俺たち経理マン 第59期at TAX
俺たち経理マン 第59期 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/20 19:39:35.41 fzNM1HhG.net
>>1
ひとくちに経理と言っても
大企業、中小、零細
上場、非上場
業界、業種
人それぞれ何たらかんたら
だから仲良くね

3:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/21 19:21:58.05 VyyE0ZV1.net
経理面接4連敗中
楽にキャリアアップ出来ると思ってるから落とされるのかな

4:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/21 20:55:49.56 Y72/qIgi.net
今って売手市場なんでしょ?
それでも厳しいの?

5:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/21 21:44:00.73 LznJt0Qv.net
応募者のスペック次第だよ

6:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/21 21:55:07.95 9/YwoshA.net
30以上のおっさんは厳しいぞ

7:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/21 23:45:39.50 VyyE0ZV1.net
アルバイトから入ればいいのか?

8:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/22 06:19:18.24 hH/6ZKse.net
だめだこりゃ
未経験が楽観視して応募している

9:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/22 07:51:22.05 gsnHrEcF.net
経理とか総務とか誰でも出来るっしょ、ってスタンスの人いるもんね…

10:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/22 10:26:47.17 SNUDkPs1.net
管理部門の柱だからね

11:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/22 11:21:41.26 c8LhJdZu.net
>>7
ブルーカラーの時代だ
ブルーカラーの方が稼げるぞ

12:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/22 12:03:02.94 QBGwjM2+.net
>>6
ちゃんと経験積んでれば若手以上に引く手あまただけどなあ

13:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/22 12:41:16.61 gsnHrEcF.net
マイナンバー
軽減税率
インボイス
電帳法
定額減税
ここ最近だけでも、いろいろ↑と国からやらされてきたけど、お陰でなんかラクになったってことあった?
逆に面倒や仕事は増えるし、むしろ働き方改革って何?って…。

14:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/22 13:04:18.77 1rFSlQNM.net
定額減税の住民税の方は
自治体ごとに対応違いそう

15:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/22 22:32:38.56 EtqB1b86.net
>>4
経理「若いやつはどうせすぐに辞めるし経験もないし育てるのめんどくさい。中堅を安値で取ろう」
中堅「色々覚えたぞ。高い給料で転職しよう」
ここさえ埋まればなぁ
新卒?覚える事おおすぎて無理っす

16:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/22 22:41:42.53 EtqB1b86.net
>>13
マイナンバー:同姓同名のトラブルが減って楽
軽減税率:食品は死。ほぼソフトが対応していない。超大手コンビニは別として、イートイン作ってる地方スーパーぐらいは最悪
インボイス:やる!やらない!を決定していればどうってことはない。取引先で、未だに決めてないアホがいると本当にこまる
電帳法:個人的には楽だけど、そもそもスキャンがないとか、PCなしで全部紙って会社もあった。どうなったかは知らん
定額減税:岸田は死んでおくべきだったと本気で思った法律。住民栄は6月無し以外は通知書通りで以外と楽。謎還付は知らん。所得税は勉強会待ち
ていうか税率だけでどうにかなんないの?

17:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/22 22:42:54.42 EtqB1b86.net
>>14
ははは、まさかそんなはずはないよ~

18:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/23 19:11:41.12 UIDFAXpA.net
定額減税のメリットってあるの?

19:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/23 20:49:55.04 7O9FOAAz.net
今度こそ辞める
夏のボーナス70万貰って辞める
どうせ俺は生きてても働いてもしょーもない人間だ
好きにしろ

20:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/24 06:38:29.54 KGAkzyUp.net
法人税会計基準変更の影響ある?

21:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/24 10:44:07.62 ki57Mv7a.net
公益法人来たらクッソ楽でワロタ

22:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/24 12:45:33.81 oPzu7TGk.net
初めての会社で月次締めて損益表作成できる?
決められた通り入力していくと損益表になっちゃうから、何もないところでどれを売上として原価として変動費とするのかとか1から作れないんだよね
うちの会社でしか通用しないスキルしかない
すごく凹んでるよ

23:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/24 18:55:29.51 DOFOpbGI.net
ここはこうだよ
ここをこうして、この手順で行けるよ。
このシート間違ってるから編集しといたよ問題なかったらこのまま返信ヨロ
こんだけ手厚く介護してるのに何で切れるんだカス現場どもめ・・・・・・・・・

24:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/24 21:45:25.95 lNsl6HtE.net
清掃業です。建築関係で手形を初めて取り扱いました
債権が100万以上で、手形になるとのこと。
120日後に決済
※100万以下は振込。
でんさいというものです
手形を使う理由が分からないんですけど
何か理由はあるのでしょうか
みなさん、割引手形とか頻繁にされているのでしょうか?
それともでんさいだと、銀行の保証などがあるのでしょうか?

25:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/24 23:10:02.18 ki57Mv7a.net
>>23
内容はともかくお前のことが気に入らない

26:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/24 23:28:09.60 8H68X5OZ.net
>>24
わしの所は、10万からでんさいで支払ってます。資金繰りの管理しやすい所がメリットです」

27:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/25 00:05:45.46 bFcWAs6g.net
>>3
ちょうど今採用の面接大量にやってて疲れ果ててるところだけど
面接までいけてて全部落ちてるなら面接で
自分が学んできたことをまともに伝えられてないんだよ
ちゃんと質問に具体例あげて回答してる?
業務の改善したなら作業の減少した時間や日数を
数字で出すとか作業フロー作って申請時のミスが
月平均10件から半年で1-2件に減少したとか
前職からの転職希望理由が理由になってないのとかもやめてねほんと

28:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/25 00:49:31.48 Ot+xqehR.net
>>27
んなもんどうでもいいよ、馬鹿タレ。だからお前は誰からもクズ扱いされんだよ。

29:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/25 00:59:58.20 Ot+xqehR.net
もっともらしいこと語るけど内実クソどうでもいい事しかペラペラ喋り散らかす奴ほどこの世の害悪はないよ。

30:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/25 07:22:22.19 olpK+P9A.net
【なぜ江崎グリコはSAPを選ばなければならなかったのか】
・海外での多言語対応
・各国での税制・法改正対応
・その業種の特有の仕事内容への対応
・諸外国に展開されたソフトからのデータを集計すること
SalesforceやOracle、ServiceNow, Workdayが世界で売れるのは同一の理由である。
大企業は選択肢がないのでSAPを仕方なく選ばざるを得ないわけであるが、
一発10億円100億円というシステムなので、一度入れてしまうと置き換えも難しい。

31:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/25 07:44:02.72 p/Hng9f0.net
たまに振込予定日をFAXや葉書で別途教えろって請求書に添付してくる会社あるけど、無視してるw
うちからはその1件しかないし、突合出来るだろって。

32:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/25 08:03:12.34 x5wmiVxW.net
>>31
面倒くさい会社だな
それって入金管理がヘタクソな会社だって白状したようなもの

33:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/25 09:13:15.38 lHJMmxwD.net
グリコ下手したら潰れるんじゃないか

34:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/25 12:14:47.03 f+xA+4gm.net
>>31
面倒くせーよな。追加して振り込み時に請求書番号も入力しろとか言われる

35:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/25 12:25:15.74 p/Hng9f0.net
>>32
>>34
でしょ?
中には、ご丁寧なことに葉書まで同封してくるんだけど、もう驚愕だわ。
同額請求を複数してて、入金時にどれがどれなのか分からないってなら、大変だろうなぁとは思うけど、うちにはその1件しか請求してこないようなところが平気で添付してくるから、いやいや当てられるだろって無視してるw

36:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/25 14:23:33.55 u3yvXdaw.net
ついでに愚痴らせてほしいんだけど、月末引落のところは土日祝日の場合は前倒ししろや。
お金は後でいいですよ的な無駄な親切心で翌営業日なんだろうけどさ、いちいち未払計上挟みたくねーんだわ…。

37:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/25 16:57:45.36 LJyq1knl.net
定額減税めんどいんやけど対応してるフリーソフトとかある?

38:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/25 17:30:22.05 MQlsQtHU.net
大学院に通ってる奴いますか?っていねーか…はは…

39:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/25 21:28:28.85 nRvR3P6L.net
ERPってどれも同じ?

40:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/26 00:43:20.77 iCFskSpI.net
>>36
資金繰り調整するの面倒ですね。。

41:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/26 07:43:08.42 bi60FP5w.net
3月決算の会社の経理でGW休める人、どれだけいるんだろう…。

42:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/26 07:44:18.41 zmbDRVfI.net
定額減税で面倒くさいのは甲欄のバイトだろう
3万回収までに何ヶ月もかかる

43:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/26 10:12:43.31 HQcXIfPO.net
>>38
税理士の科目免除なら分かるけど、それ以外で行くやついるの?

44:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/26 12:06:42.19 wp0Ti2vV.net
>>41
自分の経験上で非上場はカレンダー通り、上場は進捗状況次第で休出が有ったり無かったり

45:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/26 12:16:44.72 kSrbDSuZ.net
>>41俺は明日から休みだけど、念の為30日は預金確認のため出勤します。平日はデイトレでもやります

46:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/26 12:57:06.45 /G9N/sEQ.net
>>36
引き落としで月末って珍しいね
大体26前後

47:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/26 14:56:22.81 /Mnbtldr.net
社会保険料って大口の引き落としのくせに月末だよね
月末が休日だと翌営業日になる
まあ処理がめんどいから月次決算終わったあとまでほっとけるのはありがたいけど

48:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/26 16:37:30.33 TBhBkh5p.net
>>46
NTTとかド月末じゃないですか?
うちだけ?w
あと、リース会社によってはリース料も月末なんですよねぇ。

>>47
年金も、なんででしよょうね。
選択できるといいんだけど。

49:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/26 17:46:49.22 uepqLx4o.net
>>43
もちろん免除目的です
いたら厳しさとか楽しさを教えてもらいたいなと

50:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/26 19:38:20.15 9bXGWNr5.net
色んなことやらされてもう転職してやると思ってた44歳だが、給料が手当含めて月3万上がったから考え直してる

51:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/26 20:01:37.47 cL5W+38v.net
ゴールデンウィークが消えたわ
3月末に売上か経費のマイナスか迷うものがあって、会計士に相談して「売上でいいですよ」って言ってたのに、今更になって「ダメです」言われても困るって…
連結精算表も消費税計算も全部やり直しじゃん…

52:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/26 20:09:43.58 TBhBkh5p.net
>>51
6月にでも振休取りなさい

53:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/26 20:16:15.05 2KwPA4iy.net
>売上か経費のマイナスか
いったいこれは何なんだい?

54:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/26 20:25:35.39 cL5W+38v.net
>>53
国内子会社からの入金だよ
3年くらい前の国税調査で、子会社から役務をもらってないよねって指摘受けたんだけど、欠損金があるから現状貰いませんって跳ね除けたんだよね
それから、ようやく軌道に乗ってきたから利益の一部を役務という形でもらうことになったんだけど、その処理で揉めてる

55:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/26 21:36:28.32 g8a4RYos.net
金融会社同士って、口座作って預けたりする?
もう30年も前だから時効と思って聴くけど、
地銀が第5.6ぐらいの証券会社に金を預けていた。それも微妙な、500万ぐらい。
これってなんだったのだろう?

56:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/26 21:45:53.42 XEfinhmE.net
>>41
休みだわ

57:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/26 23:09:16.57 VW+zqTdJ.net
>>51
あーそれ分かるたぶん立替的要素がある収入だよね
これ、利益が増えたときの要因になってると説明しにくくてしかたないんだよね

58:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/27 01:00:01.43 DS9jCkA9.net
プライム上場の人に聞きたいんだけど会計システム何使ってる?
ワイ会計事務所出身でミロク使ってたんだけど今の会社はめちゃくちゃ重い謎システム使ってて非常にやりにくい
ミロクって大会社だとあまり使わないんかな?

59:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/27 04:15:13.06 nz/D7P4s.net
>>54
国税の指摘を跳ね除けたってほうが気になるんだが、受け入れてたら税法上は経済的利益の無償供与で寄付金に該当するってことになってたわけで
それを跳ね除けたってことは回収できない債権が残ってるだけだということにしたんじゃないの?
今回その債権が回収されただけなんだったら売上なわけがないし経費のマイナスでもないと思うんだけど、どういうこと?

60:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/27 15:40:31.72 +2DsLfn0.net
>>41
今日から来月6日まで自分は休み。
部内の人らは決算短信とか消費税申告、それに4月月次で休めなさそうで、土日祝日の空調稼働の申請してたわ。
ここで休み取れない分どっかで休み取れるといいね、と思う。

61:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/27 18:12:19.18 Bj8MOfWq.net
>>59
営業外で計上が正解かな

62:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/27 18:40:50.30 m5rcVq9G.net
>>59
入金の内容については、子会社の営業部が非常に弱くて、営業から出向者が何人か出てるんだけど、その利益をもたらしたならその利益の何%かを役務としてもらうことにしたんだ
というのも、国税の指摘を跳ね除けた理由なんだけど、当時、子会社を清算するかどうかの瀬戸際にいて役務を払う余裕がなかった
それで当時の経理部長の手腕で、国税を丸め込むことに成功したんだ(当時はヒラだったから、 どう言った手腕で丸め込んだかはわからない)
最終的に、国税から「欠損金が消えて、利益が出たら役務取ってくださいね」って結論で終わったんだよ
現在、コロナ禍でお家需要の増加から、ある製品の需要が大幅に増えて、欠損金どころか子会社の社員のボーナスまで払えるぐらい成長したから、役務提供という形で子会社からお金をもらうことになったんだよ
事前に監査法人にこう言った経緯でお金が入金されますけど、役務として売上にあげるか、
監査法人は「それを売上にあげるのは間違ってる」って話になってるけど、相殺消去で連結上の売上が消えるからいいんじゃないの?って思ってるけどそれもダメらしい

63:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/27 22:01:50.67 +2DsLfn0.net
>>62
> 相殺消去で連結上の売上が消えるからいいんじゃないの?って思ってるけどそれもダメらしい
単体の計算書類も会社法監査対象だからじゃね?

64:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/27 22:07:48.62 6c1i9g36.net
前に売上OKにした会計士が正しい会計処理を指南してくれんと困るわな

65:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/28 00:50:11.36 AQM5Fiyk.net
何のための会計士やねんって

66:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/28 01:26:01.91 6Nw7oWsb.net
ちゃんと指南してくれと言うと彼らは、監査人は指導する立場にはありませんから、と返すだけなんだよな。
監査人は第三者の立場で財務諸表の適正性について意見を出すのが役割なんで、理屈としては正しいのだけどねえ。

67:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/28 09:15:44.18 /IQwJ1K9.net
>>62
むっちや高度なことしてんな

68:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/28 09:17:35.32 q7fFvgr6.net
そんなん突っぱねてもで適正意見変わるとは思えんけど

69:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/28 12:41:14.07 R2RZ/78Y.net
>>62
役務という形でもらうっていうのがよくわからなかったけど、親会社の役務に対して子会社が対価を支払ってなかったって意味か
出向者に係る子会社からの支払いは給与相当額は出向者給与負担金で、そらに加えて利益の◯%みたいなもんをもらうことになってたならそれは売上では?
売上に計上するのは誤りだと言われてるということから、出向者給与負担金の部分も今までもらってなくて今期にもらったって話だと想像したけどあってる?
もしそうなら出向者給与負担金に当たる部分は売上ではないでしょ

70:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/28 16:09:30.99 Mq5G+S1X.net
子会社は販売奨励金、親会社は売上になるのでは?
給与はあくまで親会社だけで発生したことにしたほうが良いと思う。ややこしくてかなわん

71:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/28 17:18:11.88 R2RZ/78Y.net
>>70
それは親が代理店みたいな販売会社を営んでいるわけではないなら無理じゃない?

72:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/28 17:19:13.29 R2RZ/78Y.net
>>71
販売会社→販売

73:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/29 07:49:47.83 zTwWRenE.net
あげ

74:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/29 12:29:56.49 bbv8cOJt.net
なんか、毎年毎年、年度末前後に憂鬱になりながら生きていくのが嫌になってきた。

75:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/29 12:38:16.02 uo04AFck.net
経理は毎期末毎鬱になるとは言っても
ノルマって概念がないのがいいよな
証券営業から経理に転職してきて一番思う

76:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/29 13:40:15.48 7k/QTlwG.net
営業とは違う意味で数字に追われてるけどな
プレッシャーのかかり方も違うから営業以上に向き不向きがある気がする
営業の人にこんなこと普段こんなことやってるよって話をしたら「死んでもやらんw」って言われた

77:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/29 14:29:11.83 TBrf9OY/.net
経理からコンサル行ったけど戻りたい
地力のない会社とか雑な経理を続けた末に外部の手を借りなきゃいけなくなった会社が主な相手だから、仕事内容は経理の質的な意味ではレベルが低い
ただ単にスポットで人手が必要になってコンサルを使う優良な会社もあるにはあるけど
経理レベルが低いのとは逆に、対顧客ゆえに段取りや報告が非常に面倒臭いという意味では仕事の難度は高い
毎週無理矢理報告内容を絞り出して資料使って、残業は意外と多くないけど気分的には毎週四半期決算くらいな憂鬱さ
関わる人も自己中で高圧的なのが珍しくないし

78:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/29 14:30:15.59 TBrf9OY/.net
>>77
訂正
資料使って×
資料作って

79:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/29 14:39:07.19 AVLUeqjN.net
IT技術の進化で経理の仕事は無くなる、なんて聞くけど、いつなん?
早くしてよw

80:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/29 16:21:14.25 9IHBfEpH.net
茶ハゲ 荒らしてんなw
ゴールデンウィークだというのにw
だいたい、休日に社長が働いてるなんて
ダメ社長の証拠なんだよなwww

81:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/29 17:06:23.89 aorG8uph.net
>>76
(そんなくだらないこと)死んでもやらんw て意味だからなそれ、、、
営業と比べれば大したことないからね
特に集計しかしてない人は

82:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/29 17:07:12.84 mLR2pthv.net
自動仕訳で楽になったか?

83:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/29 17:14:08.44 7k/QTlwG.net
>>81
そいつは俺には向かない、毎日数字見て事務作業できるのは尊敬するって言ってたぞ
卑下しすぎなのでは?

84:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/29 18:02:30.73 4nxJb93Y.net
>>80
社員は家族、社員を大切に、福利厚生に力を入れている、社員の扶養家族も幸せに
こういうことを日頃から口癖の社長が
土曜日曜に社員に会えないのは寂しい、土日も出社して欲しいな、ボクも土日返上して会社に来るから
ねぇそう思わないって同意を求められたが
週1の休みは必用です、リフレッシュしないと身も心も病みますって言い返したら
いまどきの若いモンは休むことしか考えてないのかってボヤかれた

85:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/29 18:33:05.46 4Hkey+Ty.net
弊社の経理
若手社員達が辞めていった結果、
50手前の社員が最年少w

86:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/29 18:57:27.79 aorG8uph.net
>>83
そんな耐えるだけで誰でもできる仕事俺には出来ないわ て意味だぞそれ、、、
営業に比べれば本当に大したことない仕事だから
仕事の難度が全然違うのよ

87:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/29 19:00:42.54 ydSmis/I.net
>>86
ここはお前がいるスレではないな

88:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/29 22:54:35.44 cz4zjz53.net
>>85
俺が前にいた会社の現況
専務・管理部門本部長70台後半、部長55歳、課員40-50台数名、40歳未満全員退社
専務が後継に譲らず現部長との間にいた数名は60歳を境に退社、老害の極み

89:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/30 00:11:23.90 o65sU+d6.net
一人経理人事総務です。
いつ自分が死んでもいいように支払と給与だけは回せるようにしたいと思って、一部アウトソーシング化を進めてるんだけど、キャッシュアウトの権限のところだけは、怖くてまだ手を付けられない…。

90:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/30 00:27:19.25 /gs41sMm.net
そこアウトソーシングするとこじゃなくない?

91:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/30 02:35:13.17 zbac0fE3.net
>>84
そもそも週一しか休めてないのか…

92:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/30 08:38:26.10 yLWbKHVW.net
>>91
内勤は土日祝休みだけど営業は土曜も出ている
客が土日も営業しているから

93:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/30 09:26:24.26 o65sU+d6.net
>>90
そうなんですよね…。
そこは内製するとなると、トップにやってもらわなくちゃいけないんだけど、それがまた面倒臭さ爆発よ。

94:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/30 11:44:23.89 0Jv70Kd4.net
トップじゃなくても、操作方法さえわかれば信用できる役員とか社長奥さんがやるよ
アウトソーシングは、賃金台帳もらってやり取りして、全銀データもらうって感じでok
なにもかも全自動にすると危険すぎるし、相手も先方の銀行データ触るとかはやらんと思うよ

もしかしてやるのか?

95:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/30 12:52:22.92 o65sU+d6.net
>>94
支払データアップロードまではやってもらって、キャッシュアウトの承認は私。
トップに代替してもらうにしても、三菱UFJとかパソコン紐付けの証明書だから私のPCで操作してもらわなきゃだし憂鬱…。
決算落ち着いたらまた考えるw

96:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/04/30 19:46:52.87 +NB8R1Of.net
なんか昨日から荒れてるよなw
きっとクソネクラ陰キャなんだろうけど
もしも仮にいいスーツ着て、髪の毛染めて「コミュコミュ」言ってるおじさんだとしたら、、、w

97:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/01 01:16:00.92 xdaMMchT.net
>>95
PCごと渡せばいいと思う

98:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/01 09:31:58.80 fHZ80FWG.net
>>97
違法賭博の送金に使われちゃうぞ

99:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/01 11:43:54.04 oJ3P4fAX.net
>>95
自分がいなくなってもいいように、という観点なのだからそらトップにも手を動かしてもらわんといかんのじゃないか?
というかトップのPCにも電子証明書入れて承認権限つけとけよ

100:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/01 12:05:34.20 axcLqW+9.net
会計士からの質問リストついに100を超える…
あいつらって引き継ぎしないのかな?
何で毎回同じ質問されてるんだ…
短信の数字の出所なんて去年一から説明しただろアホがよ

101:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/01 12:32:23.51 xiZ8k6Ge.net
>>100
毎年、担当者が変わるし対応が面倒過ぎる。、人間的な?な人多い気がする

102:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/01 18:08:57.64 oJ3P4fAX.net
あーやっぱりうちだけじゃないんか

103:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/01 19:39:02.13 ehP7yehG.net
前任者に説明済み、そっちに記録があるから探して読めって追い返すが
申しわけないがまた最初から対応してくれませんか御願いにくる厚かましいやつもいる
若手会計士の教育研修に俺らを利用しているのかって同僚が考察していた

104:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/01 19:55:45.08 397vdXVn.net
>>100
去年のを送りつけたりしてるわ

105:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/01 20:07:52.55 PnYSf2GP.net
経理面白くねーこんちくしょ

106:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/01 20:29:20.01 397vdXVn.net
会計士が顧客の社長にコピー取らせたとか、よくある話ねw

107:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/02 00:26:56.49 9h7Wffur.net
>>103
同じすぎるwww
若手が無駄に毎回多すぎし、別部屋で往査と別にweb研修してるし、、

108:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/04 07:54:34.79 vLqjEdgX.net
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
URLリンク(www.tsushin.keio.ac.jp)
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる

109:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/04 09:31:49.27 gb2X0CFd.net
>>77
レベルの低い会社って要求した資料が用意されていない
提出したかと思えば漏れが多い
再収集に二度手間になって無駄な時間を費やされる
そういう会社の申告書作成している税理士も投げやり
安い顧問料なので値段相応の仕事で終わらせている

110:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/04 17:05:17.49 fLrL/0cC.net
自前で出来てたらコンサルタントなんて要らないでしょ
メシのタネなのに文句言うとはね

111:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/05 10:12:01.78 IPGfming.net
社外のコンサルタントは有り難がられるけど、社内でコンサルタントのように仕事すると軽く見られるのはなんでだろう?

112:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/05 17:03:01.70 XesWXpey.net
銀行の残高証明書
備考欄に「りぼん」と書いてあったのですが、これはなにかわかりますか?
定期預金です

113:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/05 17:41:50.10 edEYJHQw.net
>>112
SMBC積立定期預金《りぼん》

114:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/05 20:22:22.84 IS+1Z6EV.net
>>103
E○は悪口はそこまでだ
あるすぎる

115:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/05 21:48:18.25 agI4tpkO.net
>>114
そこじゃない、Pだよ
どこの監査法人もやってることは同じってことだ

116:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/05 22:27:48.62 FM/YQvbf.net
あー、GWが終わる~。
会社行きたくない~。
監査までに決算締めて決算資料作って、役員会までに役員交代資料集めて、総会資料も作らなくちゃいけないし、メンタル休職してるやつの勤怠処理もして、給与計算しなくちゃいけない~。
あー、嫌だ。
もー、嫌だ。
投げ出したい~。

117:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/06 08:03:23.27 XuWxzuos.net
単なる作業じゃん
そんなので大変と言えるならいいなぁ

118:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/06 08:37:52.41 asqlD+lh.net
じゃ、辞めればいいのに

119:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/06 09:51:38.87 vli0tr0v.net
給料までやるって小規模な上場かな
作業って言ってるやつは草

120:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/06 10:34:15.85 Dhvb4+Wf.net
作業じゃない仕事ってたとえば?

121:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/06 14:42:38.19 +JysNZZ8.net
上場経理はコスパ悪い

122:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/06 15:12:15.66 ctXQlwDG.net
法定の作業に時間かけてる奴
全員馬鹿です

123:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/06 15:59:56.81 teWndCy/.net
計算係の苦労なんてその程度のもんよ

124:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/06 22:39:20.01 KhR6jemF.net
仕事の苦労の大半はしなくていい苦労だよ。
このスレで仕事が大変だのなんだの見ても、じゃあもっと楽で待遇もいいところに行けば、としか思えない。

125:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/07 01:16:43.35 G0YVuAF5.net
まあ楽に見えて待遇の良いようなところに移ってもまた別の苦労をするだけなんだけどな

126:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/07 06:55:17.42 mAgwEMy0.net
>>124
そう簡単に転職が成功すれば良いけどな
>>125
転職で待遇は良くなったが仕事は前職と比較して一長一短

127:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/07 07:30:30.31 WB7VJG6l.net
転職して楽になるのはホワイトへの平職への転職ぐらいで
給料良くしようとしたら楽にはならんと思うわ

128:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/07 12:45:24.97 Sn0OvePa.net
年度切り替えの書類整理が苦手すぎる
途中で労働関係保管期間変わってるし

129:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/07 12:53:52.25 dqSR9sN+.net
発注書とか納品書とかって何年保存せんといかんの?
うちは1970年代のがゴロゴロあるわ

130:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/07 13:02:31.89 edJpToiJ.net
>>129
場所とるだけで意味ないわ
最高でも10年くらい保存しとけば良くね?

131:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/07 13:45:48.39 stP2Zo5R.net
そういう保存期間って、社内の事務処理規程とかに明記されてない?
法定では7年とかだからそれに則ってるか、それを上回ってるとは思うけど。

132:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/07 16:18:08.12 6khM665D.net
皆さんが経理職を選んだ理由って何でしょう。
自分は氷河期世代だったので、最初の技術職を3年で辞めて、経理ならどこにでもあるし食いっぱぐれないだろうというネガティブな理由で…。

133:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/07 19:29:01.30 bwfYWeNZ.net
>>132
高校時代に大学進学や就職に向けての適正検査で
経済、経営、商学部の学部、就職では金融機関や会計士に向いているって出たから
親の勧めっていうのもあった

134:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/07 23:42:42.60 n71AfGPW.net
>>132
営業が辛くて楽そうな経理になりました
実際営業の時に比べれば15倍くらい楽
数字に追われないって良いなと毎月思うよ
ただ正確に処理して分析してここをこうやれば良くなりますと投げるだけだもん
自ら責任を負う範囲の狭いこと
そして小さなこと

135:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/07 23:48:54.34 YeCLFqKu.net
>>132
自動車整備か溶接工か鳶になって何か作ったり修理したいって言ったら親が商業高校に入れて経理になった
マジで感謝してる
肉体労働をバカにするわけじゃないけど、年取って体が動かなくなると無理だわ

136:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/08 19:44:03.58 cO3KMRuQ.net
経理って簡単だし、頭良くなくてもできそうだけど
真実性の原則からは遠く離れてそうw

137:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/08 19:52:36.76 KVIV0lBs.net
>>132
受けたら通っただけ
営業のノルマがムリだった

138:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/08 23:27:29.05 tt9QXnm5.net
学生のイメージ
経理:キッチリ100%絶対に会わせる!キリッ!
営業:多少間違ってても酒のんで酌み交わせばokでーすw
現実:
経理:間違っててもバレへん税務調査さえ通ればokで社内にはなんとでも言い訳できる
営業:間違ってたら顧客に死ぬほど詰められる
なぜなのか

139:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/08 23:54:12.70 5ya3wJP5.net
>>138
経理「月次締まってるし翌月調整でいいやw」

140:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/09 00:37:12.40 QGtUsQPu.net
>>138
経理「はよ、伝票もってこいやゴラァ」

141:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/09 07:07:47.01 dUA6m9OZ.net
>>138
現実
経理 上司からネチネチ注意される、反省の色が見えないと余計にネチネチ
営業 あらら間違ってましたかぁ、テヘペロ
>>139
翌月調整は認めん、直せ
>>140
出張仮払精算を溜め込むバカ営業が1匹
営業の部長にもあのバカに早く出すように言ってくれと御願いするが
それでも出てこない

142:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/09 22:29:15.31 fJRSTo7Q.net
経理5年目でキャリアアップ転職を決意したけど、なかなかスキル面で不安になってくるな・・・
一応資格は日商簿記2級と3級もってるけど、需要あるんかなあ

143:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/10 00:00:59.12 ydenwuKl.net
二級なんて誰でも持ってる
実務経験が重要

144:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/10 07:00:12.84 0TN5xNNW.net
職務経歴書に仕訳と売掛金消し込みの2件しか書けないってことは無いよね
経験が乏しいなら今後も現状のルーチンワークから抜け出せる様子も無く
もっと視野を拡げたい経験を積み重ねたいことをアピールすれば道は開かれる
誰も辞めないし後輩も入らない固定メンバーでずっと仕訳する毎日では将来が不安になる
次のステップに進みたくても進める状況下でなければ絶望

145:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/10 07:51:37.98 GAtwLzI6.net
まともな大企業経理だと
若い内は仕事が細かく割り振られてて
転職市場では話にならない
出世してメインの仕事を任せられるようになった頃には年を取りすぎ
中小企業は経験者しか求めてない
結果転職市場には碌な経験者がいない

146:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/10 11:17:30.23 vYkZgSvc.net
メールのテストしていて届かないから

メールテスト テストです 破棄して下さい
メールテスト2 テストメールのテストです
メールテスト3 ~決して見つけては行けないテストメール~
メールテスト4 ~帰らないテストメール~
メールテスト5 ~終わらないテスト~
とかやってたら隣の女の子が吹き出した
自動転送設定になってたわ

147:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/10 11:48:21.32 MUENuMde.net
142です。
今までやってきたことが、
【原価計算業務】
【請求書からの仕訳入力】
【小口現金管理業務】
【請求書発行業務】
【店舗別月次処理】
【入出金管理業務】
【交通費精算業務】
【未収入金計上】
【買掛金集計業務】
【請求書発行業務】
【月末総合振込業務】
【年次決算補助】
以上でして、月次決算と給与計算携われなかったから、かなり不安で相談いたしました。
いろいろ不安ですが、やるならとことんやってやろうと頑張りたいと思います。
ご相談に乗っていただきありがとうでした。

148:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/10 12:14:00.60 O1i1Kbik.net
給与は特に難しくない
交通費入れた収入と交通費除外した収入作って
社会保険料と雇用保険料と所得税をそれぞれ該当する
収入から算出するだけ
4-6月の給与平均で厚生年金9月に決まって
11月から1-12月の集計で年末調整1月に
それを法定調書として税務署と市町村に送る
労働保険料は年1
年末調整と法定調書は手動じゃ大変だからソフトあったほうがいい

149:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/10 12:52:16.30 TAL8JZCs.net
>>147
細かく分けて書いてるけど、要はパートさんの仕事しか経験してこなかったってことね

150:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/10 12:59:57.04 XWwy3JN0.net
急にどうした

151:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/10 20:54:15.23 9dKdRBR+.net
>>149
パートの仕事?
それって本気で言ってる?

152:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/10 22:42:34.30 esm1pCW5.net
派遣レベルで出来る仕事です

153:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/11 01:18:02.50 NnIiIFw0.net
>>148
食費補助
現物支給
交通費数ヶ月に一回
この辺りが罠すぎる

154:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/11 01:24:31.93 NnIiIFw0.net
あと出向と経費精算
40時間超え
甲乙丙
所定外と法定外。法定休日
まぁこの辺までは基礎知識
変形労働
子育て+皆勤
割増基礎、控除基礎
有給
所定労働、法定外、祝日、会社カレンダー
この辺全て対応できるならすごい
すごいのにアホみたいに特に加算されるわけじゃない
なんだかなぁ

155:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/11 07:56:21.36 h2rru7/M.net
社労士くらい取ろうぜ

156:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/11 10:32:15.95 pRn0CShG.net
>>145
大企業経理は大した仕事もしてないのに給料をもらいすぎなので辞めるに辞められず自社専用社畜となる

157:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/11 11:10:37.59 LEiiJtEU.net
>>156
いわゆる働かないおじさんが大量に発生してしまうわけだ
運良く大企業に転職したときにそういう人が本当にいて驚いたよ
役職では後輩に追い抜かれても悔しがる素振りもみせず
このまま楽な仕事で定年まで勤められれば良いと言った

158:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/11 16:48:07.17 hQ7j3KF2.net
(どんぐり枯れ過ぎ!)

大企業にいたときは、請求書作るだけ、支払照合するだけ、決済処理するだけ、とかっていう細かく分類された仕事を大人数でやってたから仕事の全体感がわからないままやってるおばさんだらけだったわw

159:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/11 16:56:33.91 MZ4m7PiT.net
中小の経理に戻りたい
一人経理だと全てを管理できるから楽

160:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/11 19:13:30.56 +RB6Smsc.net
>>147
これ全部出来る人ってあまりいないの?

161:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/11 20:35:38.29 z2nlhoJT.net
減税対策のために新しいソフトアップグレードしました
この屈辱感がボクを壊しそう

162:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/11 20:40:52.07 h2rru7/M.net
>>160
低難度のものばかりだから誰でも出来る

163:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/11 23:53:36.64 MZ4m7PiT.net
>>147
若手が任される仕事
大したことない

164:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/12 00:26:10.99 mXpK2KVb.net
>>147にある業務は誰でもできると言われてますけど、プロセスを新たに構築したり、改善するとかだと難易度上がりませんか?
少なくとも自分は楽々とできる自信はないです。
今私は36歳でプライム上場企業の経理部勤務です。新卒2年目までは四半期・年度決算の補助をやってましたが、それ以降はM&A、国際税務関連、全社システム導入などのプロジェクトに入ったり、海外子会社の副社長みたいなポジションに就いてました。
と書くとすごい経歴に見えますが、プロジェクトだと方針決めるのは部長や本部長でコンサルタントに依存する所も多かったので自分のやることは雑用係みたいなもんでした。
子会社副社長なんてのも資金調達の時だけ親会社の決裁を取るのが面倒なだけで、あとは大して仕事もなく暇でした。
やはり大きな会社で経理をやってても経理財務の全体感はなかなか見えてこないですね。かといって小さな所にも行きたくはないですが。

165:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/12 08:54:51.33 qOLO92Ct.net
糞チョロいわ

166:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/12 10:01:33.52 nTls+c0e.net
企業経理も糞だし税理士事務所も糞
もう会計業務なんて辞めたいわ

167:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/12 10:11:12.99 lXIglnZO.net
>>147
うーん若手の仕事やな
30代でこれやってたら少し遅れてる
法人税とかやってみいひん?

168:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/12 10:46:23.14 WsUz2FcW.net
>>147
弊社の場合、役職無しの女性社員の仕事だよ

169:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/12 11:16:39.41 V2C7S7Wd.net
>>147
派遣に任せてもいいくらいの内容かと

170:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/12 15:00:42.79 rPNL+s+x.net
わざとらしい連レス

171:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/12 17:27:23.29 mmIlO/lc.net
>>166
顧客がサンちゃん商店かな?
それはお気の毒やわ

172:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/12 17:55:23.58 A37mOLay.net
広く浅く何でもやつ中小なら147の経験は妥当
大企業ならこんなに多くの仕事は経験できねーよ

173:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/12 18:18:46.94 HUgTlCqc.net
こんなのを「経験」としてたら普通なら笑われるなw
せいぜい2年目までだよ

174:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/12 18:56:51.84 mmIlO/lc.net
リベンジってワケじゃないけど所長の娘をたぶらかしてる
俺の指テクでもう最も従順な奴隷

175:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/12 19:12:41.10 etSRWUoY.net
大企業も大体こんなもんなんだよなぁ
結局、いいタイミングで入ってこれないと、
転職に有利な仕事振られないわけだし…
自分は通常の月次に加えて、有価証券報告書、計算書類の作成、連結決算、会計士のQA窓口対応とかを2年目でやらせてもらったけど、そのあと入ってきた後輩は仕分け業務が主だったし…
(自分も後輩も簿記一級は持ってる)
経理はいいタイミングで入れないと経験積めないと思ってる

176:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/12 19:15:29.28 I+Mf0lwK.net
いうてここに書いてるやつらの経験なんて年1回、下手したら数年に1回のレベルでしか発生しないし
その経験がピンポイントで飛鳥ならもはや経理じゃなくて税務・経営戦略とかの指定して求人掛けるし
たいていの場合求められてるのって>>147レベルだけどな

177:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/12 19:32:31.16 VJs+cAU8.net
人材紹介会社のカウンセラーごときが、あなたの経験では〜なんて偉そうに講釈を垂れてムカつくわな

178:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/12 19:48:50.65 WsbSZJrR.net
なんか偉そうにケチつけまくっているヤツってどれくらいデキル人なんだろうか

179:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/12 20:14:47.35 /++HFhmn.net
147です・・・・
本当になんか謎の争いみたいなのを生んでしまって申し訳ないです・・・
どうか忘れていつも通りの流れでスレ進行してください、私も消え失せます(本意です)

180:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/12 20:45:25.69 /G/COhHr.net
>>179

個性的な人に目をつけられたね…

181:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/12 21:11:15.85 dCW3Jm0l.net
>>179
でも、ここからキャリアアップしていこうってのはちゃんと転職理由になると思うけどね。
これができるならもっと頑張ってもらおうかなと、思われるはず。

182:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/12 23:21:10.52 HUgTlCqc.net
んまぁ転職はした方がいいと思うよ
その仕事やり続けてもスキルつかないし
30代や40代になってもそんな仕事やってたら虚しくなるだけだよ
さっさと転職して誰にでも出来る仕事は派遣やパートに渡してしまおう
それが人件費削減になる

183:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/13 00:02:07.41 MwY8osIY.net
>>182
5年もいて月次決算に携われないならもうその会社からは見限られているから転職して一からやり直した方がいいかもな

184:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/13 07:04:58.09 mIfVXULD.net
>>182
何年か前にこのスレで40前後の人が売掛金しかやったことがない
リストラから再就職の面接で経験が乏しいと言われ落とされ続けて憤慨していた
あれもこれもと多岐にわたる仕事を要求されるのが我慢ならない
何で売掛金だけの仕事を任そうって会社が無いのか不思議でならない
数ヶ月後の再登場で自分の認識が甘かった、今は何でも文句を言わずやってます

185:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/13 07:06:58.08 2BndcdOX.net
経理マンさん、教えてください
カード支払いのガソリン、合算値引きされて場合の仕分けをどうすれば?
5/1 1100円 5/10 2100円 → 合算値引き 150円

186:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/13 08:59:08.96 Q14z1MaZ.net
夢を見た。
年度決算で周囲の経理部員は忙しいのに自分だけは一人定時でさっさと帰っていた。品質保証部の不細工な女二人にそれを面と向かって詰られた。
そんな夢だった。起きてからずっとどんよりと体が重い。

187:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/13 09:02:49.49 iUwIA40N.net
>>147
ここにいる大手のお偉いさんが何やってるか知らんけど
ワイは資本金1億の中小の一人経理だからこの辺から決算から給与労務法務辺りまでやってるけどな
そういうなんでもできる人を求めてる会社も当然ある
自分がどの辺目指したいのかキャリアをどうしたいのかにもよるんじゃね?

188:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/13 11:01:19.33 afWM3TYl.net
>>147
それも必要なスキルだと思うけどね。
これをこのままで良しとするか、更に広げていきたいかで転職も可能だと思うけど。
今の会社では広げられそうにないので新たな環境を求めて…、とか前向きな理由で是非。

189:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/13 12:47:41.96 7QnBL+3Q.net
>>147
つまりやったことは
現預金管理
売買掛処理
月次処理の一部
決算補助
ってことね

190:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/13 16:16:23.78 MfziQqGO.net
派遣さんでよくある経歴だね
仕事やらせても全然出来ないけども

191:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/13 17:27:44.52 0x63FvOT.net
>>189
>>190
あんたもしつこいね、、いつまでやるの

192:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/13 17:37:31.72 MfziQqGO.net
付加価値の低い「作業」は
派遣とかパートさんに任せて
付加価値の高い「仕事」をするの
当り前なんだけどな

193:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/13 18:04:16.17 Nufdt2db.net
会長の遊ぶ金が増えてくのはどうにかしたいんだよねぇ
役会決議なしで独断で株に使える金が10億突破してて草
本業じゃねぇから、🍆にも反映しないし、
かといって配当増やすわけでもないから
繰越利益剰余金だけ増えてく…

194:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/13 18:53:20.93 ZUV62t57.net
光栄かよ

195:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/13 20:16:48.44 rgJbmqAk.net
>>189
新入社員かよw

196:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/13 20:37:49.77 Nufdt2db.net
>>195
大企業エアプか?
財務や企画に行かなきゃこんなもんだぞ

197:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/13 20:39:00.78 0q6LYW2M.net
>>192
君が担当してる付加価値の高い仕事って何?

198:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/13 20:42:14.04 Nufdt2db.net
とりあえず上から目線で指摘する
>>192みたいなやつは、役職と年収(源泉徴収票)を出さないと、説得力ないよな

199:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/13 21:03:28.41 n/+u//VC.net
>>184
経理って本当に大したことやってないのに、面接は無駄に難しいんだよなー
簿記2級みたいな資格でドヤれる職ってそうそうない
大したことやってないからこそ、社長の愛人候補しか採用されないんやろな

200:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/13 21:51:37.18 GRRnIdtE.net
延々ディスり君ってマジで何歳でどんな会社でどんなキャリア積んでるんだろwww
安易な仕事の話でウキウキとしゃしゃり出てくるが上場の実務の話が続くと沈黙を貫き通すの

201:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/13 22:53:03.71 ZkYVXj68.net
経理やりたかったのに採用配属されなくて僻んでるだけじゃないの

202:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/13 23:02:51.90 Zp/IguPl.net
簿記一級持ちのワイ、転職自由自在で親に感謝ですわ
20年前の簿記一級とかまだ楽や
今は簿記一級どころか、二級すら無理ゲーや

203:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/14 07:32:23.34 P5lxT7je.net
>>202
いまの2級って昔の1級で習うような内容の問題が散りばめられているよな
経理を志望する人に2級を取れなんて簡単に言っちゃダメだなと思った

204:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/14 10:05:45.11 8Xl06cw/.net
会計士がチビるような連結の問題が出たりするしな

205:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/14 19:34:11.81 WBwfYxen.net
簿記一級持ってないと経理として恥ずかしいよ

206:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/14 19:38:24.46 GpV4AqTh.net
経理って太るよな
週一ラーメンしか食べてないのに、
健康診断で再検査くらった😭

207:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/14 19:40:27.47 DP69HSny.net
3級くらい、サラリーマンなら勉強だけでもしてほしい。
期ズレや費用計上について、会話が成り立たんことがあって困らない?

208:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/14 19:58:17.43 bkWcY39F.net
>>205
プライム上場だけど部長から新卒まで全員2級だわ

209:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/14 20:03:14.48 DP69HSny.net
話変わるけど、こっちが出した請求書に基づいて払ってきてるのに更に領収書もほしいっての意味わからない。
手間だからやめてほしい。

210:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/14 20:35:12.73 0A81hI67.net
請求書って証憑として使えると思うがなんでだろね

211:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/14 20:43:48.26 FyNTOUoa.net
発行義務あるんだから義務果たせよ馬ー鹿

212:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/14 20:46:36.32 1DRIE/yM.net
>>211
良くアスペって言われない?
わざわざ請求書でエビデンス事足りるのにどうして欲しいの?って話なのに馬ー鹿

213:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/14 21:05:05.96 4KHnXsqu.net
>>206
週一ラーメンって
ラーメンが家系とか二郎なのか、あっさり醤油なのかにも
よるし、
その他の朝食、昼食、夕食は何喰ってんだよw

214:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/14 21:35:21.86 FyNTOUoa.net
>>212
なんで「請求書」なんだよ馬ー鹿
うちの会社でこんな阿呆なこと言ってたら即他部署に回されるな
請求書で何をするつもりなんだ

215:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/14 21:51:06.74 0A81hI67.net
A→B 請求書発行
B→A 送金処理(Bの手元に請求書は残る)
B→それを証憑として電子保存する
だめなん?

216:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/14 21:58:38.62 KyU0LoRs.net
>>214
それって受け入れる部署でもお断りって言われないか?
俺が経験したなかで左遷は倉庫番ってところが2社あった
経理から左遷っていうのは無かったな

217:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/14 22:01:04.03 1DRIE/yM.net
>>214
お前が勤めてる中小企業なんて行かないから問題ないよ😅馬ー鹿
そもそも請求書発行させた上に領収書欲しいってのが意味わからんって話に、「発行義務があるから」はガチでアスペやん
お前社内でも嫌われてることに気づいてなさそう😅

218:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/14 22:20:24.11 FyNTOUoa.net
>>217
請求書と領収証は全く性質の異なるもの
こんな阿呆うちでは絶対に採用しない
というかこれで通用する馬鹿会社なのか?
もしかして言葉すらまともに使えない馬鹿?

219:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/14 23:21:23.55 F0kGKIl5.net
請求書も領収書も証票にならなかったら、あのインボイスの戦いの日々?はいったい…w

220:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/14 23:25:00.66 FaDXc0Bz.net
>>206
オラは、毎日仕事帰りに10キロ走ってからジムで筋トレしてかれこれ10年。。。何を目指してるのかよく分からない。

221:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/15 01:42:21.75 4ahQN6oO.net
中小企業って日本語通じない
親会社と子会社でも日本語通じない

222:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/15 07:00:15.16 oIkTMJy2.net
世間は広い
自分の経験からは考えられない商慣習する会社が存在するんだよ
昼食時に会議室で弁当を食える会社もあれば
ウチは自席だと言う会社もある

223:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/15 07:01:46.66 jNFXT7Gh.net
領収書必要なのは現金支払だろ?
請求書があるからそれでいいってどう言うこと?

224:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/15 07:22:02.99 D+S7F0yt.net
頭の悪い経理なんだろ
ただの処理屋だろう
論理的思考とかは持ち合わせていないはず

225:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/15 09:49:27.73 LmJKacN3.net
なんでもいいから集められる書類は片っ端から集めたいだけでしょ

226:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/15 13:06:17.73 /zPAcsj2.net
>>206
1年くらいほぼ毎日1000mゆるっと泳いで、ここ3ヶ月くらいはラーメン、チャーハン、焼きそば、揚げ物、みたいな脂っこいのははほぼ食べてない、ていう生活してたら70kgから55kg(身長170cm)に体重減ったよ。
コレステロール値、血圧はまだ高いけど。

227:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/15 18:03:23.22 aqb4FbPR.net
やっぱ水泳って効くんだな

228:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/15 18:56:50.38 u3Vb6DE3.net
個人事業主の税務
巨人・坂本勇人が「1億円申告漏れ」 税務当局が指摘するも修正に応じず ★3
坂本選手は、毎年の確定申告で銀座や六本木の高級クラブなどの飲食費を必要経費として計上していました。
金額にして年間およそ2000万円。直近の5年をさかのぼって調べたところ、毎年のようにこれを続けており、
総額で約1億円もの過大な経費の計上が確認されたのです」

229:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/15 19:04:38.28 Sm+jBYgG.net
>>206

腰は痛くなるけどな太りはしねーよ

230:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/15 19:20:56.37 boawgDXa.net
太りも腰も痛くなんねーけど目がやばい

231:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/15 20:31:45.40 pIJjbpmG.net
やつと会計士監査が終わって、あとは監事監査をサクッと終わらせたら一段落できるかなぁ。
総会の準備と役員交代手続と賞与考査の準備しなくちゃだけど。

232:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/15 20:55:59.33 +AXPclLP.net
ちょっと聞きたいんだけど、
内部統制のRCMってどのくらいの頻度で見直しかけてます?
今日会計士から、「あなたの所の内部統制全然できてないですね」みたいな嫌味言われたんだ
まぁ、実際できてないから何も言い返せないんだけど…
会計士曰く「普通の会社なら3~4年に一度は見直しかけてる」って言ってたんだけどまじ?

233:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/15 21:16:52.82 VywEXfWv.net
>>231
小さい会社はなんでも経理が担当で大変だな
うちじゃ
総会の準備 ->総務部
役員交代手続->経営企画部
賞与考査  ->人事部
全部担当部署が別になってる

234:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/15 21:38:35.11 /zPAcsj2.net
>>232
内部統制文書の見直しは毎年なんじゃないの?
前年度に統制不備を指摘されてたら、そこは修正しなきゃだめだし、システム入れたとかで業務プロセス変わるとこあったら修正が必要。
あと、つまんないことだけど、組織が変わったりしたらそれに合わせないといけない。
そういうのがなければそのままでいいけど。

235:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/16 00:35:41.31 otm7cHCU.net
>>233
いいなぁ…。
まぁ、規模が違うから仕方ないけど。
何でもかんでもやらされて頭おかしくなってくる。

236:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/16 06:39:02.63 ntL0AZYe.net
>>233
大企業に転職したくて面接に行くと
経理が給料計算ってウソだろと驚かれたり信じて貰えない

237:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/16 08:15:24.59 otm7cHCU.net
>>236
経理と給与計算って、不正に繋がりやすいし前の会社では禁忌もので完全分離だったわ。
今は全部私がやってるんだけどもw

238:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/16 08:46:41.54 ehc/z7l5.net
>>231
お前は俺か
決算準備、給与計算、支店の移転、
役員変更、中途採用面接全部重なって吐きそう

定額減税の仕組み考えたやつぶん殴りたい

239:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/16 09:19:00.32 C+ThS22j.net
飲酒運転バレて自宅謹慎になったわ
警察って会社に連絡するのか?
今自己都合退職したら転職で不利にならないよね?
47歳平社員経理って需要あるんかな

240:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/16 12:12:27.22 O/qmby0q.net
>>239
転職で不利になるか?
→まず、飲酒運転(酒気帯び)は基本的に罰金刑になる。罰金刑は前科がつくので、就職する際に、賞罰項目があれば、記載しなければいけないから、基本的に不利になる
そして、47歳平社員経理に需要などない

241:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/16 12:44:10.83 otm7cHCU.net
>>239
下手に動かないほうが良くないかな。
解雇とかにまだなってないんでしょ?

242:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/16 12:46:44.85 otm7cHCU.net
>>238
この時期に中途採用なんて他のやつらでやってよ!それどころじゃねーし!って言いたくなるよね。
軽減税率、インボイス、電帳法、定額減税と、ここんとこの嫌がらせは殺意が湧くんだけど。

243:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/16 12:54:14.89 35XrudH0.net
俺も結構飲酒してるから気をつけんとな
安全第一で行こうぜ

244:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/16 16:44:59.96 tCeaaPFy.net
経理関係なく飲酒運転とか人として終わってんだろ

245:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/16 17:36:20.38 837+R/td.net
47でヒラって時点で釣り
仮にヒラだとしても年齢よりは何が出来るかを列記した方が相談に乗ってくれるよ

246:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/16 18:42:07.32 TpLcgGDE.net
飲酒運転くらいのことで人として終わってるとか言い放つの、怖っ、て感じる。

247:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/16 19:01:31.45 O/qmby0q.net
飲酒運転くらいとか考えてる時点で終わってることに気づけ
お前が運転してるのは一歩間違えれば人を殺せる凶器だということに気づいてない馬鹿が多すぎる

248:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/16 19:28:41.24 M8oybnSN.net
>>239
飲酒運転、今めちゃくちゃきついだろう
なんでそんなことしちゃったんだ
>>246
今でこそ減ったけど、昔の飲酒運転は本当に酷かった
しょっちゅう飲酒運転で事故死があって、
飲酒で心神喪失だの弁護が入って世論がブチ切れて法律変える原動力になった

249:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/16 19:42:29.28 VL/ZGZOR.net
10年ほど前に定年退職した部長が若い頃には飲酒運転なんか普通にやってたと自慢気に言ってた
マッチを用意しといて検問になったらマッチの先を噛み砕けば酒は消えるなどと

250:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/16 20:48:29.82 5Wp/r44Z.net
呑んだら運転しないって簡単なことができないやつや>>246みたいな時代遅れのカスは簡単な仕事すらできないと思うわ

251:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/16 21:32:49.09 7X0GgJ/J.net
あー

252:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/16 21:54:06.31 6C6jqYSC.net
246だけど飲酒運転に厳しくなってるのは理解した。何せ私はずっと車は乗ってないし、乗ってた頃でも飲酒運転はやってない。
ただねえ、自分の捉え方が繊細過ぎんのかもしらんが、人として終わってるって言い方はない、それって人格否定だろ、と思うんだよ。
239は脇が甘いとは思うけれど、赤の他人に人格否定までされるような行為をしたとは思えない。

253:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/16 21:57:43.97 kb90dqmM.net
呑んだら運転しないという一般的なルールすら守れないやつは経理にいてほしくないわ
横領とか証憑偽装とかの不正行為平気でしそうで怖い

254:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/16 22:40:13.73 C+ThS22j.net
仕事はきっちりやりますんで
他人に迷惑はかけたくないタチなので

255:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/16 22:43:36.92 CXohfIno.net
>>239
終わったと思わない往生際の悪さが滲み出てるね

256:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/16 22:44:43.20 LDAhAI3f.net
売上の加入金を雑収入(課税)で処理するのっておかしいかな?会計上、税務上のリスクを教えてほしい
個人的にはその分、消費税法人税の納付が増えるのだからさしたる問題はないかと思うのだが

257:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/16 22:45:16.97 9HUjuLUk.net
社会的に迷惑かけてるのに気付いてないの草
不正してるやろ絶対w

258:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/16 22:58:39.34 kb90dqmM.net
>>256
加入金→過入金かな?
金額にもよるけど、返さなくていいってことは、少額だと思うから、会計上、税務上のリスクは考えられない
まぁ、税務調査が来た時に説明できるように
一旦仮受金扱いにして雑収入に振り替えた上で
その履歴残しておけばいいかと思う

259:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/16 23:03:38.31 mwKboI+9.net
税務署はとりっぱぐれる分にはうるさいが多く取れる分には「ふーん」ってな感じだからな
まあ>>258みたいに過入金でしたって説明ができるくらいにしておけば十分でしょう

260:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/16 23:27:33.92 6C6jqYSC.net
>>254
事故起こさなくてよかったですね。
それはそうと、今の勤め先には正直に話した方がいいんじゃないですかね?
その上で、なんとか残れるように会社と粘り強く交渉してみるのがいいと思いますよ。

261:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/17 01:16:47.41 DVT2Hcoi.net
過入金を相手に返さないような会社が税金ごまかしてないわけないと思われるだろうな。売上で処理するなともかく、雑収入ー過入金ー課税売上なんて処理を見たら税法の理解が足りないのは明らかだから意図的じゃない過少申告もあるに違いないという気構えで調査にあたるだろう。

262:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/17 01:45:47.96 ZFh05By5.net
いわゆる誤入金だと思うけど、返金しない理由はなんだろう…

263:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/17 06:23:08.94 uRV4JjV5.net
ウチの社長と課長は過入金は営業に追加で何か売上を計上できないかと指示
そうしたら前受金にできるのが本当の理由は返金処理を嫌がったり面倒くさがっている
継続的な取引のある会社ならそうなるが単発の仕事ではそうもいかない

264:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/17 06:25:03.03 1lNOPGtC.net
>>261
過入金を相手に返さないような会社=税金を誤魔化しそう
のロジックが理解できんw
振込手数料>過入金だったら過入金を返さないとか普通にあるんだよなぁ

265:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/17 07:06:01.04 m+MTb9sE.net
うちは個人の客、それも農家(人間とは思えない低知能)を相手にすることが多いからご入金は日常茶飯事だよ
返金しようと相手の口座聞こうとしたら詐欺だなんだと電話の向こうで騒いでたりするし

266:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/17 10:01:24.54 ZFh05By5.net
そういうのは仕方ないんだろうけど、返金や次回に充当する前受金処理とか、何かしら踏まえての仕方なく受け取るってなら分かるんだけどね…。
チリツモになるとそれなりになるしさ…。

267:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/17 10:33:48.22 nPuKxfJm.net
>>262
数十円とかで返すなら振込手数料で足が出る、みたいなレベルなら先方のやり取りでもらっちゃってよってなったことはある
それ以上の金額感なら知らん

268:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/17 12:37:27.67 dufo4Vmv.net
>>238
定額減税が低額減税で
手間暇だけはとんでもない
財務省は、頭の良い馬鹿がたくさんいるからね
本当に糞

269:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/17 13:25:06.15 V+G7KsN3.net
ベアと上級で3万/月アップだわ
残業代にも効いてくるからたくさん残業つけよう

270:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/17 18:22:45.18 ZFh05By5.net
>>268
低額減税、ってのは嫌味なのかw

271:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/17 21:11:53.20 F8u9Sfmf.net
みんな低額納税者なかよく

272:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/17 23:24:07.19 aOUc0PgM.net
月給って20万→25万ぐらいまでは上昇を実感できるけど、
それ以上はなんか納税額だけが上がる感じが

273:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/17 23:47:51.51 AkVmklJs.net
東芝のリストラは他人事ではないな

274:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/18 00:32:50.70 8ZwyxwqP.net
東芝に就職してこんな未来が待ってるとは思いもしなかったろうね

275:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
24/05/18 02:04:22.21 dg6kePs8.net
何年か前に東芝がどこかのファンドに売り払った会社の面接を受けに行ったことがあった。
社員が何かにつけて東芝では〜と言い出すのが困りもの、とファンドから派遣されてた人が嘆いてた。もう東芝の子会社じゃないのに。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch