04/12/01 00:08:55.net
procedure Decide(computer:in out Four_array) Is
int:Integer;
begin
Initialize(Computer);
for I in 1..4 Loop
loop Int:=Generate;exit when Search(computer,Int) = 0; end loop;
Computer(I):=Int;delay 0.01;
end loop;
end Decide;
procedure Read(Player:in out Four_array) is
int,Index:Integer:=1;Char:character;
begin
while Index <= 4 Loop
Get_Immediate(char);
case Char is
when '0'..'9' =>
Int:=Character'Pos(char)-16#30#;
if Search(Player,int) /= 0 then
New_Line;Put_Line("その値はもう使えません");
for I in 1..Index-1 loop
Put(Character'Val(Player(i)+16#30#));
end loop;
else Put(char);Player(index):=int;Index:=Index+1; end if;
when others =>
New_Line;Put_Line("0から9までの数値を入れてください");
for I in 1..Index-1 Loop
Put(Character'Val(Player(I)+16#30#));
end loop;
end case;
end loop;
end Read;
479:作ってみたその3/3
04/12/01 00:09:44.net
function Compare(computer,Player:in Four_array) return Boolean is
Hit_Count:Integer:=0;
Blow_Count:Integer:=0;
Search_Result:integer;
begin
for I In 1..4 Loop
Search_Result:=Search(Computer,Player(i));
if Search_Result = I Then
Hit_Count:=Hit_Count+1;
elsif Search_result /= 0 then
Blow_Count:=Blow_Count+1;
end if;
end loop;
New_Line;
Put_Line("Hit : "&Integer'Image(Hit_count));
Put_Line("Blow : "&Integer'Image(Blow_count));
if Hit_Count = 4 then
return True;
end if;
return False;
end Compare;
computer,player:Four_Array;
begin
Decide(computer);
loop
Initialize(player);
Read(Player);
exit when Compare(computer,Player);
end loop;
end game;
480:作ってみた人
04/12/01 00:11:01.net
ここって改行いくつまで...?
まぁもっとうまいひとが書けばもっと短くなるだろうが。
481:デフォルトの名無しさん
04/12/05 00:06:46.net
?
482:デフォルトの名無しさん
04/12/05 01:10:19.net
>>24
> あの設計者は、懲役3年執行猶予2年くらいには相当するね。
執行猶予のほうが
483:短いなんて…
484:デフォルトの名無しさん
04/12/05 01:11:05.net
>>29
ぬるぽ
485:デフォルトの名無しさん
04/12/07 23:52:55.net
>>465
embedded?
486:デフォルトの名無しさん
04/12/09 13:30:08.net
>>475
ガッ!
487:デフォルトの名無しさん
04/12/10 18:33:23.net
(;´Д`)ハァハァ
488:デフォルトの名無しさん
04/12/20 00:05:18.net
Adaって今更な感じもあってか、書籍やWebページが少ないね。
特に書籍にいたっては絶版になっているのか入手がむずい。
みなさんはどうやって情報を得てるんですか?
489:デフォルトの名無しさん
04/12/20 02:32:29.net
RM読む
490:デフォルトの名無しさん
04/12/22 01:01:37.net
A#+DirectXとかやったひといないのかな
491:デフォルトの名無しさん
04/12/25 23:42:24.net
>>481
そんなのがあるのか、知らなかったよ。
492:デフォルトの名無しさん
04/12/30 19:03:17.net
(;´д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;゜Д゚ )ハァッハァッ :.` ;:.・∵ ゚ д:.`
493:デフォルトの名無しさん
04/12/31 21:59:02.net
すでにこれまでに話題なってそうな質問です。恐縮。
Adaが突然実装できなくなるとどんな飛行機が落っこちますか。
494:あーげあし~
05/01/04 12:15:24.net
? 工場から出荷できないんじゃない?
既に稼動してるのは落ちないと思うし。
495:デフォルトの名無しさん
05/01/22 02:06:43 .net
保守~
496:デフォルトの名無しさん
05/01/22 02:21:50 .net
Mingw入れたら必要ないのに付いてきた。
497:デフォルトの名無しさん
05/01/23 02:29:04 .net
>>446
こないだタイタンに着地したホイヘンスも、Adaらしい。
URLリンク(www.crn.vnunet.com)
498:デフォルトの名無しさん
05/01/23 08:48:22 .net
LogicaCMG designed the Huygens software using the hierarchical object-oriented design (Hood) method
and then developed it in Ada 83, a general-purpose programming language developed
by the US Department of Defence to help software designers develop large, reliable applications.
499:デフォルトの名無しさん
05/01/23 18:16:57 .net
Nida
500:デフォルトの名無しさん
05/01/30 22:52:20 .net
英語力不足でLovelaceがPut_Line("Hello, world!");から先に進めませんorz
現在のAda力も同レベル・・・日本語文献が欲しい…
501:デフォルトの名無しさん
05/02/04 18:16:23 .net
>>491
古いやつならあるぞ。
502:デフォルトの名無しさん
05/02/24 22:43:48 .net
ほっしゅ。
503:デフォルトの名無しさん
05/03/03 14:31:19 .net
保守
504:デフォルトの名無しさん
05/03/03 14:56:31 .net
国防総省がAda作った背景何て言うんだっけ?
言語の統一の必要性の方じゃなくて、
プログラマが足りなくなるって事象を。
ソフトウェア危機だっけ?
それに対する回答が言語の統一だったような。
505:デフォルトの名無しさん
05/03/12 18:30:28 .net
Ada0Yはどうなったんだ?
506:デフォルトの名無しさん
05/03/12 19:22:01 .net
>>496
URLリンク(hp.vector.co.jp)
ここお薦め。
507:デフォルトの名無しさん
05/03/22 00:15:23 .net
オブジェクト指向なの?
508:デフォルトの名無しさん
05/03/27 10:48:07 .net
>>1
どうだろうね
509:デフォルトの名無しさん
05/03/28 15:11:32 .net
ada
510:デフォルトの名無しさん
05/03/30 00:18:38 .net
>>498
URLリンク(web.archive.org)
511:デフォルトの名無しさん
05/04/06 13:03:49 .net
?
512:デフォルトの名無しさん
05/04/18 12:46:28 .net
hoshu
513:デフォルトの名無しさん
05/04/22 17:50:19 .net
使用者が少ないっぽいな
514:デフォルトの名無しさん
05/04/22 21:45:29 .net
実際の話、この言語で情報システムとか組んだことのある香具師いるのか?
515:デフォルトの名無しさん
05/04/30 20:39:36 .net
ほしゅ
516:デフォルトの名無しさん
05/05/11 15:45:08 .net
保守
517:デフォルトの名無しさん
05/05/12 05:03:14 .net
gcc4.0で、無名アクセス型とそれに伴いクロージャ(関数内関数の持ち出し)が使えるようになってるが、祭りじゃないのか?
518:デフォルトの名無しさん
05/05/12 08:13:33 .net
現況では、組み込みのリアルタイム処理しかadaを使っておいしいシステムはなさそう。
しかも、ある程度規模が大きいとか、変なCPUとかじゃないと利点も生かせない。(24BitCPUとか)
必要なところでは必要だけど、メジャーにはならんね。
519:デフォルトの名無しさん
05/05/13 23:07:33 .net
win版の統合開発環境はでるのかな?
520:デフォルトの名無しさん
05/05/13 23:12:43 .net
>>510
既に沢山あるようだが、無料のはGPSぐらいしかないな…。
521:デフォルトの名無しさん
05/05/14 11:20:50 .net
メインステートからexit出来ないのが不便だ
SIGTERM受けたときにexit(0)したいんだけど
誰か良い方法知りません?
522:デフォルトの名無しさん
05/05/14 18:39:44 .net
>>512
「メインステート」の意味がよくわからないけど、returnでだめなら例外投げるとか?
523:デフォルトの名無しさん
05/05/19 14:42:35 .net
Ada05
524:デフォルトの名無しさん
05/06/03 23:46:19 .net
ループを次に進めるような奴は無いんだろうか…?
DelphiだとContinueみたいな。
525:デフォルトの名無しさん
05/06/04 01:47:31 .net
>>515
ラベル付きexitが使えるので、end loopの直前まで飛べばいい。
526:515
05/06/05 10:51:50 .net
>516
ありがとうございます。
exitがラベル取れなかったので(exit_statement ::=exit [loop_name] [when condition];)
gotoに読み替えて、end loop;直前まで飛んで解決しました。
527:デフォルトの名無しさん
05/06/05 16:54:53 .net
おお、技術的な会話をしてるのか
528:516
05/06/05 20:01:25 .net
あー、悪い。
exitはループ以外の名前やgoto用ラベルは取れなかったっけね。
begin~endにも名前が付けられるのだから、begin~endもexitで脱出できていいと思うのだけどなあ。
529:515
05/06/08 22:33:42 .net
>516
どうせなら、やっぱり全部exitで出れる様に統一して欲しいですよねぇ。
begin...end;を出れるだけでも変わってくるのだけどなぁ。
530:デフォルトの名無しさん
05/06/09 00:29:49 .net
常に一回だけ素通りする、loop ~ exit; end loop; でくくるとか。
531:デフォルトの名無しさん
05/06/25 22:42:48 .net
ほっしゅ。
532:デフォルトの名無しさん
05/07/21 22:55:42 .net
ほ
533:デフォルトの名無しさん
05/07/26 09:31:15 .net
し
534:デフォルトの名無しさん
05/07/27 00:19:45 .net
ひ
535:デフォルトの名無しさん
05/07/27 22:36:25 .net
ゅ
536:デフォルトの名無しさん
05/07/27 23:34:24 .net
OY for 95がインスコできないよorz
gnatmakeして置き換えで何故駄目なんだ。。。
それ以上のインストール方法も書いてないし。。。
助けてぇ、エロい人ぉ
537:デフォルトの名無しさん
05/07/28 15:56:16 .net
>>527
gcc 4.0.0以降は、Ada.ContainersもAda.Directoriesも標準装備。
538:デフォルトの名無しさん
05/07/28 16:20:20 .net
ところで、配列の初期化でothers => <>を使ったら、要素数分空ループが生成されているような…。
除去してくれないのかgcc 4.0.1…。
subtype T is String(1..10);
S : aliased String := T'(others => <>);
なんでこんな書き方してるのかというと、aliasedつけて'Accessで渡そうとすると、初期化されてないってエラー?が出るから…。
539:527
05/08/11 22:51:13 .net
>528
ありがとうエロイ人!
今までGNAT使ってたけどやっぱgccに乗り換えるよ。
そして亀レスすまん。
540:デフォルトの名無しさん
05/08/12 09:16:10 .net
"GNAT"としてパッケージ化がされてないってだけで、GNATとgccの中のAdaは同じものに思えるのは…気のせいではあるまい。
541:デフォルトの名無しさん
05/08/15 16:37:09 .net
あはは
542:デフォルトの名無しさん
05/08/29 11:38:04 .net
ふと思ったんだけど、windowsで*.dllロードしたいときはどうするんだろう?
そのままImportしても出来ないし。。。
543:デフォルトの名無しさん
05/08/29 20:21:27 .net
>>533
libgdi32.aみたいなのをリンクしても駄目?
-lgdi32
544:デフォルトの名無しさん
05/08/30 22:54:04 .net
>>534
出来たよ、ありがとう。
つーか、リンカオプションまとめてる所とかないかな。
あの辺がさっぱり解らん。
545:デフォルトの名無しさん
05/09/15 20:51:11 .net
GNAT GPL 2005パッケージ出たね。
URLリンク(libre2.adacore.com)
gcc見る限り多態コンストラクタや拡張returnはまたパッチが出て無いようではあるのだけれど、実装済みなのだろうか?
ベースがgcc 3.4.5というのがまた。どうせなら4.0.2ベースに…。
546:デフォルトの名無しさん
05/09/15 20:51:41 .net
えーい、どうせだからあげ、あげ。
547:デフォルトの名無しさん
05/09/15 21:11:50 .net
gccのスナップショット見る限りは、新機能パッチは最新ver(いまだと4.1.0)にしか適用されていないので、3.4.5ベースでAda2005というのはAdaCoreのカスタムなんだろうが…。
ぐだぐだ言ってないで落としてみればいいのだろうが、登録がw
548:デフォルトの名無しさん
05/10/05 10:00:03 .net
STLの元になったAdaのコンテナライブラリってソース出ているの?
549:デフォルトの名無しさん
05/10/11 00:27:57 .net
>>539
知らないなあ…。
逆にSTLをバックポートしたようなものは幾つか見かけたが。
550:デフォルトの名無しさん
05/10/11 00:31:31 .net
ところで、interfaceへのダウンキャストができないのだが…そういうものなのか?
Java-like interfaceなんて言って、そのつもりで使ってると、困るんだが…。
551:デフォルトの名無しさん
05/10/12 14:39:57 .net
task内でなくとも
select
delay xx.x;
~
then abort
~
end select;
が使えることに驚き。
そんな今日。
ついでにage。
552:デフォルトの名無しさん
05/10/12 15:25:17 .net
>>542
>>423
exit when なんていう構文をさっぱり綺麗に忘れていた今日この頃。
そしてsage
553:デフォルトの名無しさん
05/10/12 21:02:30 .net
次スレではタイトル半角希望。
そして次スレとC++0xはどちらが早いだろうか…
554:デフォルトの名無しさん
05/10/30 13:51:47 .net
保守
555:デフォルトの名無しさん
05/11/13 10:32:48 .net
保守ついでに
<チラシの裏。>
307でgwindowsがMinGWで動かないって書いてあるけど、展開してADA_*_Path通す(”<展開したどこか>\bindings”)だけで此方では一応動いた。
gnatcomも同様。(よくは知らないが)
ただ文字列関係がANSIのままなので2k, xpではcoding\*_unicode.ad?で置換した方がよさ気。
私みたいなmeユーザには関係のない話だけど。
</チラシの裏。>
ところで、誰かRendez-vons教えてください。
何の事だかさっぱりわからない。
556:デフォルトの名無しさん
05/11/14 21:00:21 .net
>>546
entryで待ち合わせて一時的に合流処理、っぽい。
Javaなんかのsynchronizedとは逆の考え方っぽい。
共有資源に対して直接排他アクセス権をどうこうするのではなく、
共有資源を扱うガイド役のタスクがあって、
そいつがあちこちからの要求に付き添って行動することで
同時にアクセスされないことを保証してる、っぽい。
…間違ってたらすまん。
557:デフォルトの名無しさん
05/11/17 19:44:08 .net
なんでこんな終わった言語をいつまでもGCCはサポートするん?
558:デフォルトの名無しさん
05/11/17 23:01:49 .net
終わって無いから。
559:デフォルトの名無しさん
05/11/18 02:37:35 .net
adaの利点って何ですか?
例えばD言語やC++なんかと比べてアドバンテージってある?
560:デフォルトの名無しさん
05/11/18 23:05:01 .net
アドバンテージが必要か?
561:デフォルトの名無しさん
05/11/19 01:35:43 .net
>>550
おもいっきし書くのが面倒くさくて
しかもコンパイラが厳しすぎること。
いや、マジで。
562:デフォルトの名無しさん
05/11/19 12:35:19 .net
>>552
つまりアフォには書けない ⇒ バグが減る、ウマー
ってことか。(w
563:デフォルトの名無しさん
05/11/20 00:16:04 .net
…Σ (゚Д゚;)さてはお前、頭いいな。
Adaでアドバンテージと言えば、並行処理を挙げないと。
564:デフォルトの名無しさん
05/11/20 01:18:06 .net
sourceforge.netにAda関連のプロジェクトがあるね
2005年になってから増えたようだ
コンテナライブラリもいろいろあるようだが皆使ってる?
Booch Componentsなんてどうよ?
565:デフォルトの名無しさん
05/11/20 19:08:11 .net
>>553
俺のようなアフォでも苦労してコンパイルが通る頃には
なかなかバグの無いコードになってるところとかな。
Adaにしかないような機能はいっぱいあるけど
アドバンテージとするなら「コンパイラの厳しさ」が勝ると思う。
566:デフォルトの名無しさん
05/11/21 20:45:56 .net
コンパイルといえば
GCC3.4.2でコンパイルしたら実行ファイルのサイズが202KBだったんだが
GCC4.0.1でコンパイルしたら29KBになってワロス
何もオプション変えてないのにな
素敵コンパイラ(´∀`)
567:デフォルトの名無しさん
05/11/21 20:59:33 .net
・何かの拍子でデバッグシンボルを削除した
・知らないうちにlibgnat-4.0.dllを使うようになってる
どっちかじゃないか?
568:デフォルトの名無しさん
05/11/21 21:02:48 .net
>>555
コンテナは標準のAda.Containersができたから、
STLで言うところのalgorithmを共通化するためには
関数のシグネチャ(Adaなんで命名規則は違ってていい)が
Ada.Containersと互換じゃないと…。
Ada.Containersも微妙に肥大だったり小回りが利かなかったりするんで
互換の軽量コンテナがあればいいんだが。
569:デフォルトの名無しさん
05/11/21 22:20:39 .net
>>558
> ・知らないうちにlibgnat-4.0.dllを使うようになってる
ディストリビューションごと変えた(だけな)んで多分こっちだワ
lddで見てみたらリンクしてた
570:デフォルトの名無しさん
05/12/01 18:44:12 .net
declare
torf:boolean:=false;
begin
put_line(torf'img);
torf:=boolean'value("true");
end;
↑これが通ってちゃんと動く
さらにAdaのboolean型は列挙型であるため
ユーザー定義の列挙型でも可能
他にこれができる言語ってある?
571:デフォルトの名無しさん
05/12/01 20:39:28 .net
program testBool;
var
torf: boolean;
begin
torf := false;
writeln(torf);
readstring('true', torf);
writeln(torf);
end.
program testEnum;
type
userEnum = (melon, apple, orange);
var
userEnumV: userEnum;
begin
userEnumV := melon;
writeln(userEnumV);
readstring('apple', userEnumV);
writeln(userEnumV);
end.
572:デフォルトの名無しさん
05/12/01 21:26:01 .net
PascalはRead/Writeで列挙型が入出力できる。文字列とのスマートな変換は無かったと思う。DelphiならRTTIで可能。
あとはJavaだのC#だのVM系はできて当然なんじゃないかな?
でもAdaのが一番手軽で便利っぽい。
573:デフォルトの名無しさん
05/12/01 21:28:15 .net
…ていうか562はPascalか…処理系によってはあるのかもなあ。
Delphiのリファレンスには562の使い方のReadStringは無かった。
574:デフォルトの名無しさん
05/12/02 08:04:35 .net
JDK1.5
enum Foobar { FOO, BAR, BAZ }
class FoobarSample {
public static void main(String[] a) {
boolean b = Boolean.valueOf("true");
System.out.print
575:ln(b); Foobar fb = Foobar.valueOf("FOO"); System.out.println(fb); } 最近のスクリプト系の言語だと連想配列(ハッシュ)使うかな?
576:デフォルトの名無しさん
05/12/03 20:48:42 .net
これどうですか?
Ada―移植性とプログラミング・スタイル
URLリンク(www.amazon.co.jp)
577:デフォルトの名無しさん
05/12/04 00:43:52 .net
1989年かー。
Ada2005どころかAda95もまだだなー。
でもAdaは他の言語と違って、言語の底にある考え方を理解して無いと、何もできないっぽい(←うけうり)ので、今も売られてる本があるだけマシか…?
578:デフォルトの名無しさん
05/12/04 02:56:04 .net
レオン:エイダ~
エイダ:レオ~ン
シェリー:うぅ・・・
エイダ:Gウィルスが・・・
レオン:エイダ~
G最終形態:グチャグチャ
自爆シークエンス:あぼ~ん
579:デフォルトの名無しさん
05/12/04 03:19:06 .net
AdaでOracleにアクセスできる処理系ってありますか?
AdaでWebアプリケーションを作成することはできますか?
580:デフォルトの名無しさん
05/12/04 04:03:14 .net
>>569
Webアプリは単にCGIなら標準入出力が扱える言語ならなんでもできるので勿論Adaでも可能。
サーバー向けにgccでクロスコンパイラ作ればいい。
JSPだのASP.NETだのは、JGNATやMGNATでがんばれ。
Oracleは、商用Adaなら普通にバインディングついてくるっぽい。
581:デフォルトの名無しさん
05/12/05 21:11:19 .net
>566
どうだったかなぁ。
お勧めはこれだけど。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
在庫切れか。
582:デフォルトの名無しさん
05/12/23 22:25:25 .net
h
583:デフォルトの名無しさん
05/12/28 21:15:15 .net
o
584:デフォルトの名無しさん
05/12/29 06:23:55 .net
バグの出にくい言語仕様を考える。
スレリンク(tech板)
このスレのアイデアの半分ぐらいは既にAdaにあるんだよなあ…。
> そうすると、制約だらけでウザいだけの言語になって、さらに既存の言語の拡張という形はとれなくなるが。
までピッタシカンカンだしなあ…。
585:デフォルトの名無しさん
06/01/07 19:02:40 .net
with Ada.Text_IO; use Ada.Text_IO;
with Ada.Integer_Text_IO; use Ada.Integer_Text_IO;
procedure NSort is
N : Natural;
begin
Get(N);
declare
Used : array (1 .. N) of Boolean := (others => False);
procedure Rec(F : Natural; Par : not null access procedure) is
begin
if F < N then
for I in Used'Range loop
if not Used(I) then
declare
procedure P is
begin
Par.all; Put(I, 2);
end;
begin
Used(I) := True; Rec(F + 1, P'Access); Used(I) := False;
end;
end if;
end loop;
else
Par.all; New_Line;
end if;
end Rec;
procedure Prompt is begin Put('>'); end Prompt;
begin Rec(0, Prompt'Access); end;
end NSort;
586:デフォルトの名無しさん
06/01/19 21:02:18 .net
age
587:デフォルトの名無しさん
06/02/05 11:33:10 .net
すいませんどなたかlimitedが何なのか教えてもらえませんか
一応RM95読んだんですけど生半可な英語力でわかりませんでした
588:デフォルトの名無しさん
06/02/05 14:43:56 .net
>>577
限られた、とか、限定の、とか、限定版、とかそういう意味で、
Adaでの意味は「代入禁止」。
589:デフォルトの名無しさん
06/02/06 00:43:16 .net
なるほど。tnx
590:デフォルトの名無しさん
06/02/14 10:30:27 .net
保守するだけじゃなんなので、教えて君。
つか、見てる人何人いるんだろう?
とりあえず、Adjustで何をしたらいいのか教えてください。
代入時に呼び出されてるっぽいことはわかるんだけど。
代入直前なのか直後なのか、引数は代入される側なのかする側なのか、とか。
591:デフォルトの名無しさん
06/02/14 11:47:22 .net
このスレの誰か入門書を書いてくれー。
592:デフォルトの名無しさん
06/02/14 13:08:30 .net
「RM嫁」とか、「とりあえずそれっぽいの書いて、コンパイルエラーを消してけ」としか。
RMは非常に読みにくいが、コンパイルエラーは親切。
「初心者の初心者による入門書」なら書けるけど、、、読んでも得るもの少ないよ?
593:デフォルトの名無しさん
06/02/14 20:35:12 .net
>>580
oopweb.com
URLリンク(oopweb.com)
とかどうだ。
コピーコンストラクタのようなものと書かれてはいるが
594:デフォルトの名無しさん
06/02/14 21:34:42 .net
>>580
a := b;としたらAdjust(a);が呼ばれる。
例えば中にポインタがあったりして、その中身まで複写しないと
いけないようなケースでコピー後の調整を行うのがAdjust。
全部コピーして回るC++のコピーコンストラクタとはちょと違う。
type a is new Controlled with record x : access Work_Area; y: Integer; end;
procedure initialize(obj:in out x) is begin obj.x := new Work_Area; end;
procedure Free is new Unchecked_Deallocate(...);
procedure finalize(obj:in out x) is begin Free(obj.x); end;
とすると必要なAdjustは
procedure adjust(obj:in out x) is begin obj.x := new Work_Area'(obj.x.all); end;
x,yとも値は勝手にコピーされるけど、xは中身まで複製しないとその後共有してしまうしFinalizeで二重解放になってしまう。
595:デフォルトの名無しさん
06/02/14 22:04:25 .net
なるほど、「複製」ではなく「調整」か
596:580
06/02/14 23:33:15 .net
>>583-584
ありがとう!
とりあえず代入の際の補助と理解しといた。
597:デフォルトの名無しさん
06/02/15 01:14:38 .net
>>581
切実
598:デフォルトの名無しさん
06/02/15 23:44:59 .net
amazonあたりでAdaの洋書を買おうとか思うんだがお薦めある?
599:デフォルトの名無しさん
06/02/27 09:53:30 .net
URLリンク(www.macada.org)
このへん使ってる人っている?
600:デフォルトの名無しさん
06/03/02 00:58:34 .net
>>589
URLリンク(libre2.adacore.com)
のppc-darwinを使ってる。
601:デフォルトの名無しさん
06/03/02 01:09:03 .net
>>588
いまなら
Programming in Ada 95:
www.amazon.com/gp/product/0201342936
Ada As A Second Language:
www.amazon.com/gp/product/0070116075
もうすこししたら
Programming in Ada 2005 with CD:
www.amazon.com/gp/product/0321340787
co.ukだと出版がJune 30, 2006と書いてあるけど,
著者もまだ予定を出版社からきいてないみたいだからデマかも。
602:デフォルトの名無しさん
06/03/02 01:35:23 .net
>>588
とりあえず、
Object Oriented Programming in Ada95
URLリンク(burks.bton.ac.uk)
とか
Ada for Software Engineers
URLリンク(stwww.weizmann.ac.il)
なら,もと有料だったのがタダ。
特に、あとのBen-Ariのは,RM95の解説にもなってるのでお薦め。
昔これ読んで、やっとStreamが理解できた。
603:デフォルトの名無しさん
06/03/16 11:11:36 .net
そろそろ保守
604:デフォルトの名無しさん
06/03/28 04:30:58 .net
ほす
605:デフォルトの名無しさん
06/04/06 05:04:02 .net
AdaってGPLなんだよね
それさえなければな
606:デフォルトの名無しさん
06/04/06 08:17:58 .net
GNATがGPLなだけで、他の有償コンパイラはあるけど?
ちょっと検索すれば一杯出てくる。IBMとかも出してるし。
607:デフォルトの名無しさん
06/04/08 21:46:30 .net
あれ?コンパイラのGPLも感染するんだっけ?
608:デフォルトの名無しさん
06/04/08 22:17:54 .net
GNATつかうとGPL汚染されるはず。
リンクされるライブラリの問題?
609:デフォルトの名無しさん
06/04/08 22:37:34 .net
ライブラリの問題で、コンパイラ自体は、エディタとかと同じ扱い
610:だったはず。
611:デフォルトの名無しさん
06/04/08 22:59:47 .net
>GNATつかうとGPL汚染されるはず。
ブルブルガタガタ
612:デフォルトの名無しさん
06/04/09 00:35:26 .net
libgnat.aがGPLだしねえ。って震えるほどか?
あとバイナリ配らないことにすればGPLにする必要もないわけで。
613:デフォルトの名無しさん
06/04/09 14:41:12 .net
バイナリ配らないプログラムにどんな意味が?
614:デフォルトの名無しさん
06/04/09 14:46:17 .net
相手が非Windowsだったらgccぐらい入ってるだろうから、makeしてくれ、と。
あとCGIとかもバイナリは「配布」する必要が無い。
ソースはGPLとは矛盾しない別ライセンスにして、GPLのバイナリと一緒に公開してもいいわけで。
…Adaの問題というかgcc使う限りそうなんだけどな。
gccが嫌でそれでもAdaを使いたいなんて意思がある奴はどっかの製品買ってるだろうし、こんなのでごねてるのはgccがGPLでなくても結局使わないとも思うが。
615:デフォルトの名無しさん
06/04/09 15:00:35 .net
gcc は関係ないでしょ。gcc を使っても GPL に汚染されない言語もある訳だし。
616:デフォルトの名無しさん
06/04/09 15:14:18 .net
そりゃ、ラインタイム全部用意できればねえ。
MinGW用のwindows.hとインポートライブラリなんかはGPLじゃないので、それだけで書いたらGPL以外にできるんだけども。
617:デフォルトの名無しさん
06/04/15 09:30:31 .net
Cからimportすれば別だけどAdaでfork出来ない、つまり別プロセス立てられないよね
サーバーアプリケーションとかデーモンを作るときはどうするんだ?
サーバーアプリはtaskでいいかもしれんが
618:デフォルトの名無しさん
06/04/16 00:53:52 .net
あれ?そういえば標準ライブラリに別プロセス実行機能が無いね。
やっぱ組み込みまでターゲットとかそんな理由なんだろうか。(GNAT.OS_Libにspawnの宣言はあるけど)
619:デフォルトの名無しさん
06/04/28 22:45:32 .net
保守というかチラシの裏:begin
図書館で検索したら一応4冊のAdaの本があった。
日本語1冊、英語3冊。
日本語のは出版が古くAda83で、さらにサンプルが少なかったので、英語の一冊を借りてきた。
さて、GWはこいつと格闘するか。
end 保守というかチラシの裏;
620:デフォルトの名無しさん
06/05/04 04:53:25 .net
GPS は凄いけど作るものが無い。
どこかで Adaプログラマ募集してないかな。
内職時給800円くらいでおk。
621:デフォルトの名無しさん
06/05/04 05:25:49 .net
GPSは2.0代のを見てしょぼいと思ったが
GNAT GPL 2005のほうのGPS 3.0インストールしてみたら凄かった。
更にVS統合が出てた。
URLリンク(www.martincarlisle.com)
仕事は……それこそ軍隊にでも雇われないと、内職に出すようなのは無いんじゃないか……。
開発速度を犠牲にしても堅牢性を追求するAdaの姿勢は、一般企業が求めてるものとは違う気がするし、何より日本では知名度が無い。
つーか、仕事あるなら俺を雇ってくださいお願いします。
622:デフォルトの名無しさん
06/05/04 11:28:48 .net
仕事があるとしても新規開発じゃなくて
過去Adaがポッとで始めたときに物珍しさ?で作られたものの保守くらいだろうね
大概C++で書き直されてるんじゃないかと思うけど
623:デフォルトの名無しさん
06/05/13 22:40:35 .net
ほしゅ
624:デフォルトの名無しさん
06/05/13 23:51:08 .net
新参ですが、エイダは何が得意なんですか?
625:デフォルトの名無しさん
06/05/14 00:19:00 .net
数学と競馬が得意ですわ
626:デフォルトの名無しさん
06/05/14 00:40:15 .net
多次元配列を扱うサブルーチンが書きやすい。
627:デフォルトの名無しさん
06/05/14 06:43:58 .net
delphiみたいなradツール作ってよ。
628:デフォルトの名無しさん
06/05/14 16:04:50 .net
>>616
GWindows
…Delphiの足元どころか一般的に想像されるGUIツールの水準にもとかそういう話はこの際おいといてくれ。
629:デフォルトの名無しさん
2006/05/16(
630:火) 00:02:20 .net
631:デフォルトの名無しさん
06/05/24 22:50:05 .net
GWindowsがDelphiライクに使えればいいのになぁ、無理か。
GtkAdaは、、、どっちもどっちか。
632:デフォルトの名無しさん
06/06/08 12:21:50 .net
h
633:デフォルトの名無しさん
06/06/14 21:09:21 .net
GNAT GPL 2006キター
634:デフォルトの名無しさん
06/06/14 21:37:56 .net
マジだー!!!!ktkr!!!!!
635:デフォルトの名無しさん
06/06/17 21:57:22 .net
保守
と、チラシの裏。
さて、GNAT GPL 2006入れたらコンパイルできなくなったぞ、と。
>Ada compiler not installed on this system
orz
環境変数かな。
636:デフォルトの名無しさん
06/06/20 17:31:12 .net
インストール時にPATHに追加するか聞いてくるくせに、追加しないかダメみたいだ。なんじゃそら。
私のとこもgcc-4.1いれてたので、そっちが起動されて混乱してた
637:デフォルトの名無しさん
06/06/22 01:07:10 .net
>>591
>Programming in Ada 2005 with CD:
>www.amazon.com/gp/product/0321340787
届いた!
638:デフォルトの名無しさん
06/06/22 02:11:22 .net
>>625
うぉ、うらやまし。
AdaCoreにある.pdf以上のこと、書かれてる?
639:デフォルトの名無しさん
06/06/22 03:45:22 .net
CreateGame~陸海空オンライン~
次世代新基軸MMO製作プロジェクト始動!
PG大募集!力あるものだけね。
よろすく
640:デフォルトの名無しさん
06/06/22 08:51:29 .net
>>624
Windows?
今LinuxにインストールしたけどPATHに追加するかなんて聞かれなかった
641:623
06/06/22 09:26:43 .net
俺も聞かれなかった@ppc-darwin
手作業で追加しろ、とは言われたけど。
結局、gccが見つけてくれなかったのはPATHの表現が原因だった。
公式の表記には従っとくものだと思った。
642:デフォルトの名無しさん
06/06/22 23:09:51 .net
>>628-629
Yes, Windowsです。
643:デフォルトの名無しさん
06/06/22 23:40:17 .net
GPSで、TABで3文字インデントを行うような設定どっかにないかな……
Ctrl+/で補完される基準もよくわからん
644:デフォルトの名無しさん
06/06/23 01:26:41 .net
宣言関係は2文字インデント、処理が3文字インデントだっけか。
何かに乗ってたなぁ、何だっけか。。。
645:デフォルトの名無しさん
06/06/30 12:58:34 .net
拡張リータン構文はどうやって使うの?
return ... do ~ end return;内とそれが帰った先の両方で
system.address_image 使って変数のアドレスが同じ(= return 時のコピーが行われない)ようだということは確認できたけど
↓のようにしたらアドレスは同じでも中身のデータが壊れてましたよ?
俺使い方間違ってる?
function test return string is
str:string(1..10):=(others=>'n');
begin
return ret_str:string(str'range) do
for i in str'range loop
ret_str(i):=str(i);
end loop;
end return;
end test;
646:デフォルトの名無しさん
06/06/30 21:06:25 .net
>>633
サイズ可変な型に関しては怪しいらしい。
URLリンク(www.adacore.com)
>subtype is constrained and ~
もしかControlledもダメか?きついな。
647:デフォルトの名無しさん
06/06/30 21:49:38 .net
Ada用のx64用コンパイラはありませんか?
648:デフォルトの名無しさん
06/06/30 22:10:28 .net
>>635
gccを自分でビルドすれ
649:デフォルトの名無しさん
06/07/01 00:15:10 .net
x64で動作するコンパイラじゃなくて
x64ネイティブバイナリを吐き出すコンパイラって意味じゃないの?
gccのAdaって対応してたっけ?
650:デフォルトの名無しさん
06/07/01 15:32:09 .net
そう言われると不安だな……。
AonixやIBMなら売ってそうな気もする。知らんが。
651:デフォルトの名無しさん
06/07/01 23:50:35 .net
>>633
limitedじゃないやつに対してもコンパイラ内部エラーがでた。
実装されたばかりの機能だから、バグバグみたいだ……。
not nullなんかもgcc 4.0.0直後はgenericと混ぜるとすぐ落ちてたしな……。
652:デフォルトの名無しさん
06/07/01 23:51:53 .net
補足、Limited_Controlledを拡張returnで返そうとするとまだ実装されてませんとかでる。
653:デフォルトの名無しさん
06/07/14 19:12:19 .net
拡張リターンヤバいマジヤバい
privateなrecord型のメンバー変数のアクセス型返せる上に
それやるとコンパイル時にもランタイム時にもエラーにならない
そして普通に中身書き換えられる
>>640
limited_controlled型は拡張リターンでなくてもエラーにならないか?
そして保守
654:デフォルトの名無しさん
06/07/15 01:55:07 .net
>>641
普通のリターンでエラーになるのは当たり前なんですよ。コピーができないのがlimited型だから。
ただ、拡張リターンは「コピー無しに値を返せる」わけで、limited型にも使えるのがウリのひとつだった筈。
655:デフォルトの名無しさん
06/07/26 12:32:11 .net
GNAT GPL 2006アップデートされてる?
libre2.adacore.comの日付がJul 24, 2006になってるけど
656:デフォルトの名無しさん
06/07/30 02:22:56 .net
DLしなおしてみたが、gdbの日付が変わっているだけだった。しょぼん。
657:デフォルトの名無しさん
06/07/30 02:58:21 .net
GNAT GPL 2006だとimited withしてもtask typeが見えるようにならないみたいなんだが、
これって仕様通りなのかな?
実験してたらGNAT落ちるし。
package Class_As is
type Hog
658:デフォルトの名無しさん
06/07/30 03:00:29 .net
途中でおくちゃった
-- class_as.ads
limited with Class_Bs;
package Class_As is
type Class_A is tagged record
B : access Class_Bs.Class_B;
Foo : access String;
end record;
procedure Hoge(O : in out Class_A);
end Class_As;
-- class_as.adb
with Class_Bs;
package body Class_As is
procedure Hoge(O : in out Class_A) is
begin
O.B := new Class_Bs.Class_B;
end Hoge;
end Class_As;
659:デフォルトの名無しさん
06/07/30 03:01:52 .net
-- class_bs.ads
limited with Class_As;
package Class_Bs is
type Class_B is limited private;
private
task type Class_B is
entry Hoge;
end Class_B;
end Class_Bs;
-- class_bs.adb
with Class_As;
package body Class_Bs is
task body Class_B is
begin
accept Hoge;
end Class_B;
end Class_Bs;
task typeが見えないなら1度privateで宣言したらどうなるか実験してたら、
コンパイル中にGNAT落ちるし。
660:デフォルトの名無しさん
06/07/30 08:49:23 .net
仕様は知らんがたぶんバグじゃないか?
661:デフォルトの名無しさん
06/08/10 18:58:15 .net
エイダってあのANUBISの?
662:デフォルトの名無しさん
06/08/10 21:16:40 .net
>>649
由来は一緒ですがこのスレのAdaと貴方の知るエイダは別物です。
663:デフォルトの名無しさん
06/08/16 00:43:24 .net
ほす
664:デフォルトの名無しさん
06/08/29 02:00:40 .net
ほす
665:デフォルトの名無しさん
06/09/13 00:53:52 .net
hhoo
666:デフォルトの名無しさん
06/10/03 00:37:58 .net
保守~
667:デフォルトの名無しさん
06/10/17 20:08:41 .net
>>650
俺はあのADAが可愛かったからこの言語を勉強し始めたよw
668:デフォルトの名無しさん
06/10/17 23:36:19 .net
拡張returnとかinterfaceとか、、、機能に頭がついていけないorz
>>655
俺はAdaを始めてからADAに惚れたんだ。
ZOE3でも彼女が健在でありますように。
/ADA\<コンパイル予測時間90秒
669:デフォルトの名無しさん
06/10/30 22:29:21 .net
ほす
670:デフォルトの名無しさん
06/11/07 17:14:38 .net
ZOEのエイダ知ってる奴多すぎ。
多分監督は言語にもAdaがあるなんて知らなかったんだろうな・・・。
おっと、そんな事を書いている場合じゃない。
671:デフォルトの名無しさん
06/11/07 22:20:20 .net
>>658
絶対知ってる。
672:デフォルトの名無しさん
06/11/27 04:15:34 .net
ほす
673:デフォルトの名無しさん
06/12/14 23:21:17 .net
適当に保守
674:デフォルトの名無しさん
06/12/15 00:07:45 .net
Adaでシステム構築した強者はいる?
675:デフォルトの名無しさん
06/12/15 23:18:13 .net
>>662
米軍
676:デフォルトの名無しさん
06/12/16 22:39:18 .net
たしかに強者だな
677:デフォルトの名無しさん
07/01/07 23:31:30 .net
今年最初の保守
678:デフォルトの名無しさん
07/01/20 23:22:04 .net
ほっしゅ
679:デフォルトの名無しさん
07/02/15 22:58:06 .net
一月たちそうだし保守。
AWS使ってる人っていない?
面白そうなんだが、面倒そうでもある。
680:デフォルトの名無しさん
07/03/02 20:13:19 .net
いつの間に板移転
正直落ちたかと思った保守
681:デフォルトの名無しさん
07/03/17 20:52:26 .net
>>658
亀レスだけど設定だとDelphiって名前のAIもいる
682:デフォルトの名無しさん
07/03/23 10:31:45 .net
日本でエイダ使えるやつっているのかね
683:デフォルトの名無しさん
07/04/17 21:01:51 .net
保守
684:デフォルトの名無しさん
07/04/23 17:15:24 .net
いねーよ!!
685:デフォルトの名無しさん
07/05/11 18:03:03 .net
AdaCore TOP の GNAT GPL 2007 Edition が
coming soon から Now available になってキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
と思ったら現時刻ではまだ DL できないでやんの…wktk
686:デフォルトの名無しさん
07/05/14 12:12:26 .net
orz
プルダウンメニューを 2006 から 2007 にしないと
GNAT GPL 2007 が見えなかったとは一生の不覚…
687:似非民主主義者ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY
07/06/10 17:06:15 ?2BP(201).net
▼米国FBIの言論弾圧を弾劾せよ!
米国民主主義に対して第二次世界大戦の戦後審判とはまったく関係なく、新たな主張を行うことにより危険思想保持者と見なし、記事の削除とアクセス禁止による明らかな言論弾圧を行っている。
FBIは、沖縄米軍基地における軍事的弊害説、9.11フリーメイソン陰謀説に対する言論弾圧が認められた。
▽民主主義の国民が防衛理念を含む専門知識に基づいて投票することは有り得ない。
したがって軍事兵器の使用は極めて不明瞭な理由により過ちを繰り返しやすく、軍事的弊害を含んでいると言える。
イラクの軍事支配という中東の混乱により米軍の軍需産業は事実上沖縄にまでこの軍事的弊害を生じさせたのである。
一方、1996年8月28日、最高裁は米軍用地の強制使用手続きをめぐる代理署名訴訟で、米軍基地への土地提供を定めた米軍用地特別措置法は憲法に違反しないという判決を下した。
この米軍用地特別措置法は同盟上の米軍の軍需産業を容認するものであるが、前述した沖縄の軍事的弊害とは、似て異なるものであり、両者を民主主義において憲法上合法とすることは不当な判決であると言わざるを得ない。
▽米国同時多発テロ9.11は、事実上米軍のイラクでの軍事活動を正当化せしめたのであり、数十万の身体障害者を含む戦争犠牲者を齎した。
そして、ブッシュ政権はイラクの民主化に必要な要件を満たしていないばかりか、フリーメイソンの教義に含まれる虐殺思想の終端と軍事経済破綻を防ぐべく水面下での隠蔽工作をしたかの如き示唆を繰り返しているのである。
なぜならば、米国の権威は少数民族を虐殺したことにより維持されてきたからであり、この戦争利権を維持するために大規模なテロ事件を通じて米国民を洗脳する必要があったと言えるからである。
つまり、戦争の可否は国民洗脳により誘導された似非民主主義的な判断に基づくものである。
688:デフォルトの名無しさん
07/06/12 03:27:53 .net
Adaって一般用のソフトとかも作られてるのか?
689:デフォルトの名無しさん
07/06/12 21:51:56 .net
OSなら知ってる
URLリンク(marte.unican.es)
690:デフォルトの名無しさん
07/06/13 03:12:16 .net
もしかして、OSつくっちゃったこと?すごいですね・・・
691:デフォルトの名無しさん
07/07/17 19:07:05 .net
ほす
692:デフォルトの名無しさん
07/07/17 23:35:27 .net
O ・・・ オレが作った
S ・・・ ソフトウェア
693:デフォルトの名無しさん
07/08/16 23:49:48 .net
アメリカ終わったな
バブル弾けたよ
マーケットリポート
URLリンク(kft.livedoor.biz)
694:デフォルトの名無しさん
07/09/12 22:57:43 .net
このスレまだあったのか。
保守。
695:デフォルトの名無しさん
07/10/13 16:19:18 .net
保守
696:デフォルトの名無しさん
07/11/09 16:35:00 .net
age
697:デフォルトの名無しさん
07/11/20 17:08:54 .net
Ada本買った記念age
698:デフォルトの名無しさん
07/11/20 23:00:53 .net
>>685
図書館にはマトモな本無くて1冊欲しいんでkwsk
699:685
07/11/21 11:36:55 .net
>>686
1990年の頃のやつみたいだから古いですよ。
丸善から出てた「ADA 言語とプログラミング方法論」。1万円以上した orz
新宿のジュンク堂書店に売ってました。
ただ本の場所がプログラミング言語の棚じゃなくて、ソフトウェア開発の辺りの
一番下の棚にあったので見つけずらかった。
まだ他のAda本が2冊くらい売ってたかな。いずれも古いです。
700:686
07/11/21 12:53:55 .net
おぉ、ありがとうございます。
今度見に行ってきます。
701:デフォルトの名無しさん
07/11/23 16:58:09 .net
池袋のジュンク堂にもあったよ?
702:デフォルトの名無しさん
08/01/28 17:31:21 .net
賀正
703:デフォルトの名無しさん
08/02/19 01:08:21 .net
age
704:デフォルトの名無しさん
08/02/20 22:49:48 .net
Adaか、良い言語だった。昔、仕事に使うつうことで大量に書籍買ったが、
それ以後この言語が普及することもなく、書籍はまとめて捨てた。
705:デフォルトの名無しさん
08/02/20 23:23:03 .net
一体どんな仕事で使ったの?
706:デフォルトの名無しさん
08/02/21 02:39:56 .net
自衛隊は言語何使ってんだ
707:デフォルトの名無しさん
08/03/01 21:04:25 .net
N88-BASIC
708:デフォルトの名無しさん
08/03/02 11:45:26 .net
備品管理システムはCOBOLだよ。
709:デフォルトの名無しさん
08/03/29 00:50:07 .net
保守sage
710:デフォルトの名無しさん
08/03/29 16:56:00 .net
結局Adaの国内での開発事例ってないんだな
711:デフォルトの名無しさん
08/03/29 17:10:11 .net
エイダの利点ってなにですか?
712:デフォルトの名無しさん
08/03/29 18:34:08 .net
米軍が使うほどの高級言語
713:デフォルトの名無しさん
08/03/30 00:29:14 .net
けど、それだと、すごくお高いんじゃないですか?
714:デフォルトの名無しさん
08/03/30 14:56:51 .net
なに言うてるか全然わからへん
715:デフォルトの名無しさん
08/03/31 23:48:39 .net
>>693
横通の衛星通信システム地上局の系再構成サブシステム。
トランスポンダがどうのこうの言うてたわ。
途中で疾病リタイヤしてしまい、その後このシステムが
実現したかどうかは判らない。
某有名企業が多数参加していた。
716:デフォルトの名無しさん
08/04/01 00:49:15 .net
エイダってwin用のアプリとか作れんの?
717:デフォルトの名無しさん
08/04/01 01:23:28 .net
滅多な事言うでねぇ
718:デフォルトの名無しさん
08/04/01 03:06:12 .net
AdaでGUI作ろうと乱心^h^hした時の選択肢って
GtkAda
QtAda
wxAda
TASH
GWindows
ガチ
で全部?
719:デフォルトの名無しさん
08/04/11 02:50:28 .net
俺は、会社の上司からCOBOL、Cとペンタゴンの押した言語は
メジャーになるからお前も覚えておけと言われて必死にAdaを覚えたw
今思うと騙されたw orz
軍事、航空、宇宙関係のシステムやらないとお目にかかれないね。
PL/SQLやる時にはAda互換だから簡単に入れたけど。
>>968
一応、ISSの開発がAdaだと思ったよ。うちの会社の奴が「きぼう」の
開発の時に必死に覚えてた気がする。
720:デフォルトの名無しさん
08/04/14 11:19:32 .net
>>968
721:デフォルトの名無しさん
08/05/20 01:34:20 .net
確かF-22 ラプターの制御ソフトはAdaで書かれてたんじゃ?
722:デフォルトの名無しさん
08/05/22 13:05:33 .net
>>709
その噂はよく聞くよね。真偽は不明だけど。
タイプ量多いけど Adaってそんなに悪くない言語だと思うんだけどなぁ。
subtypeとか名前付き引数とかけっこういいと思った。
723:デフォルトの名無しさん
08/05/22 21:41:55 .net
軍の情報管理はマイナーな言語使う決まりでもあるのか
724:デフォルトの名無しさん
08/05/22 22:15:03 .net
>>711
kwsk
その言い方だとアメリカ以外のいずれかの国の軍はAda以外のマイナーな言語を使ってるんだよな?
725:デフォルトの名無しさん
08/05/22 22:44:27 .net
Adaてマイナーだろ
726:デフォルトの名無しさん
08/05/26 04:18:46 .net
まあマイナーなのがADAになったな、と。
727:デフォルトの名無しさん
08/07/24 01:10:09 .net
保守っとこう
以下チラ裏
GMGPLって結局のところ「ユニット自体を弄らずにgenericsか実行可能形式を作る場合はGPLにしなくても良いよ」
って事なんだろうか…?
つーかmacadaには
>They are built from the FSF source tree and the Ada run time library is licensed under the MGPL and can be used to generate code which is not Open Source.
って書いてあるんだが、600辺りと矛盾するよなぁ…。
GNAT GPL限定の話だったのか?
大して英語出来ない俺には険しい道だ…。
728:デフォルトの名無しさん
08/09/23 07:22:50 .net
ほ
729:デフォルトの名無しさん
08/09/23 19:54:38 .net
日本人はなぜかみんなADAを避けている。なぜか?猿真似しかできない、周りがやらないとできないから。
日本の会社の製品はこれだけかな?
JEOL Nuclear Magnetic Resonance
だがADAで書かれた最先端の製品は知らずに使っている。
URLリンク(www.seas.gwu.edu)
Airbus 320, 330, 340
Airbus 380
Beechjet 400A (US business jet)
Beech Starship I (US business turboprop)
Beriev BE-200 (Russian forest fire patrol plane)
Boeing 737-200, -400, -500, -600, -700, -800
Boeing 747-400
Boeing 757, 767
Boeing 777
Boeing 787
Boeing 787 Air Conditioning Control Unit
Canadair Regional Jet
Embraer CBA-123 and CBA-145 (Brazilian-made regional airliners)
Fokker F-100 (Dutch DC-9-size airliner - American Airlines flies these)
Ilyushin 96M (Russian jetliner)
Lockheed-Martin Hercules "hurricane chaser"
Saab 2000
Tupolev TU-204 (Russian jetliner)
BARCO Avionics Control Display Manager
730:デフォルトの名無しさん
08/09/23 20:34:32 .net
>>717
頭が悪いのか釣りなのかはっきりしろ
731:デフォルトの名無しさん
08/09/26 11:32:14 .net
頭の悪い釣りです
732:デフォルトの名無しさん
08/09/27 00:18:46 .net
なるほど
733:デフォルトの名無しさん
08/10/22 22:33:09 .net
age
734:デフォルトの名無しさん
08/12/15 20:39:23 .net
保守
735:デフォルトの名無しさん
09/02/20 00:15:21 .net
ho
736:デフォルトの名無しさん
09/03/14 23:39:31 .net
syu
737:デフォルトの名無しさん
09/04/25 18:17:07 .net
型推論してくれよ
738:デフォルトの名無しさん
09/09/18 17:16:36 .net
まだあったのか……ほsy
739:F-22Aがバグった!!
09/09/28 23:29:07 .net
沖縄に派遣された米軍のF-22ステルス戦闘機だが、搭載コンピューターのソフトウェアに不具合が起きて
一度引き返していたと、CNNのテレビ報道が伝えている 。それによれば、2月11日に沖縄を目指してハワイを飛び立った
12機のF-22は、日付変更線を越えたあたりで全機ともナビゲーションと通信ができなくなったとのこと。
このため、通信が使えないので目視でやりとりをし、同行した空中給油機に誘導されてハワイに引き返したという。
アメリカ空軍はソフトウェアに問題があったことを認めているが、当然ながら軍事機密として詳細を明らかにしていない。
日付変更線を越えたところで起きたことから、日付関連のバグではないかと見られている。
URLリンク(it.slashdot.org)
URLリンク(www.flightglobal.com)
740:Adaとは?
09/09/28 23:38:15 .net
プログラミング言語のひとつ。米国防総省が作らせた。
Adaが現れた80年代中期は、プログラマ不足やプログラムの品質が問題になりつつある頃だった。
コンピュータの発展で兵器が「スマート」になる反面、バグが軍事システムに与える影響が真剣に考慮された。
兵器システムの電子化については、1975年初飛行のF-16が火気管制装置をディジタル化し、操縦装置も全電子化を行うなど、待ったなしの状態で進んでいた。
米国国防総省はこの領域に関して詳しく調査した結果、従来のプログラミング言語では兵器の電子装置開発には不十分であるとして、
以下のような趣旨の要求仕様書を作成して新プログラム言語を募集した。
* 厳格な文法を持ち、あいまいさの無いこと
* コンカレント・プロセスを記述できること
* 文字コードなどの外部環境による非互換性を排除できること
*
その他、詳細な要求が挙げられた。プログラム言語が特定業者への発注ではなく募集で行われたのは、
70年代中期からの兵器開発における競争試作が成功したことに基づく。いくつかの候補を退け最終的に勝ち抜いたのは
仏Cll Honneywell-Bullのジャン・イシビアーの設計だった。この設計は国防総省に採用され、正式名称"Ada"が与えられた。
Adaと言う名称は、Charles Babbedgeにゆかりのある女性Ada Lovelaceにちなんでつけられたものである
Adaは記述能力と可読性の高さを高い水準で両立させており、強い期待が寄せられた。国防総省は今後納入されるソフトウェアは
Adaで書かれていなければならないと宣言した。しかし一方では、Algol-68やPL/1の失敗に懲りていたコンピュータ科学分野からはその仕様の巨大さに強い批判が浴びせられた。
最終的にAdaが普及しなかったことは説明の必要がない。しかし、普及しなかった原因が当時浴びせられた批判とは無関係であり、純粋に市場原理によるものであることは特記に値する。
Adaは非常に可読性が高い点とプログラマが見つからないことから"Read Only Language"などと揶揄された。
しかし、同時期に進められた国防総省のVHSIC*2プロジェクトの産物であるVHDLに色濃い影響を残している。
741:デフォルトの名無しさん
09/09/29 01:54:47 .net
Adaでハローワールドしたけど実行ファイル重過ぎて萎えたわw
742:デフォルトの名無しさん
09/09/29 10:09:00 .net
>>729
リンカに-sを渡しているか?
-s無しだと、デバッグ情報が入ったままだぞ。
Adaのライブラリはデバッグ情報込みでビルド済みだからな。
743:デフォルトの名無しさん
09/10/01 12:51:49 .net
>>728
確かにバグで味方を殺戮しまくる可能性がある兵器なんて怖くて使いたくないからな~~ww
744:デフォルトの名無しさん
09/10/05 11:06:45 .net
こんなマイナー言語のスレにも自演荒らしって湧くんだな
745:デフォルトの名無しさん
09/10/06 05:24:28 .net
Aja, when all my dime dancin' is through, i run to you...
746:デフォルトの名無しさん
09/10/08 00:26:59 .net
Adaの凄いところは、Algol系のブロック構造を持つ、抽象データ型を
サポートする、統合開発環境(名前忘れた)がある、といったところ。
これらは、当時、膨らむ一方のソフトウェア開発コストに危機感を
持った米国国防総省が、生産性と品質を向上させるために取り組んだプロジェクトがAdaを生んだ。
今の技術常識からすると、上記のAdaの特徴は当たり前すぎて、どう凄いのかピンと来ないと思うけど、
これが20年以上前に作られたところが凄い。というか、
Adaは、現在のOO言語(+クラスライブラリ+開発環境)の基礎となるアイデアおよび技術の基になっ
ているのだ。
Adaって、言語仕様だけじゃなく、
処理系の正当性を認定するためのテストスイートや、国に認定を受ける手順まで標準化されてるんですね。
さすが軍用言語だ...
こんなのをみつけました
Ada Information Clearinghouse - AdaIC URLリンク(www.adaic.org)
Ada Home the Home of the Brave Ada Programmers (HBAP) URLリンク(www.adahome.com)
ところで、イベントや並列動作を記述できる、VHDLという、Adaの親戚言語があります。
これも国防総省言語なんですが、この言語は、LSIをつくるとき日常的に使われてます。
747:デフォルトの名無しさん
09/10/08 01:22:24 .net
adaicは規格を配布しているところなので、次スレの>>1に入れたいねえ。
何年後の話だろ……。
748:デフォルトの名無しさん
09/11/05 11:05:38 .net
Programming Language Conceptってクラスで、
Fortran -> Python ときて今Adaをやってます
なんか馴染みにくい…
来週からはHaskellだ
749:デフォルトの名無しさん
09/11/06 19:27:08 .net
>>736
授業!
すごいなー。いいなー。
どこまでやってる?
列挙型の要素が関数とか、genericのis <>とか、デフォルト引数は毎回評価とか、
taskを返す拡張return中でランデブーしたらデッドロックするとかやってる?
750:デフォルトの名無しさん
09/11/12 12:04:20 .net
>>736
Haskelはなじみにくいどころではないだろうな。
しっかし、次は論理型言語の出番だろうからPrologか?
751:デフォルトの名無しさん
10/02/12 19:36:56 .net
落ちないね。
752:デフォルトの名無しさん
10/03/17 18:37:31 .net
定期ho
753:デフォルトの名無しさん
10/03/17 18:57:02 .net
重要なところとして、タスク、ランデブーが外れてる。
754:デフォルトの名無しさん
10/05/23 19:07:15 .net
>>122 Ada自体は如何にも理想主義的ですが、それを延々と使い続けているのは、アングロサクソンにとりわけ顕著な、"pragmatism"ってやつに拠るんじゃないですか? 納得できる程度の種は手に入れたので、それをいちいちおじゃんにしないで改良して使って、「走りながら考えよう。」式開発手法を結局実際にはやっているんですよ。 やっぱり叩き台が無いと集団作業って進まないでしょw 70年代当時、何とは無しにプログラミング言語の学術体系がこなれてきたように思えたので、ひとつ仕切り直して厳格に規定してみようと、お役所らしくやったみたいですが、コンペの結果採用されたのはカソリック系西ゴート人の発案でしたね。 西ゴート人らしい如何にもイデア主義的(≒人間中心的理想主義的)な仕様は社会的基盤としてはやはり優れていたのではなかったのでしょうか。 Adaは彼等にとって単なるプログラミング言語としてのみよりも一般的なソフトウェア開発環境として取り扱われているようでもありますから、 例えばハードウェアの開発史におけるALUのようなアングロサクソン得意の現実主義的一発屋的背に腹は変えられずだったんだけど出来てみたらこりゃ凄いね的アイデアが生まれた様な成果を期待するための地平として取り扱われているんですよきっと。
756:デフォルトの名無しさん
10/05/23 19:15:03 .net
>>133 絵だからなw(黒 2010年時点だとベッキークルーエルちゃんとの対比で語ることも可能かも知れませんねww
757:デフォルトの名無しさん
10/05/23 19:39:30 .net
>>323 C表記マンセーはメモリがキロ5万円した頃の思想と思われw
メモリが産業の米と呼ばれるようになりキロ当たりの単価が本当の米より安くなりOOPが当然の手法になった現代に於いては、逐次処理表記に拘り過ぎると歴史を知らずに蟻地獄コードを書く後輩を再生産する危険が増すと思われまするww
758:デフォルトの名無しさん
10/05/23 20:03:13 .net
昔はx86とか、今はARM7とか貧相な石で皆Cの勉強してるんだから、
石の値段の安くなったのを機会にAtomでAdaの勉強できるとまた流行るかも知れませんね。
テレビ観るので落ちます。
759:デフォルトの名無しさん
10/05/23 20:36:53 .net
Adaって最新仕様で一昔前の仕様と比べて随分機能が増えたけど、このスレの人達はそういう部分もちゃんと追えてるの?
スレが立ったころと今では全く違うはず。
760:デフォルトの名無しさん
10/05/24 21:47:57 .net
スレが立ってからつってもなあ。Ada2005が出ただけとも言える。
次はAda2012だけど、それまでこのスレはあるんだろうか?
761:デフォルトの名無しさん
10/05/25 18:58:58 .net
立ってから8年も経つんだし、2年くらい余裕じゃないか?w
>>746
05は追えてるつもり
12は全部はやらないかも
762:デフォルトの名無しさん
10/06/05 07:06:13 .net
このスレの住人は仕事でAda使ってんの?
趣味?
763:デフォルトの名無しさん
10/06/05 18:24:37 .net
趣味に決まってんだろ。
仕事があるならくれよ、喜んで行くからさ。
764:デフォルトの名無しさん
10/06/05 19:06:39 .net
アメリカから押し売りされる航空機のソフトウェア開発の仕事があるらしいですよ
765:デフォルトの名無しさん
10/06/05 20:10:36 .net
行く?目隠されて連れて行かれるんだよ。
766:デフォルトの名無しさん
10/06/07 21:25:31 .net
ドナドナドーナードーナー
767:デフォルトの名無しさん
10/08/03 21:41:41 .net
移転ついでに落とされなかった記念保守
768:デフォルトの名無しさん
10/08/19 02:18:28 .net
URLリンク(www.adacore.com)
これがLive-Docsに載らないんだが、どういう機能だろう。
文面からC#の属性みたいなもんとは思うけど。
769:デフォルトの名無しさん
10/09/28 18:10:05 .net
保守
770:デフォルトの名無しさん
10/10/16 12:23:20 .net
_
r-、' ´ `ヽr-、
ィ7 /l: ハヽハ トヾ 駄スレを沈めることはこの俺が許さん!
'|l |'´_` ´_ `| || 信念に基づいて行動する、
| |´ヒ} ヒ}`! l| それを人は正義と言う。
__ノ゙). 从 l, _'_. |从 今俺が行ってることは保守ではない。
,_'(_ ノ_ヽ ヾl.> - ,イ;リ 正義という名の粛清だぁ!
{ f:テ} {'f:テ}',/\ヽ--//ヽ
ヽ,r─‐ 、ィ .、、 i l>Y<! i '、 バーニング!
/ iゝ_ノ iヽ /l |l l ',
lンヽ/ムノじ
771:デフォルトの名無しさん
10/10/16 16:55:03 .net
このスレ8年たってるのか
レスつけても相手が見てる可能性がとても低い
772:デフォルトの名無しさん
10/10/16 18:03:58 .net
見てるよ
773:デフォルトの名無しさん
10/10/16 19:06:29 .net
俺も見てるよ
774:デフォルトの名無しさん
10/10/23 17:40:30 .net
で、話題は無しか?w
Ada2012の、コンテナへのアクセサはいろんな案が対立してるが、どれになるかトトカルチョでもする?
俺はAI05-0212かな。
775:デフォルトの名無しさん
10/11/18 13:54:37 .net
URLリンク(bush.sourceforge.net)
ログインシェルとしても使える、Ada のサブセット+α AdaScript の対話式インタプリタ
776:デフォルトの名無しさん
10/11/19 20:23:38 .net
>>762
誰が好き好んでAdaでシェルスクリプトを書こうとするんだよw
スクリプトなんて短く書けるのが命じゃねーか
777:デフォルトの名無しさん
10/11/20 02:01:18 .net
これさえあれば搭乗機のシステム書き換えシーンでBASICを使わずに済みます
778:デフォルトの名無しさん
10/11/24 11:13:17 .net
もしご存知でしたら教えて欲しいのですけれども、
Orbiter SimでMultistageやspacecraftアドオンを作ったvinkaさんって方をご存知な人はいませんか?
エイダ家の関係者ではないか?と思うのですけれども。
イタリア陸軍のお家の方だったのでしょうか?
779:デフォルトの名無しさん
10/11/24 11:38:53 .net
バイロンはホイヘンスと同じ家の出なのだろうか?
vinkaさん名でのOrbiter用アドオンの開発は2006で止まっているようですが、
いまだにそのアドオンモジュールを使って宇宙船を設定している人もいるようです。
ランディングギア操作部分にバグなどがあったままだったような気がしますが、
その後、どうなったのかな?といったところです。
780:デフォルトの名無しさん
11/01/05 14:26:45 .net
ほs
781:デフォルトの名無しさん
11/03/04 15:58:51.40 .net
落ちないってのが凄いよなあこのスレ
782:デフォルトの名無しさん
11/03/04 22:34:03.97 .net
980超えたらすぐ落ちる
783: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/04/14 21:14:38.28 .net
this
784: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/04/14 21:41:00.98 .net
test
785:デフォルトの名無しさん
11/05/24 22:05:28.47 .net
定期保守
786: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
11/06/28 12:59:58.63 .net
テストついで保守
787: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】
11/08/01 14:42:59.77 .net
月明け保守
788:デフォルトの名無しさん
11/09/05 23:51:12.72 .net
>>774
同上
789:デフォルトの名無しさん
11/11/14 11:36:31.75 .net
気になるか?
まあ、お前ごときどうせ株なんか知らんだろうし、どうにも出来んし説明してやろう。
崩壊してんのは、株取引のほうだ。
すでに年金すら韓銀砲で溶けてる。今なお溶かし続けてる。
後、多分だが金持ってる外国人や富裕層はとっくに韓国から亡命(まあ似たようなもん)してる
どこまで持ちこたえるか知らんが、ウォンは貧弱だから安くなりすぎても、高くなりすぎても死亡
すると紙クズと化したウォンを、ハゲタカファンドに捨て値でおもちゃにされてゲームオーバーだ
そしたらまず銀行が閉鎖されて、預金が降ろせなくなるだろうな。
そこからがパニックの引き金になるだろ、あとは想像に任せる。まあしたくもないくらい地獄だろうが
韓国がIMF入り以外で、自力で浮き上がろうとしたら、これら問題をどうにかする必要があるのだが
首脳陣がそこまで脳ミソ使ってるのかまでは、知らん。
あとそうなったらおそらく円持ってる在日強制召還。これはお前らの問題だな、日本人?復興にいそがしいからまた今度な
これくらいだな、まあ後は勝手に調べてくれ。
790:デフォルトの名無しさん
11/11/14 11:59:55.29 .net
777
791:デフォルトの名無しさん
12/01/26 18:13:31.61 .net
あけましておめでとう。今年はAda2012の年ですね。
792:デフォルトの名無しさん
12/05/04 08:20:49.15 .net
hosyu
793:デフォルトの名無しさん
12/05/06 22:06:59.69 .net
ACTのAVR用Adaがイギリスのミサイルやベンツに使われているんだって。
794:デフォルトの名無しさん
12/05/09 09:52:44.17 .net
日本でAdaの仕事を取ることはできるだろうか。
795:デフォルトの名無しさん
12/05/14 20:18:16.45 .net
仕事が取れたらえいだね
796:黒い猫
12/06/20 01:41:16.24 .net
日本でAdaを教えている教授やセミナーをしているところを御存知ですか?
日本でAdaが必要な程の仕事,やってみたいですよね.
797:デフォルトの名無しさん
12/06/20 20:27:05.61 .net
>>783
そんなのがあったら俺も行きたいわい
正直Adaの仕事はアメリカかフランスにしかないと思ふ
798:デフォルトの名無しさん
12/08/02 04:34:36.22 .net
パスカルやん
799:デフォルトの名無しさん
12/08/22 19:24:46.02 .net
(´・ω・`)AdaがJISから消えちゃったね
800: [―{}@{}@{}-] デフォルトの名無しさん
12/08/26 12:24:59.65 .net
航空自衛隊次期主力戦闘機F-35のソフトウェアもAdaで書かれてるというのに
801:デフォルトの名無しさん
12/10/07 00:28:34.52 .net
内部プロシージャ使えるのはいいが宣言部固定がウザい
procedure Josephus is
type String_Pointer is access String;
type Soldier_Type is record
Name : String_Pointer;
Alive : Boolean;
end record;
Max_Number_Of_Soldiers: constant := 100;
Number_Of_Soldiers : Integer range 0..Max_Number_Of_Soldiers := 0;
-- start with 0 to facilitate modular arithmetic
Soldiers: array (0..Max_Number_Of_Soldiers-1) of Soldier_Type;
procedure Next (Index: in out Integer; Interval: Positive) is
begin
for I in 1..Interval loop
loop
Index := (Index + 1) mod Number_Of_Soldiers;
exit when Soldiers(Index).Alive;
end loop;
end loop;
end Next;
begin
省略
end Josephus;
802:デフォルトの名無しさん
12/10/07 01:57:03.45 .net
>>788
関係ないけど、
subtype Soldiers_Index is Integer range 0 .. 99;
Soldiers: array (Soldiers_Index) of Soldier_Type;
Number_Of_Soldiersの代わりにSoldiers_Index'Range_Length
のほうがスマートだぜ
803:デフォルトの名無しさん
12/10/10 02:33:25.69 .net
保守しとくか
804:デフォルトの名無しさん
12/11/08 01:23:52.94 .net
生き残り記念保守
805:デフォルトの名無しさん
12/11/08 15:08:32.31 .net
保守しても落とされたスレあるのに
どういう好みで落としてんだ
806:デフォルトの名無しさん
12/11/09 14:00:25.77 .net
>>792
日ごろの行いが良いか悪いか
807:デフォルトの名無しさん
12/12/19 20:54:43.27 .net
(・∀・)ISO/IEC 8652:2012(E)制定おめでとう!!
808:デフォルトの名無しさん
12/12/20 16:33:03.16 .net
Ada 2012かー
809:電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:5) 【31.7m】
13/01/27 19:01:41.50 ?PLT(12080).net
∧_∧
( ・∀・) 人 ガッ
( つ―-‐-‐-‐-‐-‐○ < >__Λ∩
人 Y ノ. V`Д´)/
し(_) / ←>>251
810:デフォルトの名無しさん
13/02/15 11:09:23.85 .net
アダパー
811:デフォルトの名無しさん
13/03/17 15:44:27.41 .net
ねえ、波の間になにか泳いでるよ・・・?
あっ、エイだ!!
812:デフォルトの名無しさん
13/03/28 04:46:36.56 .net
【審議終了】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ ∧ ( ) ( ・ω・)
(ω・ ) ( U) ( つ日ノ ∧,,∧
| U u-u u-u ( uω)
u-u (∩∩)
∧,,∧ ∩ ∧_∧ 審議結果
(・ω・') ⊂⌒( ・ω・) 「はいはいわろす」
⊂∪∪⊃ `ヽ_∩∩
813:デフォルトの名無しさん
13/05/05 11:52:45.32 .net
F35の制御システムはC++で書かれたんやな。
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
814:デフォルトの名無しさん
13/05/05 20:43:57.89 .net
面白い記事やな
815:デフォルトの名無しさん
13/05/10 21:48:00.94 .net
1800万行か…
おれのC#製フリーウェアが15万行だから
あと100倍がんばれば空も飛べるはず
816:デフォルトの名無しさん
13/05/18 06:14:15.01 .net
アマゾンでAda基準文法書を買ったのを思い出した。PCが壊れてるという意味で一度も活用できていない。
817:デフォルトの名無しさん
13/05/18 15:42:07.12 .net
11年もあんの?ここ
818:デフォルトの名無しさん
13/05/20 03:22:17.42 .net
Adaの説明に枕詞のように付く「詩人バイロンの娘」
がウザいです。
父親なんかどうでもいいだろ。
それに詩人ってなんだ詩人って。
詩を詠んでればメシ食っていけるのかよ。
名前も酷い。ラブレス。Lovelessですか。
母親の名前が「アナベラ・ミルバンク」。ネタ強烈過ぎ。
819:デフォルトの名無しさん
13/05/20 04:53:27.91 .net
lovelaceな
820:デフォルトの名無しさん
13/05/23 23:38:24.43 .net
あーだこーだ言ってんじゃねー
821:デフォルトの名無しさん
13/08/24 NY:AN:NY.AN .net
規制明け保守
822:デフォルトの名無しさん
13/09/02 21:22:28.07 .net
今回も生き残った
823:デフォルトの名無しさん
13/10/23 11:39:17.84 .net
Adaか
プログラムの紹介ページを見たことあるけど
コード見ただけでちょっとコレはと思ってしまったな
824:デフォルトの名無しさん
13/10/23 23:22:23.99 .net
>>810
Pascal系(ってかALGOL?)な記述に見慣れてないからじゃない?
825:デフォルトの名無しさん
13/11/02 21:18:24.70 .net
Adaと聞くとZOEのアレを思い出す
826:デフォルトの名無しさん
14/01/18 04:13:20.93 .net
あけまして保守
827:デフォルトの名無しさん
14/02/12 21:16:56.39 .net
F35に採用されなかったadaに未来はあるのか
828:デフォルトの名無しさん
14/02/15 12:28:43.49 .net
begin~endを {~} に変え�
829:ト型推論を入れればよみがえるかも
830:デフォルトの名無しさん
14/02/15 12:43:48.50 .net
やめてくれ
831:デフォルトの名無しさん
14/06/24 17:04:56.96 rPGc2RNm.net
最近は(変数に)型あり言語が盛り返してる気がする。
このあたりでAdaがまた見直されるようになるかも。
と上げるため書いてみる。
832:sage
14/06/24 17:16:28.79 rPGc2RNm.net
スレタイのAda全角じゃねーか?
次スレは半角にしてくれ。
833:デフォルトの名無しさん
14/06/25 08:55:32.90 jzzlw1ru.net
ゴミみたいな言語だな
834:デフォルトの名無しさん
14/07/29 09:22:52.84 thcgp9jT.net
★2ch勢いランキングサイトリスト★
◎ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
◎ +ニュース他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
◎ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi
※ 要サイト名検索
835:デフォルトの名無しさん
14/08/05 18:12:57.27 vF0VLarb.net
高校生がAda書けるようになってなんかいいことあるかな?
836:デフォルトの名無しさん
14/08/05 18:39:28.85 AfbB56Nf.net
古代語で最新の遺伝子研究論文を書くようなもの
837:デフォルトの名無しさん
14/08/05 20:10:52.61 UpXrojxU.net
Adaはもともとロボット制御に使われていた言語。これからjavaができたんじゃ
なかったっけ?
838:デフォルトの名無しさん
14/08/21 01:24:28.93 SvY3ZvfG.net
まだ現役だよ
オブジェクト指向取り入れたの一番最初だし米の最新鋭機器に使われてる
中華スパイにとっても必須科目じゃね
839:デフォルトの名無しさん
14/10/01 16:20:49.54 T6Ti1llJ.net
そろそろ保守の季節
840:デフォルトの名無しさん
14/10/01 23:54:51.60 hFYoYyGT.net
javaは今で言うswiftみたいに、当時の言語のいいとこ取りで仕様が決められた。
841:デフォルトの名無しさん
14/12/17 15:21:59.29 tQWC8Uiz.net
年末保守
842:デフォルトの名無しさん
15/03/21 22:35:26.77 K0I3ekpn.net
ここまできたら2ch崩壊まで生息させたいな保守
843:デフォルトの名無しさん
15/09/22 02:01:31.20 2TemJDpq.net
保守
844:デフォルトの名無しさん
16/04/03 10:35:48.06 9WQqjHl7.net
_,,..,,,,_ . _
./ ,' 3 / ヽ--、
l / ヽ、
/`'ー/_____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
845:デフォルトの名無しさん
16/08/25 16:38:13.86 kzvo2G/G.net
hage
846:デフォルトの名無しさん
16/08/25 18:43:13.69 0i7UvbZ1.net
成田 東峰地区
URLリンク(www.youtube.com)
847:デフォルトの名無しさん
16/09/04 00:35:01.96 iNl2aABH.net
9月あげ。特に話題は無い
848:デフォルトの名無しさん
16/10/12 01:09:04.23 +RlY1RET.net
何となくAdaに手を出してみたが日本語資料少な過ぎぃ
Delphiと並行して学習しているけど一長一短があるなぁ
849:デフォルトの名無しさん
16/11/11 22:09:23.04 3KTh5sh5.net
クリントン陣営が選挙運動のデータ分析に使っていた「Ada」アルゴリズムが敗北の原因か?
URLリンク(gigazine.net)
Adaはやはり世界を変える。
850:デフォルトの名無しさん
16/11/13 17:12:56.25 fclqIQTb.net
それgigazineの誤報の疑いが濃厚
英文記事にはどこも「Ada」の意味するところがプログラミング言語のAdaとは書いてない
851:デフォルトの名無しさん
16/11/14 13:20:59.92 WhzDU3qv.net
Ada言語自体が古い
どのよなバージョンアップの歴史が有ったのかしら
興味深い
852:デフォルトの名無しさん
16/11/29 12:48:20.77 UyXDvpdI.net
仇
853:デフォルトの名無しさん
17/01/02 19:20:37.13 a1qLKjOV.net
去年も2chは崩壊しなかった保守
854:デフォルトの名無しさん
17/01/29 10:49:26.41 6wGEJq5M.net
受注案件で過去一回だけ Ada の案件があったな
855:デフォルトの名無しさん
17/02/18 21:29:42.52 sELkAxWm.net
パスやファイル名に日本語が含まれていると
No such file or directoryエラー吐いて
gnatlink失敗……どうしたものか
856:デフォルトの名無しさん
17/02/18 21:57:02.22 pJltFa7b.net
GNAT_CODE_PAGE=CP_ACP とか?
元々gnatは多バイト文字の処理が意味不明で、何もしなければまだマシなところを半端なことして使い物にならなくしてる部分があるので
パスの処理だけ通っても他で不具合出るかも
857:842
17/02/18 22:45:04.41 sELkAxWm.net
>>842
パスの処理通りました
感謝
858:デフォルトの名無しさん
17/02/18 23:33:49.84 pJltFa7b.net
通ったのか!?書いておいてなんだけどびっくりしてる
859:デフォルトの名無しさん
17/04/03 11:55:30.88 UPf59owC.net
そろそろ保守?
860:デフォルトの名無しさん
17/08/05 05:11:04.17 WPf8F0pE.net
ぬるぽ
861:デフォルトの名無しさん
17/12/13 00:24:07.59 8wpVTjy4.net
平和に保守
862:デフォルトの名無しさん
18/02/27 23:48:28.55 osJwhRBM.net
あけましておめでとう
863:デフォルトの名無しさん
18/05/19 07:16:51.70 i+4tk4g3.net
雨の降らない梅雨
864:デフォルトの名無しさん
18/05/23 21:04:45.17 Au5e7VGg.net
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
Q1RG2
865:デフォルトの名無しさん
18/07/05 00:50:56.11 RfoszcD2.net
1M3
866:デフォルトの名無しさん
18/09/03 00:37:33.81 ierOCY8v.net
荒らしにスレ順掻き回されたしそれなりに新スレも建ってるしで保守
867:デフォルトの名無しさん
18/11/01 01:37:23.80 3Qb3jgEU.net
寒くなってきましたね保守
868:デフォルトの名無しさん
19/02/05 22:04:54.94 jeW1mcmI.net
ada2020はシンタックスシュガー増えそうな……
869:デフォルトの名無しさん
19/06/19 05:00:55.34 tVNS+22r.net
【出資】松本卓朗 人工知能詐欺【注意】
スレリンク(rikei板)
870:デフォルトの名無しさん
19/09/14 14:03:54.85 hhxdRhHk.net
まだ軍で使われてるの?
871:デフォルトの名無しさん
19/12/19 02:31:36 fWTKRa08.net
ミリオタなら当然Ada触ってみる
872:デフォルトの名無しさん
20/04/04 05:07:13.37 dzVJGpcL.net
Ada++ Wants To Make The Ada Programming Language More Accessible
URLリンク(www.phoronix.com)
873:デフォルトの名無しさん
20/04/04 05:42:40.67 jy5pftUo.net
>>858
確かAdaの開発元であるアメリカ国防総省DoDはAdaが互換性を失わないように部分言語を作ることは禁止していた筈だが
Ada++という明らかにAda由来とわかる名前はまずいと思うんだが
実質的にAdaの部分言語に相当してキーワード(“begin”/“
874:end”など)とかをより簡潔な記号(“{”/“}”)に変更した言語仕様を作って その言語をAdaとは関係のない全く違う名前で呼ぶのはDoDの「部分言語は許さない」に該当せずに許されそうだが
875:デフォルトの名無しさん
20/04/11 03:34:07.40 LrhJnaXd.net
委員会のRichard先生に「Ada--の方が相応しい」って言われてたから名前は多分大丈夫
876:芋田治虫
20/08/08 20:39:57.10 U/sOLiC5.net
明日は、ナガサキにアメリカにより、原爆が落とされた日であり、もうすぐ、終戦記念日でもある。
ヒロシマ、ナガサキ、あの戦争を忘れるな。ノーモアヒロシマ、ノーモアナガサキ、ノーモアヒバクシャ、ノーモアウォー。核兵器と原発廃止。
↓
忘れたり、繰り返してはいけない、最悪の夏(ハッピーバースデートゥーユーURLリンク(youtu.be)の替え歌)
1
最悪の夏
最悪の夏
毎日10万人死んだ春
あの戦争の夏
2
最悪の夏
最悪の夏
二度と繰り返してはいけない夏
ナガサキの夏
3
最悪の夏
最悪の夏
忘れてはいけない夏
ヒバク地の夏
4
最悪の夏
最悪の夏
人類史上最悪の夏
1945年の夏
877:芋田治虫
20/08/12 18:57:37.40 DZx8R3nl.net
最悪の夏(ハッピーバースデートゥーユーURLリンク(nico.ms) の替え歌)
1
最悪の夏
最悪の夏
毎日10万人死んだ夏
あの戦争の夏
2
最悪の夏
最悪の夏
地獄の門が開いた夏
ヒロシマの夏
3
最悪の夏
最悪の夏
ハッピバースデーリアアトミック
1945年の夏
4
最悪の夏
最悪の夏
人類史上最悪の夏
始まりの夏
878:デフォルトの名無しさん
20/08/13 09:57:38.33 sjBaPbxA.net
原口の最新ポエム思い出したわω
879:デフォルトの名無しさん
20/08/29 02:58:08.12 dVc2pP/Zc
【キャンプ】初めての泊まり。焚き火に男の料理!「ソロキャンプ」
URLリンク(www.youtube.com)
【キャンプ】食欲の秋!男のキャンプ料理。Solo Camping
URLリンク(www.youtube.com)
【デイキャンプ】休日の優雅な朝食とハンモック!ホットサンドとコーヒーが美味い! Camping
URLリンク(www.youtube.com)
880:デフォルトの名無しさん
20/09/04 17:00:49.09 qmzBBjN1.net
>>865なら大韓民国が財政破綻する
881:デフォルトの名無しさん
20/09/26 10:56:43.85 y7HkCj65.net
. / ̄ ̄\
/ ヽ_ .\
( ●)( ●) | ____
(__人__) | / \
l` ⌒´ | / ─ ─ \
. { |/ (●) ( ●) \
{ / | (__人__) |
,-、 ヽ ノ、\ ` ⌒´ ,/_
/ ノ/ ̄/ ` ー ─ '/>< ` ー─ ' ┌、 ヽ ヽ,
/ L_  ̄ / _l__( { r-、 .ト
_,,二) / 〔― ‐} Ll | l) )
>_,フ / }二 コ\ Li‐'
__,,,i‐ノ l └―イ ヽ |
l i ヽl
2020年 9月 26日(土) プログラム板内最古スレにて
882:デフォルトの名無しさん
20/09/27 23:50:49.58 mDpIXF3L.net
>>787
C++じゃなかったけ?
883:デフォルトの名無しさん
20/11/25 02:07:04.18 czdpxRf/T
高級リムジンで極上のパーティーをして2017年締めます!!
URLリンク(www.youtube.com)
リムジンでディズニーランドに入れるのか!?
URLリンク(www.youtube.com)
友達をリムジンで迎えに行ったらどうなる!?
URLリンク(www.youtube.com)
リムジンに乗ってドライブスルーで注文してみた結果www
URLリンク(www.youtube.com)
フェラーリ・ポルトフィーノで朝マック行ってみた!
URLリンク(www.youtube.com)
友達の全財産で勝手にアルファード買ってみた【ドッキリ】
URLリンク(www.youtube.com)
友達の全財産で勝手に2代目のアルファード買ってみた【ドッキリ】
URLリンク(www.youtube.com)
友達のアルファード売って自分のベンツ買ってみた【ドッキリ】
URLリンク(www.youtube.com)
車を買いました。『マセラティ レヴァンテS グランスポーツ』
URLリンク(www.youtube.com)
884:デフォルトの名無しさん
21/01/01 09:00:37.58 vRrU/7JF.net
あけおめ
885:デフォルトの名無しさん
21/07/29 15:45:35.68 0Iw3M1uf.net
Adaって初めて聞いたわ
なんかAIにありそうな名前だな
886:デフォルトの名無しさん
22/01/20 21:57:40.50 CipcCbjP.net
今年はAda 2022が発行される予定の年
887:デフォルトの名無しさん
22/06/16 14:25:53.04 zg4/+aoO.net
Pascalっぽい文法
堅牢で安全なCのようなもの?
でもRustに取って代われるのかな?
888:デフォルトの名無しさん
22/06/16 19:49:26 hEUIHdUO.net
Ada->Pascal->C->Rustやろ
いまさら戻る意味ない
889:デフォルトの名無しさん
22/06/17 22:33:20.17 kRHAJMsQ.net
Pascal自体は1970年生まれ。
Adaは1980年前後生まれ。C++とほぼ同世代。
Turbo PascalがAdaやC++と同世代だね。
Rustがない時代はセキュアな組み込みプログラミング言語としてAdaの存在意義があった。
890:デフォルトの名無しさん
22/07/12 18:03:52 uGP8VTuJ.net
よく比較されるが、Rustとはそもそもの設計方針がだいぶ違うぞ
Rustは疑わしきは弾く方向、Adaはコンパイル時に確定できない判断は実行時に持ち越す方向
891:有田芳生
23/02/28 18:36:24.09 p5S3CJI7.net
黛灰
892:デフォルトの名無しさん
23/03/10 17:45:46.73 /pWAeUWn.net
相羽ういは
893:デフォルトの名無しさん
23/03/11 19:49:38.34 sy9t+eaN.net
アルス・アルマル
894:デフォルトの名無しさん
23/03/14 11:04:13.41 Wo122F9/.net
舞元啓介
895:デフォルトの名無しさん
23/03/16 17:05:02.13 3VsnDCTS.net
鷹宮リオン
896:デフォルトの名無しさん
23/03/18 16:37:29.79 TpxAR+db.net
竜胆尊
897:デフォルトの名無しさん
23/03/23 09:47:13.09 Wh6qIn9t.net
セフィナ / Seffyna
898:デフォルトの名無しさん
23/03/26 06:04:06.43 6c6Y81yt.net
バン・ハダ / Ban Hada
899:デフォルトの名無しさん
23/03/27 07:34:51.78 StzEGIU2.net
金魚坂めいろ
900:デフォルトの名無しさん
23/03/30 08:49:09.45 W5tR7drF.net
ハ・ユン / Ha Yun
901:デフォルトの名無しさん
23/03/31 04:16:02.58 taFfqLv3.net
周防パトラ
902:デフォルトの名無しさん
23/04/01 18:40:19.90 r9d8OHcc.net
獅子堂あかり
903:デフォルトの名無しさん
23/04/07 18:31:29.38 jz+BiuOJ.net
魔使マオ
904:デフォルトの名無しさん
23/04/09 16:59:39.46 nPAQRMKH.net
|彡ミ/\\\\\\\\|
|彡 | \\\\\\\|
ヽ |へ、_ _,へ\\\\/
| __ __ | / )
| |/ ノ
| ( / _ ) /
ヽ ヽ | 888ゲッツ!!
ヽ ヽー‐‐‐ァ /\
//ヽ ヽ-‐' / /\ \
/ / ヽ_ / / / \
/ \ |\ /| /\ \
(⌒\ / (⌒ヽ |二| | / \ \
__ゝ ヽ ___ ゝ \ \| / / |
( ヽ─ ( l ) ヽヽ / / / |
 ̄ ̄( ̄丿 |  ̄ ̄( ̄ ゝ \ / / |
905:デフォルトの名無しさん
23/04/23 10:15:19.73 +soePnea.net
2001年のスレ レス数順
スレリンク(tech板:885番)-n (884)
スレリンク(rakugo板:882番)-n (882)
スレリンク(recipe板:879番)-n (879)
スレリンク(legend板:875番)-n (875)
スレリンク(sakud板:874番)-n (874)
スレリンク(unix板:868番)-n (868)
スレリンク(unix板:865番)-n (865)
スレリンク(tanka板:860番)-n (860)
スレリンク(hobby板:854番)-n (854)
スレリンク(lifework板:850番)-n (850)
スレリンク(tanka板:844番)-n (844)
スレリンク(lifework板:844番)-n (844)
スレリンク(win板:841番)-n (841)
スレリンク(gurume板:840番)-n (840)
スレリンク(techno板:840番)-n (840)
スレリンク(xsports板:839番)-n (839)
スレリンク(natsumeloj板:836番)-n (836)
スレリンク(recipe板:836番)-n (836)
スレリンク(kagu板:835番)-n (835)
スレリンク(patissier板:835番)-n (835)
スレリンク(legend板:834番)-n (834)
スレリンク(legend板:834番)-n (834)
スレリンク(gurume板:834番)-n (834)
スレリンク(linux板:832番)-n (832)
スレリンク(kagu板:826番)-n (826)
906:デフォルトの名無しさん
23/04/23 10:15:36.46 +soePnea.net
糞スレすぎる
907:デフォルトの名無しさん
23/05/03 07:10:44.75 pB3YKDHL.net
何という
908:デフォルトの名無しさん
23/05/03 07:11:08.66 pB3YKDHL.net
限界突破
909:デフォルトの名無しさん
23/05/03 14:03:27.12 LyksMDhn.net
Shu Yamino (闇ノシュウ)
910:デフォルトの名無しさん
23/05/03 14:10:18.49 WilraYDI.net
糞スレ
911:デフォルトの名無しさん
23/05/03 17:03:36.12 XghtbmSU.net
Yugo Asuma (遊間ユーゴ)
912:デフォルトの名無しさん
23/05/04 07:25:35.93 pnFf3mxn.net
900に近い
913:デフォルトの名無しさん
23/05/04 09:33:19.28 zBe2VzVd.net
とりあえず
914:デフォルトの名無しさん
23/05/04 09:33:44.49 zBe2VzVd.net
adaじゃなくてadoが好き
915:デフォルトの名無しさん
23/05/04 09:33:55.28 zBe2VzVd.net
うっせえわ
916:デフォルトの名無しさん
23/05/04 09:34:14.96 zBe2VzVd.net
ついにカウントダウン
917:デフォルトの名無しさん
23/05/04 12:10:24.34 eiE6b71p.net
こえていた
918:デフォルトの名無しさん
23/05/04 12:10:30.92 eiE6b71p.net
マジ極め
919:デフォルトの名無しさん
23/05/04 12:10:42.64 eiE6b71p.net
なんたる
920:デフォルトの名無しさん
23/05/04 12:49:53.04 zwWAsDug.net
極め
921:デフォルトの名無しさん
23/05/04 15:37:12.20 vNu7aaBQ.net
2001年のスレ レス数順
スレリンク(rakugo板:892番)-n (892)
スレリンク(tech板:891番)-n (890)
スレリンク(legend板:885番)-n (885)
スレリンク(unix板:875番)-n (875)
スレリンク(tanka板:875番)-n (875)
スレリンク(unix板:875番)-n (875)
スレリンク(sakud板:874番)-n (874)
スレリンク(hobby板:871番)-n (871)
スレリンク(yuusen板:859番)-n (859)
スレリンク(kagu板:856番)-n (856)
スレリンク(lifework板:856番)-n (856)
スレリンク(xsports板:855番)-n (855)
スレリンク(natsumeloj板:852番)-n (852)
スレリンク(lifework板:852番)-n (852)
スレリンク(tanka板:851番)-n (851)
スレリンク(kagu板:850番)-n (850)
スレリンク(win板:849番)-n (849)
スレリンク(legend板:846番)-n (846)
スレリンク(techno板:845番)-n (845)
スレリンク(linux板:845番)-n (845)
スレリンク(gurume板:844番)-n (844)
スレリンク(gurume板:844番)-n (844)
スレリンク(recipe板:843番)-n (843)
スレリンク(patissier板:842番)-n (842)
スレリンク(legend板:841番)-n (841)
スレリンク(dance板:832番)-n (832)
スレリンク(classic板:820番)-n (820)
922:デフォルトの名無しさん
23/05/04 17:43:29.11 gXJ7UUIV.net
なぜか1番上のスレに書き込みできない
923:デフォルトの名無しさん
23/05/04 17:43:38.68 gXJ7UUIV.net
なんでやねん!
924:デフォルトの名無しさん
23/05/04 17:43:47.10 gXJ7UUIV.net
ふぁらなる
925:デフォルトの名無しさん
23/05/04 20:49:02.26 Tk4HyLdU.net
>>907
Chromeからなら書き込めたけど
ブラウザは何使ってる?
926:デフォルトの名無しさん
23/05/04 21:10:31.55 YKd6kYA1.net
>>910
SafariだけどアプリはJaneStyle
927:デフォルトの名無しさん
23/05/04 21:11:23.59 YKd6kYA1.net
BB2Cは電池消費がそんなだった�
928:ッどJaneは酷い
929:デフォルトの名無しさん
23/05/05 07:07:32.36 cScOp+Fh.net
糞スレ
930:デフォルトの名無しさん
23/05/05 09:02:48.84 k2JYPpgu.net
Fulgur Ovid (ファルガー・オーヴィド)
931:デフォルトの名無しさん
23/05/05 09:04:26.99 SuoOAylM.net
糞スレという極め
932:デフォルトの名無しさん
23/05/07 23:15:12.69 asANT8zo.net
頑張る
933:デフォルトの名無しさん
23/05/08 00:00:11.48 2tO1T54S.net
はじまた
934:デフォルトの名無しさん
23/05/08 00:00:18.43 2tO1T54S.net
またか?
935:デフォルトの名無しさん
23/05/08 05:59:57.57 MbIlT8En.net
いよいよ
936:デフォルトの名無しさん
23/05/08 06:00:03.35 MbIlT8En.net
カウントダウン
937:デフォルトの名無しさん
23/05/08 07:56:08.60 QFJjBcmm.net
ついなる
938:デフォルトの名無しさん
23/05/08 07:56:26.95 QFJjBcmm.net
へいなる
939:デフォルトの名無しさん
23/05/08 11:21:08.93 QiZ2n8rr.net
糞スレ
940:デフォルトの名無しさん
23/05/08 11:36:44.01 gTBM5n70.net
なんたる
941:デフォルトの名無しさん
23/05/09 21:36:16.55 VpnOZfSw.net
そろそろこんな糞スレ終わらせたい
942:デフォルトの名無しさん
23/05/09 21:36:23.42 VpnOZfSw.net
頑張りたいな
943:デフォルトの名無しさん
23/05/10 22:00:58.56 C0WoWuu0.net
75キロから65キロくらいまで何日くらいで痩せたのか書かないと意味ないだろ
944:デフォルトの名無しさん
23/05/10 22:01:26.03 C0WoWuu0.net
歩いただけで痩せるって発想もおかしい
945:デフォルトの名無しさん
23/05/10 22:03:26.13 C0WoWuu0.net
くだらないゴミ買う金があるならジム行って痩せりゃいいのに
プロテイン飲まないと
946:デフォルトの名無しさん
23/05/10 22:06:18.32 C0WoWuu0.net
75キロまで太っていた原因が気になる
元々何キロでそうなったのかも
947:デフォルトの名無しさん
23/05/10 22:07:56.09 C0WoWuu0.net
かなりの
948:デフォルトの名無しさん
23/05/10 22:08:04.29 C0WoWuu0.net
糞スレ
949:デフォルトの名無しさん
23/05/10 22:38:27.23 5Z+97xdT.net
こんなん
950:デフォルトの名無しさん
23/05/11 07:58:59.32 yQx7X+mJ.net
かなりの
951:デフォルトの名無しさん
23/05/11 07:59:06.35 yQx7X+mJ.net
糞スレです
952:デフォルトの名無しさん
23/05/11 09:58:23.52 2CWY87u2.net
ならべてあり
953:デフォルトの名無しさん
23/05/11 15:00:22.37 zV0HRoTx.net
金は大切
954:デフォルトの名無しさん
23/05/11 15:00:28.60 zV0HRoTx.net
頑張りたい
955:デフォルトの名無しさん
23/05/11 21:08:17.72 MMkIXOc5.net
究極
956:デフォルトの名無しさん
23/05/11 21:08:27.61 MMkIXOc5.net
頑張りたい
957:デフォルトの名無しさん
23/05/11 21:08:37.18 MMkIXOc5.net
あと60
958:デフォルトの名無しさん
23/05/12 06:22:22.62 k7Q0tuqF.net
頑張り
959:デフォルトの名無しさん
23/05/12 11:17:45.20 5bzjvIty.net
改定されたぞ
URLリンク(www.iso.org)
このスレは1995年版から2005、2012、(2016)、2023と見守ってきたスレだ
960:デフォルトの名無しさん
23/05/12 12:22:42.98 fL3ArgUa.net
なんたる
961:デフォルトの名無しさん
23/05/12 12:23:02.94 fL3ArgUa.net
終わる糞スレ
962:デフォルトの名無しさん
23/05/12 19:36:42.47 +jiy5DIi.net
未開封にこだわる必要あるのか?
どうせボロボロになってしまうだろう!
963:デフォルトの名無しさん
23/05/12 19:36:49.86 +jiy5DIi.net
かなり
964:デフォルトの名無しさん
23/05/12 19:37:12.46 +jiy5DIi.net
47400円くらい?
きちー!
965:デフォルトの名無しさん
23/05/12 19:37:18.77 +jiy5DIi.net
あと
966:デフォルトの名無しさん
23/05/12 19:42:22.83 +jiy5DIi.net
かなりの
967:デフォルトの名無しさん
23/05/12 19:42:31.00 +jiy5DIi.net
ついに
968:デフォルトの名無しさん
23/05/12 20:41:36.97 oO8c+EGM.net
さらなる
969:デフォルトの名無しさん
23/05/12 20:41:45.64 oO8c+EGM.net
なんたるか
970:デフォルトの名無しさん
23/05/12 22:16:13.05 TRBWmyTn.net
カウントダウン
971:デフォルトの名無しさん
23/05/12 22:26:50.70 TRBWmyTn.net
へいなる
972:デフォルトの名無しさん
23/05/12 22:26:59.26 TRBWmyTn.net
いよいよ
973:デフォルトの名無しさん
23/05/13 04:09:17.29 oDnHVfI7.net
はじまっちょる
974:デフォルトの名無しさん
23/05/13 04:09:23.03 oDnHVfI7.net
なんたる
975:デフォルトの名無しさん
23/05/13 04:09:29.77 oDnHVfI7.net
へいなる
976:デフォルトの名無しさん
23/05/13 04:09:36.09 oDnHVfI7.net
極め
977:デフォルトの名無しさん
23/05/13 04:09:44.45 oDnHVfI7.net
糞スレ
978:デフォルトの名無しさん
23/05/13 04:39:03.30 vGPk8m5L.net
なかわ
979:デフォルトの名無しさん
23/05/13 04:39:09.67 vGPk8m5L.net
きわめなる
980:デフォルトの名無しさん
23/05/13 04:39:16.65 vGPk8m5L.net
雨
981:デフォルトの名無しさん
23/05/13 04:39:23.46 vGPk8m5L.net
なかなかに
982:デフォルトの名無しさん
23/05/13 04:39:29.40 vGPk8m5L.net
へいなる