13/11/09 01:43:05.10 .net
IronPython
283:デフォルトの名無しさん
13/11/20 14:43:02.37 .net
しかしこれが全部Javaベースなんだから
Javaもなんだかんだで大きく育ったんだなぁ
284:デフォルトの名無しさん
14/01/06 17:42:31.48 .net
Javaがもう少しセキュリティ面でしっかりしてたら
もっと活用の幅が広がっていたんだろうけどな
285:デフォルトの名無しさん
14/01/16 14:46:26.83 .net
ゴミ
286:デフォルトの名無しさん
14/01/19 23:23:55.33 .net
Scalaも仲間に入れてやってくれ
287:デフォルトの名無しさん
14/02/28 19:38:10.34 .net
Jythonは何で2.7の開発をストップしてるんだろ
Python2系が2.7で最後だというならOracleは投資してでもJython2.7をFinalに持ってくべきじゃん
IronPythonと相互運用できてクラサバ共通のスクリプトも用意しやすくなるのに
288:デフォルトの名無しさん
14/02/28 20:58:23.99 .net
本家PythonとJythonでの互換性を考えるよりも、
Groovyのように、よく似た別の言語を実装する方が楽だし、
既成のコレクションライブラリとの相性も良いから
289:デフォルトの名無しさん
14/04/18 16:20:30.84 WyUlNtE0l
Javaが脆弱性関連でもうちょっと強くなってくれたら
Java系スクリプト言語にも光が当たるんだけど
何かあったらJavaの脆弱性がって言われている現状では苦しい
290:デフォルトの名無しさん
14/05/04 03:23:39.36 /jz8Z/Ev.net
ttsearchでスレタイ検索したらopen2chが引っかかってた
絶対書き込まない
291:デフォルトの名無しさん
14/05/18 02:20:30.83 hTP5ZYg1.net
GroovyちゃんtraitのIDEが対応が来たら
ベターJavaで覇権なるは
292:デフォルトの名無しさん
14/09/22 19:09:40.02 /O0Zr8/c.net
groovy/grailsのスレ建ててええんか?人いないなら俺が独り言書いていくけど、ええんか。
293:デフォルトの名無しさん
14/09/22 20:39:31.02 6PbuDchW.net
>>292
個人的には賛同。
過疎スレになりそうだけれど、それでもよければお願いしまする。
294:デフォルトの名無しさん
14/09/22 20:43:48.14 6PbuDchW.net
なお前スレは #2 でナンバリングされたが早々にdat落ちした。
295:デフォルトの名無しさん
14/09/22 21:25:25.48 /O0Zr8/c.net
>>293-294 返信ありがとです。では以下の内容で立てます。
ここから--------------------------------------------------
タイトル : 【JVM】プログラミング言語 Groovy #2.0.1【Grails】
本文 :
「Groovy」
URLリンク(groovy.codehaus.org)
URLリンク(groovy.codehaus.org)
「Grails」Webフレームワーク
URLリンク(grails.org)
URLリンク(grails.jp)
「Gradle」Groovy製ビルドツール
URLリンク(www.gradle.org)
「gvm」Groovy関連のパッケージ管理ツール
URLリンク(gvmtool.net)
「Geb」Webテストツール
URLリンク(www.gebish.org)
「GPars 」並列処理ライブラリ
URLリンク(gpars.codehaus.org)
「Griffon」デストップアプリ用フレームワーク
URLリンク(griffon.codehaus.org)
ここまで--------------------------------------------------
にさせてもらいます。#2スレは16スレしかカキコが無かったんで.0.1を加えます。
ERRORになったらすみません、どなたかお願いします。
296:292
14/09/22 21:26:36.56 /O0Zr8/c.net
あ、過去ログのURLも咥えときます。
297:292
14/09/22 21:32:26.23 /O0Zr8/c.net
おっ勃ててきたよーん。
【JVM】プログラミング言語Groovy #2.0.1【Grails】
スレリンク(tech板)
298:デフォルトの名無しさん
14/11/18 02:03:50.72 ixeuGPmO.net
スレ立てから10年。ちょっと過ぎちゃったけど。
今JVMで人気なのは、ScalaやClosureのようなコンパイル言語の方ね。
299:デフォルトの名無しさん
14/11/18 03:28:36.14 ObMDnUB7.net
というか現状Java以外ぱっとしなくね?
せいぜいScalaくらいで
Clojureすら聞かなくなった
300:デフォルトの名無しさん
14/11/18 23:04:29.47 ixeuGPmO.net
>>299
まあその通りなんだけど、そのパッとしない中で無理に比べると、スクリプト
言語よりコンパイル言語のほうが人気あるだろ?
たぶんいろいろあって Rails のブームが去ったからだと思う。
つうか恥ずかしながらClojureタイプミスしてたわ。とほほ。
301:デフォルトの名無しさん
14/11/19 04:36:48.04 pkNAx+Yc.net
まあJVM言語に限らず静的型(+型推論)のほうがいいってのがここ最近の流れだねぇ
動的言語でもテストまで含めるとたいして手間は変わらないし
だったらIDEであれこれ自動化できたほうがいいよねっていう
302:デフォルトの名無しさん
15/02/01 06:44:55.82 35r8iA0d.net
せっかくScriptEngineがあるのだしJava製オーサリングソフト増えて欲しいな