CVS導入スレ~ Rev.3at TECH
CVS導入スレ~ Rev.3 - 暇つぶし2ch742:デフォルトの名無しさん
08/09/26 22:25:35 .net
WinCVSを使ってmedia player classicのソースコードをチェックアウトしたいんだがBAD CVSROOTの表示が出て全くできません。
認証方法はlocalでCVSROOTはURLリンク(guliverkli.cvs.sourceforge.net)を入れてる。
どうすればいいのか教えてください。

743:742
08/09/26 23:45:07 .net
自己解決しました。

744:デフォルトの名無しさん
08/09/27 20:09:16 .net
早いなw

745:デフォルトの名無しさん
08/10/19 01:52:58 .net
cvs使っていると、/tmp配下に、cvs~bakっていう名前のフォルダがたくさんできるんだが、
これはなんだろう?作らないようにするにはどうしたらいいんでしょうか?

環境FreeBSD5.2




746:デフォルトの名無しさん
08/10/20 13:28:14 .net
初耳。

747:デフォルトの名無しさん
08/10/27 18:06:36 .net
cvsNT2.503 Build2382をインストールしたんですが
リポジトリ追加するためのAddボタンが存在しません><
どうにかしたらでてくるんですか?

748:デフォルトの名無しさん
08/10/30 10:29:03 .net
MercurialのWindows版ってどっからDL出来るの?
URLリンク(mercurial.berkwood.com)
のURLだとサーバーにアクセスできないんだが…。

749:デフォルトの名無しさん
08/10/31 00:03:37 .net
普通にアクセスできたが……

750:デフォルトの名無しさん
08/10/31 01:30:36 .net
漏れもアクセスできたお

751:748
08/10/31 14:32:49 .net
今日アクセスしたらできたわ。

752:デフォルトの名無しさん
08/10/31 20:53:01 .net
ドンマイ

753:デフォルトの名無しさん
08/11/01 00:31:15 .net
アクセスできて良かった。
ところで今度からは「バージョン管理システムについて語るスレ」
スレリンク(tech板)l50
の方に書き込むと良いよ。


754:748
08/11/01 01:33:50 .net
>752
ありがとうございます

>753
了解しました。
今後はそちらのスレに書き込むようにします。

755:デフォルトの名無しさん
08/12/02 05:33:00 .net

$ cvs diff -r HEAD

とすると、cvs最新のファイルとローカルファイルを比較してくれますが、
このオーダーを逆にして、ローカルを古いものと仮定し、ローカルとcvs HEAD
を比較する方法はありませんか?

756:デフォルトの名無しさん
08/12/02 07:41:35 .net
ファイル単位ならcvs update -pしてdiff localFile -で。

757:デフォルトの名無しさん
08/12/22 21:14:00 .net
XPにCVSNT 2.5.03.2260をインストールしてGUIからリポジトリを作成したのですが、
クライアント(wincvs 2.0.2.3)からCVSROOTがチェックアウトできません。
cvs checkout: cwd=D:\cvs ,current=D:\cvs
cvs server: User hoge cannot read CVSROOT
どうすれば、CVSROOTをチェックアウトすることが出来るでしょうか?
CVSROOT以外のモジュールはチェックアウトできました。

758:デフォルトの名無しさん
09/03/23 19:37:12 .net
そうかなあ

759:デフォルトの名無しさん
09/03/24 00:55:08 .net
Windows 環境で WinCVS の cvs.exe で cvs init しようとしたら、
リポジトリのパスを指定する所で
ドライブレターの指定がサーバ名の指定と誤解されて失敗してしまいます。
一体どのようにすればいいのでしょうか?

760:sage
09/04/17 08:49:08 .net
cvs update した後、ファイルのどこがどのようにupdateされたのか知る方法を教えてください。。

761:デフォルトの名無しさん
09/04/17 13:08:48 .net
一つ前のリビジョンと比べりゃいいじゃん。

762:デフォルトの名無しさん
09/04/17 14:13:34 .net
1. コピーをとる
2. cvs updateする
3. diffをとる

763:760
09/04/17 20:25:50 .net
>>761の方法では無理だと思います。

>>762
やはりそれしかないのか。。
コピーとってなくて、アップデートした後にアップデート前の状態に戻すことってできないのでしょうか?

764:デフォルトの名無しさん
09/04/18 22:27:06 .net
>>763
「アップデート前の状態」がどこかに保存されていれば可能だが…

そもそも、1つのファイルを複数人で同時に修正するのが変。

おそらく、 >760 は、他人が修正した箇所が何処か知りたいのだろうが
モジュール分割を間違っているか、運用が不味いかのどちらか。

765:デフォルトの名無しさん
09/04/20 10:45:02 .net
>>763
どういう運用してるかぐらい書けよな。
update(マージ)前のバックアップファイルが自動的に残るはずだけど
残ってないか?>>710-711 あたり。

766:デフォルトの名無しさん
09/04/20 11:13:29 .net
「update前の状態」は2種類考えられる。
一つは一つ前のリビジョンであり、もう一つはローカル修正済み。
前者は勿論リポジトリから取り出せるし、後者はマージの残骸が残っている筈。
何が不満なのか判らんが、自分のやりたいことも他人に伝えられないから
ツールを使いこなすこともできないと言うことなんだろうな。

767:760
09/04/20 19:56:30 .net
みなさん言いますね。情報不足で申し訳ない。

updateした後、
マージ(Need Merge)された場合はたしかにバックアップが残るから元に戻せるけど、
パッチ(Need Patch)の場合はバックアップは残らない。

使いこなしてる>>766、後者の場合に元に戻す方法を教えてください。

>>764
モジュール分割してもメインモジュールは複数人が修正する可能性があるだろ。
もしかして、複数人でやったことない?

768:デフォルトの名無しさん
09/04/20 20:24:05 .net
cvsでcolordiff使いたいんだけど
svnみたいに環境変数か設定ファイルを使って
diffを差し替えることは可能?

769:デフォルトの名無しさん
09/04/20 20:26:18 .net
>>767
うっとおしいけど、編集権を奪うようにしてるから
とくに競合したことは無いな。
人間同士でのすり合わせがギスギスするけど。

770:デフォルトの名無しさん
09/04/20 23:15:57 .net
>>767
一つ前のリビジョンじゃなくても、自分が最後にコミットしたリビジョンまで
さかのぼれば見られるだろーよ。そういう GUI ツールもあるだろ。
頭かてーやつだな。

>>768
環境変数ではでけん。
Windows なら亀とか使えばいいんでない。
俺は Linux では、リポジトリの最新を /tmp とかに取り出して、
それとローカルコピーとを vimdiff に渡すスクリプト書いて
使ってた。

771:760
09/04/21 00:23:32 .net
>>770
一つ前のリビジョン??
お前は頭が柔らかすぎて何を言ってるのかわからんが、
とりあえずCVSだけでは無理ってことかでおK?

しかし、俺以外にこの疑問をもたないのはなぜ?
(複数人での開発で)updateコマンド打った後に、
バックアップファイルが作られてないファイルの自動的変更された内容って気にならないの?

実行して不具合が生じた時、解析に困ると思うんだが。

772:デフォルトの名無しさん
09/04/21 00:47:19 .net
>>771
|バックアップファイルが作られてないファイルの自動的変更された内容って気にならないの?
|実行して不具合が生じた時、解析に困ると思うんだが。

そういう問題が起こらないように、「運用で」排他制御するんだろ。( >769 の言うように )
この運用だと、リポジトリに全ての履歴が記録されるから問題にならない。


職場では、そういうヤバ目のモジュールには専用の「ぬいぐるみ」が用意してある。
(ぬいぐるみにモジュール名を書いた札が下げてある:ぬいぐるみを机に置いている人のみが修正可というルール)
趣味の悪い ぬいぐるみ ばかりなので >769 のようなギスギスした感じにはならない。
(皆、机の上に置いておきたくないから短時間で解放される)


もう一点。
そんなに気になるなら、CVSから取得したフォルダで作業しなけりゃいい。
一旦、別の作業フォルダにコピーして、修正後に手動でマージ作業を行えばいい。


773:デフォルトの名無しさん
09/04/21 01:39:33 .net
>>771
だんだん素になってきたな。笑える。
何のためにリビジョンがあると思ってる?

> しかし、俺以外にこの疑問をもたないのはなぜ?
ほかの人は普通に使いこなしてる、お前がなんもわかってないだけ。

> とりあえずCVSだけでは無理ってことかでおK?
できるが、コマンドだけじゃしんどい、といったところ。
TortoiseCVS とか使ったことないのか?

774:デフォルトの名無しさん
09/04/21 01:44:36 .net
なんか適当なフロンドエンド使ってればマージがあったファイルはわかるじゃん。
マージが発生したならどのみちdiffをチェックするんだから、そのときわかる。
それがわからないようなら多分コミットするまでの作業単位のとりかたを間違えている、
そもそもコミットログとかChangeLogとか書けない。

775:デフォルトの名無しさん
09/04/21 03:40:36 .net
んー
checkoutした時のリビジョン、もしくは最後にcommitしたリビジョン、これと
update実行時のリポジトリのリビジョン

この二つリビジョン間の差分データ、
これを使って現在作業中のファイルに対してpatchをあてる
これがupdateという作業じゃないのか?

だったら、updateによりどこが変更されたかなんてのは
(他の人も言ってるように)リビジョン間のdiffを見ればわかるんじゃないのかね。
そりゃコマンド一発というわけにはいかないのかもしれないが
必要ならば元に戻すことも出来そうだけど。
update前と後の編集でのコンフリクト次第だとしても。

776:760
09/04/21 08:36:54 .net
>>772
うーん。そんなめんどくさい運用でないと解決できないのか。
他の作業者がぬいぐるみが渡せる範囲にいればいいのだが・・・。メール?うーん。
それとやはりコピーをとる方法しかないのか。

>>773 >>775
coした後、ローカルで編集したファイルにはまだリビジョンが割り当てられてないわけで、
リビジョン間のdiffをとればいいっていうけど、無理じゃない?
update前なら確認可能だけど、update後にdiffをとるのは不可能だよね?
つまり、update後にどこが自動更新されたかはコピーをとっておかないと確認不可能(やり方がわかりません)
それを教えてくださいいい。

>>774
その「どのみちdiffをチェックするんだから」がキーかも。
どれとどれをdiffチェックするの?


777:デフォルトの名無しさん
09/04/21 09:41:21 .net
そりゃ、現在は記録されてない(最新に書き換わってる)かもしれないが
CVSディレクトリに「coされたりビジョン」が記録されていたはずだよ。
少なくとも、日付でリビジョンを想像することくらいは簡単に出来る。

778:デフォルトの名無しさん
09/04/21 09:43:12 .net
まさかとは思うが、もしかして「両方過去のリビジョンの間のdiff」を取れないと思ってるのか?

779:デフォルトの名無しさん
09/04/21 10:02:10 .net
>>776
-Cオプションを使えばいいだろ。
手元にバックアップファイルが勝手に作られるから
そいつと比較しろよ

780:デフォルトの名無しさん
09/04/21 20:12:24 .net
>>768

colordiff は分からないけど、vimのシンタックスカラーをよく使ってる。
$ cvs diff -c3 -p xxx.c | vim - -R
こんな感じ。

781:デフォルトの名無しさん
09/04/24 03:03:18 .net
>>780
colordiffは便利だよ。全部perlだから、どっかから拾って。
$ cvs diff -c3 -p xxx.c | colordiff
こんな感じ。

782:デフォルトの名無しさん
09/04/30 15:37:38 .net
CVSで、プロジェクトごとにリポジトリを作成している人っている?

783:デフォルトの名無しさん
09/04/30 15:41:49 .net
はい。

784:デフォルトの名無しさん
09/04/30 15:55:23 .net
>>783
どういう心積もりでプロジェクトごとにリポジトリ分ける気になったの?
規模がめちゃくちゃでかいとか? ていうか、面倒くさくない?

785:783
09/04/30 16:01:17 .net
プロジェクト毎に客先リポジトリだったり社内リポジトリだったり移行する必要があったりと千差万別だから。
まぁ、集中型はSubversionに移行しつつあるし、社内では分散型に移行しつつあるけど。

786:デフォルトの名無しさん
09/04/30 23:47:06 .net
>>784
協力会社の人を頼むときなど、他のプロジェクトのソースを見せちゃ不味い事がある。
場合によっては(契約によっては)作業メンバ以外はソースを見れてはならない等の制限が付いたりする。
そのような場合にはリポジトリを分けるしか手がありません。

787:デフォルトの名無しさん
09/05/05 23:25:47 .net
>>785
社内で分散って結構とがってるね。スレチだけどなに使ってんの?

788:デフォルトの名無しさん
09/05/17 20:22:20 .net
1.12ってどこで入手できるんでしょう?


789:デフォルトの名無しさん
09/05/18 12:28:14 .net
URLリンク(ftp.gnu.org)
この辺とかどうよ。

790:デフォルトの名無しさん
09/05/18 22:35:44 .net
おお、サンクス。
stableとnightly-snapshotsは探したんだけど、なぜかそこは見てなかった。

791:デフォルトの名無しさん
09/05/27 11:47:52 .net
バージョン1.11.17の環境で
loginfo 等で
%{s}
などが展開されず空になってしまうのですがキーワード文字列は未サポートなのでしょうか?

CVSROOT/configに指定するUseNewInfoFmtStringsは1.12以降でサポートしているようで、unrecognized言われます。

792:デフォルトの名無しさん
09/05/31 08:48:50 .net
>>791
そんなのはじめて見た

793:デフォルトの名無しさん
09/08/22 23:04:40 .net
サーバーにcvsntをインストールして
クライアントにWinCvsをインストールして
ログインしようとしたら、ユーザーがEnableでないとエラーが出ました。
どなたか、分かる方いらっしゃいますか?


794:デフォルトの名無しさん
09/08/24 19:29:35 .net
>>793
あなたが間抜けだと言うことは判ります。

795:デフォルトの名無しさん
09/08/26 21:02:42 .net
>>793
ユーザが登録されていない

796:デフォルトの名無しさん
09/09/01 11:06:43 .net
最近になって /etc/cvs-pserver.conf なんてファイルがあることを知ったのですが、
これらのファイルを設定するのと、/etc/xinet.d の下に起動設定を書くのとでは
どちらがポピュラーなのでしょうか。

797:デフォルトの名無しさん
09/09/06 04:44:19 .net
>>796
設定ファイル

798:デフォルトの名無しさん
09/09/25 09:33:06 .net
$Log$ ってみんな使ってる?

799:デフォルトの名無しさん
09/09/25 11:07:23 .net
そもそもCVSを使うのもやめているが、使っていた当時も$Log$は使えないと言う結論に至っている。

800:デフォルトの名無しさん
09/10/03 17:05:43 .net
800

801:デフォルトの名無しさん
09/10/03 17:58:35 .net
>>799
やっぱコードいじられるのが嫌だから?
そうすると$Id$も同じ理由で嫌って事?

802:デフォルトの名無しさん
09/10/03 20:08:57 .net
- コミットし続けるとログ長すぎ。
- diffとると$Log$がうぜぇ。マージが辛い。
- そもそもログ欲しかったらcvs log使えよ。

という理由かと。
だから1行だけの$Id$は許される。

803:デフォルトの名無しさん
09/10/03 21:41:52 .net
>>802
なるほど。そう感じる人もいることを肝に銘じておくわ。
チームでも$Log$推奨してたんだが、推奨から外すか・・・

804:デフォルトの名無しさん
09/10/04 12:42:18 .net
>>802
$Id$でもマージするとき面倒じゃない?

805:デフォルトの名無しさん
09/10/04 19:15:44 .net
ウチは $ナントカ$ 全部禁止。
メンバー交代が頻繁で使い方の教育が面倒だから。

806:デフォルトの名無しさん
09/10/04 19:55:57 .net
マジか・・・$何とか$は大好きだったんだが・・・

デメリットもでかいよなぁ とは薄々気づいてはいたんだが
今まではそんな心の声は奥底に押し込めていたんだ

807:デフォルトの名無しさん
09/10/04 22:49:03 .net
$ナントカ$は、IDE(Eclipseな。Javaなんで)が自動生成するコメントの中に入れておくから、
特に教育とか意識してやらない。
kkvは同じくIDEが付けてくれるんで、特に教えない。
最初の設定だけ重要だが、設定もセットで渡して使わせるので、特に問題ないよ。
「これ何?」と聞かれた時だけ教えてる。だいたい聞かれないんだが。

808:デフォルトの名無しさん
09/10/05 09:21:52 .net
$Log$は生成した行が増殖するからねぇ。
ふと気づくとファイルの先頭に延々とログが並ぶ羽目になる。

809:デフォルトの名無しさん
09/10/05 09:45:58 .net
>>808
いや先頭にはつけねーよ

810:デフォルトの名無しさん
09/10/05 10:37:23 .net
ワロタ

811:808
09/10/05 10:40:52 .net
ごめん、想定してたのはソースファイルの先頭にソースヘッダコメントがあってその中に$Log$を入れる規約なんだよね……_/ ̄|○

812:デフォルトの名無しさん
09/10/05 21:58:08 .net
>>811
ソースのケツにしてる。
邪魔にならないし,diffにも悪さしない。
あれば助けになることもあるよ。

813:デフォルトの名無しさん
09/10/08 13:07:16 .net
cvsはファイル毎にチェックインするからログも個別だもんねぇ。
svnからbzrに移行してしまった今となっては、ファイルにログがついているメリットが思いつかない。

814:デフォルトの名無しさん
09/10/08 15:22:09 .net
まあ恩恵を受けるのは現地作業のときだけだな。

815:デフォルトの名無しさん
10/02/04 10:33:47 .net
今、CVSから乗り換えるなら何がお勧めなんだ?

正直CVSで十分だとは思ってるんだが、今後のサポートのことを
考えると、選択肢をもう一つだけ持っておきたい。

816:デフォルトの名無しさん
10/02/04 22:20:02 .net
git

817:デフォルトの名無しさん
10/02/08 11:34:23 .net
やはりgitか・・・
bzrはすぐすたれそうだしsvnはきもいからな・・・

818:デフォルトの名無しさん
10/02/25 14:38:53 .net
>>815
CVS で十分なのは同感。svn が嫌なのも同意。
俺は分散型に関しては、Mercurial と Bazaar を検討中。
機能的には Mercurial だけど、Bazaar も結構追いつきつつある(と思う)。
あんまり日本語ファイル管理することもないんだけどね。

819:デフォルトの名無しさん
10/07/16 01:33:49 .net
ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ   
   /\  /| 
  / /| \/ |(\ /)
 / / |  \|( ゚ー゚) <全力でWindowsを捨てOpenBSDに移行せよ
/  / |   __〃`ヽ 〈_   OpenBSD
  / γ´⌒´--ヾvーヽ⌒ヽ    OpenOffice.org+Wine
  //⌒  ィ theo`i´ pf ); `ヽ  FireFox+Xfce+uim+anthy
 //    ノ^ 、___¥__人  |      ClamAV+Snort+Privoxy+Tor
/ !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )
/ (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
    ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、
      〈J .〉、|   |, |ヽ-´
      /""  | sshd |: |
      レ   :|:   | リ
      /   ノ|__| |
↑    /| ,,  ソ  ヽ  )
 \_/ .,ゝ   )  イ ヽ ノ
     y `レl   〈´  リ
     /   ノ   |   | .
     l  /    l;;  |
     〉 〈      〉  |
    /  ::|    (_ヽ \、
   (。mnノ      `ヽnm

820:デフォルトの名無しさん
10/08/07 11:23:18 .net
cvs1.12が安定版になる日は来るのでしょうか?

821:デフォルトの名無しさん
10/08/07 14:16:25 .net
鉄板であっても、まだ検証が足りないと言うのが○○○クオリティ。
(石橋を叩いて安全を確認した上で、隣に自分で橋を架けるのが……)

822:デフォルトの名無しさん
10/08/07 14:25:26 .net
emacsが去った今、cvsを使っている有名プロジェクトは何があるでしょうか?

823:デフォルトの名無しさん
10/08/10 14:12:43 .net
>>822
NetBSD, OpenBSD

824:デフォルトの名無しさん
10/10/15 12:02:26 .net
1.12.1
URLリンク(sourceforge.net)

825:デフォルトの名無しさん
10/10/16 20:45:21 .net
インストールが出来ない・・・orz

826:デフォルトの名無しさん
10/10/17 03:16:35 .net
XPでインスコ出来ない人いるみたいね
win7 32bit クリーンインスコ出来た
このへんのレジストリ関係かな?
URLリンク(tortoisecvs.cvs.sourceforge.net)

827:デフォルトの名無しさん
10/10/20 00:54:37 .net
18日付で更新されてるけどまだインスコできないとか言われてるね

828:デフォルトの名無しさん
10/10/21 02:49:43 .net
再アップされたのでもインストール出来なかった・・・
ちなみに XPSP3 です

きっと新しい?インストーラーのビルド設定がおかしいんだと思うんだお

829:デフォルトの名無しさん
10/10/26 01:10:46 .net
TortoiseCVS 1.12.2
Vista以降の警告メッセージの修正のみ

830:デフォルトの名無しさん
10/11/04 22:08:45 .net
XPSP3 にインスト出来ない・・・(´Д⊂グスンもうイラネ

831:デフォルトの名無しさん
10/12/12 21:13:52 .net
XPでエラーになる人はC++2005SP1のvcredist入れてないんじゃないかって話が出てる
URLリンク(www.microsoft.com)

832:天使 ◆uL5esZLBSE
11/07/04 04:04:26.61 .net
> win7 32bit クリーンインスコ出来た
↑↑↑ハアァア???????
死ねよゴミ


833:デフォルトの名無しさん
11/11/19 18:55:59.26 .net
ほむほむ

834:デフォルトの名無しさん
11/12/15 10:57:19.81 .net
Git、Eclipse.orgでCVS、SVNを超える
URLリンク(www.infoq.com)

835:デフォルトの名無しさん
12/03/01 15:21:13.99 .net
シンボリックリンクを登録したいんだけど、どうしたらいい?

836:デフォルトの名無しさん
12/04/23 17:52:31.35 .net
WinCVSごった煮の後継ソフトはどこにありますか?
WinCVS2.xが使いたいのです。

837:デフォルトの名無しさん
12/10/07 08:56:45.41 .net
ほしゅ

838:デフォルトの名無しさん
13/10/17 02:17:00.60 .net
sources.gentoo.org/cgi-bin/viewvc.cgi/gentoo-x86/app-text/cabocha/?diff_format=f&hideattic=0

これのリビジョン1.3をダウンロードしたいのですが
最新版をダウンロードしてから
csv update -r 1.3 *
としても古いバージョンに戻ってくれません
ディレクトリを丸ごと古いバージョンに戻すことはできないのでしょうか

839:デフォルトの名無しさん
13/10/17 09:13:40.85 .net
コマンドが間違ってる

840:デフォルトの名無しさん
13/10/27 08:36:35.63 .net
>>838
>csv update -r 1.3 *

cvs update -r 1.3 *
でも戻せませんでした
何が間違っているのでしょうか

841:デフォルトの名無しさん
13/10/27 14:17:33.45 .net
*が展開されている落ちか。

842:デフォルトの名無しさん
13/12/29 13:32:57.02 .net
環境変数CVSROOTに書いていたことを
cvsrcに書きたいんだけど、うまくかけない
cvs -d":pserver:hoge@piyo:/var/lib/cvs"
じゃあだめなの?

843:デフォルトの名無しさん
14/01/15 01:28:00.79 .net
あけおめ

844:デフォルトの名無しさん
14/03/01 01:04:26.77 .net
オワコン?

845:デフォルトの名無しさん
14/03/03 06:04:26.55 .net
わざわざ新規に選ぶことはないだろうが、保守的な意味合いでこれからも使われるであろう。

846:デフォルトの名無しさん
14/11/06 20:01:53.06 iaZsweTc.net
バージョン管理なんざ手動で十分

847:デフォルトの名無しさん
15/01/27 18:05:56.46 /zylpgwD.net
ですね(´・ω・`)

848:デフォルトの名無しさん
15/12/19 10:19:23.29 WrXmAtNq.net
プログラマはMacを使ってるってマジ?
スレリンク(news板)

849:デフォルトの名無しさん
16/03/29 11:02:10.59 /c8bAcK4.net
しゅっちょうまいくろ教育長交代)春文執行40代売上差額シュガーチョコ
URLリンク(www.youtube.com)宇ドナルドアナリストパワーストーンコーチング仙台としまえん
サッカーブッシュ日本代表日程古本屋よしたけしゅっちょうちょこしゅがー
ディーラー税務署天才開発者死亡詰みヨミドクターマイクロサービス不足
サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたんシフト光金さかい強制バイト人権侵害問題
春分資源執行ニューヨーク低原価ぼったステーキソルトレイク福岡横浜新橋奴隷課金パチシフト強制バイト問題新潟米センター生残
コスメ24チャリティー隠れ40代生活保護プレイボーイバイトレードいたりあん接待問題
マスコミKARDローンケーオーサービス不足婚活パーティー寄付金執行原発ビジネス
FBIチャイニーズタイホテル売上事務所ガチャ決算ガチャキャンペーン(販売報道陣過激派組織向携帯最新情報提供終了
校長発言細心注意ノートン産廃エラー(著作権クレーム中国反応融資高額教育費)(中国捕鯨団体40代社員サッカーコメント
高額入学金ヤフウ新橋大学ヤフウ新橋理事長FX経費 おじや50代資産ガリバズフィード40代エリート

850:デフォルトの名無しさん
16/08/25 17:17:03.72 wdyS6PKY.net
cvsで $Id$ や $Log$ で使用される書式が
環境によって 2001/01/01 だったのが 2001-01-01 になったり
するんだけど、これを統一するにはどうしたらいいの?
WindowsのCVSだと / になって Linux系だと - になりやすい

851:デフォルトの名無しさん
16/11/13 00:04:25.20 P2b32hKG.net
>>845
移行ツールとかあるのに保守的な意味合いとかあるのかね?
RCSは生きのこるのに

852:デフォルトの名無しさん
17/05/21 23:09:56.30 +sNPzz6C.net
>>850
winは日本語、linuxはISOかな。
LANG環境変数で換わるかも?

853:デフォルトの名無しさん
18/05/23 22:55:21.02 Au5e7VGg.net
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
1JKLP

854:デフォルトの名無しさん
18/07/04 23:13:15.03 gFgZc5FG.net
5GF


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch