俺たち経理マン 第60期at TAX
俺たち経理マン 第60期 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/06 11:14:58.40 IuifSabr.net
新スレありがとう

3:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/06 14:38:38.68 O1pEFEIS.net
>>1
ひとくちに経理と言っても
大企業、中小、零細
上場、非上場
業界、業種

人それぞれ何たらかんたら
だから仲良くね

4:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/06 15:56:40.77 enLZUmM6.net
乙ですぞ
みんな今の時期は、ほんの少し落ち着いた頃やろ?
世の中夏休みだし9月からがんばろうな

5:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/07 08:19:02.97 H/BAbU0E.net
AI-OCRの機能のついた会計ソフトを使っている会計事務所に入所すれば、残業手当はないですけど定時の5時には楽に帰れますよ。

6:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/07 09:15:36.14 eAF13XZA.net
そうか、会計事務所にもその事務所自体の経理を扱う担当者っているんだよな

7:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/07 09:51:45.65 LzcvnGv/.net
>>6
顧問先優先で自分のところの月次は後回しになり締めが3週間後になるところがある

8:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/07 16:18:49.80 YaId4jBO.net
一部の会社はもうパッケージ終わったころか?うちはまだまだ決算調整も入るけど・・・

9:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/07 21:48:44.88 ssrKmdl1.net
固定資産税には圧縮記帳適用されないのか~
退職届だして逃げよっと

10:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/07 23:32:58.95 JI2jr5rf.net
3月決算の上場企業は8月上旬の決算発表まで気が抜けないね。
グループ通算制度適用だと今月末が申告期限だし。

11:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/07 23:41:54.02 iW8RbgLx.net
>>10
もうやってられないので辞める人が続出

12:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/08 22:40:19.52 /AIOJOtj.net
100パー子会社なので外形標準適用面倒くせー!
該当しそうなのは、退給引当くらいしか思いつかない

13:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/09 21:50:58.36 6URNkmqy.net
転職活動中。知り合いの会社に経理事務としてヘルプで行った
完全デジタル化でDX化されていて、一人で楽勝で回していた
でも次の融資が失敗したら倒産がほぼ確定する。もったいないなぁ
このノウハウどこか買い取ってくれないかなぁ

14:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/10 12:24:12.46 qDeYKS0u.net
昨年単発仕訳した引当金の取り崩しを今年は複合仕訳でやっただけで「相手勘定が諸口になってる!去年と処理が違う!」と文句を言われたんだが
どうやら弊社の税理士は複合仕訳を知らないらしい
因みに諸口挟んだだけで賃借の勘定は去年と変わってない

15:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/10 12:44:11.37 Jecac1ee.net
んなバカなw

16:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/10 13:43:54.70 aSptoVSC.net
諸口を使った複合仕訳は取引の局所局所しかわからずその全体を示す擬制取引仕訳の方が分かりやすく俺は好きだよ。

17:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/10 15:11:48.12 9iRr6AVS.net
複合仕訳嫌いな人いるけど、よくあれで合わせられると思う
合計でチェックできないから複合仕訳なしとか即死する未来しか見えない

18:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/10 15:13:17.43 9iRr6AVS.net
給与 90 現金預金 90
給与 10 源泉   10

給与合算したくて仕方ない

19:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/10 15:46:28.00 jSnYg2AV.net
時と場合による

20:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/10 18:41:46.55 oN9aMw7H.net
標準報酬月額本人に通知しろって書いてあるけど
みんな通知してる?

定時調定は給与明細に載せたけど
新規入社とか決定通知書のコピー渡していいんかな

過去の歴代経理誰もやってなくて
やる必要あるのわかってなかった

21:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/10 18:42:30.93 WsCUx2s9.net
>>13
そら赤字なら申告も気楽にできるし楽勝で回せるわな

22:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/10 18:49:25.41 WsCUx2s9.net
会計事務所時代から複合嫌いだ
一連の仕分けを確認するとき探しにくいし見づらい
今はシェアード先の子会社がミロク使ってるけど複合には相変わらず慣れないよトホホ……

23:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/10 19:03:29.91 GeCKt3Iy.net
取引先コードが諸口になるとか
そういうのだったら集計で引っかからなくなるとか考えられるから嫌だなぁ

24:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/10 19:03:31.04 GeCKt3Iy.net
取引先コードが諸口になるとか
そういうのだったら集計で引っかからなくなるとか考えられるから嫌だなぁ

25:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/10 19:38:08.42 c/kfaGzD.net
まあまあ、イライラしないで5000円以上のウナギ食ってこいよ

26:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/10 20:01:09.11 4qYmSwFS.net
>>20
やってないことをいきなりやると「今までやってなかったんかよ!」って言われてそれはそれでクレームになる
なんかの拍子、例えば「電子化にしたので自動的に配信されまーす・・・w」的に言い訳にすればおk
それでクレームがあれば、慣例でした、今後は変わりますのでご査収の程お願いいたしますでおk

>>23
取引先コード諸口なんて話してなくね?ていうかそれ怖くね?

27:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/10 20:22:27.61 yzRulhap.net
>>20
うちは社員十数名の零細企業なので、エクセルでA4紙に4人分のフォームを作り定時改定ごとに金額だけ入れ替えたのを鋏で切って各人の給与明細に同封する極めてアナログなスタイルw
過去の給与担当は誰もやっていなかったらしいけれど、誰も何も言ってこない

28:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/10 20:54:26.60 4qYmSwFS.net
>>27
やってた!
20年前かな。20才の時。
A4用紙に複数印刷して、サシあててぴーって切るの
当時は節約しか考えてなかったから、「えぇ・・・」「モギリだー!」って言われてたけど
当時は本当にそれが正義だと思っていた
今思えば本当にごめんっていうかそこまで節約意識できるほど暇だった。16万だった。少しでも会社のためにって思ってた。
自分の人件費が安すぎると、なんか色々感覚がおかしくなるんだよね。もうちょっとあげないと、いかんと思うね
まぁ今は電子化当たり前なのでそういうのは無いと思うけど。多分。

29:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/10 20:57:06.87 c/kfaGzD.net
文句いってないで

打ちっぱなしに行って、チョン流ドラマみて、ジャニーズ見て寝てりゃいいんだよ、アホどもw

30:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/10 22:21:51.83 4qYmSwFS.net
前の会社でみずほのfxwareを使っていて、「給与計算アウトソーシング」と言っていたんだけど、
何も分からなかった

何一つアウトソーシングな部分がなかった

一回10倍の給与を払ってもなーんの指摘もないし、
算定基礎やなんやも全部手動だった

もしこれですごく助かっていた!って部分があったら教えてほしい
ほぼエクセルと変わらないのでは??
それとも、昔はこういうのが流行ったっていうだけなのだろうか

31:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/11 00:45:19.07 7QLX/48H.net
>>14からの流れがぱっと見でついていけなかったんだが、1行に貸借両方入る会計ソフトがあるってことだな。
自分とこのは貸借でそれぞれ1行ずつ入れていて相手勘定は仕訳番号検索して見るしかない。それが普通だと思っていた。

32:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/11 02:57:20.29 kH1+Bsbl.net
永廣

33:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/11 05:38:05.53 0n9qSiGQ.net
>>31
ゴミ過ぎる
買い換えろ

34:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/11 06:43:36.23 MRkm4XtY.net
>>31
A
現預金 90 売掛金 100
手数料 10

B
現預金 90 売掛金 90
手数料 10 売掛金 10

Aの売掛金元帳の相手科目は諸口になる

35:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/11 07:49:28.91 WHzbYfTW.net
何だかんだ、元帳とか全然使わなくなった。
全仕訳一覧をダウンロードして、それをフィルタリング等してれば殆ど間に合う。

36:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/11 08:26:14.77 kM6aA63U.net
>>30
あれは富士銀行時代からのレガシーシステムで個々人に
クライアントPCが普及する半世紀以上前の仕組みを未だに
行ってる。
給与計算をまとめてセンターに投げて、結果は翌日
とか、履歴はショボい別システムを高額で契約しないと
見られないとか、何故存在できてるのか不思議

37:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/11 08:35:33.49 kM6aA63U.net
最近までホストはCOBOLで動いてたのを、Windows
サーバーに移行したらしいが、ベースが一緒なので
利用者側に何のメリットも無い

38:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/11 19:22:43.07 pw/v6lyx.net
諸口は絶対に許さない
検索しづらいし

39:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/12 07:22:56.90 1pNR16mJ.net
そのうち、相手科目が全部諸口になってしまい、元帳みても当初の取引がどんなだったか、またその訂正仕訳にしてもなにがなんだか訳がわからないことになります。

40:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/12 07:46:14.15 5h9WQz0G.net
何か仕訳は1行にこだわってるなぁ
ずっとそれでやってきたらそうなるのかな
振伝で全体像を仕訳したほうが見易いと思うけどな


1行にこだわる人は紙の元帳しか見ないの?
普通はデータで見ない?

41:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/12 09:00:30.90 mPGJ6kf6.net
期が代わるごとにデータ領域が変わる仕様のやつ、なんとかならんかね。
(PCAとか)
去年のを見ようと思ったら、またデータ領域選択からやり直さにゃならん。

42:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/12 10:30:38.62 rUba3TFa.net
>>40
システム上の問題だから
あるいは会社の方針として単一仕訳にこだわりつづけるのよ
中途できた人から効率が悪いと指摘されても
いいや当社のやり方が一番効率が良いと言い張るから
部長は税理士という理由で言いくるめてしまう

43:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/12 11:20:52.54 UKWsX+I0.net
>>31
これ設定でそうなってるだけじゃないの?
売掛帳とか手形帳ならそんな感じと思う・・・多分。使ったことないけど。
もしそれが本当ならなんてソフトか教えてほしい

ただ、超絶イニシエのソフトにそういうのはあったような・・・
25年ぐらい前に使った。貸借片方だけで入力できるから初日に貸借ずらしたの今でも覚えてる

44:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/12 11:21:52.73 UKWsX+I0.net
>>36
ありがとー!!
ようやく合点が行ったわ
なお弊社は5年前に新規契約した模様。頭おかしい

45:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/12 11:23:13.29 UKWsX+I0.net
>>41
期選択早かったらいいんだけどね
MFめんどくさい。重い

46:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/12 12:18:05.27 IXqIcjHx.net
労働保険料をe-govで申請すると電子納付しか
選択肢になくて本来銀行引き落としなら
申請で終了なのに納付するための案内が送られてくる

銀行引き落とし設定してると無視する、が正解とか
クソわかりづらいことになってるからサポートに
なんとかしろって文句言ったんだけど

対応出来ない、要求があったことを報告もしない
銀行引き落とし設定で納付しちゃうと二重払いになる
で何一つ改善するつもりないとのこと

こいつらほんと馬鹿なのかと

47:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/12 15:49:28.46 t4nfFwLF.net
ツイッターとかで直接トップに要望出した方がいいかもな

48:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/12 16:12:22.64 Yqp/NNRj.net
>>46
欠陥以前のレベルだな
ETAXから社会保険まで全てサッサと統合しろよな

49:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/12 17:41:16.22 l697Hr/k.net
>>46
それ以前に、e-govは画面が見づらくて老眼いじめだw

50:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/13 11:13:09.40 dzaIo0KI.net
無駄に重いし書類の検索機能もカスだしな

51:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/13 12:22:52.16 i/Sor3fP.net
e-Taxですら、使いづらさ満載だからね。

52:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/13 23:33:03.37 P3HLk5ge.net
今年初めてeltaxで事業所税申告納付できた。
問題は、eltaxを使っての2000人の従業員毎の住民税データを、どう取得する事だな。。。

53:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/14 01:07:30.58 EY+jtZIH.net
うちも初めてeltax使って事業所税と住民税納付した。まぁ魔法陣通してだけど なかなかに恐る恐るだったけどうまくいったわ

54:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/14 10:18:38.22 MB1RCcHA.net
住民税の電子データって個別に通知しないといけないんだろ?
紙よりめんどくさそう

55:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/14 10:53:49.34 GhG82jV8.net
うちはLANケーブルがオンボロで接続がしばしば途切れるんだが、社長がそれを理解できなくて業者が下手なせいだと思い込んでいるからケーブル交換をさせてもらえず、怖くて電子化できないw

56:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/14 12:09:05.46 htIaq0d5.net
そんなもん、ヨドバシあたりで買ってきて自分で勝手に替えればよろしいがな

57:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/14 12:33:52.53 Vq3hzp0r.net
>>51
他を使えばわかるけどe-taxは「国のシステムの中では」
1番使い勝手いいんだぞ

e-govにしても社会保険の電子納税にしても
ほんとゴミ

雇用保険は入力する内容を原本用意して確認しろとか
クソみたいなこと書いてあるし社会保険の定時決定は
印刷レイアウトが罫線皆無で見づらい上に
1ページあたりの表示人数が紙より少なくて
結果紙が無駄に多くなるという

58:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/14 13:49:58.76 glaNMw2o.net
>>56
自分で勝手に床下いじるのは、ちと自信がない

59:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/14 16:08:41.24 O2jI4Hpm.net
>>57
イーガブと電子申請プログラムが特級呪物なだけでe-taxもそんないいもんでもないけどね

60:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/14 17:18:56.79 ndnvqwty.net
>>58
俺はLANもだけど電話線の延長や追加までやっちゃうよ

61:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/14 17:30:02.73 L93Zzc0N.net
ついに経理マンにも電気工事士や工事担任者が必要な時代が来たか

62:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/14 17:41:44.14 eC2A6LKg.net
情シスも兼任してるぜ

63:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/14 17:42:56.47 htIaq0d5.net
何でもやらなくちゃいけないのに、世間的な評価低いんだよね

64:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/14 17:57:37.03 glaNMw2o.net
逆に、他の従業員何やってるの?

65:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/14 18:30:23.32 YGq9sWuV.net
給与計算担当者が定額減税ミスってる時点で職務怠慢だろw

66:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/14 18:55:44.05 htIaq0d5.net
急に何の話だ?

67:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/14 19:33:05.91 Vq3hzp0r.net
どうせ年末調整で計算し直し

68:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/14 21:07:19.79 G++2LaUS.net
>>64
経理の仕事から逃れるために雑用を進んでやるんだよ
黙々と仕事してて気が滅入る
長ーーーーーい息抜きできる仕事に逃げるのさ

69:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/14 22:49:16.80 hgZsR3OB.net
ヒマで良いな

70:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/15 03:41:48.73 T6BVhwPP.net
今日、月曜じゃん
仕事じゃん

71:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/15 11:51:59.05 Qh3IHTfy.net
g-bizとかいう認証システムできたけど業務システム側で申請できて履歴残るから便利やぞ
経理の申告で使えるか知らんが

72:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/15 20:21:02.86 AsrUQ6Yy.net
27年に決算書類の表記が変わるとかなんとか
めんどくさ~

73:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/15 20:56:02.43 2PM27tRU.net
>>72
損益計算書がめんどくさくなるらしい
ヨシ、会計士に丸投げだあ!

74:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/16 01:39:19.34 XA1j117N.net
今仕事終わった。数時間寝て朝になればまた仕事。やれやれ。

75:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/16 12:54:39.91 drJsjNvp.net
>>73
日経に、記載あった!
システムま、変更するとなったら大変

76:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/16 21:34:26.65 pZzWmEpa.net
>>72
国際会計基準が対象でしょ?

77:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/17 18:42:46.46 pA6xlqYZ.net
ファイナンシャルプランナー受かってた
やたー!!

78:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/17 18:59:29.43 lvh/QQDy.net
それはおめでとう
何級?

79:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/17 21:46:21.91 pA6xlqYZ.net
3級!
教養としてメッチャ使えるやん

80:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/18 01:35:30.22 nVtQm1OR.net
ミスった パッケージミスったまま報告締めた 数千万単位でずれた やっべけ

81:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/18 06:08:32.27 70wB7RI9.net
だいじょぶたいじょぶ
こっちはpl間違えたから

82:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/18 14:59:43.91 reL6oy+p.net
3級でも名刺にかけるのはいいよね
「ファイナンシャルプランナー」
だけ書いとけばok

83:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/18 17:35:59.59 q+louvr6.net
そうそう
大したことないと言われてるけど、名刺と履歴書に書ける、査定に入るのは大きい

84:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/18 18:46:19.58 hCe80ODf.net
次は社労士なんかどや?
マークシートで簡単やし
顧問先の高卒社員からは先生先生と呼んでもらえるでw

85:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/18 19:12:46.25 OXJYdJoX.net
大企業か中小企業に転職したい
少数精鋭()の癖に大企業並の対応を求められるみなし大企業が一番きつい

86:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/18 20:56:02.91 GZV4ONA6.net
>>84
士業の中で社労士はほんと使えない…
何であんなに知識不足なんだあいつら

87:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/18 20:57:05.30 l8uvQ8m+.net
FP3級の次に社労士勧めるのはさすがにどうかと思うぞ

88:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/18 23:08:30.54 iGdxwYsw.net
>>86
人によると思うよ
その知り合いが違う畑なだけかと

89:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/19 00:19:24.39 P32Q/E+U.net
社会保険で電話かけてきてるんだから専門のはず
それなのに国保と協会けんぽの違いすら理解してない

90:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/19 06:21:16.61 rVJGkkCY.net
素人の妄想は痛々しい

91:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/19 08:18:05.98 rvVby+1B.net
社労士は補助金営業出来れば良いだけだから

92:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/19 08:18:16.88 UeeKchPp.net
流石に国保と健保の違いがわからないで
合格出来るレベルの資格では無いだろ

93:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/19 18:25:47.84 M0ijykOG.net
簿記論は書けるとして宅建は経理でマウント取れますか
民法の国家資格が欲しい
行政書士は難易度高いし

94:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/19 19:43:05.56 P32Q/E+U.net
>>92
ところが適用除外すら理解してない社労士は
ゴロゴロいるんだよなあ

95:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/20 11:54:44.73 hb7vw/wG.net
お前の顧問料が安すぎて相手にしたくないだけだと思う

96:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/20 12:45:25.39 Wocam3Hs.net
公務員やってたら優遇あるからそっから上がった社労士はレベル低いのは確か

97:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/20 16:54:37.97 QkLAeDmh.net
>>93
マウントを取るなら司法書士じゃないか?
ただ社労士なんか比較にならないくらい難しいけどw

98:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/20 17:08:20.82 Tmd0mp1D.net
簿記論取ったならそのまま税理士5科目取ったほうかマウント取れるんじゃないのか

99:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/20 17:25:02.40 tw+qNkhB.net
カバチタレって漫画は司法書士だったよな

100:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/20 21:26:46.12 2KFlfxAO.net
>>98
たしかに
全部取るころには年食いすぎるが大学院も視野に入れるわ

101:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/21 06:57:24.96 PRQMNIjE.net
無能のイキりは他所でやってくれ

102:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/21 10:48:39.84 1Su5I5Wr.net
簿記論や簿記1級で十分

103:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/21 21:12:13.77 EaZRq7dG.net
共同通信世論調査で6月開始の定額減税について、物価高対策に効果があるかどうか尋ねたところ、「なかった」との回答が34.8%で、「あまりなかった」39.4%を合わせて計74.2%に上った。

URLリンク(news.yahoo.co.jp)

104:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/22 07:35:46.20 RmCmtkS0.net
定額減税なんて、むしろ手間暇とコストしか発生してないわ

105:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/22 09:48:07.97 H3Advn0K.net
昨日、図書館に行ったら定額減税手続の窓口があった
体育館や出張所も併設されている所ね
そんなの開設されているのも周知徹底していないから誰もいなかった
マイナンバーやキャッシュレス還元では待っている人もいたのに

106:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/22 10:53:05.39 XnyfaQ/X.net
国民の半数がまだITに不得手な年寄(文句をゆう五月蠅い全共闘世代)ばかりだから、この年代がいなくなれば電子政府化は一気に進むと簡単に思っているようですね

107:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/22 12:18:05.85 xOjrS+Mg.net
>>105
調整給付の通知が来る人しか用の無い窓口なんだから当たり前では?

108:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/22 12:55:44.57 eRmwtCKl.net
>>105
そんなことまでやってるの?
どんだけコストかけてんねん、って話よね。

109:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/22 18:38:50.44 uUYflatO.net
言い出したのは国
手間をかけてるのは地方
別に国は手間をかけるつもりないから()

110:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/22 18:40:26.90 xcl650tF.net
>>105
税金の無駄
岸田ははよ辞めろ
菅元総理に復活してもらいたいわ

111:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/23 11:18:52.33 Ua1uSyvQ.net
定額減税ネタで
住宅ローンの確定申告で所得税0の同僚がいて
市から12万円振込みますので口座が変わる場合は知らせてくださいの通知が来たらしい
給料で減税していけなかったのかな?
振込まれても怖くて使えないととか言ってたが

112:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/23 13:45:59.86 uT8TiCTC.net
昨年末の税額が少ないと、市から振り込みます通知来るよ

113:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/23 13:52:44.12 knaJJ2TA.net
形の上では定額減税分をもらって格好だけど
年調計算で住宅ローン減税を先にするから結局今貰ってるのは住宅ローン減税の先食いしてることになるはず
なので差額振込として市からもうことで年調で例年ほど住宅ローン減税の還付がなくなる
はず
と理解してるがどうなんだろ?

114:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/23 14:52:15.08 Ua1uSyvQ.net
会社と自治体が単に杓子定規に定額減税事務をやってるだけだから
財務大臣が言う二重取りOKって事なんだろう
市によっては調整給付で多く支給された分は返還の必要ありませんとまで書いてあるw
確定申告でも調整されないだろう
勝ち組やな

115:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/23 17:11:34.66 FbzzH9jQ.net
そもそも定額減税後の残額を住宅ローン控除だろ?
無知晒して楽しいか?

116:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/23 18:19:33.49 Ua1uSyvQ.net
無知許してくれw
定額減税分所得税減らされてるから補填してるって事なのかな

117:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/23 18:31:36.77 /8zuYpFG.net
昨年度の確定申告ベースで計算したときに所得税0だから本来の減税額先に支払っとくわということだろう
結局は年末調整やるから今年の年末調整による還付がなくなるだけ
下手したら徴収される

118:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/23 18:36:12.03 knaJJ2TA.net
年末調整したことある?
年間の税額を確定計算するんだから月次の源泉、定額減税は形だけの暫定
で住宅ローン減税分を先に調整して定額減税分を計算しないと
定額減税先にしたら住宅ローン控除分が引ききれないでしょ
住宅ローン減税は余らせたら消えるけど定額減税分は自治体が給付できる
おわかり?

無知晒して楽しいかw

119:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/23 18:40:23.19 uT8TiCTC.net
給付金は課税対象ではないよね?

120:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/23 18:50:39.97 pI36QApD.net
ワイの税務レベルは

>>117
とてもよくわかる
>>118
何言ってるかよくわからないw

良くやってるよこの仕事…

121:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/23 18:58:54.43 pI36QApD.net
>>117
年調本当にされるんか?
市長村からの調整給付の有無なんか自主申告させないとわからんやろ?

122:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/23 20:32:14.56 7+IaBBih.net
>>120
大学院で税法学を研究し、現在も良質なクライアントに
高度な税務サービスを提供している研究者兼実務家のオレでも
>>117 >>118は何を言ってるのかわからない

だからお前は自信を持て

123:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/23 20:33:40.51 Io8ZUEU6.net
そう言うこと
6月給与で定額減税受け取ったつもりかもしれんが実は住宅ローン減税分を先取りしたことになるから徴収もありえる

124:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/23 21:17:21.08 kAjU8hMB.net
税理士、会計士、簿記1級あらんずば経理にあらず

125:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/23 21:44:52.55 Ff7WSxQU.net
源泉還付はともかく給付は申告ないと普通に二重どりのような…
何せ多くもらっても申告の必要無いと書いてあるからなぁー

126:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/23 22:19:57.12 e+LWNBMj.net
定額減税と調整給付の区別がついてないバカがいるな。
完全に独立した別制度として設計されてるから、調整給付が税金で取り戻されることなどありえない。もちろん、給付金自体も非課税だ。前年は誰にも扶養されてない無職で、今年から働き出してる場合などで、合法的に2重取りできる。
これと別に、自分の減税と家族の減税の2重取りのパターンも有る。
逆に1円ももらえないパターンもあったけど、こちらは救済されることになった。
次の総選挙では、2重取りできた人が自民党に入れて、その差で政権を維持することになるだろう。定額給付でなく定額減税を選んだ岸田さんの大勝利だ。

127:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/23 22:25:04.75 e+LWNBMj.net
>>123
住宅ローン減税分を先取りしたことになるのは、定額減税なしで税額ゼロの場合だろ。これ以上何を徴収されるんだよ。

128:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/23 22:49:33.71 F8rPhjhs.net
岸田さんww
ひきずり下ろされるのに

129:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/24 02:03:38.80 gHcuebn0.net
F/Lコストがなんなのかを知っていれさえすれば
あなたも立派なコンサルタントw

130:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/24 05:08:46.02 aaRCckPX.net
>>118
控除の順番は選択適用なんだ
しらなかったよ

131:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/24 06:37:51.55 YCCwc2rO.net
>>130
そう書いてるように読めるのか?
早起きの割に頭悪いね。

132:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/24 07:18:05.28 /fUo0XqY.net
調整給付きて定額減税受けた奴が盆と正月が一気に来てて草
国も制度設計のミス認めつつ二重取りもやむなしというてるし

133:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/24 14:11:08.07 ZCK+sn3b.net
制度設計も糞も増税メガネって呼ばれた恨みで
減税にこだわったから無駄はコストと労力かかってる
だけだけどな

給付金で一括で支払ってたら物買うやつも増えただろうに

所得税減税なんて手取り増えた感覚ほとんどの人がないでしょ

住民税6月に取らなかったことを定額減税の結果だと
勘違いさせようとしてるし

134:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/24 16:12:58.85 aaRCckPX.net
6月の手取りが増えたのは定額減税制度の効果だが?
課税の繰り延べってだけのはなし

135:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/24 17:33:06.74 gHcuebn0.net
売上!利益!原価!

136:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/24 17:41:49.63 2pICmcQX.net
ええな二重鳥
羨ましい

137:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/24 17:45:19.31 zWWCGaMY.net
会社の外国人が6月の給料締日で一時的に母国へ帰ったので、日本にまた来てから定額減税の計算をすれば良いやと思っていたら、日本にはもう帰らないでそのまま退職することになった
をゐ!

138:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/24 18:48:25.76 XssljDVX.net
俺が岸田なら食品の消費税を5%経過措置なしにしてやるぜ!(食品製造業経理)

139:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/24 21:03:25.43 45iJFNvm.net
>>134
所得税の減税分なんて大半の人が
1、2万あるかどうかでしょ
若い奴とか5000円もいってないし

6月の徴収やめて7月からの住民税がむしろ
高くなってるって理解してる奴どれだけいるんだか

140:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/24 21:51:01.34 aaRCckPX.net
>>139
端から減税額の話なんてしてないが
定額減税制度で6月の手取りが増えたと言っているだけだ

141:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/24 22:34:36.32 8ivSRGo2.net
トランプに日本の総理やってもらいたいくらい岸田は重罪

142:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/24 23:57:04.59 gHcuebn0.net
ラーメン、つけ麺、ボク印面!
ババァ、シンママ、ボクしめじ!

143:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/25 07:47:40.13 vXQ9UA6X.net
何であの人は市役所から定額減税の給付金があるのに私には無いの!とか
あの人はいくら貰えるのに私と金額違うのとか
説明がだるすぎる、、、クソ暑いから説明もイライラ気味になっちゃう

144:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/25 08:24:38.42 ssr1Cwnb.net
自分で調べろや、って言いたくなるわ

145:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/25 09:50:59.73 CmGW5cGr.net
てか市に聞けやで終わりだろ?
こっちは定額減税してるんだし

146:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/25 12:15:44.66 X5orObDx.net
>>145
そんな返し方してたら嫌われるぞ
何でも答えてくれる経理マンの方が信頼してもらえるぞ

147:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/25 12:19:18.95 sl4ftG5a.net
市のコールセンターの番号教えたらいい

148:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/25 12:25:44.08 opQe1eRo.net
結局、何でも屋になってしまうんだよね。
で、それを当たり前と思われてしまう。

149:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/26 12:54:15.24 yIglU8sg.net
経理の市場価値って今上がってる?

150:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/26 13:47:49.10 Ua+Aadb1.net
経理に価値とか言ってると嫌われるぞ

151:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/26 15:42:11.14 4bY4khz2.net
AIより優れてる人の価値は上がってるよ^^

152:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/28 00:33:29.69 +w+DcxO5.net
なんか今の会社にいてもこれ以上スキルの伸び代がなさそうでモチベが上がらなくなってきた
会計ソフトの入力はバッチリ、e-tax使って税金納付、インターネットバンキングで振込処理する等々、1通り経理の基礎的な仕事はやってるがどれも簡単だしこんなんスキルになんのかね
なんか会計事務所や税理士事務所で法人税や消費税の申告書の書き方でも覚えたら仕事の幅広がるんかな

153:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/28 03:02:23.75 mmyxkSPY.net
いっそ、全て手書きで完結させる帳簿にチャレンジしてみよう
あれはハードル高いぞ

154:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/28 03:09:26.57 9VOcYVqG.net
俺なら資格を取ることを目指したらいいと思う。日商でも2級は欲しいし、会計事務所に入るならこのくらいは要求される。ネツトでタダで受講できるので紹介する。
URLリンク(www.cpa-learning.com)

155:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/28 06:56:54.86 jZcIGCvA.net
>>152
普通の会社でも法人税や消費税の申告書を作成するところがあるから
無理して事務所に行かなくていいぞ

156:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/28 11:45:12.44 A8tAwk59.net
意識たけーな

157:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/28 13:00:14.06 K1xCS/P7.net
中途未経験なんて会計事務所が雇う訳ないだろ

158:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/28 13:06:17.65 lzGz75cX.net
このまま今の会社に留まるべきか悩んでる
・37歳男 中堅メーカー勤務、今年4月より係長。新卒入社で経理所属となってから10年超
・部署の人間関係は良好。仕事だけならそこまで忙しくは無い
・会社の将来性は何とも言えず微妙

ここまではまあいいのだが、
・労働組合の執行委員を嫌々2期勤め、つい最近選挙で3期目に選ばれてしまう(1期2年)
・現書記長は4年後定年。このまま行くと4年後は自分が書記長に選ばれてしまう可能性大
 (現書記長も選挙で選ばれ続け、嫌々やっている。
 選挙結果によっては2年後に自分が選ばれてしまう可能性有)
・会社で管理職昇進となれば非組になるが、これから4年で課長へ昇進出来るかはわからない。
 組合役員任期中は管理職になれない為、4年後ダメなら6年後になる
・組合はユニオンショップ制で脱退不可
・組合活動は活発で、体質は昭和そのもの(web会議に否定的・今時現金出納帳は手書き…等)
 終業後に組合の仕事をするので帰りも夜遅く、休日もイベント等で駆り出される事が
 多々あり疲弊。特に書記長になると顕著になり、仕事しに来てるのか組合しに来てるのか
 わからなくなる。
・委員長(専任)は妥協を許さず、仕事が忙しいため組合活動が疎かになるのを認めない。
 且つ、役員の輪番制を提案してもかたくなに採用しない
 (役員が毎期変わると教育し直さなくてはならず、委員長自身がやりにくくなる為)
 そのため選挙の度に現職が選ばれてしまい、一部のやる気ある役員を除き、(自分も含め)
 役員から抜けられず嫌々続ける事態となっており、後任を探そうにも皆敬遠しなり手がいない。
・この体制に嫌気が差して退職したり、中には鬱一歩手前まで行った役員もいる。
 (組合だけが理由では無い事もあり、立証困難)
・委員長は毎期立候補→賛成多数で当選
・不当当労働行為になる為、会社側も組合の方針に深く干渉出来ない。
・一刻も早く役員から抜けて落ち着きたい。書記長などもってのほか

長くなったが、要するに会社ホワイト·労働組合ブラックな環境です。
書記長になり、より疲弊し潰れる可能性があっても会社に留まる方がいいのか、
37歳からでも環境を変えた方がいいのか・・・悩んでます

159:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/28 15:52:19.90 SrFLfClO.net
>>153
んなペーパーレス化の時代に逆行しなくても…
>>154
日商2級は持ってる。1級は何回か受けてるが60点代から合格ラインまで毎回届かず沼にハマってる
>>155
うちの会社でもやってくれないかなあ

160:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/28 17:57:51.08 k7zRpNAU.net
>>158
いますぐ逃げた方がいい
年収は1-2割下がる覚悟が必用
運が良ければ現状維持か現状以上

161:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/28 18:27:11.66 dP/fyjwh.net
逃げた方がいいと思うけど、待遇次第かなあ
俺も逃げたくなることはあるけど、じゃあ年収維持しながら転職できるかというと微妙だし

162:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/28 21:51:05.03 qscKebu7.net
>>158
まずは、組合の改革を提言したら?
それができる立場でしょ。
ていうか、労組が原因で会社を辞めるって本末転倒。
もともと労組の役割って何なのかって話よ。

163:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/28 22:21:22.37 9u28Runj.net
民商の事務員や共産党本部の事務局がめちゃくちゃブラックで給与遅配なんかザラだって話を思い出した

164:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/28 22:56:15.73 q86/EkCA.net
ペーパーレス?
溜まった書類をわざと暑い季節に
貸倉庫に運搬し汗をかくのが男ってもんだろwww

165:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/29 00:13:38.02 /bdyMg2N.net
>>164
時代遅れの中小はそうだね
ただそんな給料も上げない企業は若い社員に見切りつけられて辞められるだけよ

166:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/29 00:33:40.64 2BISOKyq.net
>>158
書記長にはなりたくないんやろうけど総書記にはなれんのか?
総書記なったら何でもできるで
将軍様やからな

167:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/29 00:37:32.31 TtFXpnMW.net
158です。
>>162
言う通り自分達が改革すべき立場ではあるし、ここで自分だけ退場しても
後輩に同じ思いをさせる事になるので心苦しくもある
だが現委員長は今現在のやり方を変えようとしない
(輪番制の話然り、自分も含め色んな人や役員が提言しても変わらなかった。
 それに輪番制は、1期務めたら次期は交代/1期務めたら同じ役には就かない…等
 色んな方法はあるが、結局4年以内に非組になれなければどこかで自分が書記長のターンになるので
 下手すると自爆する。「3期務めたら役員卒業」くらいしか逃げ場が無い)

やる気があり委員長の意見に賛同する役員も数名いるので、例えば役員全員vs委員長
の構図にも出来ない。
上記の点と、役員継続が決まってげんなりしている事・年齢も年齢なので見切りをつけるなら
早い方がいいのかな…と思った事から、少なくとも今は改革に向け動くモチベーションが
なかなかわいて来ないのが本音です。

>>160 161
少しずつ転職に向け動いてみようとは思います。多少年収が下がるのは受け入れます…

168:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/29 01:43:19.10 TtFXpnMW.net
>>166
総書記になれたとして、日本人全員に後ろ指指される生活は嫌ですね・・・

169:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/29 04:46:01.19 WxU2o2Mb.net
>>165
釣れてて草

170:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/29 06:04:23.09 XzxoXYXD.net
あっちの総書記は軍隊のトップも兼ねているが
日本でそれは無理だな

171:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/29 08:47:01.83 0YEJzXkw.net
>>156
給料あげたいだけよ
自分に付加価値つけないと年収上がらないから仕方なくやってる

>>157
簿記2級持ちの経理経験者なんかいくらでも取ってるだろ
事務所によっては未経験別職種から転職なんて珍しくもない

172:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/29 09:12:53.59 Txoy2dm9.net
少なくとも弊社は要らんな
未経験取るなら新卒でいい
いくらでも募集が来るのに何が悲しくてオッサン育成しないといけないんだよ

173:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/29 11:04:23.10 GSJO3CLc.net
未経験から転職出来るわけない論かざすやつ一定数いるよな

174:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/29 12:11:29.66 nLPh/yAo.net
>>158
俺の所は、経理総務は労組員になれるが執行役員はなれないわ。。唯一助かってるわ。。

175:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/29 12:14:21.66 4lS2upzV.net
>>157
視野狭すぎで草
化石かな?

176:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/29 13:40:09.83 fBj23Wox.net
労働組合にかかわっているのなら社労士を取るとゆうのも1つの選択肢でしょう。一番リスクが少ない方法は、独立後の準備をある種、恵まれたサラリーマン時代に淡々と着々とやること、やりきることでしょう。今ある地位や待遇や社内の利権をむさぼりつくすことです。無駄なことは我々の一生には起こらないとゆうことを信じましょう。

177:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/29 15:46:25.18 1hQtoUGA.net
労組役員経験は独立社労士の差別化になるん?

178:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/29 18:37:29.18 /EnkhXAs.net
シアェード行った時一通りの質問対応が終わったらみんな何してる?

179:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/29 19:00:39.31 VOycukpU.net
>>167
やっぱり本末転倒で納得がいかないですが、仕方ないですね。
労働環境を向上させるべく存在してるのに、自ら職員を潰しにかかってる労組なんて意味ないでしょ。
目を覚まさせるか、もしくは労組だけを辞めることはできないんでしょうか。
せめて、会社にも労組にも組合活動が原因で辞めるってはっきり言ったほうがいいですよ。

180:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/29 19:12:40.45 sKOOVXuD.net
社労士なんて供給過剰じゃん
将来性あるスキルって英語でしょ

181:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/29 19:26:32.09 uBazWLEy.net
経理に…英語?😅

182:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/29 19:29:14.15 PzqvjoIy.net
社労士ええやん
マークシートで簡単やし
資格を目指すのは自由やで

当たり前の権利やし

183:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/29 20:09:56.15 Iru+xdMu.net
しかし、いまだに昭和の遺物のような労組があるとは驚きだ

184:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/30 00:36:42.49 vq6aWrEr.net
158です
>>174
まさしく、会社側はそうあるべきだと
以前から言ってるんですが、組合側はそんなの関係ない、と
突っぱねている状況です

>>179
よその組合の活動についてネットや資料で見てても、
組合役員自身の環境やワークライフバランスについて触れるのは
タブー視されてるな…とは思ってました。
そんな中でも、今回ここで聞いてみて
今の環境は明らかに変なんだなと言う事が再認識出来ました

ユニオンショップ制なので脱退出来ない事もあり、
逃げる方向に傾きつつありますが、その際には組合のせいです
としっかり言おうと思います。

色々とありがとうございます。

185:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/30 05:56:52.65 8CO6OJTQ.net
未経験でも30までなら大手は無理だけどホワイトな上場企業には受かるよ
20代なら焦らずにいったん税理士事務所に入って2、3年申告をやっておくと強い

186:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/30 06:07:48.37 OlTq1F8y.net
>>185
言ってること無茶苦茶ですやん

187:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/30 06:14:57.95 p0YyQY85.net
さっさと転職活動してこいとしか

188:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/30 13:33:30.46 GP7V+4D1.net
なんか、ユニオンショップ協定が害悪になってるかんじね。

189:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/30 22:59:42.75 qsnTCdwc.net
経理で資格マウントはなぁ
会計士>税理士=日商1級>税理士科目>日商2級
全商とかは正直わからん
ここに社労士や司法書士を比べるのは難しい
だって社労士や司法書士と契約してると意味がないからな

個人的には3級+社労士なんかは頑張ってる感があって好き

190:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/30 23:09:46.86 qsnTCdwc.net
>>158
・何をしたいか(結婚したいとか)
・年収どれぐらい希望か
・今の会社を辞めたくないかどうか。会社より労働組合が負担とか意味がわからない

簡単なのは
・おそらく多数の社員から信任されている。ぶっちゃけ書記長やるしかない。それ以外の道がない
・委員長、書記長に立候補し、このクソみたいな制度を公表し全部潰すこと
・もちろんその際は、「私が全て一旦引受し、デジタル化などを行った後に更にふさわしい方に還元いたします」的に匂わす
・そっちで出世しきってしまえばやりたい放題。

どうしても嫌なら、ありのままを伝えるしか無い
それで改善されればよし。なければやめよう

191:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/30 23:24:47.84 TbCWgTSo.net
経理やりながらで、マウント取りたいみたいな
動機なら社労士やろ
マークシートだけで1年かからない
日商1級より簡単

司法書士は片手間では無理やろ

192:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/30 23:29:08.48 qsnTCdwc.net
簿記は給与系が全くないけど、
実務としては、中小企業だと経理+給与計算が多いからな
3級+社労士+中小企業はいい組み合わせだと思う

193:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/31 01:18:00.77 wQi0NCjE.net
中小だと資格取っても収入に反映されないけどな

194:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/31 01:50:55.76 wQi0NCjE.net
中小だと資格取っても収入に反映されないけどな

195:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/31 05:35:12.19 T+6shExU.net
そら結局はやる気やし

196:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/31 06:52:52.67 4HQbBuYQ.net
>>189
全商(全国商業高校協会)は商業高校の在学中に受ける検定
税理士の試験では日商1級もしくは全経(全国経理教育協会)上級

>>190
>意味がわからない
わからないことをいちいち言うな

197:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/31 08:30:01.73 NLSc7fIn.net
経理マンさんご指導おねがいします
クレカの仕分けですが、ポイント還元処理について
7/15日 消耗品費 5000円 未払金 5000円
8/25日 未払金 5000円 普通預金 4800円
            雑収入 200円
と処理してます
あってますか?

198:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/31 08:35:16.34 bXfYyAcV.net
会社がある程度大きく、副業原則禁止の場合
タイミーで副業して年70万円程収入を得た場合
本業会社の年末調整の後に、自分で本業収入分にタイミー収入分を足して確定申告した場合
本業会社にはバレてしまうものでしょうか?

199:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/31 08:51:32.60 BssQsmEg.net
>>197
ええんじゃね

200:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/31 09:30:12.43 NLSc7fIn.net
>>199
ありがとうございます

201:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/31 12:02:55.64 T+6shExU.net
>>198
申告分の住民税を普通徴収にしとかなきゃその辺まで計算してる経理がいる会社にはバレるだろうな

202:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/31 12:27:01.02 vP84TMo7.net
>>198
給与担当者にはわりと分かりやすいので
そいつが告発しないように、うんとご馳走しておきなさいw

203:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/31 12:32:53.91 1ws0udF6.net
>>197
消/未4800
未/普4800

にしておけ

204:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/31 12:33:18.29 v0tD3vtN.net
>>201-202
助言ありがとうございます
普通徴収にするよう気を付けます
本業会社の年末徴収後に、本業とタイミー分合わせて確定申告しても
本業の会社にさらに確定申告がありましたとかっていう通知とかはいかないですか?
タイミーの方ではもちろん雇用保険も社保も加入無しです
度々すみません

205:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/31 12:51:42.77 4w9JGaiW.net
>>202
アホだろ
弱みを握られたら
ひたすらタカられるぞ

206:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/31 12:51:47.34 lRyfAHQz.net
住民税普通徴収にしてる奴なんて
まずいないんだからやめとけ

ふるさと納税あるから今は住民税からじゃわからんよ

207:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/31 13:04:27.21 v0tD3vtN.net
>>206
ありがとうございます、住民税給与から控除されますもんね

208:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/31 14:25:56.18 T+6shExU.net
ふるさと納税は「減る」だろ
所得の申告は増えるんだからその理屈は通じんだろ
知らんのかもしれんが確定申告書には給与以外の部分を普通徴収にする選択欄があるぞ?

209:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/31 15:15:47.38 90a+RLwu.net
明らかに増えてればおかしいと思う罠
あと転職で前社が打ち切ったとかじゃねーと普通徴収は原則無理

210:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/31 17:04:29.78 ddQs4JDl.net
>>205
もちろん給与担当者である身からの回答w

211:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/31 17:13:47.93 4w9JGaiW.net
>>210
給与計算担当者ってどこもがめついのばかりだな
うちにもいるんだわ、会社の経費で飲み食いしたがる
元ヤンがw

212:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/31 17:48:12.65 15oxpCId.net
>>211
給与計算担当者は経費で飲み食いできる機会が他部署に比べると圧倒的に少ないんだから、多少がめついくらいでいいんだよ
普通に仕事してるだけで、たくさんお金使えていいねなんて意味不明なこと言われるんだからw

213:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/31 17:51:35.95 9FsbXYFa.net
たくさんお金使える(他人による他人のための経費)
まぁ事務用品は決済楽っちゃ楽だけどそれぐらいかな

214:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/31 18:39:48.40 53FSWjQk.net
健康保険厚生年金標準月額及び標準賞与額等の通知書で定時決定で9月から従前の標準報酬月額200千円からから、決定後の標準報酬月額220千円と書かれています。
9月から基本給が増えるのかな?

215:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/31 19:01:55.79 15oxpCId.net
>>214
今年の4月から6月は残業多くなかった?
あるいは、自宅が会社から遠くなって通勤手当増えたかな?

216:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/31 19:31:12.34 53FSWjQk.net
>>215
残業はほとんどなくて
引っ越していないのですが…
前年度の年収が0円だったこと関係あるかな

217:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/31 20:12:17.14 XGZgfqkP.net
>>211
会社の経費で飲み食いと言えば
営業の1部の人、とてつもなくセコい課長とその子分
次いで経理、ただし飲み食いが好きな人、人付き合いがイヤって人は勝手にどうぞってスタンス

218:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/31 20:27:12.73 15oxpCId.net
>>216
今年の4月に入社されたかたですか?
もしそうなら、あなたの入社時点では会社が標準報酬月額200千円で資格取得届を出していました
そして4月〜6月に実際に支払われた賃金その他に基づいて標準報酬月額220千円で算定届が提出された、ということです
残念ながら、9月からお給料が上がるのではなく、社会保険料が増えるのでむしろ目減りします。

219:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/31 21:24:28.11 53FSWjQk.net
>>218
残念ですありがとう。

220:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/31 21:25:22.04 OVob+M6F.net
>>189
日商1級はほんとコスパ悪いわ
良い資格だし勉強する過程で身に付くものは多いんだがなんせ問題のクセが強い

221:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/07/31 21:50:14.22 VpStRFr9.net
>>198
住民税、自分で納付にチェック

222:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/01 00:16:10.24 7HkJsu01.net
>>208
減ると増えるの主語が一致してないんだけど

ふるさと納税利用すれば住民税減るんだから
住民税から所得の増加分の逆算なんてどうやるんだよ

会社でわかるのは住民税の総額だけだろ

223:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/01 02:34:39.66 TaC6Vl1g.net
プライム上場の人に聞きたいんだが会計システムは何使ってる?うちのシステム意味わからんクソ重システムでありえんくらい使いづらいんやが

224:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/01 05:35:39.11 7C0tQxQc.net
>>222
増えてる時点で給与だけじゃないの明らかだろ?
エアプも大概にしろ

225:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/01 06:11:57.40 1xuPypq+.net
>>223
ProActive

226:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/01 07:49:55.05 FxaD7Xz9.net
今、会社が把握できるのは、従業員の会社以外の何らかの収入があるな!ぐらいや
給料?雑所得?一時所得?譲渡所得?何かは分からん
ビットコインやFXで儲けたと言っとけばいける
申告は知り合いにやってもらったからよく分からん言うとけ
(クソ田舎に住んでて特徴決定通知書がめくるタイプじゃなかったら話は変わるが、、、)

227:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/01 07:56:53.43 jaeRKD/I.net
交通費の証憑、切符

・消費税法では30000円以内は不要
とありますが、法人税方的には必要なのでしょうか?
消費税的はなくてもいいけど、損金不算入ね、って事になったりしないでしょうか

228:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/01 08:21:28.74 TaC6Vl1g.net
確かにと思って調べてみたけど領収書がないからといって全て否認されるという記述はないらしい
悪質な脱税を疑われるほど異常値が出ていなければ、清算の記録を残しておくだけで全く問題ないだろうね

229:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/01 08:22:19.79 TaC6Vl1g.net
>>225
使いやすい?

230:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/01 08:36:24.66 VXGE3YZ0.net
未だに、金の動き=売上や費用、とを同してる職員がいて疲れる

231:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/01 08:58:51.90 n65fes6U.net
>>226
小さい会社なんですが
聞かれるようなことも無く、副業はまずばれないってことですか?
仮に聞かれたら株の収入があるとかで問題ないんでしょうか

232:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/01 09:56:05.94 jaeRKD/I.net
>>228
で、ですよね・・・大企業もわざわざ切符取ってないみたいですし
冷や汗でました
ありがとうございました

233:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/01 09:58:27.42 jaeRKD/I.net
株は確定申告しないから住民税に影響はない(普通口座でやったら別だけど普通やらない)
聞かれたらアフィリエイト収入とか、親戚の会社で勤務していることになってるとかでいいんじゃない
要は本業に影響しなければ会社的には文句いわれない

234:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/01 10:15:07.68 ViMqu39m.net
>>229
システムって業種、規模、他部門との連携など諸条件が違うから
知人の会社は監査法人から御社に適したのはこれと言われて検討した上で乗り換えたって

235:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/01 10:16:38.11 neqII9S0.net
弥生会計使いやすいけど大企業で使われてるイメージあんまりない
実際どうなん?

236:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/01 12:02:54.83 EZD8sFQL.net
>>224
はぁ?

増えてるかがわからないっつってんのに
増えてる時点でってお前は何を言ってるんだ?

本来月4万払うところふるさと納税して
月の住民税が2万円になってる奴が
他の収入で2.5万になってるのと
ふるさと納税しないで2.5万のやつの区別を
どう見分けるんだ?

まさか市町村からくる総所得や課税標準額の欄を
会社も把握できるとでも思ってんのか?

237:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/01 12:29:59.24 CxCE1UAC.net
昔は各自の明細がそのまんま給与計算担当者に届いていたから、担当者にはダダ漏れだったんだけどね
ほんの数年前まではそういうのを見たw

238:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/01 12:45:46.58 qAWUG0qP.net
>>231
答えを書いてるのに何で違う解釈するのかな
あなたは上司にこれやっときなさいと言われても勝手に違うことを始めるような性格の気がします

>>237
ほんとその通り
今は違うよね
うちの会社に届く範囲だけど、特徴通知書は全てシールで隠されるようになった
クソ田舎の弱小市区町村が最後まで裸で粘ってたけどそこもシールで隠すようになった

239:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/01 13:37:41.14 UJgrZ0dQ.net
>>237
あれはありえねーよな
昔ってホンとザルすぎる
ある意味うらやましい

240:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/01 17:25:41.75 TaC6Vl1g.net
>>234
監査法人がそんなことまで口出しするのか
今の会社のERPは会計ソフトと違って仕分けを検索するのにもやたら時間がかかるから本当にイラつくわ

241:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/01 19:13:31.37 VTXqnIMw.net
プライムからスタンダード降格レベルの会社では奉行を使っているところがあるよ

242:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/01 20:11:11.12 KJlA6Irg.net
いいから早く攻守共に最強の会計システム教えてくれよ
弊会計システムは遅過ぎて本当にクソなんだ

243:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/01 20:25:33.93 YEsZBwsy.net
クラウド型か?

244:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/01 20:45:48.12 ajDOoe5T.net
オービック

245:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/01 20:57:48.35 +lr4OhEj.net
>>242
御社の規模と現在使ってるシステム名を書けよ

246:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/02 01:50:28.07 t2XJ/uII.net
TKCが一番やろ

247:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/02 07:47:27.67 DPImbkJv.net
>>240
旧ジャスダックにクライアント10社程度の監査法人という組合せ
大手ではそういう話は無いよね

248:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/02 10:37:43.18 zunXJ7aV.net
TKCは草

249:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/02 14:22:29.04 IfiTUaQn.net
>>247
何にせよ監査法人の指導としては行き過ぎな気はする

250:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/02 18:02:35.21 t8eVDDvV.net
TKCって申告ソフトもあかんのか?

251:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/02 18:24:10.62 lU91+Pkt.net
どのソフトでも使いこなせなきゃ駄目よ
基本は変わらん

252:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/02 21:17:28.43 ewVv341t.net
シェアードセンター側が処理するからって全く畑違いの人間を現場の経理に配属するんじゃねぇ
こっちが迷惑じゃい
最低限の知識も持ってるやつを採用するなり対応しろやあああという愚痴

253:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/02 21:42:37.47 LfBWvEt1.net
>>242

・オービック 高機能だけど高すぎ。従量課金だけど利用人数下げる事ができないトンデモ課金体系(10年前。今は変わったかも)
・弥生 仕訳に証憑添付できないのがキングオブうんち。今までなら良かったと思うけど今後はアカン
・MF 年々高くなり続けるうんち。それがなければ覇権なんだが
・freee 変わり種。高機能で使いこなせば最強だけど属人化しまくるし新人が即戦力にならなくなる。普通の帳簿みたいに使うならMFでいい
・ICSさかい データファイル1MBで超絶サクサク。windowsXPでも余裕で動く。エラー落ちも無し。一般的な機能もほとんどない。
・円簿 まさかの無料会計ソフト。証憑添付してデータファイル料が多くなりすぎるとMFみたいな値段になる。超絶シンプルな零細企業向け

色々使ってきたけどMFかなぁ

254:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/02 22:43:04.02 V+iouLoZ.net
弥生は簿記を勉強していない人に帳簿を付けさせるという概念で開発されたように感じる
簿記を学んでそこそこキャリアを積んだ人にはかえって扱いにくい

255:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/03 00:32:22.01 xuXySmn+.net
永廣

256:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/03 01:52:55.09 R5U9HTnz.net
簿記を学んでない人向けの会計ソフトはfreeeだな
独自概念すぎて会計をやってきた人ほど混乱するという

257:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/03 07:16:09.22 XLOjPmTX.net
会計ソフト詳しくの多いな

258:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/03 07:44:12.29 Axb+/YEZ.net
有名なものは体験版で一通りチェックしているから

259:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/03 08:18:59.23 1ys8t0GV.net
MFってwebだから処理速度遅くね?

うちはMFクラウド給与だけ使ってるから
給与はインポート使えるんでいいけど
本会計をネットは厳しそうな気がするけど

260:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/03 09:03:36.35 N/ZbI9pn.net
PCAは?

261:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/03 10:23:16.60 x8zkEB53.net
会計くらい覚えてから帳簿つけろ

262:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/03 11:29:29.20 KQLnhYQ6.net
JDLのAI-OCRなら、仕訳入力業務の効率化とともに経理担当者の働環境改善に圧倒的力を発揮します。

263:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/03 12:29:38.03 MCRCTWbv.net
昔いた会社でJDLだったけど、会計士と同時使用ができなくてかなり困った
今は改善されているの?

264:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/03 14:37:37.30 WDHniExL.net
住民税の関係で副業バレるってどういうことですか?
本業年収400万円
副業して80万円
かせぐと本業にバレちゃうんですか?

265:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/03 15:29:18.57 67A2hMqL.net
個人の住民税額が会社に通知されるから

266:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/03 16:30:34.12 MCRCTWbv.net
>>264
詳しく言うと
1.会社は従業員の給料から住民税を預かり、それを従業員が住んでいる自治体に納付している(これを特別徴収という)
2.天引き額は会社が勝手に決めているのではなく、自治体が計算して会社と本人に通知している
3.会社を通じて個人に届く通知書は、かつては担当者であれば内容を全て知ることができたが、今は封印されているので会社では金額しかわからない
4.しかし金額が分かればおよその収入はつかめるので、それが支給されている給料から想定される金額より多いならば、他に収入があると判断できる
5.会社に住民税額を知られないためには、自分で確定申告し住民税の徴収方法について「自分で納付」にマルをする
以上

267:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/03 16:38:41.92 G6r2NXqA.net
>>264
そんなの調べないで副業してるとかやべー奴だな

268:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/03 16:49:11.60 MCRCTWbv.net
>>267
264の副業が会社にバレたら会社が減給降格なり解雇なりするだけの話で、我々にはなんのかかわりもないから、別に264はやべー奴でもなんでもない

269:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/03 16:59:19.20 ChsuaZIu.net
本業の年収400万の所で働いてるなら、勉強するなりしてそこから脱出することを考える方が先では

270:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/03 17:32:22.73 b9qZp9sj.net
現状はふるさと納税のせいで個人の収入と
住民税の額の相場が全く連動してないので
ふるさと納税してたらまずバレない

271:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/03 17:46:25.75 WDHniExL.net
>>256-266
詳しくありがとうございます!
そういう流れで会社は気づくんですね

>>267
これからしようと思ってたところです

272:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/04 00:32:42.52 GsLSa0DH.net
給与担当って従業員個人の収入をいちいち見てるもんなのか?ウチの人事見る限りそんな暇はまずないけどね。
そもそもなんだが、副業も昔からやってる奴はいて、規程では禁止されてたんだろうが、特に何も言われてなかったけどな。

273:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/04 06:14:00.34 7ztk5KKs.net
>>271
副業やるなんてすごい

274:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/04 07:45:53.91 /rwClIpJ.net
>>272
前の会社でギリギリに出社して定刻前にはすっかり身支度してピッタリ退勤時刻に帰る人がいた
その人は用事で外出するとそのまま会社に戻らず常に直帰だったので、何か怪しいと睨んでいた
当時はまだ個人宛の通知書にシールを貼らない自治体もそこそこあったから、届いた時に見たら会社が出している5割増の給与所得だった、という経験はある
それで、他にも仕事してるのかと納得した
別に副業禁止の会社でもなかったけど

そういうことでもない限り、注意して見ることはないかな

275:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/04 08:18:38.80 er4UPzon.net
流石に夏休みはヤバイのが湧くな

276:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/04 11:11:23.42 MHGXeURb.net
>政府では、2018年の1月から「モデル就業規則」を改訂し、働き方改革の一環として「許可なく他の会社等の業務に従事しないこと」の規定を削除しました。さらに、副業・兼業に関する規定を新設したことで、「副業元年」と呼ばれる新たな時代の幕開けとなったといっても過言ではありません。しかし、政府が副業を積極的に推奨しているにも関わらず、実際には多くの企業が認めていないという現状があります。・・・
皆様の会社では副業はまだ解禁されてないんですね。ご愁傷様。

277:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/04 12:37:29.94 /rwClIpJ.net
農家だって専業はほとんどいないし
寺や商店も、昼間は留守番の年寄りしかいない
副業が我が国の経済を支えているのだ

278:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/04 13:11:32.18 SUjyFmGg.net
で?

279:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/04 14:21:28.67 DjF5b7xS.net
中小経営者やけど副業は当分認めんな
本業がロクな給料払ってないって世間に
噂されるの恥ずかしいやん

280:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/04 14:30:55.01 4ytYXK37.net
逆も然り

281:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/04 22:52:48.76 Ynv0fCCn.net
>>279
ろくな給料かどうかは受けとる側の社員各々によって違うから
そんな発想でいても仕方なくね?
300万円で十分なひともいれば700万円でも安いな生活が苦しいという人も
ライフスタイルによる

282:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/04 22:58:26.51 GsLSa0DH.net
そんなマジレスせんでも…

283:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/04 23:31:37.84 DjF5b7xS.net
>>281
中小経営者どす
あっ、確かに言われてみればそうですね
目からうろこでおまんがな
うちも副業認める方向で進めようかと思います
あんた、コンサルタントに向いてるとちゃいまっか?

284:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/05 08:28:45.06 bgzMD1n1.net
>>279
本当ならしょうもない理由で笑ったわ

285:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/05 08:45:42.24 JSlCbB+s.net
なんで経営者()がこのスレにいるんだ?

286:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/05 09:30:33.85 V2gbmLEo.net
経営者が自分で経理事務やってるならおかしくない

287:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/05 11:39:04.73 +oU/yrEd.net
従業員10名未満では社長兼営業兼経理兼人事だよ

288:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/05 20:20:13.13 xzlyCTV2.net
副業禁止は中小が多い
理由は情報漏洩とか
グローバル企業が副業認めてるのに
お前らの技術はそんなに大層なもんなのか

289:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/05 21:18:14.72 V2gbmLEo.net
技術じゃなくて待遇面だと思うよ

290:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/05 23:27:04.25 Nqxve34j.net
本業に差し障りがあるから、とかはいうよね
うちの福祉法人は給与は安いから主任はキャバクラで夜土日副業してたけど
月曜日とか朝酒が残ってて、朝から気持ち悪い〰ってうつろに仕事してたな
こういうのが本業に差し障り有なんだろうけどね

291:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/06 06:41:24.39 WJsvtH4u.net
すごい体力だな

292:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/06 06:45:43.26 bfdghiZV.net
>>290
同僚は土日のコンビニ店員の副業をクビになった
金曜日の飲み会で二日酔いになり土曜に遅刻しクビ
同僚の友人がコンビニでバイト
その友人がオーナーに学生時代にコンビニ経験のある同僚を紹介
オーナーは残業や飲み会の疲れで遅刻することを懸念

293:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/06 08:18:32.47 SF6+6ggH.net
コンビニで昔バイトしたことあるけど、他の店員とはほぼ接点ないし、飲み会なんかしなかったな

294:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/06 08:41:24.67 ERKnQpzS.net
場所によるよ
大学の近くとかでバイトすると結構そういうのあるらしい

295:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/06 15:13:38.47 8WeBcUQO.net
経理万さん、質問です。
ETCをクレカ利用で支払いました。本来なら当月に未払金計上するんですが
決算またぎとなる予定です。
金額はカード会社から提示されないとわかりません。
つまり、決算後に金額に支払金額が分かるというポンコツ仕様です
この場合、実務ではどうすべてきですか?

296:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/06 16:08:52.32 23rX1OsM.net
>>295
最終的に申告書出すときに金額入れる
それまではざっくり計上しておく

297:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/06 16:15:59.01 8WeBcUQO.net
それがですね・・・金額が出てくるまで2ヶ月掛かるんですよ
提出期限超えちゃってます
まぁざっくりと計上しておくしかないんでしょうけど・・・
やっぱりそれしかないんでしょうかね

298:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/06 17:25:20.08 7zVFk3fR.net
日頃から現金主義でやっとけば良くね

299:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/06 18:22:12.04 tL3ZrTim.net
スポットで大した金額じゃないなら期ズレで処理する
毎月発生するなら常時月ズレで処理する

300:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/06 18:29:00.45 9XSROixH.net
>>295
確定した月で計上
未確定で概算はやめとけ

301:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/06 18:32:42.30 WBZGAH01.net
>>295
自分が区間をメモしておかなったくせに、ポンコツ仕様とか、お前なめてんのか?
そもそも質問です。じゃねえんだよ、タコ

302:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/06 23:21:47.89 yvegOCrR.net
>>295
普段はカード会社から請求
確定通知きてから計上してます。
カードで固定資産購入した場合どうする悩むな

303:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/07 07:22:02.43 MLvAMcBP.net
>>302
購入時の控えで計上

304:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/07 07:24:53.43 OWxlgInY.net
>>302
303に同じ
というか、カード会社の明細表はインボイス方式的に認められなくて、買った店の領収書が別に必要なはず

305:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/07 07:43:34.61 AxsPKFjG.net
永廣

306:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/07 11:14:19.22 8YraceaD.net
カードで固定資産購入はまじで屈指の糞だからやめてくれ
領収書用意してなかったから消費税分負担させるぞって言ってるわ

307:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/07 11:26:00.73 tAVRLEGd.net
永廣

308:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/07 12:29:17.26 OWxlgInY.net
>>306
うちの場合、社長が「クレジット利用控」と「領収証」の区別がつかない人で、利用控も半分くらいは紛失する
それで交際費に毎月100万くらいカードで使いまくってるから困る
経過措置なくなったらどうするんだろう

309:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/07 16:17:00.85 m8S1GJVl.net
>>308
現実的に、電子帳簿なんて形骸化してるでしょ
基準があいまいすぎるのと、税務署の言ってる事がはっきりしない
うちもアマで買い物してるけど、領収書DLしてないわ
カードの支払い明細だけで処理してる
調査入られたら対応すりゃいいだけ
脱税してないしな、これなんですか?と言われたらDLすればいいだけ

310:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/07 17:18:41.24 XB823AXX.net
転職して3ヶ月なんだが暇すぎて残業できないから給料も低いんだけどどうすりゃいいのこれしかも決算でこれ
遠慮して仕事割り当ててともいえてないけど言っていいんかな

311:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/07 19:19:05.81 sYycsryr.net
>>310
いますぐ退職したほうが良さそう
俺も転職先で仕事が無く仕事くれくれ言っても貰えず
なんで採用されたんだよという状態
半年経過したところで残業するくらいの仕事量に
2年過ぎたところで辞めた

312:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/07 21:29:06.18 tAVRLEGd.net
永廣

313:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/07 21:56:12.67 WqTjbNhv.net
今度為替手形を振り出すんだけど、振出人の印鑑って銀行届出印なの?
振出人は別にお金払わないのに銀行印いるもんなの?

314:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/07 22:17:22.91 lCuxYAG1.net
>>313
銀行印でなくとも可
為替手形を出す会社って印紙代をケチる外道という認識

315:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/08 00:25:33.03 Ahl1OVdO.net
ハゲフロ〇テ〇ア

316:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/08 04:03:38.13 6nArpEO3.net
為替手形の実物って見たことない。

317:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/08 06:18:39.98 QQPH5IbY.net
未だに使ってるとこもあるという事実

318:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/08 06:23:09.76 BG1OfxRe.net
最後に見たのが10年以上も前
それも数年に1度見るというSSR級

319:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/08 07:16:56.02 5Xs0ogWG.net
この前為替手形出してきた会社あったわ
為替って勝手に3社間でやるもんだと思ってたから何だこれ!?って感じだったわ

320:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/08 08:13:23.99 v5G5Bt7I.net
>>311
まったく割り当ててもらえてないというわけではないしほぼ未経験の自分からしたらまあまあいい会社だからすぐに転職の選択はないかな
多分経験が薄いから徐々に割り当てようというマネージャの考えなのだろうけどそれにしても暇すぎる

321:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/08 09:59:47.35 tnoJBrkF.net
ふと思い出した
昔の中小企業で、客からの約束手形を現金と一緒に金庫にしまってた経理担当者がいたなぁ
期日に客から「そちらは料金要らないんですか?」と電話がかかってきて発覚
当時自分は営業だったが、そいつ誰にも聞かなかったのか、他の経理も気付かなかったのかと衝撃だった

322:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/08 12:12:39.26 yFVcM9Wc.net
>>314
紙の手形すらコスパ悪いのに印紙代けちって分割発行してくれという所が面倒くせー

323:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/08 12:48:57.38 6nArpEO3.net
前職の取引先で、普通の約束手形なんだが99000円ずつに分割して振り出してきた猛者がいたっけ
いまは手形帳自体が高いからこんなことしてないと思いたいが

324:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/08 18:46:48.24 NYBptyX6.net
>>321
手形は郵送しない、集金に来いって会社、年に数回の取引
営業担当さんに何度も集金に来い言っても来ないと経理に電話が来る
今週中に期日到来するけど要らないのかって
経理の方でも売掛金担当から営業に何度か催促していたが
近いうちに集金に行くと返事していたので信用していた
期日が近すぎる手形の取立方法を銀行に問い合わせしてギリギリで資金化した

325:
24/08/08 18:51:53.88 4/X1Gwfw.net
元上司がいる子会社決算ミス多いけど
燃え尽きちゃったのかな?

326:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/08 23:16:02.95 oFkFyLyW.net
>>324
集金してくれる営業がいる会社はいいな
うちは経理担当者が集金もしている

327:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/08 23:18:12.52 7LLiG5YO.net
長期休暇なのに、手形発送の為だけに休日出勤が嫌すぎ~預金確認もしなくちゃ

328:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/08 23:27:14.39 7N+TV7NX.net
さっさと電子記録債権にしなさい

329:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/09 08:11:34.36 lGGHIvfz.net
紙の手形で受け取ったものを、こちらで電債に切り替えることはできるの?

330:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/09 12:14:47.39 zTGXSadH.net
>>329
殆どは、電債なのですが数社だけが、紙手形じゃないと困ると言われるので仕方なく情けで紙手形を毎月8枚ほど振り出してます。

331:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/09 15:25:49.57 d4Wfki5j.net
森田

332:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/09 17:35:22.40 GLh9HuHb.net
手形は何年も使っていない。本社の小口現金は廃止した。支社の一部のみ小口現金を使っている。

333:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/09 19:52:24.51 RJqz/1Nk.net
>>330
紙の手形を大量に扱っていたときのこと
下請け会社から孫請けへの支払いに使うから御社の受取手形を回して下さいっていう所があった
枚数が多ければ多いほど良いとまで御願いしてきた
地方の手形は取立手数料がかかるので関東の取引先の手形にしてくれと注文を付けてきた

334:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/09 20:05:21.47 25jdxoTF.net
健作

335:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/10 02:35:26.70 vqemYvBM.net
永廣

336:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/10 06:59:46.49 DK+Qwjzg.net
>>325
左遷でモチベ低下か

337:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/10 20:40:23.20 NE1TvUDY.net
業務停止命令来た
でも内勤には一切通知なし
同僚から「会社名で検索すると・・・」って噂話みたいな形で回ってきた
こんなもんなんかね~
まぁメインはペーパーカンパニー扱いにして、
別会社に逃げてるのでいいんですけどね

338:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/10 23:09:21.50 dNcZx7ih.net
ほんまモンのブラック企業来てるね

339:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/10 23:41:32.70 Ct786Rse.net
業務停止命令って、何やらかしたん?

340:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/11 00:28:12.18 419Cb48K.net
>>339
訪問販売
契約の意志がない相手の客先に4時間居座ったって
それ以前に300件ぐらい消費者庁にクレームきていたので、まぁだめだろうなぁって思ってたけど
だめだった

341:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/11 07:01:03.55 VqPYgVPB.net
そんな会社に勤めるって
裏方事務でもよっぽど給与が良いのか

342:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/11 09:48:20.56 CjsoWJZV.net
ホントにね。
そんな業態の会社に勤めること自体嫌だわ…。

343:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/11 10:16:50.94 RZYeTepE.net
外形標準課税について聞きたいんだけど、
「当該事業年度において支出されるもので、棚卸資産、有価証券、固定資産又は繰延資産については、
支出する事業年度において課税標準に算入します。
 したがって、「仕掛品」など棚卸資産等に、給与、利子及び賃借料等が含まれている場合には、
法人税の損金算入事業年度ではなく、実際に支出される事業年度において課税標準に算入します。 」
とあるけど、ここの「支出」とか「法人税の損金算入事業年度」が紛らわしく感じる。
結局、給与は一般的には未払でも外形の集計対象になるわけで、
正確には、支出した事業年度ではなくて、給与の発生事業年度に外形の集計対象にせよ、
いいかえれば仕掛品が完成、売却されて初めて損金になる事業年度ではない ってことだよな?

344:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/11 11:45:58.93 Lsru3fml.net
>>341
そう言えるようになったのはここ十年くらいだね。
それまでは入った会社がほとんど犯罪集団みたいなところでも、失業して食えなくなるよりはマシだから黙って働いてた。
世の中ずいぶんと健全化したと思う。

345:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/11 14:12:03.50 CjsoWJZV.net
会社員を続けるなら幾分売り手市場な今のうちに、検討するべきと思うけどね。

346:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/11 19:05:21.54 lpR4xBEA.net
何十年勤めてて未だに帰属意識もない部外者はさっさと転職した方がいいよ

347:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/11 20:36:30.57 419Cb48K.net
帰属意識は基本的に無いかなー

348:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/11 21:24:42.57 6PcZFErW.net
絵に描いたような社畜

349:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/11 21:31:00.69 d6OzBmkh.net
>>346
10年も勤めていないが自社の年商や資本金を知らない先輩がいる
与えられた範囲内の仕事しかしないから自社の商いに対する理解度が足りないでいる

350:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/11 21:58:04.02 Lsru3fml.net
>>349
前の会社の社長は、お祖父さんから三代目だというのに、自社の年商も資本金も全然知らなくて、銀行とかに訊かれるといつも私に「いくらだっけ?」と聞いてきたw

351:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/12 23:43:06.63 bxGLcpyt.net
給与遅延、ボーナス3/4カット、税金未納、買掛金踏み倒し中、融資も門前払いの会社をやっと退職できる
お盆明けから引継ぎだけど後任の新人さんはこんな業績なんて思ってもないはず
どう引継ぎして説明したらいいんだろうか?
引継ぎ初日にあれこれ説明して転職活動したほうがいいとか言ってしまいそう

352:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/13 01:10:07.03 WE5jdBou.net
買掛金踏み倒しは酷いな…

353:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/13 07:34:57.35 DABtoKuG.net
>>351
友達で同じような境遇の人がいて
引き継ぎする中途さんに悪いから辞めたくても辞められないといって
いまだにその会社に勤めている
会社に辞める意向を伝えても慰留されることの繰り返し
こいつは倒産するまで辞められないね

354:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/13 10:10:27.04 KbZTI6Q7.net
今は帰属意識は悪だからな
国自体が転職する奴が偉い風潮にしたがっている
日本売りだからな

355:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/13 12:08:03.66 hGQSO8K/.net
その程度の仕事しかしないやつにはその程度の給料が相応

356:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/14 00:06:53.42 F2yS3aTo.net
>>351
そこまで言ってるのにボーナスでてるの凄いな
まえの会社は資金繰りどうにもならなくてゼロになったわ

357:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/14 06:52:56.90 JeRo59r0.net
俺の能力ならもっと給与や賞与を払えるはずだ
自分を正当に評価する会社に行くと捨て台詞を吐いて辞めたやつ
次の会社で夏ボ無し冬ボで数万円
辞めたいけど自分を雇ってくれるのはこの程度の会社しかないと知る

358:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/14 11:32:34.82 F2yS3aTo.net
最初に聞けばいいのにな~
と思ったけど、ボーナス出るか聞いたら
「出る!(ただし10年前の金額)」だったしまぁ世の中そんなもんか

359:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/14 14:30:20.76 YCGx2Tkl.net
普通はそういうとこはさっさと転職するだろ転職族はさ

360:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/14 15:08:02.66 fIQv0IBE.net
給与に関しては会社側からの説明で基本給や諸手当を言うけど賞与に関しては言うところは半々
業績に左右されるから出て当たり前って思わないほうが賢明
求職者側から賞与はいくら出るのかと聞き出したら会社は警戒する

361:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/14 16:12:28.87 jrg0B46z.net
普通は定額○ヶ月+業績評価分だよ

362:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/14 18:01:40.33 kTIFMGKk.net
自分の常識=世間の常識

363:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/15 11:39:51.45 Oe7pHQpu.net
>>362
経理のやつは特に多いわ
特に年増の女

364:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/15 12:56:41.43 maZKrnPo.net
会社の常識≠一般常識
これもよくある

365:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/15 12:57:13.04 SvTlMzYo.net
転職経験のない人は、その会社のことしか知らないからね。
話が合わないことは多い。

366:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/15 13:33:22.86 SxzZNKKp.net
>>365
昔、商工会議所でやっていた簿記講習会に行ったら、講師にそう言われた。
簿記検定はテキスト通りに勉強すれば合格できるけど、実務の進め方は会社によって全く違うから、まずその会社でやっていることを覚えろと。
その通りだった。

367:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/15 18:55:16.21 uQwtysSP.net
減価償却してない会社について質問です
そもそも減価償却ってやらなくてもいいものなのでしょうか?10年前までやってたけどやらなくなっていた会社があります
思い出したら一気に経費計上するの?それともそこを起点にして計算再開?
上司も「大丈夫」としか言わないし。
しかも2社似たような企業があった

368:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/15 19:09:50.43 5mEj0YE/.net
いいよやんなくても
前の会社は固定資産の申告すらしてなかったよ
だから納付書も届かないから税も納めてなかった

369:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/15 19:43:56.38 xO5s6ztH.net
ガチブラック中小と
プライム上場経理が混在してる
カオスなスレw

370:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/15 19:46:56.91 xO5s6ztH.net
上場とひとくくりにはできないよ
グロー〇とかブラックオーナー企業の宝庫だしwww

371:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/15 20:07:49.62 XIj1obVA.net
>>367
固定資産が無しに等しい会社にいたとき
減価償却は年次の決算処理で計上するだけ
計上額も微々たるもの
>>368
同じく
転職先で償却資産申告書という存在を初めて知ったよ

372:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/15 20:40:17.25 XaVvhJ08.net
弥生会計についてですか、バックアップファイルを参照できませんでしたとエラーか出てデータが開けませんでした。この場合どうすればよいですか?バックアップのアイコンのマークが本を開くようなアイコンになってます。

373:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/15 20:48:04.64 SxzZNKKp.net
PC再起動

374:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/15 21:01:43.43 XaVvhJ08.net
>>373
再起動したのですが、開けなかったです。

375:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/16 08:46:30.91 9Shi9ZPo.net
とりま弥生のバックアップデータが全て壊れる前に、弥生のフォルダごと全データを丸々保存しとけ

376:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/16 09:31:56.92 gUmtItIa.net
弥生データいっぱいコピー作りすぎてどれがどれやらわからん

377:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/16 10:01:28.33 8CgGvwu0.net
>>371
課税されないくらい古かったり少なければ申告は不要では?🤔

378:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/16 10:21:17.35 28Qfy+X9.net
>>376
弥生を使ったことないからわからんが
データ作成日を日付順にソート出来ないのか
右クリックでプロパティから作成日を確認したり
いろいろと確認する手段はあるが

379:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/16 10:40:05.98 gUmtItIa.net
弥生は閉じる時についうっかり、違うところに上書きしちゃったりするのも困る

380:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/16 11:11:43.07 8CgGvwu0.net
どオンライン使えば?

381:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/16 16:01:47.94 /5gRwsvi.net
今年収400万円でダブルワークしたいなと考えています
仕事自体は好きな仕事と人間関係もわるくないので定年まで働きたいです
就業規則にダブルワーク原則禁止すると書いてあります
ダブルワークで100万円稼いでしまった場合
本業400万円とダブルワーク分足して500万円では住民税でダブルワークしてると本業にわかってしまいますか?

382:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/16 16:57:58.53 Z5TUKHA8.net
>>381
禁止されていることは素直に控えましょうね
それが教養ある社会人です

383:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/16 17:01:30.73 rUfLXYSs.net
>>381
住民税どうこうの前に、隠れて副業してもバレると思うよ
日常の行動に出るから

384:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/16 17:09:29.83 1f3YJcco.net
恒常的にウソばかりついてると
みっともないオヤジになっちゃうぞw

385:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/16 18:44:02.34 q7l2iqoY.net
少し前のログでも副業バレるかの相談あったけど、またかよ
本職で稼ぎの少ない会社にいると大変だな
そんなの関係なしに余暇の有効活用か

386:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/17 00:27:34.08 kFLhErRf.net
ダブルワークは100%バレる、というよりも本業に影響が出る
明らかに疲れ切ってる

387:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/17 07:35:25.34 Lg2nst6C.net
副業が順調になり本業を辞めた人がいる

配属は営業、外回りに行くと言って自宅に戻って副業
副業が増えてサボりが多くなり会社を辞める
副業が減りスーパーの非正規店員になる

388:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/18 01:55:58.88 XXE4XB4m.net
ふるさと納税したらごまかせていいんじゃんないかな

389:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/18 06:54:51.87 B8xEPY/s.net
そのバカげた制度で世田谷区は税収が地方に流れすぎて困っている

390:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/18 07:42:54.57 y4pa8XME.net
世田谷区が全国から税金を取り返せるような謝礼品を出すことだな

391:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/18 07:54:58.10 wPCH/a+9.net
税金の支払い先が変わって全国ぐるぐるしてるだけで何の意味もない制度だよ

392:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/18 08:50:58.85 5vKyxflh.net
>>391
地方に流すのが狙いやで

393:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/18 08:58:53.74 dJhtnNab.net
そもそもふるさと納税制度は、地方で生まれ育った人がそこに納税しないで都会に移住し、都会で納税するから都会の自治体ばかりが潤う、そのことを是正する名目で創設された筈だ
それが一時の泉佐野市みたいに、高額でしかも地場産業と何の関係もない返礼品を出すからおかしなことになった
申請により住民税の一部を、現住自治体の他、過去に住んでいたことがある自治体にも納められるというだけの制度にすれば良かった
特別徴収がややこしくなるけども

394:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/18 09:46:17.31 ajE41RU2.net
>>389
国が作った制度に文句を言うなら国に言えとしか言えないんだよなあ

395:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/18 10:55:58.49 NBFrbNfE.net
>>391
ふるさと納税で税金抜けた自治体には
国から補填があったはず
金持ちの返礼品を税金で穴埋めしてる制度だな
>>393
返礼品廃止すればいいだけの話だよ

396:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/19 06:40:49.31 0nBoYCbc.net
自治体からの不満は住民の欲望を満足させられない無能さの照明でしかなく、住民は全国どこへへも移住でき、たまたま事情があって、今の住所地にすんでいるだけのことです。選挙と同じで、住民が一番魅力ある自治体へ納税するのは少しも悪いことではないでしょう。たまたま今移住できない事情があるだけで、事情が叶えばこんなわからずやの自治体からは逃げ出すでしょう。

397:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/19 06:58:28.26 0geLG4AQ.net
>>393
宛名番号や指定番号も全部マイナンバーにして、全国統一すれば
金額変更だけで済むのにな

398:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/19 07:05:52.40 eBz3OAg0.net
ついにここまでスクリプトが来たのか?

399:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/19 07:05:54.63 kmJ+Nl8S.net
ついにここまでスクリプトが来たのか?

400:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/19 11:29:22.81 x8xjAjCU.net
住民税を無くして、国税だけにして国から地方に税金配ればいい。現行の制度は複雑すぎるんだよ。

401:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/19 12:25:36.29 Ny4YMQYs.net
>>400
その通り
地方交付税交付金があるんだから
それと一本化したらいい

402:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/19 15:35:05.86 Dy8YsLlz.net
ふるさと納税って格差拡大促進税制

403:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/08/19 17:31:33.15 Fa4OFOM4.net
>>400
とある国の南北問題
稼ぎの良い北部が貧しい南部に利益(税金)の配分するのはおかしい
だから北部だけで独立しよう
自分らの稼ぎは自分らの地域の経済で回そう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch