09/05/18 21:39:18 .net
いや>>756は中国人だろ
759:デフォルトの名無しさん
09/05/18 23:27:43 .net
>>756
java廚はアフォだから人のソースコピペしかなできないんでしょw
760:デフォルトの名無しさん
09/05/19 00:03:27 .net
↑こういう発言するヤツの頭の中ってどうなってるんだろうなあ
761:デフォルトの名無しさん
09/05/20 23:47:23 .net
たーまに企業向けのソフトにC#をって話は聞くな
762:デフォルトの名無しさん
09/05/21 10:06:17 .net
そういうレベルなら、
使ったら負けだな。
763:デフォルトの名無しさん
09/05/21 14:39:50 .net
.NET 4.0β1出たな
764:デフォルトの名無しさん
09/05/21 15:20:38 .net
どんな機能がついかされるん?
CLRは拡張されずにAPIが拡張されるとかかな??
765:デフォルトの名無しさん
09/05/21 16:06:12 .net
忘れてるのとか間違いあったら指摘よろ
>CLRは拡張されず
CLRのバージョンが上がって、同じプロセスに複数CLRのロードが出来るようになった。
>APIが拡張
DLR(動的言語ランタイム)・Managed Extensibility Framework(プラグイン・モデル)
Parallel Extensions(並列プログラミング)・Velocity(分散キャッシュAPI) が追加。
C#ではdynamicサポート他幾つか。あまり大きな変更点はない。
IDEの方はVS2010がWPFになって、F#(関数型言語)をサポートするようになるとか色々
WPFはマルチタッチ/DeepZoomをサポート。WPF ToolkitからDataGrid等のコントロールとVSM追加。Ribbonコントロール追加。他機能強化
766:デフォルトの名無しさん
09/05/21 23:53:42 .net
もう Windows SDK でいいじゃん ('A`)
767:222.248.109.70
09/08/17 17:45:30 .net
自動焼人 ★ = 自動保守 ◆KAWORUKOFI = 自動保守#K9K?_D[L
名言集 その1
『アパッチ砲はワシが作った』
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
自分の管理するしたらばで借りた掲示板にて
> 5062 :自動保守 ◆AOIMAD.NZM [] :2009/08/16(日) 00:46:29 ID:nQYgq9jg0
> そもそも、アパッチ砲っていうのは、私が指揮官になった時代に私の先輩たちが導入して
> 先輩たちが命名したもの、っていうかまぁ、そういう砲は今まで存在してないから
> 名前つけなくちゃいけないしw
>
> ってことで、使っているうちに広まった名前なので、それが正式名称になるんじゃないかと。
>
> URLリンク(www.paradisearmy.com)(俺の先輩が命名)
> URLリンク(www.paradisearmy.com)(俺が命名?)
※注 「アパッチ砲」の正式名称は「Apache Jmeter」で、もちろん自動焼人の先輩が作ったものではありません
----------------------------------------------
この自動焼人 ★メールマガジンの配信停止をご希望される方は
スレリンク(sec2chd板)
にて自動焼人 ★までご連絡ください
768:デフォルトの名無しさん
09/08/17 22:40:10 .net
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
769:デフォルトの名無しさん
09/11/04 17:22:00 .net
URLリンク(www.b-cas.co.jp)
770:デフォルトの名無しさん
09/12/04 22:55:05 .net
C#年収トップとの記事を読んでここに来てみた。
.NET系は知らないんだけど、在宅や請負の場合、開発環境はどうやって準備しているの?
請負先と開発環境のバージョンが違ってたらまずいしさ。
在宅系で喰えるなら最高だけど、そのへんがいっつも疑問に感じるんだ。
地方のせいか在宅案件は普通にあるし喰っていけそうな条件でもある。
でも作業環境の違いなどが気になって踏みとどまってる。
余談だけど、ウチの場合はいきなり飛び込みとか電話で需要を探るって普通にあるよ。
たぶんC#案件についてもそうやって誰かが取ってきていると思う。
俺には回って来ないけど。
771:デフォルトの名無しさん
09/12/31 13:25:43 .net
>>770
MSDN入ってたらすべてのバージョンが揃うから問題ないでしょ
772:デフォルトの名無しさん
10/01/06 08:48:42 .net
マヂで無問題と思ってる?
773:デフォルトの名無しさん
10/01/07 05:06:04 .net
>>772
はい
774:デフォルトの名無しさん
10/01/07 08:38:44 .net
ガイキチw
775:デフォルトの名無しさん
10/01/07 19:56:01 .net
キチガイの反対かな?
776:デフォルトの名無しさん
10/01/08 09:47:06 .net
\
お そ .い ヽ
か の や |
し り ` ,. -─- 、
い .く / /⌒ i'⌒iヽ、
つ / ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ _,....:-‐‐‐-.、
l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ` ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒; rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´  ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
.| !、,............, i }'´ _ 、ー_',,...`::::ィ'
●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、 ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
( `ーイ ゙i 丿 ;'-,' ,ノー''''{`' !゙ヽノ ,ヽ,
`ー--' --'` ̄ `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
(`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
``''''''``'''''´
777:デフォルトの名無しさん
10/01/08 20:49:20 .net
マンガ脳の恐怖、まで読んだ。
778:デフォルトの名無しさん
10/01/09 01:55:51 .net
>>774
理由は?
779:デフォルトの名無しさん
10/01/10 19:09:50 .net
結局実際にPGで働くとしたらどの言語がいいの?
780:デフォルトの名無しさん
10/01/10 19:58:45 .net
>>779
求人サイトで言語名入れて検索してみると件数でわかるよ。
もっとも言語以外に学ぶべきことはたくさんあるというオチ。
781:デフォルトの名無しさん
10/01/10 22:38:05 .net
PGで働いたら負け
PGを働かせてピンハネしたら勝ち
782:デフォルトの名無しさん
10/05/01 20:32:14 .net
そういえばある証券会社のトレーディングツールは.NETインストール型だったな
たぶんC#か
783:デフォルトの名無しさん
10/06/26 12:28:32 .net
URLリンク(twitter.com)
C#使い かわいい
784:デフォルトの名無しさん
10/09/19 00:49:47 .net
ないないない
785:デフォルトの名無しさん
10/09/19 08:50:37 .net
ページがないない
786:デフォルトの名無しさん
10/09/28 20:02:01 .net
VB6で仕事ある?
787:デフォルトの名無しさん
11/04/22 23:30:31.53 .net
Mono最強伝説
URLリンク(ja.wikipedia.org)(Web%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC)
788:デフォルトの名無しさん
11/04/23 00:20:25.96 .net
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
789:デフォルトの名無しさん
11/10/20 22:02:35.73 .net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
790:デフォルトの名無しさん
11/11/29 12:58:30.04 .net
最近C#というかASP.NETの求人が激増している気がするんだが何がおきてるんだろう
791:デフォルトの名無しさん
11/12/07 22:30:47.61 .net
MFC、VB6、Builderからの移植案件が良くある
792:デフォルトの名無しさん
11/12/27 09:00:00.26 .net
>>770
年収トップといっても大したことない
793:デフォルトの名無しさん
11/12/27 16:51:46.57 .net
Windows上に限って言えばJavaよりもC#の方がキビキビ動作するからな
Java Serverならキビキビするけどどれにでも入れるというわけには行かないし
794:デフォルトの名無しさん
12/01/03 19:15:12.18 .net
C#案件が高いのではなく、他が暴落しすぎ
とくにPHPとJavaを中心としたウェブ系は見積にかかる人件費で赤字だろってレベルの話もザラだし
似たようなウェブ系でもFlashでの一発ネタの価格は安定してるのに
795:デフォルトの名無しさん
12/01/03 20:26:06.68 .net
>>794
手を動かさん人材派遣のピンハネとSierのJava案件の
ドカタ化やっつけ消化がすべてをダメにした。PHPは
Servletコンテナが使えんorLL開発理由で使われてて
状況はほぼ同じ。
C#は Windows2000あたりのIISが攻撃に弱かった影響を
未だに引きずってる。その頃Javaの波に乗れんかった
とこが挽回で.NET案件で無理矢理C#で書いてる感じ。
無論言語仕様は悪くないし、ツールとしてのVisualStudio
も良い線行ってると思う。だが予算が限られるいまの
時代、タダで開発出来ない.NETは案件のチャネルに
よっては俄然厳しい。それにJavaやPHPでノウノハウも
十分蓄積されてるしな。だからJava経験抜きで)
「C#出来ます」てやつも少ないし、居たらいたで、不安になる。
796:デフォルトの名無しさん
12/01/03 23:22:41.16 .net
>>795
予算が限られてるブラック案件を自然と回避出来てるのが大きいかもね。
開発環境が有償だと言っても人件費に比べれば屁でもないわけで、
それすら捻出できないとなると当然のように人件費も絶望的なほど悲惨、
テスト期間すら確保してないとかデスマーチ以前のブラック案件確定だよね。
あと「C#だけ」って人はHPやPhilipsなどの外資出身者に多い感じ。
797:デフォルトの名無しさん
12/01/03 23:27:28.84 .net
外資系出身者に「Webで」とだけ伝えるとClickOnceアプリを持ってくる。
クライアントPCのCPUスッカスカだろ、高性能なサーバーはクソ高いし、hehehe的な感じで。
これ実話。
798:デフォルトの名無しさん
12/01/05 01:05:05.98 .net
>>794
あるあるw
799:デフォルトの名無しさん
12/01/05 01:08:29.13 .net
ASP.Netの資料少なすぎて作りたいものつくれないんだが
800:デフォルトの名無しさん
12/01/05 02:24:00.41 .net
やっぱ囲い込みは必須だな
NTTは間違ってなかったんや
801:デフォルトの名無しさん
12/01/05 07:29:50.86 .net
なんでNTT?
802:デフォルトの名無しさん
12/01/05 18:36:36.45 .net
ドォッネェッ
803:デフォルトの名無しさん
12/01/06 00:12:20.03 .net
個人事業主、SOHOなどに好まれてしまう手軽な環境は過剰な価格競争に陥った末に滅びる
なにもIT業界、システム開発に限った話しじゃない
スレリンク(hosp板)
804:デフォルトの名無しさん
12/01/06 00:14:23.67 .net
そういう意味ではMonoの人気が出るとC#も他人事ではなくなる
まあ心配ないだろうけど
【消しゴム】MONOを使ってみるスレ3【じゃない】
スレリンク(tech板)
805:デフォルトの名無しさん
12/01/06 12:42:07.01 .net
お前んところのことなどどーでもいい。
806:デフォルトの名無しさん
12/01/10 22:24:44.49 .net
>>799
だからこそ金になるんじゃないか
807:デフォルトの名無しさん
12/04/16 16:35:31.62 .net
ASP.Netでソーシャルゲーを作るってやつか
808:デフォルトの名無しさん
12/07/24 21:14:03.48 .net
今ってC#どうなん?
809:デフォルトの名無しさん
12/07/28 22:31:30.75 .net
仕事と求人ならあるけど?
810:デフォルトの名無しさん
12/07/30 08:27:05.34 .net
実際C#"だけ"の仕事ってあんま無いんじゃない?
色々やれてC#"も"あるよじゃないの?
811:デフォルトの名無しさん
12/07/30 16:22:09.96 .net
C#は2.0が登場して7年しか経っていなくて歴史が浅い。
そのため今C#で仕事してる連中には、C++/Java/VBのどれかの経験がある人が多い。
会社としても当然過去に作った物の保守やってるからC#だけというわけではないね。
まぁC#しか経験がない(C++とJavaは学校で習っただけ)って人も、ここ2・3年で入ってくるようになったよ。
C#へのリプレースで結構稼いだけど、一通り移行し終わって落ち着いてきたかな。
というわけで、新規開発は殆どがC#になったけど、過去の保守としてC++&MFCとJavaとVB6も現役というのが俺のとこの現状。他は知らない
812:デフォルトの名無しさん
12/07/31 05:05:05.66 .net
C#とMysqlで中規模企業の販売管理システムはいける??
813:デフォルトの名無しさん
12/07/31 05:54:42.10 .net
中規模でも大規模でもいけるでしょう
814:デフォルトの名無しさん
13/01/14 21:29:44.99 .net
疲れた、寝る
815:デフォルトの名無しさん
13/01/15 06:34:55.12 .net
憑かれてるね
816:デフォルトの名無しさん
13/01/15 12:03:10.65 .net
>>812
「C#とMysqlで中規模企業の販売管理システムはいける??」
「ムリ、やめとけ」
「やっぱそうか…」(よっしゃ、俺が第一人者になってやる♪)
817:デフォルトの名無しさん
13/04/17 03:03:18.36 .net
なんでムリとレス返したのか
そっち聞きたいな
818:デフォルトの名無しさん
13/05/14 06:50:00.85 .net
Q ~~が出来て仕事ある?
A 出来なくとも~~で作れと命令されますので
気にしても無駄です
819:デフォルトの名無しさん
13/05/14 07:53:26.97 .net
Q. どう?
A. でもいい!
820:デフォルトの名無しさん
13/05/14 11:22:36.77 .net
開発するより既製品買ってきて
会社のシステム合わせた方が早いとか思っても
言ったら駄目だぞ
821:デフォルトの名無しさん
13/05/14 14:29:50.93 .net
.NETの呪縛から抜け出れないところが C# とか ASP.NET とか言ってくんだよな。
ま、自分用の高速ツールはC#で作るけど、ビジネスで.NETとか手離れ悪いのは
出来れば避けたいな。
822:デフォルトの名無しさん
13/05/14 14:36:37.89 .net
でもさ、うちのパッケージはJavaです。
っていうと最近のエンドユーザーは、
「Javaかよ。.NETのは無いのかよ?」
って言われる。.NET版の開発を始めて全面移行予定。
823:デフォルトの名無しさん
13/05/26 15:34:09.64 .net
ちょくちょく来るよ
社内向け多い感じだけど
対応できる人員たりねえw
Windows限定で見ればベストチョイスだと
824:デフォルトの名無しさん
13/05/29 07:11:17.41 clzZfUUW!.net
Monoのお陰で、むしろ今マルチプラットフォームに展開するなら
C#一択になってる。
825:デフォルトの名無しさん
13/05/30 10:09:25.19 .net
Cygwinでも使える?
826:デフォルトの名無しさん
13/05/30 19:00:49.23 .net
パスを通せば csc は呼び出せる
GNU Compiler Collection にC# はない
827:デフォルトの名無しさん
13/05/30 19:45:43.28 .net
ロハのVisual Studio使えばいいやん
どんだけ支援ツールが便利かよくわかる
828:デフォルトの名無しさん
14/02/26 22:05:55.72 .net
C#はゆとり言語
829:デフォルトの名無しさん
14/02/26 22:11:24.52 .net
c#だったらフレームワークだけ作ってもらってアプリは現場で作れるレベル
830:デフォルトの名無しさん
14/02/27 07:31:17.85 .net
?
831:デフォルトの名無しさん
14/02/27 19:58:37.07 .net
仕事ならASP.NETであるんじゃね?
JavaならTomcatとかJBossとか「サポートいるだろ!」とか上司に却下されるが
IISに関しては何も言われないから変な笑いがでる。そのくらい敷居が低い。
832:デフォルトの名無しさん
14/02/27 22:00:32.71 .net
>>824
Mono経由だと糞遅いって改善したの?
833:デフォルトの名無しさん
14/03/01 05:08:22.26 .net
C#の求人なんて見たことねーぞ
834:デフォルトの名無しさん
14/03/01 17:21:30.54 .net
>1 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2005/03/24(木) 18:31:38
2005年とかww
835:デフォルトの名無しさん
14/03/01 19:44:26.72 .net
10年待たずに.NETが無くなるとは>>1も思わなかったんだろな。
836:デフォルトの名無しさん
14/03/02 21:16:02.69 .net
PHPならいくらでも仕事あるんだけどな
837:デフォルトの名無しさん
14/03/03 22:01:31.08 .net
>>836
保守性が最悪だかんな
838:デフォルトの名無しさん
14/03/04 02:55:15.38 .net
c#の方が可読性悪くね?
839:デフォルトの名無しさん
14/03/05 03:18:20.17 .net
保守性=可読性と思ってる馬鹿には一生理解できないと思う。
840:デフォルトの名無しさん
14/03/05 22:30:56.02 .net
C#で統合環境使って可読性云々いってるとか
Web土方に殴られるレベル
841:デフォルトの名無しさん
14/03/05 23:43:24.39 .net
Python可読性いいよ
842:デフォルトの名無しさん
14/03/06 01:33:04.69 .net
C#は遅い
843:デフォルトの名無しさん
14/03/06 02:32:52.43 .net
単価は高そう
844:デフォルトの名無しさん
14/03/06 14:31:10.01 .net
>>842
宗教上の理由でC/C++以外は認めない人ですか
845:,,・´∀`・,,)っ-○○○
14/03/07 20:40:03.25 .net
>>842
こういうのに限ってApache+PHPとかありがたがってる情弱
ASP.NETはほとんどC#だぜ
846:デフォルトの名無しさん
14/03/07 20:42:36.34 .net
AMD信者とでも遊んでろ
847:デフォルトの名無しさん
14/03/08 00:40:51.58 .net
>>845
それって本当にc#で書けて嬉しいの?
触ったらウンコでそうなほどコンパイルが遅いし、IDEなんてウンコそのものだった
848:デフォルトの名無しさん
14/03/08 06:59:07.00 .net
>>847
それ自作IDE+自作コンパイラでしょ
849:,,・´∀`・,,)っ-○○○
14/03/08 13:45:18.46 .net
少なくともLAMPよりはIIS+ASP.NET+MSSQLのほうが速いし
生産性も高いわな。
MovableTypeで会社のサイト作ってるようなDQN企業の方には申し訳ないが
850:デフォルトの名無しさん
14/03/10 17:01:36.26 .net
C#凄く書きやすいと思うけど、
ASP.NETとかWindowsServer買えるお客さん居るの?
皆、Linux系+PHP選択しちゃう気がするけど。
851:デフォルトの名無しさん
14/03/10 19:40:47.37 .net
ヒント:イントラ
852:デフォルトの名無しさん
14/03/11 06:06:27.72 .net
>>850
Azureいいよ。
開発もデプロイも楽々快適。
国内(埼玉・大阪)のデータセンターも稼働して提案しやすくなった。
853:,,・´∀`・,,)っ-○○○
14/03/11 09:02:19.39 .net
自治体は割とWindows Serverが多い
854:デフォルトの名無しさん
14/03/12 20:57:51.11 KyZZzlmR.net
C#は良く出来てる。しかし、Microsoft一社の言語というのが危ない。
何やらかすかわからん。office2007だったか?「ファイル」という基本的
なメニューがなくなって「officeボタン」を勝手に作るし。
Windows8ではスタートボタンを亡くすし。
DirectXでは9から11に全く関係がないほどに仕様変更するし。
XNAは中止になるし。
C#だけに頼っていたら危なっかしいわ。
C++11/C++14はすいぶんよくなった。まだ、テンプレート関係が呪文だけど。
855:デフォルトの名無しさん
14/03/12 21:04:58.72 0VZLjsXv.net
XamarinもMonoもあるから
856:デフォルトの名無しさん
14/03/13 14:10:08.69 0d0DmBRw.net
>>854
Objective-Cの盛り上がりを見ると、一社の言語だとかベンダロックインだとか気にしてる人の方が少ない気がしてくる。
C#はもはや一社の言語という枠を超えてる感がある。
>XNAは中止になるし。
っ MonoGame
Windows専用だったXNAと違ってクロスプラットフォーム
MSの枷から解き放たれたせいか、WiiUに導入するかもって話が出てたな。
URLリンク(www.siliconera.com)
SCEの方はC#にかなり積極的で
PssSuiteっていうMonoDevelopのカスタム版でゲーム機向けのゲームやアプリ作れるやつ提供してる。
857:デフォルトの名無しさん
14/03/13 17:34:53.91 EdKYJdmY.net
UnityとかC#だから
mod_monoでApache上でもASP.NET動かせるから
858:デフォルトの名無しさん
14/03/23 21:40:45.35 /xSHKGUI.net
SCE、ゲーム開発向けのオーサリングツール「Authoring Tools Framework(ATF)」をオープンソースで公開
URLリンク(sourceforge.jp)
>ATFはC#および.NETで作成されており、Windows上でのゲーム開発に利用できる。
>Direct2D、OpenGL 2.1、DOMなどのコンポーネントのほか、.NET TypeCatalogにコードを加えるATF Managed Extensibility Framework(MEF)、
>2カラムのプロパティエディタ、スプレッドシート形式のグリッドプロパティエディタ、テスト自動化のためのスクリプトサービスなど多数の機能を持つ。
>利用には.NET Framework 4.0以上、OSはWindows 7以上が必要。Visual Studio 2010以上を利用してコンパイルできる。
859:デフォルトの名無しさん
14/04/04 13:50:27.89 ZIYLiBEI.net
【プログラミング速報】.NET Frameworkがオープンソース化!MS,Mono,GitHubなどが.Net財団設立へ
スレリンク(poverty板:3番)
860:デフォルトの名無しさん
14/04/08 06:06:21.07 bwE643sR.net
>C#は良く出来てる。しかし、Microsoft一社の言語というのが危ない。
>
>何やらかすかわからん。
ISOで標準化されてますのでC#
861:デフォルトの名無しさん
14/04/19 14:02:12.33 q67SPze0.net
標準化されたのは10年前の化石バージョンだろ
今さら持ち出すのは詐欺以外の何物でもない
862:デフォルトの名無しさん
14/04/20 02:17:28.21 08pxmT4y.net
その理屈だと、JISでもECMAでもISOでも標準化されてないJavaはどうなるの?w
よもや足の引っ張り合いでApache追い出したJCPがあるから標準化されてるなんて馬鹿なことは言うまいな。
標準化して特許を盾に脅すような事はしないと明言し、実際にMonoを支援してるC#と、実際に何度も脅してるJava
ついこの前もOracleがGoogle脅してたけど、主導するのが1社でない弊害ってのもあるよね。
足の引っ張り合いで、何やらかすかわからん。
863:デフォルトの名無しさん
14/11/04 04:14:11.57 9XcfLbNC.net
足の引っ張りあいと言えば聞こえが悪いが相互が抑止力になって暴走を防ぐのは良いことだ
864:デフォルトの名無しさん
14/11/04 22:36:42.14 8sb68yxr.net
そう言えば聞こえが良くなるとでも思ったか?あのぐだぐだがw
865:デフォルトの名無しさん
14/11/06 11:21:43.31 keBB2IB1.net
結果が大事であって経過はどうでもいい
866:デフォルトの名無しさん
14/11/06 15:51:14.59 qOkBrttj.net
Win8/8.1/10とかストアアプリとか迷走っぷりを見てると
C#はMSと一緒に消える運命にあるのかも知れないぬ
867:デフォルトの名無しさん
14/11/08 12:57:41.94 wnAb3mO0.net
Javaの成功はサンやオラクルじゃなくIBMがしっかり担ぎあげたことによる
868:デフォルトの名無しさん
14/11/08 13:03:02.42 LoODPx44.net
c#やってるのmsだけだし
869:デフォルトの名無しさん
14/11/08 16:42:58.45 wnAb3mO0.net
よく考えたらMSもWindowsで大成功するまではIBMに担いでもらったんだよな
870:デフォルトの名無しさん
14/11/09 00:17:09.56 EfnQMxIS.net
ExcelもAppleに担いでもらったな。
871:デフォルトの名無しさん
14/11/09 12:38:19.99 VcMedQcJ.net
Appleは倒産寸前のところをMSに救ってもらってたな
872:デフォルトの名無しさん
14/11/09 12:43:08.18 sIBx8twh.net
>>871
Appleコケたら市場独占でMSは独禁法により分社化されてたからな
873:デフォルトの名無しさん
14/11/09 14:03:00.26 VcMedQcJ.net
プログラミング言語がソフトウェアの品質に与える影響
URLリンク(developers.slashdot.jp)