10/12/28 17:08:59 .net
定期あげ
310:デフォルトの名無しさん
11/02/09 21:53:06 .net
A4縦の用紙でラベル印刷用に2列×5行の帳票レイアウトを作成しました。データソースはJDBCです。
フェッチしたデータ
Data1, Data2, Data3, Data4
上記データを例えばレイアウトの2番目の位置からセットしたいのですがやり方が分かりません。
下記のように出力したいのですが、PDF生成時にパラメータで印字開始位置を指定する方法はないのでしょうか?
[ブランク][Data1]
[Data2][Data3]
[Data4][ブランク]
[ブランク][ブランク]
[ブランク][ブランク]
311:デフォルトの名無しさん
11/02/09 21:58:03 .net
age
312:デフォルトの名無しさん
11/04/30 13:45:01.19 .net
iReportで画像埋め込むのどうすればよいでしょうか?
どこにもそれっぽいアイコンが見当たりません
313:デフォルトの名無しさん
11/04/30 14:24:39.97 .net
>312
パレットにありました。すいません。
314:デフォルトの名無しさん
11/08/15 17:29:07.76 .net
iReport-nb-3.6.1使用しています。
JasperReportsに限ったことではありませんが。。。
作成したPDFをページ表示させず、
クライアントの「通常使うプリンタ」で印刷させる方法はないでしょうか?
315:デフォルトの名無しさん
12/01/22 13:01:42.85 .net
JSP帳票アプリケーション実践開発入門っての買ってきた
これから読む
iTextを使うみたい
316:デフォルトの名無しさん
12/09/11 15:05:39.71 .net
258 :デフォルトの名無しさん:2008/08/01(金) 14:32:23
JasperReport + iReport + JAVA で連続帳票の出力について
イメージ
プリンター: EPSON VP-1850 (ドットプリンター)
連続用紙を使用
・横長指定の出力をした場合
プリント イメージ が90度回転した形で出力されてしまいます。
を今更ながらレスするとドットインパクトプリンタではLandscapeが効かない。
Portraitで用紙を設計すると正確な位置で印字するようになる。
例えば、よくあるドットの伝票チェーンストア統一伝票の用紙サイズは
H 5 inch x W 11 1/2 inch だ。
iReportだと
Format > Page format
Format:Custom
Width: 10.5 inch
Height: 5 inch
Page Orientation:
Portrait
JRXMLの中の表示だと
<jasperReport .... pageWidth="756" pageHeight="360" ...>
逆に、レーザーで印字すると真ん中に縦に印字されてしまうので、位置合わせは完全にドットインパクトプリンタでやった方がいいだろう。
317:デフォルトの名無しさん
12/09/11 15:09:27.53 .net
>316
H 5 inch x W 11 1/2 inch
すまん
H 5 inch x W 10 1/2 inch の間違い。
318:デフォルトの名無しさん
13/10/02 23:23:43.67 .net
JasperReport使って帳票案件やるんですが・・・
日本語フォント何使ってます?iTextのデフォルトにするか
IPAフォントあたり入れるか悩み中・・・。
辻とかの文字がデフォルトだと問題あるしかといって別のフォント入れるとファイルデカくなるし、うーん。
319:デフォルトの名無しさん
13/10/05 09:33:10.15 .net
iTextのデフォルト使ってました。
変な文字が出ることは無かったけど、「辻」ってダメなの?
320:デフォルトの名無しさん
13/10/05 09:46:37.03 .net
>>319
今俺や君は普通に辻って打つと辻って出てくるけど
iTextのそれだと辻の点々が一つしかない。
Xpででてくる点ひとつの辻が出てくる。
変な文字っていう表現が間違ってたかな。正しいは正しいんだよ多分どっちも。
正確にはXPやiTextの辻はJIS2004対応じゃない辻
今のWin7はJIS2004対応の辻
でも今回の客その辺異常にこだわるんだよね…。
321:デフォルトの名無しさん
13/10/05 12:42:25.45 .net
あー、通常利用の範囲内なら誰も気にしないけど、
個人の名前や、公的機関だとクレームになりそうね。
322:デフォルトの名無しさん
13/10/05 20:48:07.81 .net
>>321
なるね多分。
うーん。Webでも使おうって話まであるからできれば
軽いに越したことないんだけどなあ。
軽さは諦めるしかないかな。
323:デフォルトの名無しさん
13/11/02 14:56:09.30 .net
あげ
324:デフォルトの名無しさん
13/11/05 17:41:32.85 .net
Javaでゴリゴリコード書かなくても使えるのコレ
325:デフォルトの名無しさん
14/08/30 22:01:35.16 tgJYHpP2.net
じゃじゃじゃ
326:デフォルトの名無しさん
14/09/17 00:41:43.66 yDTj1oph.net
最近使ってんだけど、これってあるフラグを見て
その場合だけフィールドに下線引いたりとかできるのかな…。
フィールド二つ用意してフラグでこっち表示あっち表示ならできるんだけど
さすがに下線ひとつでそれやるのはちょっとやり過ぎな気がする…。
327:デフォルトの名無しさん
14/09/17 01:53:42.54 d+/I3OwD.net
下線では無いですが、指摘のような使い方してましたよ。
328:デフォルトの名無しさん
14/09/19 02:03:50.41 lUHZZ8as.net
>>327
それしかないかなあ。えらく複雑怪奇なテンプレートになりそうで嫌だな…。
もう少し調べてみてそれしかなさそうならそうするか…。
329:デフォルトの名無しさん
15/06/08 09:23:14.92 0Vy1Z1yY.net
javascriptで作れるのなら使う。