06/02/02 12:54:26 .net
Win32とCOMもクチャクチャだったけど、
さらにドトネッツを混ぜて”みつどもえ”とかいうやつ?
人間の理解を超えてるお。
カンベンして欲しい。
510:デフォルトの名無しさん
06/02/02 17:51:41 .net
「そんな初歩でつまづいているやつに分かる訳ないだろう」って怒ったりするけれど、それが
人それぞれで案外単純に「こうすれば?これをこうしてこうすれば?」とか言って出来ちゃう
とか。。。大抵の場合、逆上して、意地でもその通りにしないでるんだよね。
511:510
06/02/02 17:52:30 .net
誤爆でした。すんまそん。
512:デフォルトの名無しさん
06/02/02 22:09:54 .net
どこの誤爆?
513:510
06/02/02 22:37:25 .net
いやこんな事を言いたいんじゃなかったんだ。一般的事象のときにはであって。
どこと…勘弁してください。。。
514:デフォルトの名無しさん
06/02/28 22:28:08 .net
ところでC#の案件ってないよね?
515:デフォルトの名無しさん
06/02/28 22:49:06 .net
>>514
あるよ
516:デフォルトの名無しさん
06/03/01 08:44:39 .net
C++ の案件で C++/CLI を使うというのは有りだろうか。
517:デフォルトの名無しさん
06/03/01 22:54:09 .net
>>516
ないよ
518:デフォルトの名無しさん
06/06/09 12:58:10 .net
age
このスレの沈み具合がC#の将来を物語ってる
519:デフォルトの名無しさん
06/06/30 21:13:21 .net
>515
あってもろくなの無いよ。
結局javaが普及した後では
何をやっても無駄。
520:デフォルトの名無しさん
06/07/04 00:41:13 .net
逆に考えるんだ。
C#より劣るJavaが現在の主流であることがいかに不条理かと。
521:デフォルトの名無しさん
06/07/04 00:49:33 .net
普通にあるけどなぁ
今もC++のアプリをC#にポーティングしてるし
522:デフォルトの名無しさん
06/07/04 07:54:19 .net
丁度今業務でC#(VS2005)使ってる
523:デフォルトの名無しさん
06/07/04 12:14:07 .net
>>522
Standard は買ってもらえたのか?
524:デフォルトの名無しさん
06/07/05 01:34:44 .net
使う言語なんて自分で好きなように決めればいいじゃん
525:デフォルトの名無しさん
06/07/06 07:19:38 .net
>>523
いや、会社がMSDN買ってるからPro版使ってる
526:デフォルトの名無しさん
06/07/06 11:08:51 .net
つーか、今Javaの仕事ってあるのか?www
どうせ、中小相手の安い仕事だけだろ
最近多いのはヘッポコJavaプログラマの生み出した糞アプリをC#で移植するのが多いな
JSPの中に業務ロジック書いたり、理解してもいないstrutsを無理やり使ってる幼いコードが多い
Javaプログラマの一部が優秀であることは認めるけど、最前線は糞集団だよね
そのくせ、ちょっと問い詰めると夢の詰まった大風呂敷広げるしwww見てて恥ずかしいよぅwwwww
まー、Javaプログラマは風俗店のホームページでも作ってなさいってこったwwwwww
でもインターネット側はPHPだな
ぷっ、結局Javaあぼーんあぼーんあぼーんワロース
527:デフォルトの名無しさん
06/07/06 12:55:49 .net
>C#より劣るJavaが現在の主流であることがいかに不条理かと。
OS/2より劣るWindows3.1が現在の主流であることがいかに不条理かと。
.NETはXENIX マイクロソフト社によって開発されたUNIXの様なもの
528:デフォルトの名無しさん
06/07/06 13:04:22 .net
AAAA
529:デフォルトの名無しさん
06/07/06 13:35:21 .net
別にJavaが消えても誰も困らん
JavaもC#も似たようなものだし
実際、Web飽きたw
だからPHPにだけはいきたくねぇな
C#でゴリゴリやりたいな
530:デフォルトの名無しさん
06/07/17 19:42:03 .net
所詮パクリ言語wwww
531:デフォルトの名無しさん
06/07/19 14:48:33 .net
パクリには2種類ある
劣化パクリと
進化パクリ
532:デフォルトの名無しさん
06/07/25 21:48:32 .net
OS/2より勝るWindowsNTが現在の主流であることがいかに合理的かと。
533:デフォルトの名無しさん
06/07/31 10:26:36 .net
結局のところ
.NETのリリースから5年~失敗だな!!
公式には やめることはないだろうが。
技術的な先進性とマーケティングは別だな
因果はめぐる、今は昔ってことだな。
534:デフォルトの名無しさん
06/07/31 11:22:45 .net
古参が移行しない保守派だから
535:デフォルトの名無しさん
06/07/31 11:25:52 .net
その前にC丼のどこに新しさがあるの?
536:デフォルトの名無しさん
06/07/31 13:28:25 .net
Windows系サーバ関連では.netの仕事が増殖してるぞ。中心は東京だが。
逆にJava案件は減ってる。ただし、東京で減った分、関西に増えてる。
537:デフォルトの名無しさん
06/07/31 21:39:43 .net
新しさがあるのはC#じゃなくて.NET
538:デフォルトの名無しさん
06/08/01 08:39:43 .net
ドトネトにあるのは新しさでなくてモッサリ感。
539:デフォルトの名無しさん
06/08/01 10:19:45 .net
>技術的な先進性とマーケティングは別だな
これはね、大人のもの言いなんだよ。
これでも気をつかっているんだ。
ソフト業界は、不況のせいか?25~35人材がうすいぞ、
ますます移行できないな、構造的に移行できないね!
仕事が有る様に、思えんがなあ、
540:デフォルトの名無しさん
06/08/01 11:03:22 .net
プログラマが限りなくボランティアに近い報酬しかもらえないから若い人は来ない
541:デフォルトの名無しさん
06/08/01 11:04:46 .net
プログラマは職業ではないから問題ない
542:デフォルトの名無しさん
06/08/01 20:41:37 .net
旗振り>土方>ニート>プログラマ
543:デフォルトの名無しさん
06/08/06 01:13:17 .net
Cωをまっている。
544:デフォルトの名無しさん
06/08/25 23:58:34 .net
C++からC#に移ってWinアプリの開発効率は非常に上がった。
STLレベルのライブラリがあれば最高なんだけど。
あと、constt引数がないのは、非常に気持ち悪い。
545:デフォルトの名無しさん
06/08/26 18:11:00 .net
STL/CLRでも待て。あとconstt引数はあきらめろ。
546:デフォルトの名無しさん
06/08/26 18:11:54 .net
STL/CLIだった
547:デフォルトの名無しさん
06/10/03 08:00:48 .net
あいかわらずないの?
548:デフォルトの名無しさん
06/10/03 09:18:49 .net
ここ1年はリアルに.NETで仕事してるぞ。
相手は某大企業。
549:デフォルトの名無しさん
06/10/03 09:29:45 .net
それって以下のもんじゃないの?
・社内システム
・後ろ向きな旧ヴビをドトネトコンバート or デスクトップアプリのウェブ化のASPドトネト
550:デフォルトの名無しさん
06/10/03 21:01:18 .net
だんだん
.NET案件ない奴=負け組
という構図がはっきりしてきたな
551:デフォルトの名無しさん
06/10/03 22:26:30 .net
以前はVBだった案件はC#になってるね
552:デフォルトの名無しさん
06/10/04 08:43:56 .net
まとめ:
失われたブビチュウの10年。
作り直しを迫られるV$厨の現在。
これから失われるドトネト厨の未来。
553:デフォルトの名無しさん
06/10/04 08:58:27 .net
VC++がC#化してきてるのでは
554:デフォルトの名無しさん
06/10/04 09:38:30 .net
その前にV$ドトネトが売れなくなってきてる。
555:デフォルトの名無しさん
06/10/04 09:57:44 .net
機能がExpressで充分だからな
556:デフォルトの名無しさん
06/10/04 09:59:07 .net
いや、ExpressはMFCさえ無いと超悪評。
557:デフォルトの名無しさん
06/10/04 09:59:48 .net
未だにVS6(ry
558:デフォルトの名無しさん
06/10/04 10:32:03 .net
>>566
MFCが無いからCWndとかCDCとかCEditとかの悪夢にかかわらずに済むとか
559:デフォルトの名無しさん
06/10/04 10:42:20 .net
クラスライブラリがある上でWin32をたまに直接コールならまだしも、
替わりになるクラスライブラリが無い開発は悪夢。
560:デフォルトの名無しさん
06/10/04 18:14:47 .net
いやネイティブに作る必要がなければ.NET用クラスライブラリ使うから
561:デフォルトの名無しさん
06/10/04 18:25:22 .net
そこで出てくる次の問題
C++の.NETはなんであんなに汚いの?
スレリンク(tech板)l50
562:デフォルトの名無しさん
06/10/04 20:49:35 .net
今からでも遅くないから、
C#でネイティブコード吐けるようにすればいいのに…。
563:デフォルトの名無しさん
06/10/04 21:16:38 .net
それはない
564:デフォルトの名無しさん
06/10/04 21:25:34 .net
>>562 何言ってるんだ?ネイティブコード吐けるだろ。
565:デフォルトの名無しさん
06/10/04 22:49:34 .net
>>564
ぜひやり方を教えてくれ。
C++.NETなら出来るが。
566:デフォルトの名無しさん
06/10/04 22:55:55 .net
unsafeじゃだめなのか?
567:デフォルトの名無しさん
06/10/05 08:42:59 .net
ほら
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
C#に対する開発者からの要望
■C#でWin32ネイティブ・アプリケーションも作成できるようにしてほしい。
もちろんC#のコードからWin32ネイティブのコードを生成することは実現可能である。
しかしそうはいっても乗り越えなければならない課題がいくつかある。
例えば.NET Frameworkならガーベジ・コレクタによるメモリ管理が
すべてのアプリケーション間で共有されるが、そういう共有がネイティブ・アプリケーションでは難しいことなどが挙げられる。
ただそうはいっても、以前からある要望なので、これからも継続的に検討していきたいと考えている。
568:デフォルトの名無しさん
06/10/05 08:54:29 .net
そういう人はVC++使ってもらったほうがいいと思う。
2005になってかなりC#使いにも違和感少なくコーディングできるみたい。
569:デフォルトの名無しさん
06/10/05 08:58:58 .net
事実
C++の.NETはなんであんなに汚いの?
スレリンク(tech板)l50
570:デフォルトの名無しさん
06/10/05 08:59:48 .net
>URLリンク(blog.livedoor.jp)
>C#は確かにいいと思う。私自身はJavaよりずっとかっこいいと思う。
>でも使わない。「手元の環境」であるOS XやFreeBSDでは敷居が高いからだ。
>なぜ敷居が高いか?デフォルトで付いてこないからだ。
ドトネトってユーザの敷居を高くするだけだからヤなんだおね。
それから生産性がメチャ高いとか無くって、VCLのパチモン。
旧VBやMFCに比べて生産性がメチャ高いだけ。
失われたブビチュウの10年。
作り直しを迫られるV$厨の現在。
これから失われるドトネト厨の未来。
571:デフォルトの名無しさん
06/10/05 18:23:09 .net
C#で直接ネイティブコードを生成したいってことなのか?
それだと、C#の守備範囲を勘違いしていると思う。
572:デフォルトの名無しさん
06/10/05 18:36:27 .net
dotoneto(゚⊿゚)イラネ
573:デフォルトの名無しさん
06/10/05 18:48:46 .net
V$って何よ
574:デフォルトの名無しさん
06/10/08 14:57:07 .net
さあ、さあ、C#に移行できないDelphi使いがきましたよ
Borlandさっさと、.NET2.0に対応汁!1.0なんか使う気しねえんだよ
で、最近は、浮気して、Rubyばかり使ってるよ
Rubyのさっくりかけます感がDelphiやC#にもあればなあ・・・
575:デフォルトの名無しさん
06/10/09 13:28:01 .net
JavaからC#に移行を考え中ですが、どうなんでしょうか?
まだ、早い?
576:デフォルトの名無しさん
06/10/09 20:38:40 .net
思い立ったが吉日
577:デフォルトの名無しさん
06/10/09 20:41:26 .net
ところが大殺界だったり
578:デフォルトの名無しさん
06/10/09 21:35:55 .net
じゃあやめろ
579:デフォルトの名無しさん
06/11/03 07:06:44 .net
>>556
MFCなんていらんよ。
580:デフォルトの名無しさん
06/11/03 07:47:00 .net
MFCなんていらねぇよ、夏
581:デフォルトの名無しさん
06/11/03 10:44:12 .net
>>570
本気で言ってる?
毛嫌いも結構だがそんな性格だと結局VB厨房とかわらないってことに
早く気づいたほうがいいよ。
同考えても現段階でウェブサービスを使ったプログラムなんかは.NETの右にでるもんはないよ。
結局Windowsマシン使いながらもそんなこといってるやつって
親の世話になっていながら文句たれてるガキと一緒だね。
582:デフォルトの名無しさん
06/11/03 16:39:04 .net
RubyOnRailsと比較すると糞
ゲイシの手下は皆、井戸の中の蛙だから困る
583:デフォルトの名無しさん
06/11/03 17:23:50 .net
井戸の中の蛙なわけないよね
584:デフォルトの名無しさん
06/11/03 17:27:27 .net
>RubyOnRailsと比較すると糞
ASP.NET OnRails作れよ。
585:デフォルトの名無しさん
06/11/04 12:58:51 .net
Free care cowards to become myth note.
586:デフォルトの名無しさん
06/11/04 14:02:20 .net
古池や
蛙飛び込む
水の音
587:デフォルトの名無しさん
06/11/04 21:39:57 .net
ばしや
あひゃひゃ
588:デフォルトの名無しさん
06/11/05 17:44:25 .net
>RubyOnRails
いいのか、これ?
589:デフォルトの名無しさん
06/11/05 20:53:59 .net
>>582
かなりでかい井戸ですな。(ノ∀`)
590:デフォルトの名無しさん
06/11/19 17:14:17 .net
やっぱり、これから勉強するなら.netよりJAVAのほうが良いんですかねぇ
591:デフォルトの名無しさん
06/11/19 17:40:53 .net
Delphi案件でウハウハですが、何か?
592:デフォルトの名無しさん
06/11/24 23:26:27 .net
Rubyはオタくさいのできらい☆
593:デフォルトの名無しさん
06/12/04 01:53:12 .net
Rubyの文法はキモイ
Perlの文法もキモイ
俺様言語が最高
594:デフォルトの名無しさん
07/01/13 03:19:41 .net
PDA見たいなCPUがコロコロ変わるモノは
支障が無い限りネイティブよりもC#で作った方が管理しやすい
595:デフォルトの名無しさん
07/01/13 12:39:36 .net
javaでいいじゃん
596:デフォルトの名無しさん
07/02/23 02:26:35 .net
JavaはなんでもJavaで囲い込もうとするからなぁ。
CLRの方が後発だけあってできもいいし、特定環境に閉じ込めないから
開発者としては支持したい。
Sunだってその辺危機感あるからJavaのオープン化を進めてるんだけど、
あれって結局Java言語環境とでもいうべきものに閉じ込められる
監獄なんだよな。
597:デフォルトの名無しさん
07/02/23 02:38:49 .net
あれを監獄だと思ってちゃ、何もできないねw
598:デフォルトの名無しさん
07/02/23 13:29:57 .net
はっきり言って俺はC#は詳しいよ。
Append()は戻り値がvoidなので新たにオブジェクトを作らない。
よーく考えろ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_,,t-‐‐-、,-‐‐-、
三'::::::............... .....::::::`y,.
ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
| ̄| V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
| ̄| | ̄| ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_ _,,,,,_ t;;:ヌ
| | | | イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
| | | | i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
| | | | _,rヘ_,j|!' /ー--''! |'
|,.ィ―'''' ̄ /| | /二ク !
/;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、 ヾニン ノ\
/'''::::;r|''':::;;;| | ! \ _,,./|::;;'''\
/:;;/ |;;;''::;;| 丶\ `__>-ー´ !;;;:'''::iヽ、
i/ |'::;;;;''| 三 ―''" !''::;;;;| /ヽ
/⌒ヽ |;;''':::;| \ !;;::''|/ i
/ \{'';;;::''}  ̄二ニ= !::;;| |
/ヘ |;;:::::;{ ‐- !/ |
/ i |:::;;;''! ー ! / |
/ l |;;'';イ } {、
〉、 ∧テ{ ヽ _ _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_ ノ __,イ´
/ \_ //レ!  ̄  ̄ { ̄ |
599:デフォルトの名無しさん
07/02/24 11:58:08 .net
デブキモをたC#厨は死ねばいいと思うよ
600:デフォルトの名無しさん
07/03/01 12:30:37 .net
D言語の仕事があるよ
C#は氏らね
601:デフォルトの名無しさん
07/03/29 19:33:15 .net
最近減った
602:デフォルトの名無しさん
07/04/10 23:34:06 .net
4KStep/月以上code書けるなら
月550K\でどかね?
603:デフォルトの名無しさん
07/04/10 23:51:21 .net
C++0xがC++のデファクトスタンダードになるなら未来はあるが
ぶっちゃけVC6を最後に会社が更新しないってとこも多いんだよな。
IDE周りはオプソが基本のJavaですら1.4で更新止めてるところが多い。
何故かC#ってか.NETはあっさり2.0に更新できたりするのが7不思議。。。
604:デフォルトの名無しさん
07/04/10 23:55:38 .net
.NETなんざ採用するのはそういうのに拘らない場合
605:デフォルトの名無しさん
07/04/11 15:53:44 .net
>>603
つEclipse
606:デフォルトの名無しさん
07/04/13 10:50:37 .net
>>602 つき90もらってるので行きません。
607:デフォルトの名無しさん
07/04/13 17:37:42 .net
>>602
10KStep/月以上書けるので
月1000K\以上でお願いします
608:デフォルトの名無しさん
07/04/25 00:53:57 .net
C#氏ね。C#氏ね。C#氏ね。C#氏ね。C#氏ね。C#氏ね。C#氏ね。C#氏ね。C#氏ね。
言語仕様太りすぎ。
609:デフォルトの名無しさん
07/05/04 03:29:07 .net
で、実際に仕事はあるの?C#使いは重宝されるの?
610:デフォルトの名無しさん
07/05/04 03:41:27 .net
開発しやすいかわりに互換性が無く配布しにくいアプリができあがる
なんでこんな役立たずを使うんだ? C#使ってんのてマゾだろ
611:デフォルトの名無しさん
07/05/04 07:52:08 .net
Javaよりずっとマシだから。
612:デフォルトの名無しさん
07/05/04 18:51:54 .net
ASP.NET用だな、いまんとこ。
613:デフォルトの名無しさん
07/05/11 15:54:39 .net
VB6でやってた仕事って今どうしてんの?
VBプログラマーのレベルでは素直にC++には行けないっしょ?
でDelphiもVB6同様ぽしゃったわけだし、
かといってJAVAでクライアントアプリという選択はありえないし、
結局.NET使ってんじゃないの?
そこでVB使うかC#使うかは別としてさ。
614:デフォルトの名無しさん
07/05/11 16:03:08 .net
>でDelphiもVB6同様ぽしゃったわけだし、
URLリンク(www.borland.com)
URLリンク(www.borland.com)
615:デフォルトの名無しさん
07/05/11 22:20:02 .net
C#ってDelphi作った人が作ったんでしょ?
616:デフォルトの名無しさん
07/05/12 08:34:14 .net
>>615
そうですよ
617:デフォルトの名無しさん
07/05/12 14:39:19 .net
>VB6でやってた仕事って今どうしてんの?
VB.NETじゃないの?
少なくとも俺の見た数少ない業界内ではクライアントアプリをVB.NETで作成
してたが。
618:デフォルトの名無しさん
07/05/12 22:31:06 .net
>>617
今でもVB6なんじゃないか?
うちの会社はWindows向けのソフト書いてんの俺だけだから勝手に.NETに移行しちゃったけど、組織だってやってるとそういうの難しそうだし。
VB7系統差し置いてVistaでもサポートされてるらしいしw
Windows Vista における Visual Basic 6.0 のサポートについて
URLリンク(www.microsoft.com)
619:デフォルトの名無しさん
07/05/12 22:45:59 .net
VB6はまだまだ現役だぞ
VB.NETに移行は少しずつ始まっているが。
現場でC#はまだ見たことがない。
Javaはあと10年持つかな?
まぁ、なくなっても別に困らないが。
620:デフォルトの名無しさん
07/05/13 03:07:02 .net
>>619
VB6からのリプレース案件がけっこうあって、
VS2005以降、C#で提案することよくあるけど
621:デフォルトの名無しさん
07/05/14 08:52:28 .net
それ、デジドカブビ厨仕事だから。
622:デフォルトの名無しさん
07/05/16 00:42:12 .net
ASP.NETならイパーイあるよ
623:デフォルトの名無しさん
07/06/17 13:45:30 .net
アウトソーシングでならあると思われ・・・
俺が実際に今その仕事やってるんで
624:デフォルトの名無しさん
07/06/26 22:57:05 .net
MSの気分次第 w
625:デフォルトの名無しさん
07/06/27 01:23:02 .net
プログラム、プログラマー系の板って自分の知ってる事を「みんな知っていて当然」みたいに話す人多いよね。
プログラマーがコミュニケーション能力低いと言われるわけだ
626:デフォルトの名無しさん
07/06/27 05:05:26 .net
掲示板相手に何言ってんだ。自分に合ったコンサルがほしけりゃ金払って雇えよ
627:デフォルトの名無しさん
07/06/27 12:59:24 .net
ム版マ版なんだから、プログラム関連である程度の知識が無いと
参加資格がないのは当たり前。
ユーザは別のスレに行くべき。
628:デフォルトの名無しさん
07/06/27 14:23:15 .net
>ム版マ版なんだから、プログラム関連である程度の知識が無いと 参加資格がないのは当たり前。
ブビチュウイヂメルナ
629:デフォルトの名無しさん
07/06/29 20:53:50 .net
このページに接続する方法を誰か知りませんか?
oasis.midwest.org
どうもアメリカの外からの接続にはサーバが見つからないようになってるっぽい・・・
出来ればC#を使ってこのサーバに接続したいんですが・・・アメリカの外から
今んとこPFX証明があるのは分かってるけどサーバにすら辿り着けません・・
630:デフォルトの名無しさん
07/06/30 00:37:26 .net
>>629
訂正します: oasis.midwestiso.orgでした、 スンマセン
631:デフォルトの名無しさん
07/06/30 07:48:49 .net
>>629
弾かれないIPのPROXY通せば?
632:デフォルトの名無しさん
07/07/02 10:58:30 .net
プログラム関連の知識って限りなく広いから
やっぱ「みんな知っていて当然」みたいな話し方は駄目だと思うお
633:デフォルトの名無しさん
07/07/02 11:46:07 .net
>>632
必要ならその場でググって理解出来る事を前提にしてもいいなら、
「知ってて当然」と同じ書き方でもいいんじゃね。
634:デフォルトの名無しさん
07/07/04 12:07:01 .net
しかしC#ってやればやるほど面白いな。感覚的、直感的にやりたいことができてしまう。
VSや.NETの恩恵が大きいとしても、これは言語として楽しいわ。
仕事あるかないかは分からんけど。
635:デフォルトの名無しさん
07/07/04 18:45:36 .net
Delphiの恩恵が大きいわけです。
636:デフォルトの名無しさん
07/07/04 19:25:23 .net
Delphiは良い言語だけど仕事がない
637:デフォルトの名無しさん
07/07/05 12:16:17 .net
仕事っていっても色々あるけどこれから増えるんじゃない?
小規模だとどうかと思うけど生産効率高いから大規模システムなんかで
主流になりそうな気がする。
ただ処理速度が遅いのが難点か。
638:デフォルトの名無しさん
07/07/05 12:23:07 .net
>>637
当初からずっとそういう予測なんだが、
JavaやCOBOLを置き換える様子は無い。
旧ブビの置き換えに少し使われてるらしい。
639:デフォルトの名無しさん
07/07/05 13:22:14 .net
>>634
Rubyと比較すれば、糞みたいな使いやすさだがな。
640:デフォルトの名無しさん
07/07/05 13:33:29 .net
M$・V$の時代の終焉:
>アプリケーション開発者はWindowsで減少、Linuxで増加?
>URLリンク(slashdot.jp)
641:デフォルトの名無しさん
07/07/05 14:20:09 .net
確かにLinux対応ってのが増えてきたね。
RDBもあらかたLinuxに対応してるし。
でも開発環境ってどうの?VSのように洗練され完成された統合環境あるの?
642:デフォルトの名無しさん
07/07/05 14:23:31 .net
>VSのように洗練され完成された
ダウト
643:デフォルトの名無しさん
07/07/05 14:27:47 .net
>VSのように洗練され完成された
ダウト
ダウト
644:デフォルトの名無しさん
07/07/05 14:31:24 .net
>VSのように洗練され完成された
ダウト
ダウト
ダウト
645:デフォルトの名無しさん
07/07/05 14:45:46 .net
>VSのように洗練され完成された
for (i = 俺; i == 無職; ハロワ++) {
ダウト;
}
646:デフォルトの名無しさん
07/07/05 15:16:48 .net
645=必死杉
ドンビキ
647:デフォルトの名無しさん
07/07/05 15:29:33 .net
>>642-644
VSしか使ったことない人は、あたかもVSが洗練され完成された統合環境に見えてしま(ry
648:デフォルトの名無しさん
07/07/05 19:16:09 .net
おいおいw
あの規模だから不具合はあるけどさ、VSは十分に高機能かつ洗練されてるだろ
アンチだとしても認めるところは認めなさいよ
649:デフォルトの名無しさん
07/07/05 19:28:32 .net
ひょっとして次世代はC# vs Delphi for Rubyの対決になる?
650:デフォルトの名無しさん
07/07/05 19:42:37 .net
.NETフレームワークのLinux判は出ないのか
651:デフォルトの名無しさん
07/07/05 19:50:10 .net
>>650
mono
ASP.NETはほぼ使えるが、WinFormの移植はやる気ナッシング
652:デフォルトの名無しさん
07/07/05 23:41:34 .net
WinFormsはWindowsべったりだし、将来性もない。
653:デフォルトの名無しさん
07/07/06 09:02:33 .net
ぶっちゃけいうと、
VC++2005 も、めちゃめちゃ作りやすくなってた・・・。 いまさら気付く・・・。 orz
654:デフォルトの名無しさん
07/07/06 09:11:07 .net
>めちゃめちゃ作りやすくなってた・・・。
これって、ドトネトだけ?
655:デフォルトの名無しさん
07/07/06 09:45:11 .net
C++/CLIがさらに成功すればC#も捨てられる。 2005年の人が予言してた。
656:デフォルトの名無しさん
07/07/06 10:35:44 .net
既にSTL.NETが標準化シパーイのような。。。
STLで頓挫したら未来はないお。
657:デフォルトの名無しさん
07/07/06 11:52:15 .net
”したら”
658:デフォルトの名無しさん
07/07/06 17:02:33 .net
.NETにもなってC++を使おうというマゾ発想は無理があるだろ
659:デフォルトの名無しさん
07/07/06 17:56:20 .net
.NETを使おうというマゾ発想は無理があるだろ
660:デフォルトの名無しさん
07/07/06 23:23:57 .net
.NETにもなってC++が高速だし・・・。
661:デフォルトの名無しさん
07/07/07 01:02:50 .net
>>660
その釣りは伸びる
662:デフォルトの名無しさん
07/07/07 09:34:45 .net
にしても、C#の仕事って少ないよね。
C++すら簡単になったきた今、仕方ないのかなぁ。
って言いたかった。
663:デフォルトの名無しさん
07/07/08 14:50:29 .net
>>662
C♯が主流になると、マイクロソフトも言ってるらしい。 心配するな!
664:デフォルトの名無しさん
07/07/08 18:32:32 .net
うちの会社は、去年からC♯とPHP中心だが・・・。
っていうか、PGはわずか20人しか居ないんだが
俺含めて3人以外、みんなC♯とPHPは使えなくて色々困った。
比較的近いJavaとPerl使いばっかだったので、教育はさほど苦労しなかったけどね。
強引にこっち方面に進めたのが、副社長と俺だったから、俺が走り回らないといけないのはしょうがない・・・。
でも、需要の割りに案外供給が少ないらしく、業績は数倍あがったよ。まぁPerlで仕事してたのはそもそも大間違いなんだが・・・。
665:デフォルトの名無しさん
07/07/08 19:46:38 .net
アホな質問ですまんが、どんな案件?
666:デフォルトの名無しさん
07/07/09 00:12:15 .net
これからはRubyだと思う。
JavaやC#みたいな硬い言語の時代は終わった。
667:デフォルトの名無しさん
07/07/09 00:14:23 .net
見え見えの釣りって悲しいよね
668:デフォルトの名無しさん
07/07/09 08:53:36 .net
>>667は、C#成金? (・c_・`) .。oO(ウラヤマシス…
669:デフォルトの名無しさん
07/07/09 15:48:49 .net
C++で仕事ある?
670:デフォルトの名無しさん
07/07/10 00:43:20 .net
C++ならある。
671:デフォルトの名無しさん
07/07/10 19:20:31 .net
Java、C#、PHP、オラクルができれば
672:デフォルトの名無しさん
07/07/10 21:37:44 .net
>>671
ちょうど俺のスキルそのままだな。
これら以外できないとも言えるが。
昔はVC++も少しだけ使ってたけど。
673:デフォルトの名無しさん
07/07/10 23:02:43 .net
C++、C♯、Java、PHP
だな。C♯は、普通に業務の仕事あるでしょ?
674:デフォルトの名無しさん
07/07/11 00:11:39 .net
そんな沢山出来るかヴぉケー
精精C++とJavaぐらいだ
675:デフォルトの名無しさん
07/07/11 11:58:08 .net
>>674
C++がほんとにちゃんと使えてるなら、
他の言語なんか簡単なもんだろ…。
676:デフォルトの名無しさん
07/07/13 01:33:01 .net
業務で使うような部分の言語仕様そのものは、
C++,java,C#、似たり寄ったりじゃない
違うのは、フレームワークだとか、クラスライブラリとか、APIとかそんなやつだよね。
677:デフォルトの名無しさん
07/07/13 01:37:02 .net
思想的に違いすぎるから
各宗派の人たちにそんな事言うと、大変なお説教を食らうけどなwww
678:デフォルトの名無しさん
07/07/15 14:29:16 .net
PHP > Java >>>> (越えられない壁) >>>> C# = Ruby
仕事の多さで言えばこんなもんかね。
あるにはあるが正直、主流とは程遠い感があるよな。
679:デフォルトの名無しさん
07/07/15 16:42:56 .net
C# > Java >>>> (越えられない壁) >>>> PHP = Ruby
うちだとこんな感じ。
PHPやRubyの仕事なんて見たことすらないが。
680:デフォルトの名無しさん
07/07/15 19:05:12 .net
言語に何を使うか自分で決められる人間でないと選べないだろw
681:デフォルトの名無しさん
07/07/15 21:21:53 .net
そもそもPHPとC♯は、使われる分野的に全然違うだろw
そら、Web開発中心なら、C♯が圧倒的に少なくてPHPの仕事ばっかだろうしw
682:デフォルトの名無しさん
07/07/16 01:12:34 .net
でも俺、PHPはよくないと思うんだ。存在自体が。
683:デフォルトの名無しさん
07/07/16 01:19:37 .net
言語の良し悪しは、どうやっても宗教戦争にしか発展しないから、少なくともこのスレではやめようぜw
684:デフォルトの名無しさん
07/07/16 03:08:55 .net
日本でPHPと言えばある団体を示唆するんだがな。
こんな気持ちの悪い名前使っている時点でアウト。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
685:デフォルトの名無しさん
07/07/16 09:37:54 .net
>>681
分野っつーか、会社にも寄るんじゃね?
自分のところはWeb開発中心だけどC#とJavaばっかりだわ。
友人のところはPHPが多いって言ってたし。
686:デフォルトの名無しさん
07/07/20 00:26:30 .net
>>676-677
こういうの見ると宗教の話と政治の話の違いが
分かってない奴が多いことが分かる
687:デフォルトの名無しさん
07/07/22 04:48:33 .net
>>686
宗教の人乙
そういうのは、一度外に出ないとわからないよ。
688:デフォルトの名無しさん
07/08/21 21:47:45 .net
高卒の多い会社は何故かPHP案件が多いね。
689:デフォルトの名無しさん
07/08/21 22:13:21 .net
ASP.NETのAjaxツールキットは一応非MSブラウザにも対応してんだな
MSにしては珍しいこった
690:デフォルトの名無しさん
07/09/02 17:11:08 .net
うちは社員2000人ぐらいいるけど、小さい業務系案件も多く扱っている。
C#は開発要員が揃わない。
結局VB.NETメインなんだけど、VBとつくだけでど素人の取引先にまで
開発が超簡単だと思われていて予算を叩かれまくる。
難易度は変わらないのにC#だと客の認識が全然違うんだよね。
VBをC#に置き換える意味は十分あると思うけど。
かく言う自分もプログラム言語はVB6しか使えないから偉そうなことはいえないけど。
691:デフォルトの名無しさん
07/09/02 17:53:31 .net
>>690
VB.NET→C#.NETのコンバータ/トランスレータで検索して価格アップ汁!!!
692:デフォルトの名無しさん
07/09/03 17:39:41 .net
>>690
C#とC++は同じ感覚なんだろうね
あと安くVBで作ってってのが需要だから
C#で高くって言うと嫌がられるかなw
693:デフォルトの名無しさん
07/09/06 14:52:21 .net
>>691
それで変換後完璧に動くならいいが動かないので意味無い。
うちは用件的に社内と外向けあるけど、Webアプリ限定で
社内:レガシーASP>>C#>>>PHP>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Java=Ruby
社外:C#>Java>PHP>>>>>>>>>その他
だな。
社内がレガシーなのは昔からそれで作ってて資産があるのと今から作り直すと相当怠いってのがある。
規模的にもそれで十分だしで。
社外はこっちからできるだけ.netでアピールしてる。
というか取引先がWindowsサーバなら.netでLinux系ならJavaかPHPってしてるだけともいう。
開発のやりやすさとして、Win鯖+SQL鯖+.netが一番いいわ。
ただ小規模ならPHPでゴリゴリのが楽かな。
Javaは小規模も大規模も面倒でだりい。
Javaという言語は好きだがservlet絡むと一気に環境設定や諸々面倒になる。
言語的にはいいがWebとしては全体の仕様自体が煩雑すぎる。
とりあえずRubyの案件とか来たこと無いな。
694:デフォルトの名無しさん
07/09/08 21:21:24 .net
>>693
言語に関しては開発サイドから提案するものでは?
一般的にパフォーマンスの指定はあっても言語を指定されることなんてないでしょ。
SQLServerは中規模以上のシステムになるとかなりの曲者振りを発揮する。
言語を問わずDB2が一番楽だよ。
695:デフォルトの名無しさん
07/09/08 21:40:20 .net
>>693
CodeDom 使ってもダメなんかなそれって
696:デフォルトの名無しさん
07/09/08 21:49:16 .net
>>695
やってみれば分かるけど、ある程度大きなプログラムになると動かないよ。
しかも質の悪いことに元のPGとは微妙に異なる動作をすることも多い。
元のPGの書き方に問題があるケースが多いのだが、
それで動く言語側にも問題があるように思う。
697:デフォルトの名無しさん
07/09/08 21:57:35 .net
なるほど。そういうのがあるのか。
具体的にどういうコードが動かなくなるってのは教えてもらえないかな。
たぶん言語の差異が起因している部分だとは思うんだけど……。
698:デフォルトの名無しさん
07/09/09 15:36:15 .net
全規模対応ならOracle使うかなあ。
DB2は使った事ないから知らないけど使いやすいのか?
なによりOracleとかSQLserverだと標準で専用の関数あるのがいい。
DB2だと汎用使う事になるしなあ。
699:デフォルトの名無しさん
07/09/09 18:49:44 .net
>>698
>専用の関数あるのがいい
( ゚д゚)ポカーン
全規模なんて語るなよ
700:デフォルトの名無しさん
07/09/09 19:08:47 .net
SQL Serverはどうも開発者が慣れてない。
まあ俺がよく見かける範囲では、だが。
Oracleの常識で開発しようとしてしまう。
701:デフォルトの名無しさん
07/09/15 00:11:19 .net
>>700
わかるよ。ま、Oracleにそうでかいツラさせとく義理も別にないんだけど、まず方言になれんとね。
C♯は使いたいが用途は.Net用に限る。しかし696みたいな話をたしかサンのえらいさんもしてたな。内心しめしめだったろう。
702:デフォルトの名無しさん
07/09/15 03:06:14 .net
Oraclehは7の頃から使ってるけど、未だに慣れないな。
慣れないのはインストール関連だけだが。。。
703:デフォルトの名無しさん
07/11/21 20:25:30 .net
URLリンク(youtubetv.atspace.com)
704:デフォルトの名無しさん
07/11/21 21:05:56 .net
VB.NETってVB6プログラマを安くやとって
滅びまくってるプロジェクトを目の当たりにしている
つきあいきれない酷いコードばかりだ
705:デフォルトの名無しさん
07/11/21 21:22:51 .net
泣
706:デフォルトの名無しさん
07/11/22 03:35:06 .net
動けばいいんだよ、動けば。
707:デフォルトの名無しさん
07/11/22 09:52:04 .net
C#でしか仕事しとらん。
今度作るあぷりもきのうからC#3.0 でかきはじめました(`Д´)ゞ
708:デフォルトの名無しさん
07/11/22 12:28:14 .net
C++かJavaしか仕事が無いなぁ。
709:デフォルトの名無しさん
07/11/22 19:44:25 .net
うちは.NETの仕事ばっかり来る。
てかJava案件出来ませんって断ってるみたいだ。
会社の方針もあるよな。
710:デフォルトの名無しさん
07/11/25 00:05:30 .net
C++の仕事などないよ
JavaとPHPとASPばかり
711:デフォルトの名無しさん
07/11/25 13:24:54 .net
うちは全部こっちから提案なので自分らが得意なJavaかC#になるな。
使い分けはウィンドウが出るならC#(VSが神)、出ないならJava(Eclipseが神)。
Webの小規模案件ならPerlとかPHPとかRubyとかでテキトーに書く。Webで大規模なやつ請けたことないからわかんね。
たまにRubyの仕事無いって書き込み見かけるが、使いこなせるやつほとんどいないRuby指定の仕事はないだろ。自分から提案できるときだけだろ。
712:デフォルトの名無しさん
07/11/25 13:40:37 .net
C#3.0が改悪に見えて仕方が無いのは俺だけか?
713:デフォルトの名無しさん
07/11/25 15:31:47 .net
拡張メソッドとオブジェクト初期化子便利だよ。
714:デフォルトの名無しさん
07/11/30 17:50:14 .net
λかわいいよλ
715:デフォルトの名無しさん
07/12/14 11:06:42 .net
>>712
C#は、見事にC++の失敗を繰返しているな。
716:デフォルトの名無しさん
08/01/22 19:06:20 .net
つーかC#とかドトネト系統はソースコード丸見えなんだから商用なんて無理だろ
趣味でやるなら別としてソース丸見えなんて商品として成り立たないと思う
717:デフォルトの名無しさん
08/01/22 19:08:11 .net
標準で難読化ツールが付属してますが・・・?
718:デフォルトの名無しさん
08/01/22 19:13:12 .net
商用のほとんどは企業内システムだから問題なし。
パスワードでエロ画像が見える系のシェアウェアだったら確かに困るね。
719:デフォルトの名無しさん
08/01/22 19:27:07 .net
>>718
何ムキになってんだ。
720:デフォルトの名無しさん
08/01/22 19:42:01 .net
つーか、バージョンの上がり具合が速くね?
成長が速い言語は覚える気にならない。
721:デフォルトの名無しさん
08/01/22 19:53:35 .net
環境ごと進化してるんだからしゃーないべ
722:デフォルトの名無しさん
08/01/22 19:59:55 .net
それはもう別の言語だわ
723:デフォルトの名無しさん
08/01/22 20:09:14 .net
覚える気がしないんじゃなくて覚えられないんでしょ。
724:デフォルトの名無しさん
08/01/22 22:35:06 .net
>>723
保守性
725:デフォルトの名無しさん
08/01/23 00:48:44 .net
>>717
はぁ?具体的に言ってみろよ
726:デフォルトの名無しさん
08/01/23 10:11:32 .net
URLリンク(builder.japan.zdnet.com)
>C# (4.856%)
727:デフォルトの名無しさん
08/01/23 14:48:30 .net
mono
728:デフォルトの名無しさん
08/01/23 16:27:16 .net
今時解読されて困るものってエンドユーザー向けのパッケージくらいじゃないの?
そもそも海外の優秀なハッカー・クラッカーにかかれば破られないものは日本国内、日本人では作れないよ。
729:デフォルトの名無しさん
08/01/23 17:01:29 .net
ダイジョブ
ドトネトなら三流目本人エンジニアでも解読されちゃうから。
730:デフォルトの名無しさん
08/01/25 15:02:02 .net
>>728
でも解読の簡単さでいったらC#は随一だろ
そんな海外の優秀なハッカーがいちいち自分の作ったソフトに興味もって解読すると思うか?
商用だってたくさんあるんだからたまたま白羽の矢が立つはずがないだろ
731:デフォルトの名無しさん
08/01/25 18:38:35 .net
>>730
あっちこっちのスレで必死すぎ
732:デフォルトの名無しさん
08/01/31 09:12:47 .net
よっぽど見られたくないコアなロジックはバイナリで書けばいいだろ。
でもその他のクラス構成の仕方とか、まぁきれいに設計したけれど秘密でもないけどまねされるのもやだなぁと言うものぐらいは、難読かかましとけば調べられるハードルが少しはあがるんじゃないの?
733:デフォルトの名無しさん
08/01/31 10:08:30 .net
それ、何ていう失策したWindowsDNAによる、VB-COM-VC開発?
バイナリとクラス間の連携が切れて開発効率÷杉。
734:デフォルトの名無しさん
08/02/05 00:51:58 .net
そういえば、ATiドライバのGUI設定画面は.NETだった気がする
735:デフォルトの名無しさん
08/04/28 01:35:51 .net
>>712
・varをLINQ関連以外で使わない
・拡張メソッドもLINQ関連以外で使わない
まぁむやみにpublicメンバを作らない、ってのと似たような感覚だと思えば。
両方ともLINQのためにある機能だし。
ラムダ式、イニシャライザ、配列のnew
に関しては、こぎれいになるしいいでしょ。
736:デフォルトの名無しさん
08/04/28 11:11:01 .net
>>712
>C#3.0が改悪に見えて仕方が無いのは俺だけか?
「見える」ってことはまだ使ったことがない人かな?
言語仕様は「初見でどう見えるか?」だけで作ってるんじゃないからねぇ。
実際に使ってみた人のフィードバックで決まってる部分は結構多いよ。
737:デフォルトの名無しさん
08/04/29 15:08:13 .net
perlで仕事ってひょっとしてないとかいうなよww
あるよな?w
738:デフォルトの名無しさん
08/05/01 22:05:33 .net
>>736
使いやすくなるのはいいが、膨らみすぎるのもな
ぶった切れるのなら、いいのだが。。。
739:デフォルトの名無しさん
08/06/21 17:37:01 .net
案件増えてきたね。
又聞きするぐらいには。
740:デフォルトの名無しさん
08/06/21 23:17:08 .net
すごいな
俺なんて風のうわさくらいだぜ
741:デフォルトの名無しさん
08/07/03 19:00:22 .net
え?俺は都市伝説って聞いたが・・・
742:デフォルトの名無しさん
08/09/04 18:44:07 .net
C♯なんて無かった
743:デフォルトの名無しさん
08/09/04 18:56:32 .net
エンターブレイン、ツクール最新作「アクションゲームツクール」を発表、XBOX360/XNAにも対応
URLリンク(news4xbox.blogspot.com)
744:デフォルトの名無しさん
08/09/04 20:23:58 .net
名古屋だと.netはVBしかないね
つうか、.netの仕事減ってるね
745:デフォルトの名無しさん
08/09/05 00:56:31 .net
ここで仕事もらえよwww
元ゲーム会社経営者(年収3000万)にしてマーケティングスペシャリストが、
ちゃねらーに挑発的に提唱する「Googleを越えるビジネスモデル 世界最大の地域密着型のIT組織」とは!
【元ネタ。本人が削除降臨したが削除依頼却下ww】
スレリンク(manage板:50-番)
(43にトロイコード有り)
【肩書き】
ゲーム会社経営で年収3000万(エロゲーのシナリオに携わっただけ)
【現実】
芸名:ペテン下舘 38歳独男 高卒 精神科通い 新宿の79年築ボロマンション在住
過去の「北海道産の魔法の石販売」には触れるな。
栄光の過去⇒年収3000万(ペリカ)
没落の現在⇒ミニノート(15万)欲しい 金儲けたら買ってやる!ヤフオクでゲーム売った等貧乏日記
Googleを越えるビジネスモデル→「楽天ビジネス」の劣化コピー
SEOコンサル→自分のサイトが田舎主婦の片手間クオリティ
見積もり君ドットコム
URLリンク(www.mitumorikun.com)
下舘城(超高級物件)
URLリンク(rent-plus.net)
mixi
URLリンク(mixi.jp)
746:デフォルトの名無しさん
08/09/05 15:35:02 .net
>>744
仕事がもらえないのと一緒にしちゃいかん
747:デフォルトの名無しさん
09/01/17 21:40:16 .net
C#って商用だったの?
個人用かと思ってた
748:デフォルトの名無しさん
09/02/14 20:16:10 .net
C#でコンパイルしてもSIMDとかどう利用してくれるのかな?
並列化とかベクトル化とか有効に利用してくれないと、
486クロック相当でしか実行できなきゃ相当つらい。
749:デフォルトの名無しさん
09/02/15 00:08:53 .net
>>748
こんな感じで
URLリンク(tirania.org)
750:デフォルトの名無しさん
09/02/15 02:31:23 .net
monoではできても MSはやる気はないの?
ひょっとして、,現状の.net上のC#の実行速度ってP4もcoreも同一クロックだと同速度?
751:デフォルトの名無しさん
09/05/07 09:34:48 .net
スレリンク(infosys板:631番)
752:デフォルトの名無しさん
09/05/10 16:20:47 .net
varはメンバの返すクラス名不明な値を保持する変数の宣言にとても便利だ。
いちいち調べなくて済む。
753:デフォルトの名無しさん
09/05/10 18:57:47 .net
>>752
そういう時には、後から読む事を考えてvar使わずにクラス名書いてる。
クラス名の省略にvar使うのは、newとかキャストみたいな時ぐらい。
754:デフォルトの名無しさん
09/05/11 04:48:44 .net
うん。まあそこは書く人の好みよね。
とりあえず出来ることを評価したい。
755:デフォルトの名無しさん
09/05/18 13:36:54 .net
スレリンク(infosys板:650-番)
756:デフォルトの名無しさん
09/05/18 18:34:28 .net
JAVA, C#はソースコード開示済み言語だけど、何でそんなにもめてるの?
やっと中国が世界に先駆けて時代に追いついてきた、と楽観的に考えてる。
この考え方はまだ少数派だけど。
ソースコード開示が義務化すれば、それはそれで市場がある。
いつまでも解析しにくいC,C++でないと、どんな案件でも開発許可が出ないのは
いい加減、無駄な努力だろ。
757:デフォルトの名無しさん
09/05/18 21:33:02 .net
ソースコード=財産という考えが企業の常識。
ソースを公開して自由に使おう的な考えは研究者や学術的にやればいいんであって、
商業的に何かやろうとしたらソースの公開なんかしたくないのが当然。
そういうことを国レベルでやろうなんてDQNな発想は普通思いつかない。
ソース公開→「そのロジックの権利は我が国の○○が既に取得済み」的なことを捏造されて
裁判にでもなったらダメージでかすぎ。
自己中なことばかり言ってないで、もっと現実を見ろよ。
758:デフォルトの名無しさん
09/05/18 21:39:18 .net
いや>>756は中国人だろ
759:デフォルトの名無しさん
09/05/18 23:27:43 .net
>>756
java廚はアフォだから人のソースコピペしかなできないんでしょw
760:デフォルトの名無しさん
09/05/19 00:03:27 .net
↑こういう発言するヤツの頭の中ってどうなってるんだろうなあ
761:デフォルトの名無しさん
09/05/20 23:47:23 .net
たーまに企業向けのソフトにC#をって話は聞くな
762:デフォルトの名無しさん
09/05/21 10:06:17 .net
そういうレベルなら、
使ったら負けだな。
763:デフォルトの名無しさん
09/05/21 14:39:50 .net
.NET 4.0β1出たな
764:デフォルトの名無しさん
09/05/21 15:20:38 .net
どんな機能がついかされるん?
CLRは拡張されずにAPIが拡張されるとかかな??
765:デフォルトの名無しさん
09/05/21 16:06:12 .net
忘れてるのとか間違いあったら指摘よろ
>CLRは拡張されず
CLRのバージョンが上がって、同じプロセスに複数CLRのロードが出来るようになった。
>APIが拡張
DLR(動的言語ランタイム)・Managed Extensibility Framework(プラグイン・モデル)
Parallel Extensions(並列プログラミング)・Velocity(分散キャッシュAPI) が追加。
C#ではdynamicサポート他幾つか。あまり大きな変更点はない。
IDEの方はVS2010がWPFになって、F#(関数型言語)をサポートするようになるとか色々
WPFはマルチタッチ/DeepZoomをサポート。WPF ToolkitからDataGrid等のコントロールとVSM追加。Ribbonコントロール追加。他機能強化
766:デフォルトの名無しさん
09/05/21 23:53:42 .net
もう Windows SDK でいいじゃん ('A`)
767:222.248.109.70
09/08/17 17:45:30 .net
自動焼人 ★ = 自動保守 ◆KAWORUKOFI = 自動保守#K9K?_D[L
名言集 その1
『アパッチ砲はワシが作った』
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
自分の管理するしたらばで借りた掲示板にて
> 5062 :自動保守 ◆AOIMAD.NZM [] :2009/08/16(日) 00:46:29 ID:nQYgq9jg0
> そもそも、アパッチ砲っていうのは、私が指揮官になった時代に私の先輩たちが導入して
> 先輩たちが命名したもの、っていうかまぁ、そういう砲は今まで存在してないから
> 名前つけなくちゃいけないしw
>
> ってことで、使っているうちに広まった名前なので、それが正式名称になるんじゃないかと。
>
> URLリンク(www.paradisearmy.com)(俺の先輩が命名)
> URLリンク(www.paradisearmy.com)(俺が命名?)
※注 「アパッチ砲」の正式名称は「Apache Jmeter」で、もちろん自動焼人の先輩が作ったものではありません
----------------------------------------------
この自動焼人 ★メールマガジンの配信停止をご希望される方は
スレリンク(sec2chd板)
にて自動焼人 ★までご連絡ください
768:デフォルトの名無しさん
09/08/17 22:40:10 .net
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
769:デフォルトの名無しさん
09/11/04 17:22:00 .net
URLリンク(www.b-cas.co.jp)
770:デフォルトの名無しさん
09/12/04 22:55:05 .net
C#年収トップとの記事を読んでここに来てみた。
.NET系は知らないんだけど、在宅や請負の場合、開発環境はどうやって準備しているの?
請負先と開発環境のバージョンが違ってたらまずいしさ。
在宅系で喰えるなら最高だけど、そのへんがいっつも疑問に感じるんだ。
地方のせいか在宅案件は普通にあるし喰っていけそうな条件でもある。
でも作業環境の違いなどが気になって踏みとどまってる。
余談だけど、ウチの場合はいきなり飛び込みとか電話で需要を探るって普通にあるよ。
たぶんC#案件についてもそうやって誰かが取ってきていると思う。
俺には回って来ないけど。
771:デフォルトの名無しさん
09/12/31 13:25:43 .net
>>770
MSDN入ってたらすべてのバージョンが揃うから問題ないでしょ
772:デフォルトの名無しさん
10/01/06 08:48:42 .net
マヂで無問題と思ってる?
773:デフォルトの名無しさん
10/01/07 05:06:04 .net
>>772
はい
774:デフォルトの名無しさん
10/01/07 08:38:44 .net
ガイキチw
775:デフォルトの名無しさん
10/01/07 19:56:01 .net
キチガイの反対かな?
776:デフォルトの名無しさん
10/01/08 09:47:06 .net
\
お そ .い ヽ
か の や |
し り ` ,. -─- 、
い .く / /⌒ i'⌒iヽ、
つ / ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ _,....:-‐‐‐-.、
l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ` ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒; rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´  ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
.| !、,............, i }'´ _ 、ー_',,...`::::ィ'
●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、 ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
( `ーイ ゙i 丿 ;'-,' ,ノー''''{`' !゙ヽノ ,ヽ,
`ー--' --'` ̄ `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
(`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
``''''''``'''''´
777:デフォルトの名無しさん
10/01/08 20:49:20 .net
マンガ脳の恐怖、まで読んだ。
778:デフォルトの名無しさん
10/01/09 01:55:51 .net
>>774
理由は?
779:デフォルトの名無しさん
10/01/10 19:09:50 .net
結局実際にPGで働くとしたらどの言語がいいの?
780:デフォルトの名無しさん
10/01/10 19:58:45 .net
>>779
求人サイトで言語名入れて検索してみると件数でわかるよ。
もっとも言語以外に学ぶべきことはたくさんあるというオチ。
781:デフォルトの名無しさん
10/01/10 22:38:05 .net
PGで働いたら負け
PGを働かせてピンハネしたら勝ち
782:デフォルトの名無しさん
10/05/01 20:32:14 .net
そういえばある証券会社のトレーディングツールは.NETインストール型だったな
たぶんC#か
783:デフォルトの名無しさん
10/06/26 12:28:32 .net
URLリンク(twitter.com)
C#使い かわいい
784:デフォルトの名無しさん
10/09/19 00:49:47 .net
ないないない
785:デフォルトの名無しさん
10/09/19 08:50:37 .net
ページがないない
786:デフォルトの名無しさん
10/09/28 20:02:01 .net
VB6で仕事ある?
787:デフォルトの名無しさん
11/04/22 23:30:31.53 .net
Mono最強伝説
URLリンク(ja.wikipedia.org)(Web%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC)
788:デフォルトの名無しさん
11/04/23 00:20:25.96 .net
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
789:デフォルトの名無しさん
11/10/20 22:02:35.73 .net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
790:デフォルトの名無しさん
11/11/29 12:58:30.04 .net
最近C#というかASP.NETの求人が激増している気がするんだが何がおきてるんだろう
791:デフォルトの名無しさん
11/12/07 22:30:47.61 .net
MFC、VB6、Builderからの移植案件が良くある
792:デフォルトの名無しさん
11/12/27 09:00:00.26 .net
>>770
年収トップといっても大したことない
793:デフォルトの名無しさん
11/12/27 16:51:46.57 .net
Windows上に限って言えばJavaよりもC#の方がキビキビ動作するからな
Java Serverならキビキビするけどどれにでも入れるというわけには行かないし
794:デフォルトの名無しさん
12/01/03 19:15:12.18 .net
C#案件が高いのではなく、他が暴落しすぎ
とくにPHPとJavaを中心としたウェブ系は見積にかかる人件費で赤字だろってレベルの話もザラだし
似たようなウェブ系でもFlashでの一発ネタの価格は安定してるのに
795:デフォルトの名無しさん
12/01/03 20:26:06.68 .net
>>794
手を動かさん人材派遣のピンハネとSierのJava案件の
ドカタ化やっつけ消化がすべてをダメにした。PHPは
Servletコンテナが使えんorLL開発理由で使われてて
状況はほぼ同じ。
C#は Windows2000あたりのIISが攻撃に弱かった影響を
未だに引きずってる。その頃Javaの波に乗れんかった
とこが挽回で.NET案件で無理矢理C#で書いてる感じ。
無論言語仕様は悪くないし、ツールとしてのVisualStudio
も良い線行ってると思う。だが予算が限られるいまの
時代、タダで開発出来ない.NETは案件のチャネルに
よっては俄然厳しい。それにJavaやPHPでノウノハウも
十分蓄積されてるしな。だからJava経験抜きで)
「C#出来ます」てやつも少ないし、居たらいたで、不安になる。
796:デフォルトの名無しさん
12/01/03 23:22:41.16 .net
>>795
予算が限られてるブラック案件を自然と回避出来てるのが大きいかもね。
開発環境が有償だと言っても人件費に比べれば屁でもないわけで、
それすら捻出できないとなると当然のように人件費も絶望的なほど悲惨、
テスト期間すら確保してないとかデスマーチ以前のブラック案件確定だよね。
あと「C#だけ」って人はHPやPhilipsなどの外資出身者に多い感じ。
797:デフォルトの名無しさん
12/01/03 23:27:28.84 .net
外資系出身者に「Webで」とだけ伝えるとClickOnceアプリを持ってくる。
クライアントPCのCPUスッカスカだろ、高性能なサーバーはクソ高いし、hehehe的な感じで。
これ実話。
798:デフォルトの名無しさん
12/01/05 01:05:05.98 .net
>>794
あるあるw
799:デフォルトの名無しさん
12/01/05 01:08:29.13 .net
ASP.Netの資料少なすぎて作りたいものつくれないんだが
800:デフォルトの名無しさん
12/01/05 02:24:00.41 .net
やっぱ囲い込みは必須だな
NTTは間違ってなかったんや
801:デフォルトの名無しさん
12/01/05 07:29:50.86 .net
なんでNTT?
802:デフォルトの名無しさん
12/01/05 18:36:36.45 .net
ドォッネェッ
803:デフォルトの名無しさん
12/01/06 00:12:20.03 .net
個人事業主、SOHOなどに好まれてしまう手軽な環境は過剰な価格競争に陥った末に滅びる
なにもIT業界、システム開発に限った話しじゃない
スレリンク(hosp板)
804:デフォルトの名無しさん
12/01/06 00:14:23.67 .net
そういう意味ではMonoの人気が出るとC#も他人事ではなくなる
まあ心配ないだろうけど
【消しゴム】MONOを使ってみるスレ3【じゃない】
スレリンク(tech板)
805:デフォルトの名無しさん
12/01/06 12:42:07.01 .net
お前んところのことなどどーでもいい。
806:デフォルトの名無しさん
12/01/10 22:24:44.49 .net
>>799
だからこそ金になるんじゃないか
807:デフォルトの名無しさん
12/04/16 16:35:31.62 .net
ASP.Netでソーシャルゲーを作るってやつか
808:デフォルトの名無しさん
12/07/24 21:14:03.48 .net
今ってC#どうなん?
809:デフォルトの名無しさん
12/07/28 22:31:30.75 .net
仕事と求人ならあるけど?
810:デフォルトの名無しさん
12/07/30 08:27:05.34 .net
実際C#"だけ"の仕事ってあんま無いんじゃない?
色々やれてC#"も"あるよじゃないの?
811:デフォルトの名無しさん
12/07/30 16:22:09.96 .net
C#は2.0が登場して7年しか経っていなくて歴史が浅い。
そのため今C#で仕事してる連中には、C++/Java/VBのどれかの経験がある人が多い。
会社としても当然過去に作った物の保守やってるからC#だけというわけではないね。
まぁC#しか経験がない(C++とJavaは学校で習っただけ)って人も、ここ2・3年で入ってくるようになったよ。
C#へのリプレースで結構稼いだけど、一通り移行し終わって落ち着いてきたかな。
というわけで、新規開発は殆どがC#になったけど、過去の保守としてC++&MFCとJavaとVB6も現役というのが俺のとこの現状。他は知らない
812:デフォルトの名無しさん
12/07/31 05:05:05.66 .net
C#とMysqlで中規模企業の販売管理システムはいける??
813:デフォルトの名無しさん
12/07/31 05:54:42.10 .net
中規模でも大規模でもいけるでしょう
814:デフォルトの名無しさん
13/01/14 21:29:44.99 .net
疲れた、寝る
815:デフォルトの名無しさん
13/01/15 06:34:55.12 .net
憑かれてるね
816:デフォルトの名無しさん
13/01/15 12:03:10.65 .net
>>812
「C#とMysqlで中規模企業の販売管理システムはいける??」
「ムリ、やめとけ」
「やっぱそうか…」(よっしゃ、俺が第一人者になってやる♪)
817:デフォルトの名無しさん
13/04/17 03:03:18.36 .net
なんでムリとレス返したのか
そっち聞きたいな
818:デフォルトの名無しさん
13/05/14 06:50:00.85 .net
Q ~~が出来て仕事ある?
A 出来なくとも~~で作れと命令されますので
気にしても無駄です
819:デフォルトの名無しさん
13/05/14 07:53:26.97 .net
Q. どう?
A. でもいい!
820:デフォルトの名無しさん
13/05/14 11:22:36.77 .net
開発するより既製品買ってきて
会社のシステム合わせた方が早いとか思っても
言ったら駄目だぞ
821:デフォルトの名無しさん
13/05/14 14:29:50.93 .net
.NETの呪縛から抜け出れないところが C# とか ASP.NET とか言ってくんだよな。
ま、自分用の高速ツールはC#で作るけど、ビジネスで.NETとか手離れ悪いのは
出来れば避けたいな。
822:デフォルトの名無しさん
13/05/14 14:36:37.89 .net
でもさ、うちのパッケージはJavaです。
っていうと最近のエンドユーザーは、
「Javaかよ。.NETのは無いのかよ?」
って言われる。.NET版の開発を始めて全面移行予定。
823:デフォルトの名無しさん
13/05/26 15:34:09.64 .net
ちょくちょく来るよ
社内向け多い感じだけど
対応できる人員たりねえw
Windows限定で見ればベストチョイスだと
824:デフォルトの名無しさん
13/05/29 07:11:17.41 clzZfUUW!.net
Monoのお陰で、むしろ今マルチプラットフォームに展開するなら
C#一択になってる。
825:デフォルトの名無しさん
13/05/30 10:09:25.19 .net
Cygwinでも使える?
826:デフォルトの名無しさん
13/05/30 19:00:49.23 .net
パスを通せば csc は呼び出せる
GNU Compiler Collection にC# はない
827:デフォルトの名無しさん
13/05/30 19:45:43.28 .net
ロハのVisual Studio使えばいいやん
どんだけ支援ツールが便利かよくわかる
828:デフォルトの名無しさん
14/02/26 22:05:55.72 .net
C#はゆとり言語
829:デフォルトの名無しさん
14/02/26 22:11:24.52 .net
c#だったらフレームワークだけ作ってもらってアプリは現場で作れるレベル
830:デフォルトの名無しさん
14/02/27 07:31:17.85 .net
?
831:デフォルトの名無しさん
14/02/27 19:58:37.07 .net
仕事ならASP.NETであるんじゃね?
JavaならTomcatとかJBossとか「サポートいるだろ!」とか上司に却下されるが
IISに関しては何も言われないから変な笑いがでる。そのくらい敷居が低い。
832:デフォルトの名無しさん
14/02/27 22:00:32.71 .net
>>824
Mono経由だと糞遅いって改善したの?
833:デフォルトの名無しさん
14/03/01 05:08:22.26 .net
C#の求人なんて見たことねーぞ
834:デフォルトの名無しさん
14/03/01 17:21:30.54 .net
>1 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2005/03/24(木) 18:31:38
2005年とかww
835:デフォルトの名無しさん
14/03/01 19:44:26.72 .net
10年待たずに.NETが無くなるとは>>1も思わなかったんだろな。
836:デフォルトの名無しさん
14/03/02 21:16:02.69 .net
PHPならいくらでも仕事あるんだけどな
837:デフォルトの名無しさん
14/03/03 22:01:31.08 .net
>>836
保守性が最悪だかんな
838:デフォルトの名無しさん
14/03/04 02:55:15.38 .net
c#の方が可読性悪くね?
839:デフォルトの名無しさん
14/03/05 03:18:20.17 .net
保守性=可読性と思ってる馬鹿には一生理解できないと思う。
840:デフォルトの名無しさん
14/03/05 22:30:56.02 .net
C#で統合環境使って可読性云々いってるとか
Web土方に殴られるレベル
841:デフォルトの名無しさん
14/03/05 23:43:24.39 .net
Python可読性いいよ
842:デフォルトの名無しさん
14/03/06 01:33:04.69 .net
C#は遅い
843:デフォルトの名無しさん
14/03/06 02:32:52.43 .net
単価は高そう
844:デフォルトの名無しさん
14/03/06 14:31:10.01 .net
>>842
宗教上の理由でC/C++以外は認めない人ですか
845:,,・´∀`・,,)っ-○○○
14/03/07 20:40:03.25 .net
>>842
こういうのに限ってApache+PHPとかありがたがってる情弱
ASP.NETはほとんどC#だぜ
846:デフォルトの名無しさん
14/03/07 20:42:36.34 .net
AMD信者とでも遊んでろ
847:デフォルトの名無しさん
14/03/08 00:40:51.58 .net
>>845
それって本当にc#で書けて嬉しいの?
触ったらウンコでそうなほどコンパイルが遅いし、IDEなんてウンコそのものだった
848:デフォルトの名無しさん
14/03/08 06:59:07.00 .net
>>847
それ自作IDE+自作コンパイラでしょ
849:,,・´∀`・,,)っ-○○○
14/03/08 13:45:18.46 .net
少なくともLAMPよりはIIS+ASP.NET+MSSQLのほうが速いし
生産性も高いわな。
MovableTypeで会社のサイト作ってるようなDQN企業の方には申し訳ないが
850:デフォルトの名無しさん
14/03/10 17:01:36.26 .net
C#凄く書きやすいと思うけど、
ASP.NETとかWindowsServer買えるお客さん居るの?
皆、Linux系+PHP選択しちゃう気がするけど。
851:デフォルトの名無しさん
14/03/10 19:40:47.37 .net
ヒント:イントラ
852:デフォルトの名無しさん
14/03/11 06:06:27.72 .net
>>850
Azureいいよ。
開発もデプロイも楽々快適。
国内(埼玉・大阪)のデータセンターも稼働して提案しやすくなった。
853:,,・´∀`・,,)っ-○○○
14/03/11 09:02:19.39 .net
自治体は割とWindows Serverが多い
854:デフォルトの名無しさん
14/03/12 20:57:51.11 KyZZzlmR.net
C#は良く出来てる。しかし、Microsoft一社の言語というのが危ない。
何やらかすかわからん。office2007だったか?「ファイル」という基本的
なメニューがなくなって「officeボタン」を勝手に作るし。
Windows8ではスタートボタンを亡くすし。
DirectXでは9から11に全く関係がないほどに仕様変更するし。
XNAは中止になるし。
C#だけに頼っていたら危なっかしいわ。
C++11/C++14はすいぶんよくなった。まだ、テンプレート関係が呪文だけど。
855:デフォルトの名無しさん
14/03/12 21:04:58.72 0VZLjsXv.net
XamarinもMonoもあるから
856:デフォルトの名無しさん
14/03/13 14:10:08.69 0d0DmBRw.net
>>854
Objective-Cの盛り上がりを見ると、一社の言語だとかベンダロックインだとか気にしてる人の方が少ない気がしてくる。
C#はもはや一社の言語という枠を超えてる感がある。
>XNAは中止になるし。
っ MonoGame
Windows専用だったXNAと違ってクロスプラットフォーム
MSの枷から解き放たれたせいか、WiiUに導入するかもって話が出てたな。
URLリンク(www.siliconera.com)
SCEの方はC#にかなり積極的で
PssSuiteっていうMonoDevelopのカスタム版でゲーム機向けのゲームやアプリ作れるやつ提供してる。
857:デフォルトの名無しさん
14/03/13 17:34:53.91 EdKYJdmY.net
UnityとかC#だから
mod_monoでApache上でもASP.NET動かせるから
858:デフォルトの名無しさん
14/03/23 21:40:45.35 /xSHKGUI.net
SCE、ゲーム開発向けのオーサリングツール「Authoring Tools Framework(ATF)」をオープンソースで公開
URLリンク(sourceforge.jp)
>ATFはC#および.NETで作成されており、Windows上でのゲーム開発に利用できる。
>Direct2D、OpenGL 2.1、DOMなどのコンポーネントのほか、.NET TypeCatalogにコードを加えるATF Managed Extensibility Framework(MEF)、
>2カラムのプロパティエディタ、スプレッドシート形式のグリッドプロパティエディタ、テスト自動化のためのスクリプトサービスなど多数の機能を持つ。
>利用には.NET Framework 4.0以上、OSはWindows 7以上が必要。Visual Studio 2010以上を利用してコンパイルできる。
859:デフォルトの名無しさん
14/04/04 13:50:27.89 ZIYLiBEI.net
【プログラミング速報】.NET Frameworkがオープンソース化!MS,Mono,GitHubなどが.Net財団設立へ
スレリンク(poverty板:3番)
860:デフォルトの名無しさん
14/04/08 06:06:21.07 bwE643sR.net
>C#は良く出来てる。しかし、Microsoft一社の言語というのが危ない。
>
>何やらかすかわからん。
ISOで標準化されてますのでC#
861:デフォルトの名無しさん
14/04/19 14:02:12.33 q67SPze0.net
標準化されたのは10年前の化石バージョンだろ
今さら持ち出すのは詐欺以外の何物でもない
862:デフォルトの名無しさん
14/04/20 02:17:28.21 08pxmT4y.net
その理屈だと、JISでもECMAでもISOでも標準化されてないJavaはどうなるの?w
よもや足の引っ張り合いでApache追い出したJCPがあるから標準化されてるなんて馬鹿なことは言うまいな。
標準化して特許を盾に脅すような事はしないと明言し、実際にMonoを支援してるC#と、実際に何度も脅してるJava
ついこの前もOracleがGoogle脅してたけど、主導するのが1社でない弊害ってのもあるよね。
足の引っ張り合いで、何やらかすかわからん。
863:デフォルトの名無しさん
14/11/04 04:14:11.57 9XcfLbNC.net
足の引っ張りあいと言えば聞こえが悪いが相互が抑止力になって暴走を防ぐのは良いことだ
864:デフォルトの名無しさん
14/11/04 22:36:42.14 8sb68yxr.net
そう言えば聞こえが良くなるとでも思ったか?あのぐだぐだがw
865:デフォルトの名無しさん
14/11/06 11:21:43.31 keBB2IB1.net
結果が大事であって経過はどうでもいい
866:デフォルトの名無しさん
14/11/06 15:51:14.59 qOkBrttj.net
Win8/8.1/10とかストアアプリとか迷走っぷりを見てると
C#はMSと一緒に消える運命にあるのかも知れないぬ
867:デフォルトの名無しさん
14/11/08 12:57:41.94 wnAb3mO0.net
Javaの成功はサンやオラクルじゃなくIBMがしっかり担ぎあげたことによる
868:デフォルトの名無しさん
14/11/08 13:03:02.42 LoODPx44.net
c#やってるのmsだけだし
869:デフォルトの名無しさん
14/11/08 16:42:58.45 wnAb3mO0.net
よく考えたらMSもWindowsで大成功するまではIBMに担いでもらったんだよな
870:デフォルトの名無しさん
14/11/09 00:17:09.56 EfnQMxIS.net
ExcelもAppleに担いでもらったな。
871:デフォルトの名無しさん
14/11/09 12:38:19.99 VcMedQcJ.net
Appleは倒産寸前のところをMSに救ってもらってたな
872:デフォルトの名無しさん
14/11/09 12:43:08.18 sIBx8twh.net
>>871
Appleコケたら市場独占でMSは独禁法により分社化されてたからな
873:デフォルトの名無しさん
14/11/09 14:03:00.26 VcMedQcJ.net
プログラミング言語がソフトウェアの品質に与える影響
URLリンク(developers.slashdot.jp)