生き残ってるのもこいつのせいだな。

8:デフォルトの名無しさん
05/04/23 11:44:17 .net
ノシ

9:デフォルトの名無しさん
05/04/23 11:45:36 .net
./configure って RMS が創始したの?

10:デフォルトの名無しさん
05/04/23 11:54:48 .net
GNUでひとくくり

11:デフォルトの名無しさん
05/04/23 11:57:31 .net
configureに馴染めなくて業界を去った偉人多数!

12:デフォルトの名無しさん
05/04/23 12:01:46 .net
おれもそう思う。
こういうソース公開の押し付けは、いらないんじゃないかって。

13:デフォルトの名無しさん
05/04/23 12:13:47 .net
なんだこの自演臭でむせかえる様なスレは

14:デフォルトの名無しさん
05/04/23 12:57:50 .net
素晴らしい洞察力をお持ちで

15:デフォルトの名無しさん
05/04/23 13:02:52 .net
せめてバイトコードとか、中間形式で配布したい

16:デフォルトの名無しさん
05/04/23 13:03:39 .net
個人情報の保護とか、セキュリティについて全く無頓着だよな。

17:デフォルトの名無しさん
05/04/23 13:04:21 .net
こんなんじゃISMS取得なんて永遠に無理だな。

18:デフォルトの名無しさん
05/04/23 13:05:13 .net
GPLって法的に有効なの?

19:デフォルトの名無しさん
05/04/23 13:07:23 .net
実際大企業でも平気でソース流用してる。酷すぎる。
思想がnyのそれと同じ。

20:デフォルトの名無しさん
05/04/23 13:10:50 .net
プログラマに人権は無いのか?


21:デフォルトの名無しさん
05/04/23 13:17:36 .net
UNIX向けの商用のソフトが存在しないのは
こいつのせい

22:デフォルトの名無しさん
05/04/23 13:19:10 .net
ソフトウェアで商売できないなんて、恐ろしい・・
GNUがした事って、実はもの凄い犯罪だぜ?

23:デフォルトの名無しさん
05/04/23 13:20:42 .net
うぜぇよ
Win用のアプリでもしこしこ作ってろよ

24:デフォルトの名無しさん
05/04/23 13:22:53 .net
一見、誰もがソフトをタダで使えるというのは理想の様に聞こえる、、、

が、しかし!!

それを作ってる俺らの生活は?
未来は?
誰か保障してくれるの???
おれらは便利な生産ロボットなのか??
すべてを破壊しつくす、それがオプソクオリティ。

25:デフォルトの名無しさん
05/04/23 13:23:52 .net
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ


26:デフォルトの名無しさん
05/04/23 13:29:04 .net
>>23
ウザければブラウザであぼーんすりゃいいじゃん

27:デフォルトの名無しさん
05/04/23 14:08:49 .net
俺は今、涙を流しながらこのスレを見ている。

>プログラマに人権は無いのか?

ありませんが何か?
生産ロボですが何か?


28:デフォルトの名無しさん
05/04/23 14:16:14 .net
プロプラエタリなスレですね。

29:デフォルトの名無しさん
05/04/23 15:03:51 .net
ソフトそのものは自由かつ無料でいいんだよ。
サービスで労働の対価を取れよ無能共。

30:デフォルトの名無しさん
05/04/23 15:10:18 .net
単に autoconf/automake がクソだというスレッドだと思ったのにな…

31:デフォルトの名無しさん
05/04/23 15:39:49 .net
GNUは自由ではないな

32:デフォルトの名無しさん
05/04/23 16:42:46 .net
ライセンスの話なら、既にスレがある

【殺しの】ライセンス【道で拾った】
スレリンク(tech板)

33:デフォルトの名無しさん
05/04/23 16:46:50 .net
オプソは技術流出の上に成り立っている。
ソフトの技術が停滞してるのはオプソのせい。

34:デフォルトの名無しさん
05/04/23 16:50:29 .net
>>33
いや、お前みたいなプログラムかけん奴にごちゃごちゃ言われてもなぁ。

35:デフォルトの名無しさん
05/04/23 16:52:23 .net
>29
ナニソレ?

貴重な時間を使って作ったソフト自体に、なぜ対価を求めてはいけない?
そもそもアフターサービスなんてしたくないだろ。
まったく馬鹿げてる。

36:デフォルトの名無しさん
05/04/23 16:54:20 .net
>>35
求めるのは勝手。
金額に見合わないと判断されたら黙殺されるだけの話。

シェアウェア書いたことないし、仕事でシステム構築したこともないでしょう。君。


37:デフォルトの名無しさん
05/04/23 16:54:58 .net
>君
だから何?

38:デフォルトの名無しさん
05/04/23 16:56:41 .net
>>34
実際、GNUは何も新しい物を作っていない。
全て既存ソフトの焼きなおし。
そういう団体。

39:デフォルトの名無しさん
05/04/23 16:56:59 .net
結局、>>1はconfigureでエラーが出てしまったが自分では何ともできなかった口だろ?
で、話を飛躍させ身のない論理での批判を始めた。

自分の思い通りにならないと暴れるって、どうよ?
猫殺しのあげく幼児の頭蓋骨かち割る奴とか、本当に最近の子供ってやばいと思う。

40:デフォルトの名無しさん
05/04/23 16:57:24 .net
>>35
>そもそもアフターサービスなんてしたくないだろ。
保守が一番割がいいと思われ。

41:デフォルトの名無しさん
05/04/23 16:57:49 .net
いや、ソース配布するのが嫌なのでは。

42:デフォルトの名無しさん
05/04/23 16:57:53 .net
>>38
emacs

2秒で反例が出てしまうのはどうよ?

43:デフォルトの名無しさん
05/04/23 16:58:31 .net
いずれUNIXが死滅すればGNUも消えるよ。

44:デフォルトの名無しさん
05/04/23 16:58:47 .net
>>41
んじゃプロプライエタリなソフトと同じく適当なパッケージにすれば済む話なんじゃない?


45:デフォルトの名無しさん
05/04/23 16:58:53 .net
>>42
俺は >>1 じゃないけど、それダウトだぜ
そもそもの RMS の動機を調べてみそ

46:デフォルトの名無しさん
05/04/23 16:59:09 .net
>>43
ここ数十年は現実的でないな。


47:デフォルトの名無しさん
05/04/23 16:59:39 .net
>>42
emscsはそもそもGNUが出来る前にRMS自身が作ったソフトじゃん。
そんな昔のこと言われてもなあ。

48:デフォルトの名無しさん
05/04/23 16:59:46 .net
良いソフトは売れる。
アマチュアレベルのソフトを売ろうとしても売れない

49:デフォルトの名無しさん
05/04/23 17:00:55 .net
P2Pとか権利を踏みにじる行為が横行してる世の中、
RMS自身もソフトウェア無料化の悪影響がこんなに出るとは思ってなかったみたいよ。


50:デフォルトの名無しさん
05/04/23 17:01:43 .net
個人的に自作ソフトをオプソにするのは保守を楽にするためだからなぁ。なんともはや。
不具合あったら勝手に直せ。希望があったら勝手に作り込めと。



51:デフォルトの名無しさん
05/04/23 17:03:10 .net
RMSがGNUの思想は間違っていたと遺書残して
とっとと自殺してくれたりすると助かるんだがなあ

52:デフォルトの名無しさん
05/04/23 17:03:30 .net
>>49
>RMS自身も ソフトウェア無料化 の悪影響がこんなに出るとは思ってなかったみたいよ。

かの有名な「Free」の意味をはき違えてませんか?
根本的に語るに値しないと思われ。




53:デフォルトの名無しさん
05/04/23 17:04:05 .net
>>52
実際その履き違えてる奴が沢山いる件についての話だろ

54:デフォルトの名無しさん
05/04/23 17:04:34 .net
>>49
>P2Pとか権利を踏みにじる行為

・・・(゜Д゜)

お前>>1じゃないな。勉強してから来い。


55:デフォルトの名無しさん
05/04/23 17:06:35 .net
Free=無料

56:デフォルトの名無しさん
05/04/23 17:06:45 .net
・現在のプロファイリング

オープンソース活動について不勉強
configureでエラーが出ても対処できない
P2Pを「違法ファイル交換」の略だと思っている


→計算機業界のことよく知らない3流経済学部の1年生

57:デフォルトの名無しさん
05/04/23 17:07:35 .net
不勉強というぐらいなら教えいてやれよ先生w

58:デフォルトの名無しさん
05/04/23 17:08:29 .net
>>56
放置せーや

59:デフォルトの名無しさん
05/04/23 17:08:34 .net
ミスリードして話題を変えようととしてる奴がいるな。

60:デフォルトの名無しさん
05/04/23 17:08:37 .net
・現在のプロファイリング

オープンソース活動について不勉強
configureでエラーが出ても対処できない
P2Pを「違法ファイル交換」の略だと思っている
逆ギレ気質有り。

→計算機業界のことよく知らない3流経済学専門学校の1年生


61:デフォルトの名無しさん
05/04/23 17:09:26 .net
>>59
そのリードはどっち?

62:デフォルトの名無しさん
05/04/23 17:10:04 .net
P2P=違法ファイル交換

63:デフォルトの名無しさん
05/04/23 17:10:18 .net
>>59
ハナから内容の無いスレでミスリードも糞もないと思うが

64:デフォルトの名無しさん
05/04/23 17:10:28 .net
ソース公開しなきゃいいじゃん

65:デフォルトの名無しさん
05/04/23 17:11:47 .net
>>33
単に 「日本では」 ソフトウェアの技術が停滞しているだけ。

66:デフォルトの名無しさん
05/04/23 17:13:59 .net
そうか。
オプソの逆の発想をすれば、
「バイナリ作ってやるから環境よこせ」?
リモートでバイナリ作るための環境を一時公開するとかなら別に無理じゃないな。
UNIXなら尚問題なし。

67:デフォルトの名無しさん
05/04/23 17:15:07 .net
ギャハハ。途中から俺が割り込んだらすっかり混乱してやがるw


68:デフォルトの名無しさん
05/04/23 17:16:04 .net
>>66
gentooで似たようなことしたらおもろいと思うんだよ。
P2Pなdistccのインフラを作って高速に自分のマシンに最適化されたソフトウェアを生成する。



69:デフォルトの名無しさん
05/04/23 17:16:35 .net
>>66
OpenEnvironmentProjectだね。
カコイイ

70:デフォルトの名無しさん
05/04/23 17:17:42 .net
>>49
Google や Amazon のように
コモディティ化したソフトウェアを使って構築した
サービスで成功している企業がある一方、
ソフトを作って売るビジネスをいまだに続けなきゃいけない
人たちもいるわけだけだからねえ。

71:デフォルトの名無しさん
05/04/23 17:20:42 .net
OEPか。
それが成功したら>>1見たいな奴は死滅してくれるよ。

72:デフォルトの名無しさん
05/04/23 17:24:45 .net
>>66
良いね。
技術流出が程度防げれば、商用も入り込む余地が出てくるよ
どっか援助してくれんかな

73:デフォルトの名無しさん
05/04/23 17:24:49 .net
>>70
いやだから保守のこととか考えようよ。

君が挙げた企業はシステムをアピールする必要がありかつ金のあるところ。
大多数の企業は使い慣れて枯れている一昔前のシステムで運用している。

外から見たらそう言う華やかなところしか見えないのだろう。
たったこのレスだけではからずとも君が業界関係者か否か分かってしまった。




74:デフォルトの名無しさん
05/04/23 17:27:28 .net
保守は別サービスでいいじゃん。
実際別の部門として保守料とれるのはわかってるんだし。

75:デフォルトの名無しさん
05/04/23 17:29:08 .net
要するに、GNUの口車に乗って無料で公開するのはよそうって話?

76:デフォルトの名無しさん
05/04/23 17:30:05 .net
OEってイメージとしては相手のコンパイラにソースコードを送るわけで、伝送路またはその手のコンパイラで
ソースコードを読み取られる可能性がある。

それを防ぐにはバイトコードのような中間的なフォーマットを採用しないといけない。
そうすると機種/OS間の細かい差異に対応するのが難しくなる。
(ソースコードは読み取り不可。当然ながら変更も不可能)

それを打破するには共通のフレームワーク、もしくはエミュレータが必要となる。
そう言ったモノが実行時の著しい速度の低下を招くことは今までのソフトウェアの歴史で証明されている。

このあたり、いいアイディアはあるのでしょうか。

77:デフォルトの名無しさん
05/04/23 17:31:27 .net
オプンなのはグヌだけじゃない

78:デフォルトの名無しさん
05/04/23 17:36:35 .net
>>75
俺自身としては、GNUの口車はともかく、ソフトの配布にソースまで公開させる
今のautomake/conf形式が主流なのは、プログラマの存続や技術停滞に
大きく悪影響していることを問題としている。
これは、はっきり言って不幸であると思う。

>>66の言うオープン環境プロジェクトは早速スタートすべきだよ。


79:デフォルトの名無しさん
05/04/23 17:38:59 .net
>>78
rpm 使えば良いんじゃないの?

80:デフォルトの名無しさん
05/04/23 17:39:56 .net
automake/conf形式とソース公開に何の関係が?

81:デフォルトの名無しさん
05/04/23 17:40:47 .net
>>76
そういった問題は今ここで解決する必要ないと思うけど。
インフラ整えるだけならレンタルサーバサービスなんかもあるわけだし。
そういう動きがあるということだけでも示せれば。

82:デフォルトの名無しさん
05/04/23 17:41:23 .net
>>80
初心者は他所でやってくださ

83:デフォルトの名無しさん
05/04/23 17:42:42 .net
>>79
それって、バイナリ配布しろってことだろ。
それならそれで別にいいけど。

84:デフォルトの名無しさん
05/04/23 17:46:00 .net
いままでのまとめ

・ソース配布禁止したい
・そのためにはRMSは死ぬべき(その際自分が間違っていたと遺書を残す)
・RMSが死ねばGNUも死滅する(同時にUNIXも死滅?)
・OpenEnvironmentProject(OEP)を立ち上げる
・バイナリ配布最高


85:デフォルトの名無しさん
05/04/23 17:46:59 .net
ISMSにも申請できるね。

86:デフォルトの名無しさん
05/04/23 17:56:27 .net
論点が分からん。何でソース配布を禁止したいの?
自分で ./configure; make; make install するのが面倒って事か?

ただ単にソース見せられないなら、バイナリで公開すれば良い
だけだと思うのだが。

87:デフォルトの名無しさん
05/04/23 17:58:02 .net
> ソフトの配布にソースまで公開させる
> 今のautomake/conf形式が主流



88:デフォルトの名無しさん
05/04/23 18:01:23 .net
1の思想は素晴らしいです。
プログラマの権利の保護ができるなんて最高だと思います。
仕組みを例えるなら、ソースを個人情報とみなして考えればわかりやすいですね。
他人様の情報(ソース)を流出させるなんて世間では犯罪と認識されてますよ。
この意識を世間に植え付けさせます。
もはや、ソースよこせなんておこがましい事さえ言わせない、
そのまま現行犯タイーホに繋がれば素晴らしいことですね。
おそらく業界初の発想でしょう。

過去にもセクシャルハラスメントやドメスティックバイオレンスのように、
軽くあしらわれていた事が認知されるようになるという意識改革が成功した例も
あります。
これからもプログラマの権利を主張していきましょう。

89:デフォルトの名無しさん
05/04/23 18:03:06 .net
何かな?

90:デフォルトの名無しさん
05/04/23 18:05:32 .net
SourceForge死ね

91:デフォルトの名無しさん
05/04/23 18:13:02 .net
結局なんだったんだ、このスレは?

92:デフォルトの名無しさん
05/04/23 18:13:41 .net
IPAに申請するネタを考えてますた

93:デフォルトの名無しさん
05/04/23 18:18:09 .net
ソフトの料金が安すぎる
これは任天堂が悪い
ファミコンでソフトが一万以下で買えるという意識を植えつけさせてしまった
光栄最高!

94:デフォルトの名無しさん
05/04/23 18:19:45 .net
おれもそう思う。

95:デフォルトの名無しさん
05/04/23 18:28:58 .net
>>22
あふぉか。
GPLというのは何かに対してのカウンターアクションだよ?
じゃあ「何か」って何だと思う?

96:デフォルトの名無しさん
05/04/23 18:38:16 .net
>>73
15~20 年前のレガシーもいいところのシステムをだましだまし使ってるよ。
だから Amazon や Google など重い過去がない企業がまぶしく見える。

97:デフォルトの名無しさん
05/04/23 18:56:58 .net
いいからお金ください

98:デフォルトの名無しさん
05/04/23 19:01:08 .net
価値のあるソフトを作ってください

99:デフォルトの名無しさん
05/04/23 19:33:43 .net
G厨がウザいスレってこと。

100:デフォルトの名無しさん
05/04/23 20:07:28 .net
100

101:デフォルトの名無しさん
05/04/23 20:41:56 .net
autoautomakeとautoautoconfをお願い

102:デフォルトの名無しさん
05/04/23 20:47:08 .net
嘔吐メイク

ネーミングは実に的確だ。

103:デフォルトの名無しさん
05/04/23 21:56:51 .net
>>1
同意!
RMSは反社会的な共産主義者!

104:デフォルトの名無しさん
05/04/23 21:58:01 .net
あのお髭でチクチクされたい!

105:デフォルトの名無しさん
05/04/23 21:58:26 .net
ストールマンは俺が倒す!

106:デフォルトの名無しさん
05/04/23 22:00:13 .net
いいや!俺が倒す!
俺に任せろ!

107:デフォルトの名無しさん
05/04/23 22:02:42 .net
具体的にストール万を倒す作戦はあるのか?

108:デフォルトの名無しさん
05/04/23 22:05:10 .net
美男局

109:デフォルトの名無しさん
05/04/23 22:23:00 .net
倒したとしても問題は遺書だよ
どうやって謝罪さえるか

110:デフォルトの名無しさん
05/04/23 22:25:24 .net
RMSが生活保障してくれるんならよ、
俺は文句ないんだがなあ。
こうなった責任とってもらわないとね!

111:デフォルトの名無しさん
05/04/23 22:28:17 .net
GNUの集会に押しかけてみればどうか。
集会とやらが開催されているのか謎だが。

112:デフォルトの名無しさん
05/04/23 22:30:11 .net
>>110
おまえ、そりゃ自分がよけりゃ後はどうでもいいって事だな。
まあもっともだが。
しかしそんなんじゃとても同志とは呼べんなあ。

113:デフォルトの名無しさん
05/04/23 22:31:52 .net
Longhorn&.NETが普及したらGNU関連は衰弱死だな。

114:デフォルトの名無しさん
05/04/23 22:32:48 .net
無能が吼えてるな

115:デフォルトの名無しさん
05/04/23 22:33:11 .net
おいおい、仲間割れはよせよ。
巨悪ストール万を倒す仲間ならみんな同志でいいよ。

116:デフォルトの名無しさん
05/04/23 22:33:19 .net
>>113
何度その言葉に騙され続けてきたことか・・

117:デフォルトの名無しさん
05/04/23 22:34:34 .net
>>116
どう騙されたんだ?

118:デフォルトの名無しさん
05/04/23 22:38:06 .net
XPが普及したら
2kが普及したら

119:デフォルトの名無しさん
05/04/23 22:39:16 .net
外国人でも遺書って有効なの?

120:デフォルトの名無しさん
05/04/23 22:39:17 .net
>>111
GNUって引きこもりが主要メンバーだろ?
集会なんてあるのか?
吉野家か?

121:デフォルトの名無しさん
05/04/23 22:40:02 .net
>>118
普及したらどうなるんだ?

122:デフォルトの名無しさん
05/04/23 22:42:12 .net
なんかあるんじゃないの?
GNU謹製ソフトの発表会とかw

123:デフォルトの名無しさん
05/04/23 22:43:10 .net
>>122
ワロタ
学芸会みたいだなwww

124:デフォルトの名無しさん
05/04/23 22:47:46 .net
このスレやたら伸びるな。
RMSってマには嫌われてるんだな。
ヲタには好かれてそうだが。

125:デフォルトの名無しさん
05/04/23 22:50:29 .net
プログラム技術板なのにこのスレで技術的な話が皆無な件について。

126:デフォルトの名無しさん
05/04/23 22:54:05 .net
>>125の必死の反論キター!!!

127:デフォルトの名無しさん
05/04/23 23:05:03 .net
rpm使えばいいじゃん

128:デフォルトの名無しさん
05/04/23 23:10:33 .net
仕事がないのは、RMSのせいだ。
と、無能プログラマが騒いでおります。

人のせいにする前に、自分の能力あげろよ

129:デフォルトの名無しさん
05/04/23 23:19:04 .net
GNUって究極の低賃金労働者の粗悪品だろ。

130:デフォルトの名無しさん
05/04/23 23:22:23 .net
悪貨が良貨を駆逐する現象を防ぐために立ち上がろう!
ストールマンは悪!
GNUの生み出す粗悪品は危険ですらある。
ソフトウエアとはもっとすばらしいものだ!

131:デフォルトの名無しさん
05/04/23 23:28:00 .net
なんだよこのクソスレは
UNIX板でもいってこい

132:デフォルトの名無しさん
05/04/23 23:42:45 .net
俺はこの板に存在することに意義ががあると思うわけだ
UNIX板に立てたらただのアンチだし

133:デフォルトの名無しさん
05/04/23 23:46:15 .net
>>132に同意。
向こうは運用だからなぁ。
こことは趣旨が違う。

134:デフォルトの名無しさん
05/04/23 23:47:27 .net
技術的な観点で文句があるならわかるが

この内容じゃただの頭の悪い無能プログラマの愚痴じゃねえかよ

135:デフォルトの名無しさん
05/04/23 23:51:34 .net
>>134
技術的な観点?
なんだそりゃ?
俺はマクロでソースが汚れていくのが耐えられんだけだ。
あんなもんに技術的観点などあるのか?

136:デフォルトの名無しさん
05/04/23 23:53:25 .net
はっきりと言ってやろう!
configureはバッドノウハウ!!

137:デフォルトの名無しさん
05/04/23 23:55:09 .net
何でこんなことまでいちいち説明しないといけないんだ?
>>134は最近流行の口だけ犬厨か??

138:デフォルトの名無しさん
05/04/23 23:56:32 .net
説明してくれよ ぼくちんは初心者なのでわかりませんよ

139:デフォルトの名無しさん
05/04/23 23:58:13 .net
>>138
お前はネットランナーでも読んでろよ。
URLリンク(pc8.2ch.net)
↑ここ行け。

140:デフォルトの名無しさん
05/04/24 00:05:13 .net
勘違いした犬厨がくるようになったな・・・
  × インストール成功→俺ってハッカー

141:デフォルトの名無しさん
05/04/24 00:09:28 .net
これが自作自演というやつか

142:デフォルトの名無しさん
05/04/24 00:10:12 .net
>>135
んじゃプラットホーム、オプション毎にソースコード作ってください。
単純な直積なのでどえらい数になると思うけど。

143:デフォルトの名無しさん
05/04/24 00:16:32 .net
>>142
スレ違い。
板違い。
カエレ

144:デフォルトの名無しさん
05/04/24 00:19:51 .net
なんだよ基地外かよ真面目に読んじゃったよ

145:デフォルトの名無しさん
05/04/24 00:23:40 .net
>>142
俺のアプリはWinXP,2k,NT4.0,Me,98,95のバイナリ互換があるが何か?

146:デフォルトの名無しさん
05/04/24 00:26:03 .net
>>145
そうだよなぁ。
win32サポートしとけばPDAからサーバまでOKだよなぁ。
荒らしてるやつは何が不満なんだろう?
普通にRMS撲滅でいいと思うんだが。

147:デフォルトの名無しさん
05/04/24 00:33:57 .net
>>132
そうでもない。Linux板ならともかく。

148:デフォルトの名無しさん
05/04/24 00:36:03 .net
>>147
とはいえGPL批判スレは既にあるので立てないように

149:デフォルトの名無しさん
05/04/24 00:39:22 .net
>>109
ストールマンが泣いてわびる姿は俺も見てみたいと思う。

150:デフォルトの名無しさん
05/04/24 00:48:14 .net
configureはいいよ~
いろんな方面へ移植簡単
違いを認めてオープンにする思想の勝利だね


151:デフォルトの名無しさん
05/04/24 00:53:46 .net
>>146
x86なPDAってそんなにあったっけ?
mipsかarmが主流だと認識。

152:デフォルトの名無しさん
05/04/24 00:58:37 .net
>>150
むしろ似たようなシステムでconfigureが必要になる状態が問題ありそうに思うが?
似たようなシステムじゃなきゃどうせ使えないんだし。

153:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:00:06 .net
バグが混入しやすくなるのもちょっと問題だな。

154:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:00:35 .net
>>152
>むしろ似たようなシステムでconfigureが必要になる状態が問題ありそうに思うが?

そうだね。POSIXに完全準拠してくれて標準が拡張されればもう少し楽にはなるかもね。

155:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:01:16 .net
>>153
意味が測りかねるので具体的に。


156:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:02:21 .net
そろそろ犬厨は巣に帰っていただきたい。
※この板はプログラムを作る人のための板です。

157:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:03:23 .net
>>155
プログラムを書いたことが無いとちょっと意味はわからないと思うよ。
一度書いてみることをお勧めする。

158:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:03:26 .net
そろそろ犬厨は巣に帰っていただきたい。
※この板はWindowsプログラムを作る人のための板です。



159:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:04:39 .net
>>158
それは間違い

160:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:04:44 .net
./configure  これ最強。

161:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:05:14 .net
>>157
なんだ、言いがかりか。

162:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:05:49 .net
>>159
上の方々がそう態度で示してくれていますが。。。

163:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:07:14 .net
>>158
確かにWindowsプログラマが多いけど、
Windows専門の板ってわけでもない。

まぁ、Linuxでプログラミングはちょっと無理があるよな。
モチベーションの維持が大変そうだ。
職業ではほとんど無理だし。

164:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:07:46 .net
>>162
意味不明

165:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:09:14 .net
>>163
君、ちなみに学生だよね?
沈黙や回答以外のレスは肯定と思わせてもらいます。

166:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:10:12 .net
>>162
犬厨はマに嫌われてるんだよ。
勘弁してやってくれ。

167:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:10:21 .net
つうか一人で犬厨がどうとか言ってるのは一人だろ
おそら>>1だろうけど

168:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:16:05 .net
香ばしくなってきたな・・・
ほんと帰っていただきたい。
何でこんなとこまで来る必要があるのか?
スレ一覧を見るとわかると思うが、
Linuxプログラミングなんて数えるばかりしかないだろう。
ここは作る人の板だ。
なんで今日に限ってたくさん来るのか?
どこから来てるんだ?この犬厨共は?


169:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:16:51 .net
香ばしくなってきたな・・・
ほんと帰っていただきたい。
何でこんなとこまで来る必要があるのか?
スレ一覧を見るとわかると思うが、
Linuxプログラミングなんて数えるばかりしかないだろう。
ここはWindowsプログラムを作る人の板だ。
なんで今日に限ってたくさん来るのか?
どこから来てるんだ?この犬厨共は?


170:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:18:27 .net
GPLの文句言うとFUD部隊が動き出すのです。

171:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:18:50 .net
>>168
なんか一行だけ不自然だなと思ったら、
>>169
なるほどね。

172:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:19:01 .net
BREWとかJavaとかスクリプト等のスレが多数あるわけなんですが
Windows板に逝けば?

173:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:20:33 .net
>>172
携帯板に帰れ。
SUN板に帰れ。
Web制作板に帰れ。

174:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:20:37 .net
Windows でも configure 使うのか?

175:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:21:05 .net
>>174
ほら、cygwinとか。

176:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:22:46 .net
>>135
激しく、同意。

177:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:25:55 .net
よくわからんのだが
Windowsでプログラム作成している人多数(と思っている)
板でconfigureの弊害を語って何になるんだ?
UNIX板で「レジストリは糞」ってスレ立てるようなもんだぞ

178:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:31:39 .net
>>177
犬厨はなんでもWindowsのせいにするからね。
Windows対その他大勢って対立構造を作りたいらしい。
糞スレまで立てちゃってさ。
だから嫌われるんだな。

179:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:33:24 .net
>>178
そこまでムキになるほどのunixコンプレックスって何なんだろう。。。

configureに失敗して勢いで糞スレ立てて引っ込み付かなくなってる感じ?

180:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:35:03 .net
>configureに失敗して

ここは作る人のスレだっていってるのに・・・・
まだわからないのか・・・

181:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:35:45 .net
UNIX板に立てないヘタレぶりが笑えるね

182:configureに失敗して
05/04/24 01:36:23 .net
configureに失敗して

183:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:37:10 .net
作る人のスレにしては具体的な話が何も出て来ないなw

184:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:37:19 .net
>configureに失敗して

ここはWindowsプログラムを作る人のスレだっていってるのに・・・・
まだわからないのか・・・



185:configureに失敗して
05/04/24 01:38:34 .net
>>183
だいぶ前に書いたけど、みんな納得してそれで終わった。
具体的な話も何も一行で足りるだろ。

186:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:39:48 .net
て言うかautoconf済みのソースコードをマスターにしてるのが悪いんでは?

開発は特定のプラットフォーム用のソースを使って、リリース時に移植性を高めるためautoconfをかける。

簡単な運用で回避できることに何ムキになってんだ?



187:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:40:43 .net
60とか179って、プロファイルとか言って阿呆丸出ししてるけど
ネタじゃなかったの?

188:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:41:38 .net
>みんな納得してそれで終わった。
どこにそんな展開が?
自演の跡ならあったが

189:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:42:07 .net
で、おまいらはautoconfをターゲットにして開発してる?

posix各種 + gccをターゲットにしたらautoconf捨てられるのかな...
などと妄想しております

190:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:42:16 .net
>>185
ああ、自分の意見が覆りそうだからキレてるのか。
まぁ、世の中にはいろんな考えの人間がいるわけで、自分の考えこそが絶対で正しいなんて考えてると疲れるだけだぞ。
そんな世界を作るには気に食わん奴を粛正せねばならない。
それを実践してるのが凶悪犯罪をやってくれるキチガイどもだな。



191:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:43:04 .net
>>60==>>179なの?
こりゃだめだ。

192:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:43:21 .net
>>189
POSIXに準拠してない環境ってのもあるのでそれらを切り捨てる前提ならばOKじゃないですか?

193:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:45:04 .net
>>192
そうするとただでさえ少ないクライアント環境がさらに減るわけで・・・

194:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:46:34 .net
お前らってどんなプログラム書いてるの?

195:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:46:49 .net
>>193
要は必要だから存在するというわけですな。


196:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:47:22 .net
>>194
まず君が名乗ってはどうですか?
しょうもないシェアウェアとかだったら笑うから覚悟してね。

197:189
05/04/24 01:48:20 .net
>>192, 193
POSIXの選び方にもよるんだろうけど、189にあげた仮定やっぱ絞りすぎ
なのかねえ... どのくらい減るんだろう

198:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:48:49 .net
>>196
まぁ、しょうも無いフリーウエアが多いよ。
存分に笑ってくれ。

199:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:49:31 .net
>>198
m9(^Д^)プギャー

200:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:50:25 .net
>>198
で、何が不満よ?
自分の作ったソフトウェアがターゲット以外のプラットフォームでも動く。
何とも喜ばしいことではないか。

201:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:50:34 .net
>>199
で、お前はどうなんだ?

202:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:52:11 .net
>>201
プラントの制御管理システム等

203:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:54:00 .net
>>202
プラントの制御管理システムって何だ?
シーケンサとかか??

204:デフォルトの名無しさん
05/04/24 01:55:11 .net
WindowsならVBとかで作ってそうだな。

205:デフォルトの名無しさん
05/04/24 02:29:47 .net
>>200
それは違うんじゃないか?
configureを使えばXPの無印とSP1とSP2で動かせる。
これって何か意味あるのか?
似たようなシステムなのにconfigureを使わなければならない状況が
おかしいんじゃないのか?

206:デフォルトの名無しさん
05/04/24 02:31:22 .net
>>202
そういうものはすでにWindowsに取って代わられてるよな。
なぜ取って代わられたのか、なぜ負けたのか考えてみたらどうだ?

207:デフォルトの名無しさん
05/04/24 02:39:52 .net
>>206
いいえ。
1行目の大前提を外してるので以降は答えんでいいよね。

208:デフォルトの名無しさん
05/04/24 02:42:41 .net
>>207
取って代わられてる。
装置や計測器がWindows前提だから。

209:デフォルトの名無しさん
05/04/24 02:43:35 .net
予言しとく。
>>207は具体的なシステム構成は何一つ書けない。

210:デフォルトの名無しさん
05/04/24 02:46:14 .net
>>205
それじゃ比較対象にならんだろ

211:デフォルトの名無しさん
05/04/24 02:50:47 .net
>>210
configureで出来ることって考えるとせいぜいこんなもんだろ。
愚にも付かないようなちょっとした違いを埋めるだけ。
バッドノウハウ以外の何者でもない。

212:デフォルトの名無しさん
05/04/24 02:54:10 .net
入れ食いだな

213:デフォルトの名無しさん
05/04/24 02:54:38 .net
>>4
>GNUのせいで多くのビジネスチャンスを逃したと思ってる人集まれ!
なんだこりゃ。(ワラ

214:デフォルトの名無しさん
05/04/24 02:55:34 .net
Windowzerって...必死だな。

215:デフォルトの名無しさん
05/04/24 02:56:41 .net
国にはGPLコードの輸入の禁止措置をとってもらいたい。
このままでは国内産業が壊滅してしまう。


216:デフォルトの名無しさん
05/04/24 02:57:07 .net
ビジネスねぇ…

217:デフォルトの名無しさん
05/04/24 02:58:23 .net
なんだ、M$社員か。

218:デフォルトの名無しさん
05/04/24 02:59:08 .net
>>215
壊滅するわけないだろう・・・
あんな糞みたいなコードで・・・

219:デフォルトの名無しさん
05/04/24 03:02:24 .net
人抱えて開発して儲かる時代じゃないだろうに

220:デフォルトの名無しさん
05/04/24 03:03:46 .net
みんな、>>1に釣られ過ぎだぞw

221:デフォルトの名無しさん
05/04/24 03:04:52 .net
プラントのUIって大抵VBで出来てると思うんだがなぁ。
彼はどこの人なんだ?
日本の話じゃないょなぁ?

222:デフォルトの名無しさん
05/04/24 03:06:19 .net
>>220
>>1は釣りじゃないよ。
マなら誰でも考えることだ。

223:デフォルトの名無しさん
05/04/24 03:07:24 .net
ここにマが殆ど居ないという事が問題だなw

224:デフォルトの名無しさん
05/04/24 03:08:31 .net
ごめん。
犬板に貼っちゃったw
厨が来てるのは俺のせいw

225:デフォルトの名無しさん
05/04/24 03:09:51 .net
configureに失敗とか誇らしげに書いてるの笑っちゃったwww

226:デフォルトの名無しさん
05/04/24 03:17:33 .net
荒らしてるのはconfigureに成功して喜んでるLinuxハッカーwwか・・・

227:デフォルトの名無しさん
05/04/24 03:23:17 .net
技術の話ができないならよそへ行け

228:デフォルトの名無しさん
05/04/24 03:31:08 .net
>>227
>>134->>135
一瞬で終わる話だから、技術の話なんて必要ない。
何かあるんだったら自分でしてみれば?

229:デフォルトの名無しさん
05/04/24 03:31:39 .net
>>11
>configureに馴染めなくて業界を去った偉人多数!

ここの >>1 のセンスは中々だな。笑かしてくれる。

230:デフォルトの名無しさん
05/04/24 03:41:18 .net
えー、Linux板でも隔離スレ以下の扱いしかされてないスレがありまして
わざわざそういうスレを選んでまでVC++最強とか
VBAがないプラットフォーム許せんとか主張してた素敵な方がいらっしゃいまして、
>>1 は多分その方だと思われます。


231:デフォルトの名無しさん
05/04/24 03:44:38 .net
きえろぼけころすぞ

232:デフォルトの名無しさん
05/04/24 04:00:59 .net
>>230
犬糞は巣に帰れ
>>231
技術の話ができないならよそへ行け

233:デフォルトの名無しさん
05/04/24 04:05:15 .net
犬厨ってどこでも嫌われてるんだな。

234:デフォルトの名無しさん
05/04/24 04:19:06 .net
主目的がなく、やることがconfigure/makeしかないから
余った時間は必然的に雑談と煽りに走ることになる。

235:デフォルトの名無しさん
05/04/24 04:51:52 .net
そんなにいやならjavaで作れよ。
make相当しかないぞ。

236:デフォルトの名無しさん
05/04/24 04:56:53 .net
>>202
お前そんなもんにautoconfやらconfigureいらねーだろ

237:デフォルトの名無しさん
05/04/24 04:59:41 .net
>>221
UIが動くOS上で制御システム動かさないといけないわけ?
んなアホな。

238:デフォルトの名無しさん
05/04/24 05:02:39 .net
UIのないOSなどありはしない

239:デフォルトの名無しさん
05/04/24 05:06:42 .net
>>236
同意。
>>237
制御システムって何だよ?
プラントの管理システムなんだろ?
お前のイメージの中ではプラント全体をひとつのOSで制御してるのか?
違うだろ?
個々の装置は装置に付随した制御盤の中にあるシーケンサで動いて、
UIがWS等で動いてるだろ?
壊れては困るような、しかも壊れやすい制御装置を作っていながら
configureなぞ使っているのか?
それは誰の方針なんだ?

240:デフォルトの名無しさん
05/04/24 05:23:24 .net
>>202は、いったい何を作ってるんだ?
全部嘘かな?

241:デフォルトの名無しさん
05/04/24 05:26:13 .net
全部嘘に5000カノッサ

242:デフォルトの名無しさん
05/04/24 06:53:51 .net
ITバブル崩壊の戦犯探しに忙しいな。
まあどの道バブルは弾けるもんよ。
今さらGNUに因縁つけてもしゃーないと思うがな。

243:デフォルトの名無しさん
05/04/24 07:01:57 .net
おまいら話が犬糞板レベルになってますよ。
まあ煽りはむしろこっちが本場っぽいけどな

>>202>>1も氏んでくれ、ていうことで終了。

ていうかいい加減uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!

244:デフォルトの名無しさん
05/04/24 08:20:49 .net
自分の環境でどうconfigureされるか
チェックして本家に送ればいいだけ
どんどん対応が広がる仕組みがいいね

245:デフォルトの名無しさん
05/04/24 08:55:20 .net
>>239
もちろんシーケンサも使えばリレーも使うが。

246:デフォルトの名無しさん
05/04/24 08:58:14 .net
makeは悪くないんです、automakeとautoconfが悪いんです

247:≠237
05/04/24 09:10:38 .net
>>239
わかってないのならしゃべるなよ
意味わからん

248:デフォルトの名無しさん
05/04/24 09:13:18 .net
>>247
漏れ似たような仕事してるけど、彼の言ってることは的を射ているよ。
煽るにしてももう少し勉強してからの方がいいと思われ。

249:デフォルトの名無しさん
05/04/24 19:55:43 .net
>>1は負け組。

250:デフォルトの名無しさん
05/04/24 20:23:53 .net
>プラントの制御管理システム等

251:デフォルトの名無しさん
05/04/24 20:50:39 .net
>>243
>>26

252:デフォルトの名無しさん
05/04/24 21:58:42 .net
>>250
そんながっつり業務システムでconfigure使わねーだろ。
ターゲット環境決まってないのか?

253:デフォルトの名無しさん
05/04/24 22:00:11 .net
>>252
オープンですから。

254:デフォルトの名無しさん
05/04/24 22:37:50 .net
>>252
FC3がメインターゲット。
たまに、vineのときもある。

255:デフォルトの名無しさん
05/04/27 20:42:43 .net
一つだけわかることがある。
configureマンセーしてるやつは、使ったことない(コードを書く立場って意味で)か、
重度のGNU患者。
あんなの普通に使いたくないよな?

256:デフォルトの名無しさん
05/04/27 20:46:34 .net
>>255
>configureマンセーしてるやつ

このスレには居ないようだが…

257:デフォルトの名無しさん
05/04/27 21:15:08 .net
頼むから犬板に帰ってくれ>ALL

258:デフォルトの名無しさん
05/04/27 21:46:26 .net
読みやすいMakefile書いてもらった方がうれしいよな

259:デフォルトの名無しさん
05/04/27 21:51:08 .net
>>258
書くほうもそっちのほうが楽。

260:デフォルトの名無しさん
05/04/27 21:51:39 .net

「教材の是非はともかく、性教育の現場は間違いなく行き過ぎと思います。今や小学1年生に『ペニス』や
『ワギナ』を覚えさせるのは当たり前、男性器と女性器を備えた人形でセックスの仕方を教えたり、コンドーム
のつけ方実習に生理用ナプキンの用途、男性器の模型から牛乳を飛ばして“射精”を実演する授業が
全国ではびこっている。男女共同参画法の施行(01年)で『ジェンダーフリー』がブームになって以来、
男女間の性差別をなくそうとランドセルの色まで同じにする学校が増えた。性の問題も男女を分けず、
あえて小さいうちからオープンに教えようというのですが、どう見ても早すぎますよ」

教育関係者によると、「はい、みんな一緒に~セックス! セックス!」と小学4年の子どもに大声で連呼
させていた教師が都内の私立小学校にいたが、「教師は『いのちの授業』と主張し謝罪しませんでした」という。
こうした性教育は「保健」や「生活」「道徳」の授業を通して、多い学校で年間約30時間も行われるから
ビックリだ。その一方、「ゆとり教育」「学校週5日制」で肝心の学科の授業時間が減り、子どもの学力は
低下するばかり。


はい、みんな一緒に~


    ∧_∧
    (゚∀゚  )ー┐ セックス! セックス!
    しヽ   し′
    彡 >  彡) 
      /  / /
     (_(__)
    ∧_∧ 
 ┌ー(  ゚∀゚)セックス! セックス!
  丶J   /J
   ( ミ   < ミ
   丶 丶 丶
   (__)_)


261:デフォルトの名無しさん
05/04/27 23:38:28 .net
configure、
Windowsで使えない時点で終わってる

262:デフォルトの名無しさん
05/04/27 23:51:19 .net
>>261
Windowsでも使えるぞ?
使うやつはいないだろうけど。

263:デフォルトの名無しさん
05/04/27 23:51:45 .net
リア厨1年のときに同級生の女の子から一言
「ペニスってなんのこと?」


264:デフォルトの名無しさん
05/04/27 23:59:40 .net
もうさあれだよperlのConfigure.plを標準にしようぜ!!な!!

265:デフォルトの名無しさん
05/04/28 01:31:33 .net
>>202が犬厨な件

犬厨ってこんな奴ばかりか?

266:デフォルトの名無しさん
05/04/28 01:37:42 .net
犬厨なんていねぇよageるなボケ

267:デフォルトの名無しさん
05/04/28 02:07:40 .net
>>258にだけは激しく同意するが
犬厨からも追い出された>>1みたいに
環境に文句垂れていい気分、みたいな奴はそもそもダメ人間。
そのうち「Perlのスカラー変数は何で$なんだよ」とかわめきだすんじゃねえか

268:デフォルトの名無しさん
05/04/28 13:16:29 .net
>犬厨からも追い出された>>1みたいに
また勝手に決め付けてますよ。configure使ってると頭が悪くなるです。

269:デフォルトの名無しさん
05/04/28 21:52:07 .net
configure最悪

270:デフォルトの名無しさん
05/04/28 22:34:39 .net
掃き溜めに書き捨て

271:デフォルトの名無しさん
05/04/29 00:12:57 .net
>>267
そういう問題じゃないだろwww
一言でconfigureの問題点言ってやろうか。
本末転倒。
どうよ?

272:デフォルトの名無しさん
05/04/29 00:15:02 .net
プ

273:./configure萌え
05/04/29 00:17:03 .net
automakeとautoconfに萌えるスレ

274:デフォルトの名無しさん
05/04/30 02:21:38 .net
configure も使えない負け犬たちのスレはここですか?

275:デフォルトの名無しさん
05/04/30 02:29:54 .net
使える・使えないと言うより、ダリーヨって事じゃないかい?

276:デフォルトの名無しさん
05/04/30 04:50:25 .net
>>255
使いたくないけど
使わないといけないこともある。
他の代替策は何かあるの?

277:使わないといけないこともある。
05/04/30 06:01:38 .net
使わないといけないこともある。
















ねーよwww
お前ほんとにわかって書いてるのか?

278:デフォルトの名無しさん
05/04/30 07:41:17 .net
276じゃないけど、他のライブラリ(アプリ含む)に依存するとき、
インストールしてない香具師に向けて、
AC_MSG_ERROR("さっさとhogeをインストールしる")
しといてMakefile作らないようにするとき便利。
移植性???知ったこっちゃないね。

279:デフォルトの名無しさん
05/04/30 09:23:33 .net
>>230
> えー、Linux板でも隔離スレ以下の扱いしかされてないスレがありまして
> わざわざそういうスレを選んでまでVC++最強とか
> VBAがないプラットフォーム許せんとか主張してた素敵な方がいらっしゃいまして、
> >>1 は多分その方だと思われます。
>

ワラタ

280:1
05/04/30 13:37:41 .net
わりーけどLinux板なんて行ったこと無いよ

281:デフォルトの名無しさん
05/04/30 13:54:33 .net
>>280
食わず嫌いって奴か。

282:デフォルトの名無しさん
05/04/30 15:56:17 .net
GNUが低品質なのはconfigureと無関係ではないだろう。

283:デフォルトの名無しさん
05/04/30 17:28:38 .net
>>277
「他の代替策は何かあるの?」

284:デフォルトの名無しさん
05/04/30 18:06:58 .net
>>283
つ[努力と根性]

285:デフォルトの名無しさん
05/04/30 21:59:15 .net
>>282
>GNUが低品質なのはconfigureと無関係ではないだろう。

前提条件が間違ってるのでそれ以降無駄ですな。


286:デフォルトの名無しさん
05/04/30 23:54:07 .net
平気でconfigureを使っちゃうような奴らがメンテしてたら低品質にもなるわな。


287:デフォルトの名無しさん
05/04/30 23:56:52 .net
>>285
エサ与えんなよ

288:デフォルトの名無しさん
05/05/01 01:42:38 .net
282は正しい。

289:デフォルトの名無しさん
05/05/01 01:47:26 .net
>>288
そうか?
configureはGNUが低品質なための結果じゃない?

290:デフォルトの名無しさん
05/05/01 01:48:20 .net
スパイラルしてるわけね

291:デフォルトの名無しさん
05/05/01 04:29:47 .net
>>289
qmail作者の思想はどう思うよ?

292:デフォルトの名無しさん
05/05/01 07:05:06 .net
なんにしてもこの板向けの話じゃないなあ。
どっか行って。しっしっ

293:デフォルトの名無しさん
05/05/01 13:12:39 .net
>>291
ライブラリ低品質→自分で作る!→コンパイル面倒→しかたないconfigure

294:デフォルトの名無しさん
05/05/01 16:32:13 .net
UNIX や C に互換性がないのが根本の問題。
configure はその非互換部分を隠すためのバッドノウハウ集。
多様性の短所。


295:デフォルトの名無しさん
05/05/01 16:48:22 .net
そこでJavaですよ。

296:デフォルトの名無しさん
05/05/01 17:37:05 .net
Java とか各種スクリプト言語は互換性をほぼ問題解決するけどパフォーマンスが。

297:デフォルトの名無しさん
05/05/01 18:02:43 .net
>>294
Linuxの間違いだろう。ディストロ乱発

298:デフォルトの名無しさん
05/05/01 19:01:06 .net
やっと結論が出たな。
configureはバッドノウハウ。

299:デフォルトの名無しさん
05/05/01 22:03:40 .net
>>297
FreeBSD と Solaris で動かすことを考えてみろ

300:デフォルトの名無しさん
05/05/01 22:04:43 .net
gcc と scc とかね

301:デフォルトの名無しさん
05/05/01 23:17:10 .net
>>299
何か問題でも?

302:デフォルトの名無しさん
05/05/01 23:35:52 .net
>>301
べつに問題ないよな?

>>299は、何が言いたいんだ?

303:デフォルトの名無しさん
05/05/07 23:45:53 .net
UNIX板にもAutomakeスレが(三年前から)あるのに今日気付いたが
やっぱり嫌われてるぞ、と。

304:デフォルトの名無しさん
05/05/09 02:21:17 .net
RMSの言う自由ってさ、ブッシュの言うそれと似てる気がする。
ま、彼も所詮「アメリカ」人ってことだーね。

305:デフォルトの名無しさん
05/05/09 03:06:58 .net
それはあるね。
GNU以前の日本のフリーウエアって事実上何の制限もつけないものが多かったんだよね。
それを振り返るとGNUの精神とはRMSのための自由って感じがするね。

306:デフォルトの名無しさん
05/05/09 05:04:33 .net
RMSは結構儲けたんじゃないの?最初の一人は儲かるんだよマルチは。

307:デフォルトの名無しさん
05/05/09 06:53:51 .net
>>306
おおー!
言われてみれば確かにマルチだな。

308:デフォルトの名無しさん
05/05/21 18:14:43 .net
オープンソースは問題が明らかになってから修正されるまでは確かに早いが
ソースが公開されてしまっているが故に解析されやすい
また、頻繁に修正を繰り返すためエンバグもしやすい
また商用と異なり、メンテ人員の意識レベルの低さから新たな問題へと繋がりやすい


309:デフォルトの名無しさん
05/05/21 18:40:46 .net
ネタがないならageるなよ。

終了

310:デフォルトの名無しさん
05/05/21 18:42:51 .net
↑あはは「終了」だってw
馬鹿?

311:デフォルトの名無しさん
05/05/21 18:53:03 .net
makeだけで済む時代は平和だった。
しかしやがて、「えーっと、こいつはSolaris2.xでgccだからこれをコメントアウトしてこのオプションを有効にして……うがぁ!!やってられるかー!!」と頭をかかえる状態になった。
一部、imake導入の動きなどもあったが、ややこし過ぎて挫折した。
configureが出たときは衝撃だった。./configure; make; make installするだけ!! なんとすばらしい。
かなりしばらくして、山のよーなバイナリパッケージを構築する必要にせまられた。
「何で、autoconfやautomakeが3つも4つも別パッケージになってるんだ?」
その理由は作業半ばで判明した。「おっかしいなぁ、必要なパッケージは全部入ってるのに何でここから通らないんだ?」
出てくるのはconfigureやMakefileの構築失敗。試行錯誤の挙句、ふと思いたって多数入っていたautotool群を全部削除し、そのパッケージ構築に必要なものだけ再インストールした。
「……通るやんけ」m4のコードをさんざんおいかけても原因が理解できなかった俺は、全力で脱力した(ぉ
そのとき、autotool群は俺の敵になった。……ま、諸悪の根源はm4だとは思うが。

312:デフォルトの名無しさん
05/05/21 20:15:57 .net
だいたいさあ、プラットフォームごとの微妙な差異を埋めるのは
それぞれのプラットフォームの責任じゃねーの?

313:デフォルトの名無しさん
05/05/22 09:32:30 .net
>>311
> そのとき、autotool群は俺の敵になった。……ま、諸悪の根源はm4だとは思うが。
$SHARE/aclocal以下は適宜修整しないと動かんし、AutomakeはVersionごとに
分かれてるが、Autoconfは分かれとらんしね。
もしかして、GNU m4以外を使ってる?それだとどうにもならん。

314:デフォルトの名無しさん
05/05/22 18:09:25 .net
>>313
や、単に「こんなもん読めるかぁ~~~!!」というだけの話っす>m4

315:デフォルトの名無しさん
05/05/22 18:39:40 .net
>>314
.m4ファイルは単なるシェルスクリプトだよ。
何回も使う部分はマクロを利用しているだけだし。
ま、マクロの間にスクリプトがあるように見えるから、
読みにくいといえば読みにくいね。

316:デフォルトの名無しさん
05/05/22 19:05:57 .net
おれにとって出力がshの時点で十分読めないから、
生成でm4以外を選択したとしても似たり寄ったりだよ

317:デフォルトの名無しさん
05/06/09 00:16:23 .net
>>1
ストールマンの「Free」の意味知ってる?
ストールマンは「Free=タダという意味ではない」といっているでしょ?
ストールマンの講演も聴いてないようなやつがなに言ってんの?

318:デフォルトの名無しさん
05/06/09 00:20:57 .net
GPL より "Free" なライセンスは沢山ある

319:デフォルトの名無しさん
05/06/09 09:52:32 .net
Free=北斗の拳的無法状態

320:デフォルトの名無しさん
05/09/04 19:06:45 .net
わかった。
Windowsに一本化すればこんなのいらないよ。

321:デフォルトの名無しさん
05/09/06 08:00:40 .net
おまいら、黙ってソース流用しろよ。
せっかく面倒な部分のソースが転がってるんだぜ。有効活用しなくちゃ損。
全部じゃなくて、一部だけ使えばバイナリ解析したってバレやしない。
ちょっと頭使うだけで生産性が何倍にも跳ね上がる。おいしすぎ。
もっとソース公開してくれ。


322:デフォルトの名無しさん
05/09/07 12:00:26 .net
>バレやしない

RMSが死ぬべき理由の1つだな。

323:デフォルトの名無しさん
05/09/07 12:50:23 .net
>>1 はいいんだが、
>>2 以降は糞


324:デフォルトの名無しさん
05/09/08 16:22:50 .net
/etc/config/network/ってどこにあるんですか??
詳細お願いいたします。

325:デフォルトの名無しさん
05/09/08 16:24:15 .net
>>324
/etc/config/network/にある

326:デフォルトの名無しさん
05/09/08 16:27:04 .net
それは調べてわかっております・・・。ただ今勉強中の身で
すので、もう少しわかりやすく教えていただけたら幸いです。


327:マイク ◆yrBrqfF1Ew
05/09/08 16:51:43 .net
$ locate manko
だ。

328:デフォルトの名無しさん
05/09/08 17:15:20 .net
>>326
俺のサーバにはあったぞ。
探し方がまずいんじゃないのか?(w

329:デフォルトの名無しさん
05/09/08 17:39:36 .net
>>326
もう少し詳しく
cd /etc
cd config
cd network
こういう方向の詳しくってことか?

330:デフォルトの名無しさん
05/09/08 17:53:41 .net
ありがとうございます。探し方ですね。確かにどう探すか・・・
悩んでおりました。よろしければその辺を教えていただければ
うれしいのですが。よろしくお願いします。


331:マイク ◆yrBrqfF1Ew
05/09/08 18:55:54 .net
>GNUが低品質なのはconfigureと無関係ではないだろう。

・オープンソースDBの質は商用ソフトの「6倍優れる」
・Apacheコードの品質は商用ソフトと同程度

332:デフォルトの名無しさん
05/09/08 18:57:27 .net
>・オープンソースDBの質は商用ソフトの「6倍優れる」
オラコー重い

333:デフォルトの名無しさん
05/09/08 19:17:09 .net
>>331
GNUとオープンソースを読み違えてますよ
馬鹿マイクさん

334:デフォルトの名無しさん
05/09/10 06:33:11 .net
>>330
find / -name network
環境書いてくれた方が手っ取り早いが


板違いのスレに、スレ違いの質問が来るのって…

335:デフォルトの名無しさん
05/09/22 16:03:06 .net
こらーっ!!

336:デフォルトの名無しさん
05/09/22 16:04:17 .net
なんというか、なんだかんだ言われながら
地道な活動を続けている>>1はやっぱすごいと思った。

337:デフォルトの名無しさん
05/09/22 17:23:23 .net
VC4でWindowsプログラミングを始めたときも、
Javaを業務で使い始めたときも、
C+asmで組み込みプログラミングを始めたときも、
Linuxを常用し始めたときも、
Autoconf/Automakeを使い始めたときも、

はあ?なにこのクソな環境?終わってるな。などと
思ったものですが、結局どの環境も慣れたら便利だと
感じるようになりましたw 慣れない奴は忍耐力が足らん。

338:デフォルトの名無しさん
05/09/22 18:10:56 .net
>>337
どれも糞じゃん

339:デフォルトの名無しさん
05/09/22 19:02:28 .net
UNIXプログラミング質問すれ Part7
スレリンク(tech板)

340:デフォルトの名無しさん
05/09/23 01:31:24 .net
不便さに慣れちゃう器用な人間はプログラマには向いていません。
オペレーターです。

341:デフォルトの名無しさん
05/09/23 02:36:56 .net
便利なシステムが広まったら土方の仕事がなくなります。

342:デフォルトの名無しさん
05/10/15 16:16:48 .net
まあ面白いスレだから保守しておくか

343:デフォルトの名無しさん
05/10/15 18:12:35 .net
つかWindowsプログラマの寝言でしょ
秀丸の人も「Makefile使うようなUNIXの開発うぜえ」とか言ってたし

344:デフォルトの名無しさん
05/10/15 18:22:41 .net
俺はWindowsでもMakefileは作るけど。
configureみたいなのは面倒すぎる。
ただ使う奴はいいだろうけど、作るほうがね。

345:デフォルトの名無しさん
05/10/16 01:08:35 .net
>>344
いやー簡単だよ。
これ使えば複雑なMakefileを書く必要もないわけだし。

ほとんどの人は食わず嫌いなだけじゃないかな。

とりあえず、以下のサイトをあげておく。
URLリンク(shimaki-hp.hp.infoseek.co.jp)

この程度なら1~2時間もあれば読めるだろうし、
基本的な事はこれで全てだし。

346:デフォルトの名無しさん
05/10/16 16:37:21 .net
Winでconfigureはsh必要な時点で却下じゃないの?
そのためだけにcygwin入れるの?

347:345
05/10/17 11:02:13 .net
>>346
複数のライブラリに依存するようなコンソールアプリを作る場合は、
cygwin入れるほうが簡単でいいと思うが。
配布する場合は、必要なDLLを含めればいいだけだから大して問題
ではないはず。
パスの問題はあるかもしれんが。

多分、ここの住人はGUIアプリの事を言ってるんだと思うが、
マルチプラットホームなGUIアプリを作るのは、configureどころの
話しじゃなく、かなり大変なことになっちゃうし。

結局、Win上ではコンソールアプリなんてまず使わないし、
configureは必要ないわな。

348:デフォルトの名無しさん
05/10/18 00:06:56 .net
>>347
は?Makefile書く必要ないと言いつつconfigureも必要ないって、
結局何が言いたいんですか?

Win開発者側から見ると、cygwinなんて不細工な物は、わざわざビルドの
ためだけに入れたくないわけですよ。
バッチファイルやWSH版のconfigureみたいなものでもあるのかと勘ぐりましたが、
違うみたいですね。

349:デフォルトの名無しさん
05/10/18 00:14:12 .net
perlでconfigureを書き直せよ。それなら誰も文句いわね―だろ。


350:デフォルトの名無しさん
05/10/18 00:18:30 .net
そうだね。
perlならWin開発環境でも大抵入ってるし。
perlでshエミュレートするか、書き直してよ。

351:デフォルトの名無しさん
05/10/18 00:21:50 .net
WinでVC使うならMakefileもconfigureもいらんだろ

352:デフォルトの名無しさん
05/10/18 00:23:33 .net
いちいちMSDEVインスコしてIDE起動すんの面倒じゃん

353:デフォルトの名無しさん
05/10/18 00:36:06 .net
ばーかperlで書くならperlはどうやってビルドすんだよ!プギャーーーーーーーーー

354:デフォルトの名無しさん
05/10/18 00:45:54 .net
>>353
perlはActivePerl入れりゃいいんで抵抗ないけど、
cygwinはさすがにキモイです。

355:デフォルトの名無しさん
05/10/18 00:52:26 .net
おれの感性から言うと、MinGW + MSYSもキモイけど、
まあ許せるレベルかな。
これで通らないconfigureは、ほんと氏ねって感じです。
cygwinは不安定な上、インスコされる物量を考えるだけで吐き気がします。


356:デフォルトの名無しさん
05/10/18 00:54:10 .net
まあ確かにでかいからな。

357:デフォルトの名無しさん
05/10/18 07:18:01 .net
>>352
ゴミみたいなCLIツールしか作れないなら、あのIDEはいらねーけどな。

358:デフォルトの名無しさん
05/10/18 13:11:11 .net
オレはActivePerlも気持ち悪いけどな

359:デフォルトの名無しさん
05/10/18 15:23:07 .net
Winにポーティングするのはありがたいが
/Prog Files/_ctiveP___/bin
/Prog Files/_ctiveP___/lib

何故こうするんだ??どうして共有ライブラリを個々で閉じるんだ!!死ね!
やりてーならスタティックで出直せ!!全然アクティブじゃねー

ってことでconfigureの質はよくないかもしれんけど嫌いじゃないね
PassiveStateのほうが嫌い

360:デフォルトの名無しさん
05/10/18 15:58:46 .net
システムディレクトリに勝手に共有ライブラリを放り込まれるよりマシ

361:デフォルトの名無しさん
05/10/18 16:02:36 .net
よくわからんが、ソースあるんだから自分の必要な機能が動くようにポーティングすれば良いじゃん
VCかmingw位入れてるだろ?

362:デフォルトの名無しさん
05/10/18 16:29:37 .net
Passiveはね、パスがソースに埋め込まれてたりして一筋縄ではいかなかそうだった
パスはレジストリで見てるっぽい、故に嫌い

363:デフォルトの名無しさん
05/10/20 00:38:29 .net
おれはWin95以前からレジストリは作らずユーザーはセクション掘って管理
結局この方式が正解だったみたいな。

364:デフォルトの名無しさん
05/10/29 10:04:27 .net
>>1は天才だな。

365:デフォルトの名無しさん
05/11/07 23:30:22 .net
>>1 それなら
automakeやautoconfより良いものを作れば済む話じゃあるまいか?

366:デフォルトの名無しさん
05/11/08 05:01:36 .net
悪いものが普及してしまっていることほど、たちの悪いことは無い。

367:デフォルトの名無しさん
05/11/08 14:21:38 .net
それを改善するには良いものを普及させるしかない

それとも >>1 は(女に良くある)
  問題を解決したいんじゃなくて愚痴を聞いて欲しいだけ
なのか?

368:デフォルトの名無しさん
05/11/08 21:11:50 .net
>>365
SCONSってのは駄目なのかな?
URLリンク(www.scons.org)

369:365
05/11/12 00:02:19 .net
>>368
それは俺に訊くことじゃないだろ

370:デフォルトの名無しさん
05/12/13 19:12:25 .net
またGPLの被害を被った会社が現れました。

URLリンク(slashdot.jp)
URLリンク(leaf.aquaplus.co.jp)

371:デフォルトの名無しさん
05/12/13 22:53:53 .net
自分から突貫して、他人にそれダメって指摘されて。
そいつを被害と呼ぶのはバカのやることだ。

要するにスレ違い。

372:デフォルトの名無しさん
05/12/28 19:56:24 .net
やっぱconfigureってロクな事にならねーなw




304 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:2005/12/28(水) 02:28:30
でもRoRのページじゃOSXのrubyは壊れてるから新しいの入れろって書いてあるんだよね


305 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:2005/12/28(水) 11:47:52
>>304
i386用のconfigureをpowerpcにも使いまわしたらしくて、
endian関係がデタラメ。




373:デフォルトの名無しさん
05/12/29 12:10:58 .net
そもそもソース配布なんて馬鹿げた思想を排除すべき。

374:デフォルトの名無しさん
05/12/29 13:49:14 .net
普通の人はバイナリパッケージでインスコでしょ。
ソースからbuildの人のほうが少ないけど、パッケージ作る人にはソース必須だしなぁ。


375:デフォルトの名無しさん
05/12/29 21:16:30 .net
俺もソースコードは公開しない方がいいと思う。
勝手に想定外の環境で動かされるなんて迷惑だろ。

376:デフォルトの名無しさん
05/12/29 21:25:32 .net
迷惑というか、気持ち悪いよな。
悪用されたらかなわんし。

377:デフォルトの名無しさん
05/12/29 21:30:10 .net
とりあえずRMSにはさっさと死んで欲しいということだな。

378:デフォルトの名無しさん
05/12/30 00:23:07 .net
ソースは「くれ」といってきた香具師だけにくれてやればOKなんでないかい?
それだったらGPLとか的にもOKそうだしな。
最初からソースで配るなんてことしなくたって、大部分のユーザは何も困らんし。
ドキュメントとかマニュアルに「ソース欲しい人はどこどこまで連絡請う」と書いときゃいいだけだ。


379:デフォルトの名無しさん
05/12/31 11:51:52 .net
373=375=376=377 と予想。

380:デフォルトの名無しさん
05/12/31 21:03:07 .net
お前つまんない奴だな

381:デフォルトの名無しさん
06/01/02 16:01:18 .net
今後のサポートも心配ですな。
URLリンク(lists.gnu.org)


382:デフォルトの名無しさん
06/01/03 08:33:47 .net
autoconf 本が最近出たよね
でびあんぐる本ってCVSの本もいまいちだったけど
実際どうよ?

383:デフォルトの名無しさん
06/01/03 09:54:34 .net
>>382
最近というのなら
URLリンク(www.amazon.co.jp)
じゃないよな。どの本の話?


384:デフォルトの名無しさん
06/01/03 18:00:30 .net
>>383
その本の邦訳だけど

385:デフォルトの名無しさん
06/01/03 18:04:02 .net
>>384
最近じゃなくね?


386:デフォルトの名無しさん
06/01/04 08:35:09 .net
あ、ほんとだ
ぼけてたわ、ごめn

387:デフォルトの名無しさん
06/04/22 16:38:26 .net
RMSって誰ですか

388:デフォルトの名無しさん
06/04/26 23:55:15 .net
>>387
リバイブマイクソロフト

FreeUNIXに制圧されたPC OS分野でMSの復権をたくらむあくのそしき

389:デフォルトの名無しさん
06/07/03 23:23:09 .net
URLリンク(www.gnu.org)
多くの人々は、GNU プロジェクトの精神とはソフトウェアの複製物を頒布
するにあたりお金を取ってはならないということだ、とか、もし取るにし
ても頒布コストをまかなうに足るだけの、できるだけ小額の手数料しか
取ってはいけないということだ、と勘違いしています。
実際のところ私たちは、フリーソフトウェアを再頒布する人々に、
お金を欲しいだけ、あるいは取れるだけ請求することを推奨しています。



390:デフォルトの名無しさん
06/07/04 00:35:33 .net
>>389
スレ違いなんだけど一言言いたい・・・
それは詭弁・・・。いくら高くても買った人が無料で
再配布できてしまうのだから、実質GPLにした時点で
お金を取れないことになってしまう・・・。

391:デフォルトの名無しさん
06/07/05 15:40:27 .net
おそらく、納入先のconfig等のサービス(設定作業技術料)を販売して稼げって言ってるんじゃないかな。


392:デフォルトの名無しさん
06/07/05 20:46:41 .net
>>391
そのビジネスモデルは現在のオープンソースビジネスの
主流になってるけどGPLを最初に書いた時には想定外だったと思う。

393:デフォルトの名無しさん
06/07/09 10:22:28 .net
>>390
狭義のフリーソフトの定義にかなっている。

394:デフォルトの名無しさん
06/07/09 10:24:03 .net
>>390
・ソフトはコピーOK。その代わりドングリが必要。
・違法コピーされるより合法的にコピーされた方が気持ちがよい
・そんなに嫌ならBSDでも使ってろ

いろいろあるね。

395:デフォルトの名無しさん
06/09/14 06:57:39 .net
ノシ

396:デフォルトの名無しさん
06/09/16 20:30:36 .net
ついにオープンソース殺人事件発生
容疑者はなんとReiserFSで有名なあの人!!!

URLリンク(www.linux-watch.com)

397:デフォルトの名無しさん
06/09/16 20:37:14 .net
波乱万丈な人だなあ。でも容疑者とみなされてはいないって書いてあるよね

398:デフォルトの名無しさん
06/09/16 20:38:16 .net
オープンソースが金にならないばっかりに・・

399:デフォルトの名無しさん
06/09/17 00:47:16 .net
>>398
余所のスレのネタ飛び火させんな。鬱陶しい

400:デフォルトの名無しさん
06/09/17 20:17:01 .net
こりゃストールマンも裏で何してるかわからんな

401:伊藤
06/09/17 23:05:07 .net
欝陶しい

402:デフォルトの名無しさん
06/09/19 20:50:55 .net
殺人かよ
こえー

403:デフォルトの名無しさん
06/09/30 12:41:49 .net
FSFに辟易するTorvalds氏
URLリンク(opentechpress.jp)

404:デフォルトの名無しさん
06/10/01 08:25:58 .net
configureに1時間かかって失敗してるのを見るとマシンを机から落としたくなる

405:デフォルトの名無しさん
06/10/01 23:07:27 .net
>>404
えconfigureに一時間もかかるの!?
相当でかいソフトか相当遅いマシン?


406:デフォルトの名無しさん
06/10/03 05:02:00 .net
エミュかな


407:デフォルトの名無しさん
06/10/03 16:35:41 .net
>>396
続報ないの?

408:デフォルトの名無しさん
06/10/08 01:58:44 .net
--enable-application=APP is requred
ってエラー出たんだけど、これどうすればいいの?

#./configure --enable-application=APP
ってコマンド打てってこと?
結果は同じなんですが.....

configure 分かり辛ぇーー!

409:デフォルトの名無しさん
06/10/08 07:30:34 .net
>>408
あんたのレスもわかりずれーよ。
それじゃただのチラ裏だ。
せめて、何のソフトでそのエラーが出たか書けないの?

おそらくAPPは何かのアプリケーションプログラム名だ。

410:デフォルトの名無しさん
06/10/09 11:07:14 .net
>>409
お前も憶測だけで物言うのやめろよ・・・。

411:デフォルトの名無しさん
06/10/10 01:47:19 .net
>>410
firefox 1.5の圧縮ファイルをDLしてtarで解凍し
configure,makeしようとしてました。

そこで、上のエラーが出ました。

412:デフォルトの名無しさん
06/10/10 05:52:31 .net
>>411
firefoxのビルドはその手順じゃないよ
URLリンク(developer.mozilla.org)
のビルドオプションの設定を嫁

413:デフォルトの名無しさん
06/10/10 21:59:47 .net
結局 ant でつか?

414:デフォルトの名無しさん
06/10/11 04:37:24 .net
結局configureなんか使えねーってことだ

415:デフォルトの名無しさん
06/10/13 02:59:46 .net
【Linux】 ReiserFS の作者が殺人容疑で逮捕
スレリンク(pcnews板)


416:デフォルトの名無しさん
06/10/13 03:12:14 .net
キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
URLリンク(slashdot.jp)
Hans Reiser、離婚調停中の妻の殺害容疑で逮捕

kazekiriによる 2006年10月11日 14時34分の掲載
驚愕部門より.

tamo曰く、"本家Slashdot の記事で、ReiserFSの作者Hans Reiserが
殺人容疑で逮捕されたと報じられている。参照されている
San Francisco Chronicle の記事「Husband of missing Oakland mom
arrested on suspicion of murder」によると、別居している妻 Nina Reiser は
9 月から行方不明になっており、妻の友人たちが懸賞金を出して尋ね人
サイト ninareiser.comを立ち上げていたという。死体が発見されたわけでは
ないので生存の望みはありそうだが、警察は「状況証拠に基づいて」Hans
逮捕に踏み切った模様。"

reiser5曰く、"reiserfsの開発者であり、 このあたりのストーリーでも
あるように何かと話題になるHans Reiser氏であるが、その彼の離婚
調停中の妻である Nina Reiserさんが行方不明となり、 Hans Reiser氏が
カリフォルニア州警察に殺人の容疑者として拘束され、家宅捜索を受けた
というストーリーが本家に出ている。Nina Reiserさんが9月3日の最後に
確認されたのが、Hans Reiser氏の家で彼女の7歳の息子と5歳の娘と
いっしょの場面ということらしい。 US国内では大きく報道されているようだが、
まだよく分からない部分も多いようだが、Reiser 4の行方も含めてLinux
界隈にはいろいろな意味で激震ではないだろうか。"


417:デフォルトの名無しさん
06/10/13 03:50:59 .net
ReiserFSなんて使ったことないしどうでもいいよ
行方不明の人は生きているにせよ死んでいるにせよ早く見つかるといいね

418:デフォルトの名無しさん
06/10/13 04:09:29 .net
>>417
colinuxで使うとかなり変わるよ

419:デフォルトの名無しさん
06/10/15 23:15:23 .net
今後 ext4 へスイッチの予感。

420:デフォルトの名無しさん
06/10/26 11:13:09 .net
共産主義バンザイスレ

421:デフォルトの名無しさん
07/01/26 14:03:07 .net
あ?

422:デフォルトの名無しさん
07/04/25 14:29:45 .net
            >>1
             ↓                _人
      ∩    ∧_∧            ノ⌒ 丿
       \ヽ_(    )         _/   ::(
         \_   ノ        /     :::::::\
 ∩_   _/    /         (     :::::::;;;;;;;)
 L_ `ー / /   /           \_― ̄ ̄::::::::::\
     ヽ  | |__/ |           ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
  | ̄ ̄ ̄\     ノ こんな     (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
  | | ̄「~| ̄( 、 A , )クソスレ   / ̄――― ̄ ̄::::::::\
  | |  | |  ∨ ̄∨        (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
  し'  し'                \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ



                               __
                         >>1  l ̄/.  ___
                         ↓ / /.  / ___ノ  
                        __/ /_/ / 
      たてんじゃねー!      Y人, ' ',人⌒ヽ、, '
                      Y⌒ヽ)⌒ヽ、 人,ヽ)人'、, '
        へ, --- 、         ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
     / ̄ ̄ ̄  、____\       (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
    / _/ ̄「~|\ __ \     / ̄――― ̄ ̄::::::::\
   | |  | | ( 、 A , \ミソ   (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
   し'   し' と∨ ̄∨       \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ


423:デフォルトの名無しさん
07/06/12 23:07:59 .net
なんか塩兄ちゃんがconfigure死ねって暴れている件

424:デフォルトの名無しさん
07/08/08 19:18:25 .net
Setup.exeを

425:デフォルトの名無しさん
07/09/10 20:45:07 .net
>>424

わっふる わっふる

426:デフォルトの名無しさん
07/09/12 01:04:29 .net
configureつーか、ソースの有り難味を軽視しすぎる傾向をなんとかして欲しい

427:デフォルトの名無しさん
07/10/01 16:26:28 .net
fdgdfggf





mdmmh





gkgkgh




gjfgjfj











428:デフォルトの名無しさん
07/11/20 18:20:57 .net
configureするとPKG_CHECK_MODULESってとこでsyntax errorと出て止まる
のだけどこのマクロはどうやって取り込んだらいいの?
m4スクリプトのpkg.m4が関係するらしいのはわかったけど
configure自体はshで実行してるし仕組みがわからない

429:デフォルトの名無しさん
07/11/20 18:28:39 .net
autotoolsのファイルが用意されてるならaclocalとかその辺。
大抵autoreconfかautogen.shで一発だが、、、configureスクリプトだけならどうにもならん。

430:デフォルトの名無しさん
07/11/23 16:50:07 .net
mingw環境でWin32APIをAC_CHECK_FUNCSで調べようとすると必ず失敗します。
原因はヘッダをインクルードしてないため__cdeclで呼ばれてるためだと思われます。
これを解決するいい方法はありますか?

431:デフォルトの名無しさん
07/11/25 07:28:36 .net
>430
>原因はヘッダをインクルードしてないため__cdeclで呼ばれてるためだと思われます。
まずは、config.log を確認するべきだと思う。
ついでに言えば、Win32 API の関数をわざわざ個別に AC_CHECK_FUNCS で調べる意図もよく分からない。

が、ともかく。AC_TRY_LINK でヘッダもちゃんと指定したやるのが素直だと思う。

432:デフォルトの名無しさん
08/01/10 03:15:46 .net
gdfdfj




dfhdfhfd





eryery





dfsdhsdh



dfhdhf




ryeryrye



433:場当たり的注文?問題と解決の共進化の失敗の原因は
08/06/11 05:52:49 .net
 オープンて『これで金取っちゃいけないよな最低レベル』を
実例で示したものでしょう? 実力がない場合はさておき、
プログラマーってどちらかといえば売り込み下手っぽ…。
エリートに数学必須でない文系社会日本の理数系だし。
 「プログラミングに必要なデータ」は余り秘密にしないで
=あまりそういうのにお金取らないで、というのと同じで、
「ライン内外の違い」ははっきりした方が内外の両方に
良いと思う(「人」で分かれているわけではないので)。
 今は無料&安価で手に入る情報や環境で学んだよね?
(他の分野で言えば)まともな会社なら「0円レベル」から
「新入生」に上乗せ分を育てていくノウハウはあるよね?
(他分野と比べすごく特殊な要素が多いのは認める。)
 「病院の小児科」になると情報技術の足腰が弱るね…。
日本は国防情報だだもれ→悲鳴効果(捕食者間牽制)
で国防やってる天然国家だけど、「借金返済不況」は
何度も繰り返された数学センス欠損の「改革」被害。
 主張の仕方は下手だけど、アウトライン(大枠)としては
>>1 さんの主張は「正しい」、差別化が上手く行かない。
英語ベース交換情報との時間差が日進月歩の世界で
致命的になってる、というよりは…そう、あれだ。
 なんで仕事の依頼者=日本の(ビジネスの)トップは
最低限の数理合理的発想や理解が出来ないのか?
同じデスマーチだって徒労感が桁違いになる…。
「良い」注文なら、厳しくても成果が「残る」のに。
 「もし依頼者が買わなくても他に売れる物を作らせろ」。
えーと、「汎用性のある機械部品」のようなものかな?
元々、数学的合理的構築物が流用不可なのは変。
企業秘密はデータ、残りには汎用性があるはず。
今やってる仕事が一生価値を産む財産にならない、
それは注文内容に何かおかしい点があるから?
数学の世界では良い問題には生産性がある。
他の分野も同様、生産性のない問題は…?

434:デフォルトの名無しさん
08/06/11 06:24:18 .net
すごい数学的見通し→すごい視野→すごい注文
→すごい問題→すごい奮闘→すごい解決
→みんなレベルうp

数学的見通しがない→せまい視野→場当たり的注文
場当たり的問題→すごい奮闘→使い捨てな解決
→もしろレベルどうん

途中の例:地方じゃともかく国では成功しない政策→
『改革』不況の「狭い視野で良さげな解決法」→
国と企業が実行→さらに不況がksk→日本大損害

…これ、合ってる?

435:デフォルトの名無しさん
08/07/13 09:49:20 .net
大嫌い
大嫌い
大嫌い
大嫌い
大嫌い



436:デフォルトの名無しさん
08/12/21 03:40:32 .net
オープンソース万歳、GNU偉い! …って思うけど、
autoconf, automakeでconfigure って流儀を捻り出したのは糞。
撲滅したい。昔はconfigureなんて不細工なものは無くて、make一発
だったのに。無駄に日和ってCygwinやWindows,MacにVMS
にまで色気を見せるからautotoolsが必要に成って、こいつらの
バージョン依存性のせいで、本来の目的とは裏腹にportabilty
が低下してしまっているではないか。
autotoolsは撲滅して、POSIX前提でmake一発に戻すべき。

437:デフォルトの名無しさん
08/12/21 18:02:30 .net
>バージョン依存性
詳しく教えてほしい

438:デフォルトの名無しさん
08/12/22 15:33:15 .net
>>436
VMS はかなり古くからサポートされてたぞ。
MAKE.COM とかいうファイルがあって DOS だと暴走してたしな(w
あれは嫌がらせとしか思えなかった。

439:デフォルトの名無しさん
08/12/22 20:54:42 .net
autoconf にも automake にも互換性のない複数のバージョンがある。
ソフトによって使うバージョンが異なるため複数インストールしておいて使い分ける、などが必要。
例えば Cygwin では automake 1.10, 1.9, 1.8, 1.7, 1.6, 1.5, 1.4 がパッケージとして用意されていて、
使い分けるためのラッパも用意されている。
FreeBSD の ports も似たような状況。

440:デフォルトの名無しさん
08/12/23 13:39:13 .net
正直、RMS死んだとたんGNUなんて消えさると思っている
早く死ね

441:デフォルトの名無しさん
08/12/23 14:19:50 .net
教祖が死んだら自然消滅じゃね?
左翼団体の典型的な結末

442:デフォルトの名無しさん
08/12/24 00:48:17 .net
いいねぇ
オープンソースなんてさっさと滅亡してほしい

443:デフォルトの名無しさん
08/12/29 03:52:06 .net
オープンソースが悪いとは思わんが
それを利用する企業はどうかと思う

444:デフォルトの名無しさん
08/12/29 06:32:16 .net
オープンソースは別にいいけど

GNUがうざい

445:デフォルトの名無しさん
08/12/29 07:18:02 .net
gnuいいじゃん。
無料でこれだけのものが使えるし、さらにコピーして売って稼いでもいいらしい。

>>439
AC_PREREQとか使えばいい。
バージョンが違えば動かないのは仕方ないが、仕組みはあるのに、
bsdのportsはちゃんと使えるようにセットアップされないのが問題なんだよな。
最近は知らんが。

446:デフォルトの名無しさん
08/12/29 07:22:57 .net
>>445
CD-RにOSを複製して販売していたら警察からいちゃもんをつけられた、ってありそうw

447:デフォルトの名無しさん
08/12/29 12:41:18 .net
>>445
売るのは勝手だけど
それで稼いでる奴がいるのか?

448:デフォルトの名無しさん
08/12/29 22:39:13 .net
なんというか権利関係に詳しくないのにとりあえず叩く奴とかがウザイ
金儲けが絡むとGNUの趣旨に沿った合法利用まで叩くよな

449:デフォルトの名無しさん
09/02/17 08:52:59 .net
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
習得しないといけないバッドノウハウはautomakeより少なそうだな。

450:デフォルトの名無しさん
09/03/16 19:43:22 .net
ははは

451:222.248.109.70
09/08/17 17:44:59 .net
自動焼人 ★ = 自動保守 ◆KAWORUKOFI = 自動保守#K9K?_D[L

名言集 その3
『いつもサボってばかりのキャップがウゼえ』

スレリンク(news4vip板) ID:PVAf+dux0 = 自動焼人 ★
> 71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/08/10(月) 00:58:57.28 ID:PVAf+dux0
> >>69
> 大変って言うか
> 毎日、報告されたのを見て、判断して、処理して、完了報告して、以下ループ。
> ちょっとでもミスすると、普段は作業もしてないキャップさんたちがさんざん文句言ってきて
> その言いわけを考えないと、キャップはく奪されたりアカウント凍結されたりするから
>
> 登録されてから一年以上経って、やっといいたいこと言えるようになってきたよ。



----------------------------------------------
この自動焼人 ★メールマガジンの配信停止をご希望される方は
スレリンク(sec2chd板)
にて自動焼人 ★までご連絡ください

452:tor1.digineo.de
09/08/17 17:46:45 .net
自動焼人 ★ = 自動保守 ◆KAWORUKOFI = 自動保守#K9K?_D[L

名言集 その4
『俺、100人規模の集団サイバーテロの主犯だったこともあるんだぜ』

スレリンク(news4vip板) のID:PVAf+dux0 = 自動焼人 ★

> 965 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/08/10(月) 00:02:09.35 ID:PVAf+dux0
> まぁ何だ。
> 俺の過去の経歴に比べたら、割れ厨なんて鼻くそレベルなんだけどなw
> 100人規模の集団サイバーテロの主犯とか、いろいろとな。


----------------------------------------------
この自動焼人 ★メールマガジンの配信停止をご希望される方は
スレリンク(sec2chd板)
にて自動焼人 ★までご連絡ください

453:デフォルトの名無しさん
10/04/07 12:37:17 .net
オプソってノウハウ技術を盗まれる恐れから更新停滞ぎみになるよ
そもそも他人にいじられるなんて気持ち悪いし作る側はデメリットしかない
使う側は別だがなあw

454:デフォルトの名無しさん
10/04/07 17:48:58 .net
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄

455:デフォルトの名無しさん
10/04/10 20:37:31 .net
過疎スレにつき怪文書を書いておくかw

二言目にはアンチFSFを言い出したりQTだのKDEだのパピーだのミントだの言い出す連中は外国から出張してくる謎の政治団体だな

見分けるカギは「国旗掲揚」だ
連中は万国旗が掲げられているサイトだけを見つけてきては、ソーシャルリンクなどを使って宣伝してやっているらしい
ネットで他人のサイトなりプロジェクトを宣伝してやるお人好しなやつは通常いないから不自然さが際立っている
さらに、その対象が国旗を使わなくなると急に宣伝をやめる不思議な特徴がある
これはPCのパーツメーカにも当てはまる現象で外国と国内で活動が一致している

これに国内のバカウヨが参加していることで、国内では「オプソ=右翼」になってしまったからジリ貧だな

456:デフォルトの名無しさん
10/05/30 22:25:45 .net
何このスレ

457:デフォルトの名無しさん
10/05/30 22:29:57 .net
面白いスレだ
configureのスレかと思えば、どうやら違うらしい

458:デフォルトの名無しさん
10/05/30 23:14:53 .net
RMSが嫌いでconfigureも嫌いということは、今や絶滅危惧種である、GNU autoconfベースでない
手書きconfigureを推進しようというスレか? 興味深い。

459:デフォルトの名無しさん
10/06/06 21:30:44 .net
>>458
>>343

460:デフォルトの名無しさん
10/06/07 01:16:05 .net
>>458
「version 変わると後方互換性なくなる」ってのがなくなるまで何年かかったよ?


461:デフォルトの名無しさん
10/06/07 07:48:02 .net
後方互換性を保ったまま、あのクソな状態のままのほうが良かった、という奴もいるのかw
世の中には。

462:デフォルトの名無しさん
10/06/08 16:09:11 .net
例えばlinuxカーネルはconfigureなんて使ってないよな?
つまりそういう事だよ

463:デフォルトの名無しさん
10/06/08 16:29:53 .net
どうしてそういう普通じゃない
(OSカーネルというのは一種のスタンドアロン環境のプログラムなわけで、
一般のアプリケーションに比べて明かに普通じゃない)
例をあげて満足するの、バカなの?

464:デフォルトの名無しさん
10/06/08 22:15:52 .net
Perl ですらブートストラップの一発目は configure だっけ? (うるおぼえ(うるうる

465:デフォルトの名無しさん
10/06/09 12:40:52 .net
>>464
キャピタライズした
Configure
じゃね?


466:デフォルトの名無しさん
10/06/09 22:13:26 .net
configure って白人が考えた手抜きの一種だろ?

467:デフォルトの名無しさん
10/06/09 22:15:05 .net
gccのバージョンとかチェックするけどよ、
一致しなかった場合の対処とかソースに書いてなかったオジャンで
意味ねーしイラネ

468:デフォルトの名無しさん
10/08/16 21:52:30 .net
>>453
おめーレベルのノウハウなんぞ
普通に一般常識なんだよ


469:デフォルトの名無しさん
10/12/24 07:04:15 .net
automakeww
ローマ字でアウト負けww

470:デフォルトの名無しさん
10/12/24 07:31:19 .net
昔ベーマガにautoran(オートリャン)ってあったなw

471:デフォルトの名無しさん
11/04/07 23:15:19.40 .net
            _
        r-、' ´   `ヽr-、
       ィ7 /l: ハヽハ トヾ    駄スレを沈めることはこの俺が許さん!
        '|l |'´_` ´_ `| ||    信念に基づいて行動する、
        | |´ヒ}   ヒ}`! l|   それを人は正義と言う。
   __ノ゙). 从 l,  _'_.  |从   今俺が行ってることは、上げ荒らしではない、
 ,_'(_ ノ_ヽ ヾl.> - ,イ;リ    正義という名の粛清だぁ!
 { f:テ} {'f:テ}',/\ヽ--//ヽ    
 ヽ,r─‐ 、ィ .、、 i l>Y<! i '、    バーニング!
 / iゝ_ノ iヽ /l   |l  l   ',
 lンヽ/ムノじ

472:天使 ◆uL5esZLBSE
11/07/02 10:30:10.53 .net
なるほどゴミなわけだ
ゴミじゃねーか
お前はゴミなんだけどね

473:天使 ◆uL5esZLBSE
11/07/06 16:41:53.23 .net
2011年になっても未だにJAVA使い続けてる奴ってさ
仕事で仕方なくならわかるけど

家でもJAVAやってるなら本当にバカだよね。哀れ


ゴミグラマきもちわる

474:デフォルトの名無しさん
11/10/30 22:52:26.37 .net
なぁ, なんで本体のコンパイルより configure の方が時間かかるんだ?


475:デフォルトの名無しさん
11/10/30 23:07:29.23 .net
いちいちあのライブラリが入っているのかとかあの関数があるのか意図通りに動くのかなんてのを全部調べてるから

476:デフォルトの名無しさん
11/10/31 10:04:28.54 .net
やってることはスパイウェアと同じ

477:デフォルトの名無しさん
11/11/01 23:06:00.43 .net
俺様のおまじないは configure -C

478:デフォルトの名無しさん
12/02/11 04:09:38.10 .net
(#・∀・)ウブントゥ!!

479:デフォルトの名無しさん
12/02/28 07:13:08.61 .net
久々に死ねと思ったからage

480:デフォルトの名無しさん
12/02/28 11:21:29.16 .net
>>2 で答えが出ているじゃないか

481:デフォルトの名無しさん
12/02/28 11:29:59.66 .net
バカホイホイスレという結論がなw

482:デフォルトの名無しさん
12/02/29 13:33:51.01 .net
-werrorとか指定されててまるで進まなかったんで
--disable-werrorしたったわ

483:デフォルトの名無しさん
12/04/26 21:29:30.29 .net
automake とか autoconf とか configure って,
対応した環境以外ではコンパイル以前の問題が

Makefile すら作成されない

になってしまうんだが, どうやれば Makefile を
作れるんでしょうかね?

# 特に組み込み系


484:デフォルトの名無しさん
12/04/27 04:10:55.01 .net
まず対応した環境でクロスを作る
そのクロスでターゲット環境を作る
なのかな

485:デフォルトの名無しさん
12/04/28 17:39:09.00 .net
似た環境で生成した Makefile などをコピーして手作業で修正、という作業をした、
という報告を聞いたことがある。

486:デフォルトの名無しさん
12/05/04 09:02:20.97 .net
nethackという古いゲームをビルドする場合、
ユーザーが自分のOS環境に合わせて、ソースコード中の様々な箇所の定数やMakefileを、直接手動で編集してからビルドする必要がある。
たった1個のアプリをビルドするのに、結構な手間と時間とドキュメント熟読が必要となってしまう。

もしも今でも大多数のアプリやライブラリーがこの形態のビルドだとしたら、想像するだに恐ろしい。
X11環境を構築するには、100個程の小さいライブラリー等をビルドする必要があるが、これらのビルドが全てnethack並に面倒だとしたら
手に負えないほどの作業量になってしまうはず。

487:デフォルトの名無しさん
12/05/04 10:15:49.63 .net
日本と中国、韓国の財務相・中央銀行総裁会議が3日、フィリピンの首都マニラで開かれ、
3カ国が相互に国債購入を進めて経済関係を強化することで合意した。
日本からは安住財務相と白川日銀総裁が出席。
安住財務相はウォン建ての韓国国債を購入する方針を表明した。
日本は人民元建ての中国国債の購入は3月に中国と最終合意しており、韓国国債はこれに続く形となる。

URLリンク(news.searchina.ne.jp)


488:デフォルトの名無しさん
12/05/04 10:24:41.15 .net
>>486
周回遅れの話をされても困る。

489:デフォルトの名無しさん
12/05/04 14:07:24.32 .net
そもそもXが分割されたのはつい最近の話だしなぁ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch